有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(43772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7440スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > ヤマハ > RTX810

クチコミ投稿数:11件

初めまして。

YAMAHAの500という商品やバッファローなどの家庭用無線LANなどは、ルーターにUSB接続でSSDなどを接続した場合、共有サーバーのように働かせる事が可能です。
この商品も共有サーバーのような使い方ができるやり方などあるのでしょうか?

YAMAHAのホームページを調べても良く分かりませんでした。

使用環境としては、事務所1、事務所2、事務所3をVPNでつなぎ、それぞれの場所にSSDもしくはNASをルーターに接続し、それぞれの場所から他の場所のSSDもしくはNAS内のファイルを見たり、上書きしたりなどしたいと思います。

また、パソコン環境はWindows8以上、Mac最新osです。

なお、事務所の監視カメラや精密機器のための温度測定を行うので、これらデータなども設置するSSDもしくはNASに自動的に保存できれば更に理想です。

なお、YAMAHAの1210、510にも興味があります。
特に、510はまだ発売されていないので、510のところに投稿はできないので、この質問中でご教授頂けましたら幸いです。
※1210は1210の所に同内容を記載させて頂きました。

最後にアライドテレシスにも投稿などなかったので、アライドテレシスのルーターにもこの様な使い方ができる商品があればご紹介頂けましたら幸いです。

皆様のご協力を頂けましたら幸いです。

書込番号:20067480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2016/07/26 09:18(1年以上前)

>YAMAHAのホームページを調べても良く分かりませんでした。

ほんとに見たの?まぁ実際にはできないけど(1210も)
ただNASを使うのは意味が違うから、設定次第では可能。

>自動的に保存
カメラや温度を管理するマネージャかエージェント次第、だがPCを使えばタスク管理バッチで自動化は可能(要は作り込めって話)

>※1210は1210の所に同内容を記載させて頂きました。
マルチは掲示板の利用規約によって禁止されている。
どちらか削除すること。

書込番号:20067679

ナイスクチコミ!3


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1816件Goodアンサー獲得:186件

2016/07/27 02:42(1年以上前)

USBポートはメンテナンス用です。
その様な機能はありません。

書込番号:20069786

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1816件Goodアンサー獲得:186件

2016/07/27 08:48(1年以上前)

それと 事務所間のVPN通信なんて素人には組めませんよ。
RTX810もRTX1210も、素人がどうにかなるルータではないです。

機器選定から信頼できる業者に依頼してください。

書込番号:20070109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2016/07/31 20:01(1年以上前)

返信が遅れてすみません。
ヤマハのHPは見比べています。
最近の無線LANなどはHDDをつなぐだけで共有フォルダ的につかえる機能があるので、それより高機能なルーターですし、500にはあった機能なので標準機能なのがなくなったのかが分からないところでした。
でも、深読みしすぎていたようです。
ヤマハのルーターとVPNサーバー付NASで実現して行ければと思います。

書込番号:20081183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2016/07/31 20:05(1年以上前)

返信が遅れてすみません。
ルーターの設定などなどは実際には業者にやってもらいますが、できるだけコストセーブしたり、拡張性など、業者のやりやすい構成でなく、こちらの考えなどを入れ込みたいためです。

書込番号:20081202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2016/08/02 18:21(1年以上前)

 本拠点1(VPNサーバ)・支店2と言う条件ですと、IPSEC-VPNトンネル機能での設定となりますね。
 インターネットVPN構成では、最低限プロバイダの契約にオプションのグローバルIP(1個)の契約が必要です。

 監視カメラや自動記録などのシステム構成では、VPN構成でもVPNルーターの負荷やリソース、スループット性能などを考慮しませんと、通常のWeb参照機能の低下などの現象も想定されます。

 RTX810では、VPN最大スループット200Mbit/sまでしか対応しておりませんので、本拠点VPNサーバとなる回線とルーターに支店からのアクセス負荷(録画装置やマルチモニター機器など)の負荷がかかる形になりますので、ポイントとして、下記構成を推奨されます。

 本拠点VPNサーバとなるルーターに、VPNスループット性能の高いタイプ(RTX1210)、支店はRTX810ルーターでの構成にて、IPSEC-VPNトンネル(アグレッシブモード)が推奨されます。

