有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(43768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7438スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

有線設定の仕方がわかりません・・

2016/04/30 18:37(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BBR-4MG

クチコミ投稿数:44件

今回安いのに引かれこれ(バッファロー-BBR-4MG)を買ったのですが、
優先を差すだけでネットが使えなく、CDがあるようなのですが、私のはドライバの調子が悪く、読み込めなく、
知り合いにSDカードにコピーしてもらったのですが、なぜかインストールできません。
この解決方法を知っている方がいればご教授してくると助かります。
それか、有線LANを差すだけでインターネットができるルーターがあれば紹介してくれると助かります。

書込番号:19833480

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/04/30 18:40(1年以上前)

ご契約のネット回線は何ですか?
光?ADSL?それ以外?

書込番号:19833490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2016/04/30 18:58(1年以上前)

>こるでりあさん
返信ありがとうございます
確か光回線です。

書込番号:19833526

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/04/30 19:44(1年以上前)

ゆうyouクラフトさん、こんばんは。

今、クチコミにアクセスされている回線とは異なるのでしょうか?

光回線とのことですが、以下お書きください。
単純に接続してOKなのか、設定をどうしなければならないのか、
情報が無ければ答えようがありませんので、よろしくお願いします。

1. キャリア名
2. プロバイダ名
3. サービス名称
4. 回線側からそこにある機器の型名等(装置に付いている銘板をご確認ください。)
 を接続順にお書きください。



書込番号:19833643

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2016/05/01 00:11(1年以上前)

『CDがあるようなのですが、私のはドライバの調子が悪く、読み込めなく、
 知り合いにSDカードにコピーしてもらったのですが、なぜかインストールできません。』

パソコンは、1台だけなのでしょうか?
SDには「Broad Station ユーティリティCD Ver.1.86」blrcd-186.exeをコピーされたのでしょうか?

●Broad Station ユーティリティCD Ver.1.86(2015年12月7日掲載)
登 録 名  blrcd-186.exe
http://buffalo.jp/download/driver/lan/blrcd.html

書込番号:19834559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2016/06/01 17:09(1年以上前)

 CDを転用し設定するのでは無く、PCのブラウザからルーターへログインし、インターネット機能設定する形が、基本的なプロセスになります。

 まず、PCをルーターへ有線LAN接続→Windows上から、ファイルを指定して実行→cmdを実行→DOSプロンプトから、「ipconfig /all」を実行にて、PCに取得されていますIPアドレスと、デフォルトゲートウェイIPを確認下さい。

 そのデフォルトゲートウェイIPをブラウザへ入力(http://192.168.11.1など)→設定メニューからWAN設定にて、インターネット回線設定をしてみて下さい。

 ※ CATVの場合WAN→DHCP自動取得、NTT-ADSLの場合WAN→PPPOE接続設定(プロバイダ接続IDと接続パスワード登録)として下さい。

 CDを使うのが、基本的な方法では無く、ブラウザ・コンソールから設定する方法が、一般ルーターの基本的な方法になります。

書込番号:19921448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

macアドレスに名称を付けられませんか?

2016/01/17 11:02(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX810

スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件

ログを見るときにmacアドレスは見えますが、どの機器かは一目では分かりません。

そこでmacアドレスと対応する機器名を結び付けて管理したいです。


具体的な方法があれば教えてください。

書込番号:19498880

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2016/01/17 14:58(1年以上前)

『具体的な方法があれば教えてください。』

IPアドレス、ホスト名、MACアドレスをMS-Excelなどに入力して管理するのは如何でしょうか?
必要でしたら、「SoftPerfect Network Scanner」などのソフトウェアをインストールすれば、管理表を作成する作業効率は良くなるかと思います。

セグメント内で稼働するネットワーク機器のIP Address,MAC Address,Host nameを集計してくれます。

SoftPerfect Network Scanner
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/spnetscanner/

書込番号:19499538

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2016/01/17 15:02(1年以上前)

1. Excelで、Macアドレスと、スレ主さんがわかるコンピュータ名の一覧を作成し、

2. Yamahaルータのログを同じExcelブックの別のシートに貼ります。

3. 1と2のシートを基にして、Macアドレスからコンピュータ名をLOOKUPして、人が見て、コンピュータごとのアクセス状況がわかるシートを作成します。

定期的に2.にログを貼り付ければ、3.のシートに結果が得られます。

書込番号:19499551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2016/01/17 15:18(1年以上前)

NetEnumでは、一覧をCSVやTXT形式で保存できるようです。

NetEnum
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/netenum/

書込番号:19499583

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2016/01/17 16:33(1年以上前)

 先刻のYamaha-VPN構成相談の方ですか?