 回線仕様におきましても、先述のグローバルIP(1個)の月額負担金が安く、またインターネットスループット性能が出やすい回線、IPV4/IPV6-IPOE回線プロバイダなどが推奨されます。

 ※ BIGLOBEオフィスや、Niftyオフィス回線

 上記プロバイダでは、IPV4アドレスでのインターネット機能と、NGN回線網でのフルスピードアクセス機能のインターネット機能が利用できますが、欲を言えばYamaha系ですと、IPSEC-VPNトンネル構成をする際に、IPV6ネットワーク網でのVPNトンネル構成は、どちらかと言えば不得手としております。

 IPV6-IPSEC-VPNトンネル構成ですと、VPNのフル性能が維持しやすい構成になりますが、Yamahaサイドにおきましても設定例が掲載されておりませんので、IPV6-FQDNアドレスなどのイレギュラー設定になるかと存じます。

 IPV6アドレスでのVPN構成も考慮される場合、専用DDNS機能にてIPV6-IPSECトンネル構成が可能な、NEC系VPNルーターが推奨されます。

 ※ 本拠点NEC「UNIVERGE iX2207」、支店NEC「UNIVERGE iX2105」など。

 ご指定のUSB-NAS機能などにつきましては、本来のVPNルーターでは採用している機種はあまり無いです。
 NVR500ルーターは、半分パーソナル系の機種でも有りますので、本来のVPN構成をする場合には、専用NAS若しくは、IPカメラ対応のそれぞれのIPカメラレコーダーを選定された方が良いかと存じます。

 IPカメラ台数が、それぞれの拠点総計でどの程度の台数が有るか解りませんが、カメラ本体の故障交換・別機種対応も考えると、多メーカー対応レコーダー・共用サーバ機能付きのタイプが良いかと存じます。

 ※ (株)NSS製 「NSV604」、「NSV608」、「NSV616」 ・・https://cpcam.jp/security/product/search.html?sol=ip&type=recorder

  ↑ 異機種メーカー同士のマルチモニター録画や視聴機能も利用可能です。
 対応カメラリスト・・ https://cpcam.jp/security/product/ip/nuuo_camera-list/nsv6_list.pdf

 NASタイプになっておりますので、容量分カメラ録画やマルチモニター機能以外のデータ保存におきましても利用可能です。

 専門業者へ工事依頼をされる場合には、VPNルーター+IPカメラ+カメラレコーダーセットで、リース契約や割賦契約にて、経費損金出来るような形が良いかと存じます。

書込番号:20085585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2016/08/02 18:22(1年以上前)

 マルチポスト規約違反ですが、念のため。

 本拠点1(VPNサーバ)・支店2と言う条件ですと、IPSEC-VPNトンネル機能での設定となりますね。
 インターネットVPN構成では、最低限プロバイダの契約にオプションのグローバルIP(1個)の契約が必要です。

 監視カメラや自動記録などのシステム構成では、VPN構成でもVPNルーターの負荷やリソース、スループット性能などを考慮しませんと、通常のWeb参照機能の低下などの現象も想定されます。

 RTX810では、VPN最大スループット200Mbit/sまでしか対応しておりませんので、本拠点VPNサーバとなる回線とルーターに支店からのアクセス負荷(録画装置やマルチモニター機器など)の負荷がかかる形になりますので、ポイントとして、下記構成を推奨されます。

 本拠点VPNサーバとなるルーターに、VPNスループット性能の高いタイプ(RTX1210)、支店はRTX810ルーターでの構成にて、IPSEC-VPNトンネル(アグレッシブモード)が推奨されます。

 回線仕様におきましても、先述のグローバルIP(1個)の月額負担金が安く、またインターネットスループット性能が出やすい回線、IPV4/IPV6-IPOE回線プロバイダなどが推奨されます。

 ※ BIGLOBEオフィスや、Niftyオフィス回線

 上記プロバイダでは、IPV4アドレスでのインターネット機能と、NGN回線網でのフルスピードアクセス機能のインターネット機能が利用できますが、欲を言えばYamaha系ですと、IPSEC-VPNトンネル構成をする際に、IPV6ネットワーク網でのVPNトンネル構成は、どちらかと言えば不得手としております。

 IPV6-IPSEC-VPNトンネル構成ですと、VPNのフル性能が維持しやすい構成になりますが、Yamahaサイドにおきましても設定例が掲載されておりませんので、IPV6-FQDNアドレスなどのイレギュラー設定になるかと存じます。