 当方利用していますのは、明京電機製「RPC-EYE v3」・・50台ライセンス用です。

 上記のソフトで、無償提供ライセンスが有りますので、ご利用されては如何でしょうか?
 「RPC-EYE v3 for Limited無償版」 ・・ http://www.meikyo.co.jp/product/?id=1390209432-868826

 フリーライセンスを要望される場合ですが、株式会社テクノカルチャー製「Squeezer Ver.2」が良いかと存じます。
 ※ http://www2.t-next.com/squeezer/
  

書込番号:19499790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2016/01/17 18:26(1年以上前)

>ログを見るとき

ログをエディタで取り込んでテキスト処理を用いてMACアドレスやIPアドレスをPC名に置換すれば良いんじゃない?
こーゆーのが得意な人ならスクリプト組んで自動化できるんだけど。

書込番号:19500169

ナイスクチコミ!1


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件

2016/01/17 18:43(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。

aTermやairStationなどでは出来るようなのですがMacアドレスと機器名を登録してルーターだけで機器名を表示することを求めています。

コマンドでできないでしょうか?

書込番号:19500236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2016/01/17 19:10(1年以上前)

 Yamahaルーターのみでその機能を実現出来ないかと言う事ですか?
 ネットワーク情報を送信する機能と一元参照する機能、GUIインターフェイスから閲覧する機能が搭載していないといけませんので、残念ながらRTX810ではSNMPサーバ機能は設定出来ますが、カスタムGUIを作成出来る稼働かは、確認してみないと解りません。 
 デフォルトでは、無理です。

 ※ http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/custom-gui/

 Yamahaルーターデフォルト機能で、ダッシュボード機能の一部・LANマップ(接続LAN構成参照機能)になりますが、当方も利用していますが、上位機種のRTX1210でも、LAN1インターフェイス内/LAN2/LAN3インターフェイスの枠内のみのマップ機能になります。
 VPNトンネル先のLANマップまでは、参照出来ません。

 ※ LANマップ機能・・http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/lanmap/index.html#FW

書込番号:19500321

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2016/01/17 23:25(1年以上前)

メーカは異なりますが、WZR-600DHPでは、arping、perl、sedくらいは利用できるようですが...。

# ls sed perl arping -l
lrwxrwxrwx 1 root root 7 Nov 5 2013 arping -> busybox
-rwxr-xr-x 1 root root 1371948 Nov 5 2013 perl
lrwxrwxrwx 1 root root 7 Nov 5 2013 sed -> busybox
#

書込番号:19501193

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件

2016/01/18 00:39(1年以上前)

えーと私が希望しているのは本機に以下のようなコマンドが設定できないか?と言うことです。

例)
私のiPhoneのmacアドレスが12 34 56 78 90 ab だった場合、12 34 56 78 90 abを「MY iPhone」とログ上で表示させるようなコマンドです。

macアドレスと端末名を結び付ける作業は手作業で構いません。その後はそれを自動でログに反映できたらいいなあと。

書込番号:19501351

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2016/01/18 06:55(1年以上前)

>「MY iPhone」とログ 上で表示させるようなコマンドで す。

>macアドレスと端末名を結び付け る作業は手作業で構いません。

皆さん、スレ主さんの要望をわかってレスされていると思います。

スレ主さんの要望を実現する機能は、本機には備わっていないため、代替手段を提案しました。

書込番号:19501568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2016/01/18 08:44(1年以上前)

 「私のiPhoneのmacアドレスが12 34 56 78 90 ab だった場合、12 34 56 78 90 abを「MY iPhone」とログ上で表示させるようなコマンドです。」

 ↑の件においても、MACアドレスから、接続端末のFQDN名を参照する機能は有りません。
 上記機種で有れば、LANマップ機能で、自動的に接続端末を参照する機能は有ります。