 IPV6アドレスでのVPN構成も考慮される場合、専用DDNS機能にてIPV6-IPSECトンネル構成が可能な、NEC系VPNルーターが推奨されます。

 ※ 本拠点NEC「UNIVERGE iX2207」、支店NEC「UNIVERGE iX2105」など。

 ご指定のUSB-NAS機能などにつきましては、本来のVPNルーターでは採用している機種はあまり無いです。
 NVR500ルーターは、半分パーソナル系の機種でも有りますので、本来のVPN構成をする場合には、専用NAS若しくは、IPカメラ対応のそれぞれのIPカメラレコーダーを選定された方が良いかと存じます。

 IPカメラ台数が、それぞれの拠点総計でどの程度の台数が有るか解りませんが、カメラ本体の故障交換・別機種対応も考えると、多メーカー対応レコーダー・共用サーバ機能付きのタイプが良いかと存じます。

 ※ (株)NSS製 「NSV604」、「NSV608」、「NSV616」 ・・https://cpcam.jp/security/product/search.html?sol=ip&type=recorder

  ↑ 異機種メーカー同士のマルチモニター録画や視聴機能も利用可能です。
 対応カメラリスト・・ https://cpcam.jp/security/product/ip/nuuo_camera-list/nsv6_list.pdf

 NASタイプになっておりますので、容量分カメラ録画やマルチモニター機能以外のデータ保存におきましても利用可能です。

 専門業者へ工事依頼をされる場合には、VPNルーター+IPカメラ+カメラレコーダーセットで、リース契約や割賦契約にて、経費損金出来るような形が良いかと存じます。

書込番号:20085588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2016/08/02 20:01(1年以上前)

 補足です。

 IPSEC-VPNトンネルを構成される場合に、BIGLOBEオフィス契約ですと、月額プロバイダ料1,000円+グローバル固定IP(1個)月額3,500円、フレッツ回線利用料別途となります。

 ※ http://office.biglobe.ne.jp/option/fletsip/

 Niftyオフィスでは、プロバイダ料1,000円、固定IP月額2,650円、フレッツ回線利用料別途。

 ※ http://www.nifty.com/staticip/service.htm

 最低限、本拠点のみ固定IP契約でIPSEC-VPN構成は可能ですが、セキュリティ確保と通信安定化を要望される場合には、全ての拠点に固定IP契約で、IPSEC-VPN(メインモード構成)が推奨されます。

 本拠点のみ固定IP(アグレッシブモード)ですと、IPSECトンネル認証(SA認証とIKE認証)のために、定期暗号化キー通信が派生しますので、本拠点ルーター側にSA認証とIKE認証負荷が余計にかかる形になります。

書込番号:20085839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/23 20:35(1年以上前)

RTX810 では USBファイル共有は出来ません。

YAMAHA に限らず業務用ルーター搭載の USB ポートは、基本「保守」目的です。
ファームウェアの転送だったり、ログ・設定ファイルの保管等。
あとは USB接続のデータ通信機器での遠隔メンテ・冗長構成。

ヤマハが NVR500 でファイル共有機能が提供されている事自体、"珍しい"と思って下さい。
これはアライド等、他の業務機器メーカーでも同様です。
後継機の NVR510 ではすでに共有機能は無くなっています。


一般向けルーターは機種により USB 接続によるファイル共有機能提供していますが、
客寄せ機能のオマケであり、機能分、ルーターには処理負荷がかかります。
別途 Synology や QNAP、Netgear 等の NAS を用意した方が安心で確実で高性能です。


>事務所1、事務所2、事務所3をVPNでつなぎ、それぞれの場所にSSDもしくは
>NASをルーターに接続し、それぞれの場所から他の場所のSSDもしくは
>NAS内のファイルを見たり、上書きしたりなどしたい

RTX810 は VPN 対応ですので、設定すれば簡単に外部から VPN 接続出来ます。
NAS を接続してポート開放して単なるファイル共有も出来ます。(Non VPN)
各拠点に NAS 等の共有元を用意してという事であれば、拠点間 VPN が楽でしょうね。

目的とコストバランスで支店間VPN接続にするか、1拠点ベースにするか。
ファイル容量にもよりますが、必要であればバックアップ目的も兼ねて
DropBox や Box.net 等のクラウド併用もありだと思います。
(下手に民間企業が構築するより既存サービスを併用する方が安心な事も)