 先刻の当方の案内しました、LANマップ機能でSYSLOG機能を出力する機能に、端末のFQDN名とMACアドレス、IPアドレスなどを出力する機能が掲載されていた筈です。

 先刻のLANマップ機能の下部に、SYSLOGメッセージ一覧記載されている点、対応機種記載もされていたかと存じます。
 残念ながら、RTX810では機能的に搭載されていません。

書込番号:19501707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2016/01/18 08:47(1年以上前)

 当方にて別件でのVPN相談での案内しました、Yamahaコマンドリファレンスを熟読して頂けると、RTX810ルーターには要望の機能が搭載していない点は、理解出来るかと思います。

書込番号:19501709

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件

2016/01/18 10:35(1年以上前)

>LsLoverさん

>NetEnum
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/netenum/
↑ご紹介のサイトのさらにリンク先に行こうとしたところ・・。やめておきますね。

↓↓↓
危険な Web サイトを遮断しました

アクセスしようとしたページ:
http://www.e-realize.com/

これは既知の危険な Web サイトです。このサイトを表示しないことをお勧めします。詳細レポートでこのサイトのセキュリティリスクを説明します。

保護のためにこの Web サイトを遮断しました。フィッシングとインターネットセキュリティについて詳しくはシマンテック社のサイトにアクセスしてください。

書込番号:19501898

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件

2016/01/18 10:54(1年以上前)

私のやっていることは各端末のmacアドレスと対応する機器名を「テキストファイル」に打ち込んでいるだけです。台数が増えてもう覚えきれないです。

例)
12:34:56:78:90:ab=iPhone6(←任意に付けた名称)
12:34:56:78:90:ac=iPad
12:34:56:78:90:ad=android

紹介していただいた各ソフトでこのような管理ができれば一番いいです。

これからためてしてみます。

書込番号:19501940

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2016/01/18 11:38(1年以上前)

TrendoMicro社の「Site Safty Center」の評価結果

『アクセスしようとしたページ:
 http://www.e-realize.com/

 これは既知の危険な Web サイトです。このサイトを表示しないことをお勧めします。詳細レポートでこのサイトのセキュリティリスクを説明します。 』

Symantecの詳細情報がないと何とも言えませんが、該当サイト( http://www.e-realize.com/ )は、TrendoMicro社の「Site Safty Center」( http://global.sitesafety.trendmicro.com/ )では、「安全」と表示されましたが...。


書込番号:19502028

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件

2016/01/18 12:48(1年以上前)

>LsLoverさん

ご紹介のソフト NetEnum を入れてみました。手動で各端末に名称を付けられましたが、ソフトを再起動すると消えます。

私の希望は登録しておいたmacアドレスなりIPアドレスと手動で登録した端末名が結びついて、以後も表示されることです。

なにか操作方法に必要な手順があるのでしょうか?

書込番号:19502191

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2016/01/18 13:15(1年以上前)

『なにか操作方法に必要な手順があるのでしょうか?』

[ファイル]->[一覧の保存]でMyLAN.nemなどで保存しておけば、再度 NetEnum 起動後、[ファイル]->[一覧の読込]で保存したMyLAN.nemを選択すれば宜しいかと思います。

一覧を読み込んだ後、[編集]->[一覧をコピー]を選択すれば、クリップボードにコピーされますので、MS-Excelなどに貼り付けも可能です。

一覧を読み込んだ後、[編集]->[一覧をブラウザで表示]を選択すれば、ブラウザで表示も可能ですし、HTMLファイルを保存すれば、再利用も可能かと思います。

『私のやっていることは各端末のmacアドレスと対応する機器名を「テキストファイル」に打ち込んでいるだけです。台数が増えてもう覚えきれないです。』

ということのようですが、MS-Excelに入力すれば、ソート、検索、マクロ実行・・・などなど操作性は格段に向上するかと思います。

書込番号:19502253

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件

2016/01/18 14:28(1年以上前)

結構やり取りが噛み合わない感じがありましたが原因がわかったように思えます。

私には一旦ハンドで機器名を登録すれば次回からのネットワーク検索でその機器名を自動表示してくれるハズという思い込みがあります。使用中のバッファローの無線親機にはmacアドレスに機器名を結びつければ以降自動的に機器名を表示できる機能があり、それはネットワーク全般の標準的な機能と思っているのです。

しかしみなさんからするとそれは「出来ない相談」「だからエクセル使え」となるのでないですか?