ヤマハルーターはヤマハ無償提供の「ネットボランチDNS」が使えます。
固定IPがなくとも ネットボランチDNS で疑似固定化が可能です。
一般的に言う「疑似固定サービス」「Dynamin DNS (DDNS)」です。
xxx.aa0.netvolante.jp (x 部は未使用の任意の名称) のアドレスが付与。

ネットボランチは安定しているサービスなので不安は不安は少ないですけど、
安心なのは固定IP契約をする事ですね、1080円/月 程で 1IP 付与されます。

 ネットボランチDNSサーバー サーバーメンテナンス・障害情報
 http://www.rtpro.yamaha.co.jp/srv_info/nvdns/index.html


>アライドテレシスのルーターにもこの様な使い方ができる商品があれば

前述のの通り、USBポートがあっても保守用途と思って下さい。

法人 (中小企業) が使うなら個人的には YAMAHA のルーターがオススメです。
ファームウェアも公開されていますし、何よりユーザーの情報が豊富。
何かあった時のファームウェア更新の対応も早いです。
コミュニティーもありますし、サポートも丁寧。

個人的にはアライドのルーターも好きですが、クセがあります。
そのクセさえ分かれば最強メーカーの1つと思いますが、ユーザー情報は少ない。
ファームは公開、サポートも丁寧ですが、敷居は少し高いと思って下さい。
NECも高性能で良いですが、ファームは未公開、同じくユーザー情報は少ない。
NECは基本、保守契約ありきの体制なので、個人的にはオススメしません。
保守契約までするってなら、シスコの方が良いですね。

書込番号:20230942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2016/09/25 11:09(1年以上前)

 「NECも高性能で良いですが、ファームは未公開、同じくユーザー情報は少ない。」
 「NECは基本、保守契約ありきの体制なので、個人的にはオススメしません。」

 ↑ の件で補足ですが、必ずしもファームウェア公開が未公開であると言うことでは無いですよ。
 特定の特約店流通での購入でしたら、商品添付のユーザー登録申請・誓約書をメーカーへ申請すれば、ファームウェアダウンロード許諾を得られる形になるかと存じます。

 当方の周知情報ですと中古などは×、NTT-Xストアやぷらっとオンラインなどの新規購入品でしたら、店舗独自の申請にて、ファームウェアダウンロード許諾は出来ます。
 その際には、本体品番・製造番号、MACアドレスなどの情報が必要になるかと存じます。

 Cicsoも悪くは無いですが、どちらかと言えば、コマンドリファレンスや設定事例などが英語中心ですので、NECや富士通あたりは、日本語マニュアルや設定事例を公開しております。
 Config情報などをNECサポート窓口などへ相談しましたら、不具合箇所相談や修正サポートなどの対応はしてくれます。

書込番号:20236136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

工場出荷時設定について

2016/08/17 09:50(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX1210

スレ主 mati3さん
クチコミ投稿数:7件

RTX1000からRTX1210への置き換えを考えています。

LAN1の工場出荷時の設定を消去して、シリアル接続で設定をさせたい場合、

cold start コマンドとハードウェア初期化(前面3つのスイッチ押して、電源ON)などが

記載されていましたが、どの方法をが簡単でしょうか?

書込番号:20121585

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 mati3さん
クチコミ投稿数:7件

2016/08/17 10:03(1年以上前)

すみません。

追記ですが、

RTX1210の初期状態をRTX1000の初期状態を同じにしたい。

わかる方ご回答願います。

書込番号:20121620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:33件

2016/08/17 10:17(1年以上前)

> cold start コマンドとハードウェア初期化(前面3つのスイッチ押して、電源ON)などが
> 記載されていましたが、どの方法をが簡単でしょうか?

どっちでもいいんじゃないですか?

> RTX1210の初期状態をRTX1000の初期状態を同じにしたい。

何のために?

書込番号:20121657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件 RTX1210の満足度4

2016/08/17 16:51(1年以上前)

初期化は、今までのconfigと、不要コマンドが混在する点を危惧されての話ですよね?

書込番号:20122390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Springbokさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:81件

2016/08/18 00:05(1年以上前)

RTX1210 では、初期設定状態(工場出荷状態)での lan1 の IP Address が 192.168.100.1/24 に、また、DHCPサーバーのscopeが 192.168.100.2 - 192.168.100.191 に最初から設定されています。

後はコンソールのパラメター、Security Class等のデフォルト値は RTX1000 と変わりは無い様です。


以下は cold start 実行後の show config 結果です。

# show config
# RTX1210 Rev.14.01.14 (Mon May 30 15:09:02 2016)
# MAC Address : 00:a0:xx:xx:xx:xx, 00:a0:xx:xx:xx:xx, 00:a0:xx:xx:xx:xx
# Memory 256Mbytes, 3LAN, 1BRI
# main: RTX1210 ver=00 serial=xxxxxxxxx MAC-Address=00:a0:xx:xx:xx:xx MAC-Addr
ess=00:a0:xx:xx:xx:xx MAC-Address=00:a0:xx:xx:xx:xx
# Reporting Date: Aug 17 22:55:28 2016
ip lan1 address 192.168.100.1/24
dhcp service server
dhcp server rfc2131 compliant except remain-silent
dhcp scope 1 192.168.100.2-192.168.100.191/24
(以上)

書込番号:20123434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:6件 RTX1210のオーナーRTX1210の満足度5

2016/09/23 00:56(1年以上前)

>mati3さん

RTX1210 は初期状態でIP設定がされた状態です。
これは RTX1200 からの仕様です。

現在の RTX1000 の設定内容をそのまま使いたいという事であれば、
RTX1000 の config 内容を txtファイル に保存。
コピペでも下記ツール経由での取得でも良いです。

そのテキストファイルの文頭・文末に下記を追加。

 文頭 > clear configuration
 文末 > save

保存してそのテキストを tftp で RTX1210 に送り込めば、
IP設定含め RTX1000 の設定内容で再起動してきます。

clear configuration については下記URLを読んで下さい。
tftp はコマンド経由でも下記ツールでも可能です。
コマンドラインになれていないなら、下記ツールが楽で確実かと。

公式HP RT-Tftp Client
 www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/utility/rt-tftp.html

公式HP configを切り替えて使いたい。
 www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/Config/config-switching.html

書込番号:20228641

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

Wi-Fi同時接続40台未満の機種と構築

2016/09/13 14:28(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX1200

スレ主 route53さん
クチコミ投稿数:1件

現在使用のレンタルルータでは、40台を超えるタブレット端末のIPの振り分けが出来ず、RTX1200の購入を検討してます。
お聞きしたいのは、回線業者のルータ→RTX1200→スイッチングハブ→APという流れで、ネット接続可能でしょうか?何か特別な設定が必要でしょうか?
※一応ヤマハには問い合わせしましたが、あまり詳しい方ではなく、曖昧にしか答えてくれませんでした。

書込番号:20197075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/09/13 15:21(1年以上前)

そのレンタルルーターのメーカー/型番を明記。

・家庭用ルーターでも有線接続ならその台数は十分クリアできるが、無線接続の場合1APの同時接続端末数は10台以下というのがほとんどだから複数のAPに負荷分散させるか、同時接続台数が多い業務用無線APにする。
WAPM-1750D http://buffalo.jp/product/wireless-lan/pro-ap/wapm-1750d/

・DHCPサーバーのスコープ範囲は20台前後がデフォルトだから、DHCPで接続するには範囲を拡張する必要がある。
・WAN側接続の回線速度を端末の台数で共有するわけだから、一斉にネット接続した場合電波状態の悪い端末では待ち時間が増えたりタイムアウトすることもある。

書込番号:20197151

ナイスクチコミ!3


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/09/13 15:44(1年以上前)

こんにちは

>現在使用のレンタルルータでは、40台を超えるタブレット端末のIPの振り分けが出来ず、
>回線業者のルータ→RTX1200→スイッチングハブ→APという流れで、ネット接続可能でしょうか?何か特別な設定が必要でしょうか?

ネット接続は可能ですが、RTX1200は業務用のルータ(固定IPでの運用がほとんど)なのでコマンド設定も基本的に必要です。(簡素なGUI設定もあるかもしれませんが)
APも複数台必要でしょう。

契約がNTTレンタルの光ホームゲートウェイであれば、40台以上IPの自動割り当ても可能な機種があるので、それを使った方が簡単な気がしますが..