どうでしょう?

書込番号:19502390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2016/01/18 14:50(1年以上前)

 その解釈になります。
 ネットワーク接続時に必要になるのは、MACアドレスとIPアドレス、各ホスト名を名称解決しますSNMPサーバ機能が有るソフト及び仕組みが必要になります。
 そのSNMPサーバ機能に随時問合せするような仕組みで、一覧参照出来るソフトでなければいけませんが、残念ながらRTX810ルーターのデフォルトGUIや、カスタムGUI機能には有りません。

 当方推奨の 「Squeezer Ver.2」フリーウェア版を利用してみては如何でしょうか?
 ※ http://www2.t-next.com/squeezer/

書込番号:19502434

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2016/01/18 18:10(1年以上前)

『使用中のバッファローの無線親機にはmacアドレスに機器名を結びつければ以降自動的に機器名を表示できる機能があり、それはネットワーク全般の標準的な機能と思っているのです。』

Buffaloの「ペアレンタルコントロール」やNECの「こども安心ネットタイマー」の設定時のWeb設定画面のユーザーインターフェイスが『ある種の端末については、機器種別(PCならPCの名称、ゲーム機ならNintendo 3DSとかWiiなど)』のように機器種別が利用できるということでしょうか?

RTX810に上記のユーザインターフェイスが公開され、ユーザ設定内容をログに反映できる機能があれば、実現可能かと思いますが...。

ネットタイマーの設定画面は、こんな感じでまず接続端末の一覧が出る。

端末はMACアドレスで管理されているが、ある種の端末については、機器種別(PCならPCの名称、ゲーム機ならNintendo 3DSとかWiiなど)も表示されるので、分かりやすい。

設定したい機器を選択すると、まずその端末が「大人用」なのか「子供用」なのか、また機器の名称はどうするか、などが設定できる。
http://blog.ipodlab.net/Entry/1182/

Buffaloの「ペアレンタルコントロール」やNECの「こども安心ネットタイマー」などで設定した機器種別は、ブロードバンドルータの設定画面で利用できるだけで、その他のシステム/アプリケーションでは利用できないかと思います。

ご存知かとおもいますが、IPアドレスとMACアドレスは、ネットワーク機器でARPテーブルなどに格納されています。またIPアドレスとホスト名は、DNSサーバ、Windowsネットワークではプライマリドメインコントローラ、hosts(PCではLMHOSTS)ファイルなどで対応付けが行われます。
MACアドレスからベンダ名はDB化されています。

MACアドレス、ベンダーコード一覧
http://www.vor.jp/oui/oui.html

NetEnumなどのアプリケーションは、これらのIPアドレス、host名、MACアドレス、ベンダ名などを集計しているかと思います。

書込番号:19502910

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

拠点間接続におけるDLNAについて

2016/04/30 10:39(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > VR-S1000

VR-S1000を2台用いて拠点間接続をした場合、DLNAはどのようになりますか?
実践している方が、いらっしゃいましたら様子をお聞かせください。



A地点                      B地点
DLNAサーバー(PCなど)→VR-S1000→拠点間接続←VR-S1000←DLNAクライアント(PS3など)

書込番号:19832314

ナイスクチコミ!1


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件 VR-S1000のオーナーVR-S1000の満足度2

2016/04/30 18:55(1年以上前)

『VR-S1000を2台用いて拠点間接続をした場合、DLNAはどのようになりますか?』

「DLNAサーバー(PCなど)」ということですと、DTCP-IP非対応ということでしょうか?

DLNAサーバ(DTCP-IP非対応)の場合、同じセグメントで接続することを前提にしていますので、セグメントが異なるとマルチキャストが通らず、DLNAクライアントがDLNAサーバを検出できません。

DLNAサーバ(DTCP-IP対応)の場合、DLNAサーバ(DTCP-IP非対応)と同様、同じセグメントで接続することを前提としており、ルータ越えはできません。DTCP+(DTCP-IP 1.4で追加された機能の通称)対応でしたら、ルーターを越えてDLPAリモートアクセスが可能になります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000409841/SortID=17477367/#17478535

DLPAリモートアクセス」とは
http://dlpa.jp/remoteaccess/

書込番号:19833520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2016/05/01 15:07(1年以上前)

 仮にVR-S1000のVPN機能を使っても、DLNAの機能上ブラックボックスが有るので何とも言えませんが、SSDP(Simply Discovery Protocol)というプロトコルで、239.255.255.250へUDP 1900番ポートのマルチキャストパケットを投げる通信が発生しますが、DLNAサーバの機能上ですが、そのマルチキャストパケットだけでは無く、接続された端末のMACアドレスとIPアドレスで通信を認可する機能が有り、VPNトンネルにはそのパケットが通らない点があります。

 よって、VR-S1000側・VPN接続の際に、DLNAサーバ側にてマルチキャスト・パケットのTTL通信を、VPNトンネル側へ延長する機能が無いと、無理です。

 同一イーサーネットレベルで接続します、Ether-IP機能やL2TPv3/IPSECで接続出来るルーターでしたら、やってみないと解りませんが。

書込番号:19835923

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 複数固定グローバルIP

2016/03/22 23:36(1年以上前)


有線ルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis GigaLink1000 MR-GL1000

クチコミ投稿数:6件

ヤマハRTX810とこちらの機器で迷ってます。
複数固定グローバルIPをLAN側に設定出来るでしょうか?
やりたい事は、固定グローバルIPで3台のWebサーバーを公開したいです。
VPNは必要ありません。

書込番号:19719613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/03/23 20:18(1年以上前)

複数の固定IPの取扱は可能なようですね。
オンラインマニュアルの8章をご参照ください。

http://www.mrl.co.jp/download/manual-online/gl1000/gl1000_manual4/manual.htm

書込番号:19721844 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2016/03/23 20:43(1年以上前)

 先ほどのRTX810での複数グローバルIP相談の方ですか?

 マイクロリサーチ製品でも可能ですが、LAN側にグローバルIPを適用させNAT変換させない形になりますと、Yamaha製品と違い、LAN側にグローバルIPとプライベートIPを混在させ、プライベートIPの場合にはNAT変換をさせる構成は出来ない仕様の様です。

 つまり、LAN側にはグローバルIPのみの構成、NAT併用は無理との構成になるかと存じます。

書込番号:19721936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/03/24 00:00(1年以上前)

説明ありがとうございます。
当面はグローバルIPしか割り当てないので、こちらの機器も検討したいと思います。

書込番号:19722725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 複数固定グローバルIP

2016/03/22 22:13(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX810

クチコミ投稿数:6件

こちらの機器購入を検討しています。
RTX1200では出来る様なのですが、こちらの機器でも複数の固定グローバルIPをLAN側に設定出来るでしょうか?
やりたい事は、固定グローバルIPで3台のWebサーバーを公開したいです。
ISPはインターリンクで固定IP4個取得済です。
よろしくお願いします。

書込番号:19719274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2016/03/23 13:05(1年以上前)

 可能ですよ。
 契約プロバイダに依存しますが、PPPOEアンナンバード、IPアンナンバード双方対応しております。

 参考までに設定例ですが(下記にて)

 ※ http://jp.yamaha.com/products/network/solution/internet/multiple/

 ↑の例ですが、グローバルIPとなりますDMZを併用させる構成ですが、LAN側にグローバルIP数分NATマスカレード設定すればOKかと。

 コマンド例ですが(下記にて)

 NATコマンド(GP8の場合)
nat descriptor type 1 nat-masquerade
nat descriptor address outer 1 A.B.C.0-A.B.C.8
nat descriptor static 1 1 A.B.C.1=192.168.100.201
nat descriptor static 1 1 A.B.C.2=192.168.100.202
nat descriptor static 1 1 A.B.C.3=192.168.100.203
nat descriptor static 1 1 A.B.C.4=192.168.100.204
nat descriptor static 1 1 A.B.C.5=192.168.100.205
nat descriptor static 1 1 A.B.C.6=192.168.100.206
nat descriptor static 1 1 A.B.C.7=192.168.100.207
nat descriptor static 1 1 A.B.C.8=192.168.100.208