書込番号:20197203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1816件Goodアンサー獲得:186件

2016/09/13 19:34(1年以上前)

他の方が言われているようにアクセスポイントも
考慮する必要があります。

2階建ての社屋ですが、ルータは余り物のYAMAHA NVR500。
アクセスポイントは BUFFALO WAPS-APG600Hを4台設置。
100までは行かないですが、50-60のアクセスを問題無くこなしています。

書込番号:20197689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2016/09/15 19:55(1年以上前)

 一応、クライアント同時接続数とWeb参照数を考慮すると、1台あたり推奨NAT割当数基準を200テーブルとすると、40台×200=8,000テーブルの最低限のNAT処理スペックが必要になります。
 RTX1200は、最大NATテーブル数は20,000テーブルですので、どれか沢山NATテーブルを消費してしまうようなソフトや使途が発生すると、すぐパケット飽和ロスが発生し、暴走気味になります。

 無線LANの接続数も家庭用では、10台以下が限界となりますので、40台以上の同時接続数の無線LANアクセスポイントが必要になります。

 よって推奨はYamaha「RTX1210」、アクセスポイントにYamaha「WLX302」が推奨されます。
 「WLX302]では、無線LANスループットが最大300Mbpsタイプですので、11acタイプで40台上の同時接続数となると、Arubaネットワーク製「IAP-314」、「IAP-315」が良いかと思われます。(11ac 1,733Mbps)
 

書込番号:20203664

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

有線ルーター > バッファロー > VR-S1000

クチコミ投稿数:1件

本社にVR-S1000を接続し、外部から会社のネットワークにリモートアクセスにて接続をして利用していました。

支社から本社のネットワークに2台のパソコンで接続していたところ
突然2台のPCにうち一台しか接続できない状況になりました。

サポートに問い合わせたところ、仕様として同じネットワーク配下から接続できるのは1台のみ
だそうで、実際にマニュアルにも記載はされているのですが、ではなぜ同ルータ配下で2台のPCが
つながっていたのか疑問です。


支社にも1台、VR-S1000を導入し、2拠点間接続を行っています。

2拠点間接続では同ルータ配下の接続台数に制限はないため
支社から2台のPCを利用し、本社のネットワークに接続はできたのですが
外部のクラウドサーバにTeraTermを使用して接続すると、そのTeraTermが勝手に落ちてしまいます。
落ちる際エラーをはかないため原因がわかりません。
落ちる状況としては、ルータのLANケーブルをぶち抜いたときと同じように落ちます。

いろいろ調べた結果、TeraTermの設定自体に問題はなさそうです。
現に同設定内容で、自宅から本社にリモート接続を行った際、TeraTermは落ちることなく、接続できています。


支社のネットワーク環境にて帯域を圧迫するような接続がないかどうかも調べようがなく
プロバイダーやNTTに異常がないか問い合わせても、異常はないといわれるだけで
全く糸口がつかめません。


なぜ2拠点間接続をしたさい、支社側のルータ配下ではTeraTermの接続が勝手に切れるのか
わかりません。


同じような現象でお悩みの方はいらっしゃいますでしょうか

もしくは、こちらの問題に関して、なにかご存知の方がいらっしゃいましたらご教授のほど
宜しくお願いいたします。


書込番号:20142624

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2016/08/28 20:16(1年以上前)

 リモートアクセスにて、Tenlet接続していたとの認識で宜しいでしょうか?
 
 本支店間L2TP/IPSECトンネル構成ですが、グローバルIP処理はどういった形にされていますでしょうか?

 DDNSドメイン処理ですと、インターネット回線・プロバイダによって物理的かつDNSサーバの不安定接続要因が有ると、頻繁にDDNS処理が派生するため、VPNトンネル接続も乗じて不安定になるケースが有ります。

 出来ればL2TP/IPSECトンネルでも、プロバイダのグローバルIP固定オプションの手続きでの接続が推奨されます。

 一般的なDDNSドメインでの接続には、グローバルIPとDDNSドメインの名称解決処理に一定の時間がかかるため、VPN接続も不安定になり得ます。

 それと、本支店双方のプライベートIP系は、相違IPにされていますでしょうか?
 基本的にL2TP/IPSECトンネル構成では、相違IP構成とするのが基本になります。

 同一セグメント系にすると、パケットループと同じ現象が起きるため、双方・片方において不安定になり得ます。
 よって、例えば本社192.168.2.0/24、支店192.168.3.0/24などのセグメントにされた方が良いかと存じます。

書込番号:20151663

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

NVR500との比較

2016/06/15 13:02(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > FWX120

クチコミ投稿数:34件

素人ですので全く見当外れの質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

この製品は、NVR500と全く同じ用途でしょうか?