書込番号:19720854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2016/03/23 13:22(1年以上前)

 先ほどの設定例は、グローバルIPとプライベートIPを静的NATさせる方法でしたが、プライベートIP範囲をNAT変換させる規制が有るのでしたら、NAT変換コマンドに特定グローバルIPをプライベートIPと相互変換する設定を投入下さい。

 それ以外は、グローバルIPをそのまま端末投入する方法になります。

書込番号:19720878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/03/23 18:46(1年以上前)

丁寧に教えていただき、ありがとうございます。価格面含めて検討材料にします。

書込番号:19721550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2016/03/23 20:32(1年以上前)

 補足ですが、LAN側に対し静的NATを適用せず(NAT変換を適用させない構成)と、プライベートIPを併用して」NAT変換する場合には、プライベートIPとNAT変換させるグローバルIPを別途適用させます。

 上記の場合には、RTX810ルーターのLAN1インターフェイスに適用させますグローバルIPを設定し、セカンダリIPにプライベートIPを設定しておく形になります。
 セカンダリIPの設定しましたIPと、グローバルIPをNAT変換させることで、LAN側に直接グローバルIPを適用させる構成と、プライベートIPの範囲指定にてNAT変換させる構成も可能です。

 詳しくは、Yamahaのコマンド・リファレンスを参照下さい。
 ※ http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/Rev.9.00.01/Configs.pdf#search=%27RTX1100++PPPOE%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E5%9E%8B%E6%8E%A5%E7%B6%9A%27

 ↑ 21.5 LAN側ネットワークをプライベート IPアドレス+グローバル IP アドレスで構成する

書込番号:19721895

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ひかり電話の利用

2016/03/09 15:27(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX1210

スレ主 ともくさん
クチコミ投稿数:5件

皆様

はじめまして。
1つ質問させて頂いてもよろしいでしょうか?

拠点間でVPNを張るとともに、AWSともVPNで接続したいと考え、RTX1210を検討しております。
現在各拠点でひかり電話を利用しているのですが、RTX1210には直接ひかり電話を直接利用する機能は無いかと存じます。

RTX1210にルータを変更し、ひかり電話の利用も継続する場合どのようなネットワーク構成にしたらよいのでしょうか?お教え頂けますと幸いです。
現在ルーターにはNTTよりレンタルしているRX-S340SEを使っておりますが、RTX1210導入後もこちらのルーターと共存するようになりますか?

なぜかネット上の情報に行き当たらず、困っております。
お知恵を拝借できると幸いです。

どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:19674708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:33件

2016/03/09 16:10(1年以上前)

(inet) --- RX-S340SE --- RTX1210 --- (LAN)

RX-S340SE はPPPoEブリッジOn
RTX1210 にPPPoEをしゃべらす

で良いかと。

書込番号:19674794

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ともくさん
クチコミ投稿数:5件

2016/03/10 20:02(1年以上前)

とっふぃ〜さま

御返事ありがとうございます。

なるほど、そういった方法で可能なのですね。
ヒントをありがとうございます。

かならず類似の事例もあるでしょうから、もう少し調べてみます。

書込番号:19679100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:33件

2016/03/11 09:22(1年以上前)

ヒントというか、そのまんまのつもりだったんだけど。。

気に入らなかったのかな?


# VDSL LANで分岐する手もありカモ。

書込番号:19680814

ナイスクチコミ!0


スレ主 ともくさん
クチコミ投稿数:5件

2016/03/11 17:34(1年以上前)

とっふぃ〜さま

いやいや、まさか!
とても、感謝しております。

PPPoEブリッジ自体使ったことがなかったので、勉強する必要があるという意味です。

RX-S340SEを見てみましたが、ONになっていました。
引き続き調べてみます。

本当にありがとうございました。
m(__)m

書込番号:19681845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件 RTX1210の満足度4

2016/03/14 10:04(1年以上前)

 他の方の仰るように、光電話ゲートウェイ(PPPOEブリッジ有)→LAN2またはLAN3インターフェイスを利用してのPPPOE接続設定でOKです。

 VPNとAWSを併用されると言うことで、バックアップ用回線も別途オプションとして契約された方が良いかもしれません。RTX1210が、VPNサーバとしての運用なのか、VPNクライアントのみの運用なのかで、任意になります。