よろしくお願いしまうs。

書込番号:19958763

ナイスクチコミ!3


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/06/15 15:23(1年以上前)

こんにちは

>この製品は、NVR500と全く同じ用途でしょうか?

製品カテゴリーを参照されればわかりますが、

NVR500は、ルータ(VOIPルータ)機器(ビジネスフォン等の音声をネットワークを介して別の拠点と接続)
FWX120は、ファイアウォオール機器(セキュリティ専用用途)
http://jp.yamaha.com/products/network/firewalls/fwx120/?mode=model

なので違います。

書込番号:19958991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2016/06/17 11:46(1年以上前)

ありがとうございます。
要するに、NVR500と両方買う必要がある訳ですね。

書込番号:19963658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2016/08/02 18:29(1年以上前)

 念のためですが、FWX120を導入されるようでしたら、ファイアーウォール機能とルーター機能併用で設定出来ますので、NVR500は不要です。

 FWX120は、通常のVPNルーター機能の他に、組み込みセキュリティ対策(URLフィルタやメール検疫機能など)のアドオン設定が可能なタイプになります。

書込番号:20085605

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2016/08/03 08:43(1年以上前)

ありがとうございます。購入寸前でしたので助かりました。感謝!

書込番号:20087145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2016/08/03 19:18(1年以上前)

 FWX120の選択をされる場合のポイントですが、通常のルーターと違い、IPフィルタ機能を拡充しました「入力遮断フィルタ」、「ポリシーフィルタ」機能を搭載しております。

 ※ http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/policy_fw/

 ご利用の接続端末サービス・利用ポート番号などを予め通信許諾・拒否させる設定を投入しませんと、ご利用のアプリケーションの通信が出来ない場合が有ります。
 
 LAN1インターフェイスとLAN2(WAN)インターフェイスをそれぞれ個別に許諾・拒否設定、IPアドレスベースの個別設定などを設定し、ポートベースの許諾・拒否設定は、入力遮断フィルタの設定が必要です。

 ※ http://jp.yamaha.com/products/network/solution/security/wan_side/security-wan_side-policy_filter_explain-fwx120/
 
 IPSEC-VPNやL2TP/IPSEC設定を投入する場合におきましても、上記フィルタ設定にVPNの使用IPアドレスとポートの許諾設定が必要です。

書込番号:20088257

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

RAS接続が確立しない

2016/07/18 16:59(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX810

スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2616件

自宅と会社で本機2台でVPN接続をしており、会社側の本機に端末からアクセスできるよう設定を入れてあります。しかし現時点で端末からのVPN接続が確立しません。自宅と会社は正常に繋がっています。

やったこと
・自宅から会社側の本機の再起動
・RAS接続のサーバ、***.****.netvolate.jp へのping→正常でした

このほかに何を試せばよいでしょうか?

書込番号:20048065

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2616件

2016/07/18 17:06(1年以上前)

自宅のwifi環境からやったのが原因でした。端末のwifiを切ったら繋がりました。(以前からこうだったのか???)


お騒がせしてすみませんでした。

書込番号:20048081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2016/08/02 18:27(1年以上前)

 以前の、事務所(NTT)と自宅(AU)のIPSEC-VPNトンネル相談の方ですか?

 自宅無線LANに接続済みですと、論理的に既にVPNトンネル参加回線に接続しているので、IPループ現象回避のため、VPN接続出来ない仕様になっております。

 スマホやタブレットなど、モバイル回線から接続される場合には、自宅及び会社無線LANには接続しないでL2TP接続するようにして下さい。

 以前、説明していませんでしたか?

書込番号:20085595

ナイスクチコミ!1


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2616件

2016/08/02 20:19(1年以上前)

>sorio-2215さん

年末年始には大変お世話になりました。現在は安定的かつ高速に繋がっております。

VPNとwifiの関係はあまりわかっていませんでしたが今回の事例でよく理解できたかもしれません。


ありがとうございます。

書込番号:20085891

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る