 下記設定例となります。
 ※ http://jp.yamaha.com/products/network/solution/internet/opticalfiber_command/

 契約プロバイダによってですが、追加のインターネット機能も設定される場合には、下記を参考に。

 IPV6-PPPOE設定例
 ※ http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/FLETS-HIKARI-NEXT/ipv6_pppoe.html
 
 IPV6-IPOE設定例
 ※ http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/FLETS-HIKARI-NEXT/ipv6_ipoe.html

書込番号:19691207

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件 RTX1210の満足度4

2016/03/14 10:18(1年以上前)

 多少深読みかもしれませんが、IPSEC-VPNの支店側のアクセスもAWSクラウド機能などを利用されるのでしょうか?
 
 RTX1210を本拠点として、AWSとのIPSEC接続をされる場合には、AWSクラウド側にてVPN接続されますYamahaルーターのグローバルIPは、特定されますので、支店側のアクセスもAWSへの機能を利用される場合には、支店側のインターネットアクセスを、本拠点RTX1210経由としなければいけないかと存じます。

 構成・運用状態によって、支店側のVPNルーターの設定をフィルタ型ルーティング、若しくはポリシールーティングの設定をしないといけない可能性も有ります。

 ※ http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/filter-routing/filter-routing.html

書込番号:19691229

ナイスクチコミ!0


スレ主 ともくさん
クチコミ投稿数:5件

2016/03/16 00:01(1年以上前)

sorio-2215さま

返信を誠に大変ありがとうございます。

バックアップ回線ですが、とても興味があります。
RTX1210導入後に検討したいと思います。

>IPSEC-VPNの支店側のアクセスもAWSクラウド機能などを利用されるのでしょうか?

まず、AWS自体のVPN接続ですが、こちらはまだやったことはなく「これからそういったこともやってみたい」というレベルです。

私の中での認識では、2拠点+AWSでVPNを張った時点で、全てがローカルネットワークとしてAWS側も172.18.XXX.XXXのようなアドレスでアクセスすることができるのかとボンヤリ考えておりました。

>構成・運用状態によって、支店側のVPNルーターの設定をフィルタ型ルーティング、若しくはポリシールーティングの設定をしないといけない可能性も有ります。

了解いたしました。アドバイスをありがとうございます。
linuxのroute等の設定や、windowsでVPN接続した際のルーティングも経験がありますので、この辺りはなんとかなるかと思います。

とにかく、NTTの通常ルータが動作したまま、その先でPPPoEできるということが分かりましたので、自信を持ってRTX1210を導入したいと思います。

書込番号:19697055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件 RTX1210の満足度4

2016/03/16 11:19(1年以上前)

 了解致しました。
 当方提供のRTX設定例の任意プロバイダ接続の件ですが、IPV6-PPPOE認証とIPV4-PPPOEを併用される場合には、Yamaha記述の設定例に追加が必要になります。

 @ IPV4-PPPOE接続設定を 「http://jp.yamaha.com/products/network/solution/internet/opticalfiber_command/」を参考に投入します。
 A IPV6-PPPOE接続設定は、設定例(http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/FLETS-HIKARI-NEXT/ipv6_pppoe.html)では、pp select 1にIPV6-PPPOE接続設定をイメージしていますが、pp select 1にはIPV4-PPPOE接続設定が反映しますので、pp select 2あたりにIPV6-PPPOE接続設定としてイメージ下さい。

 つまりYamahaのIPV6-PPPOE接続設定の設定例のpp接続ナンバーを2番へ差替え投入としてイメージ下さい。

 下記のようになります。
IPV4-PPPOE設定
pp select 1
pp always-on on
pppoe use lan2
pp auth accept pap chap
pp auth myname (ISPに接続するID) (ISPに接続するパスワード)
ppp lcp mru on 1454
ppp ipcp ipaddress on
ppp ipcp msext on
ip pp mtu 1454
ip pp nat descriptor 1
pp enable 1
ip route default gateway pp 1

IPV6-PPPOE
ipv6 route default gateway pp 2
ipv6 prefix 1 dhcp-prefix@pp2::/64
ipv6 lan1 address dhcp-prefix@pp2::1/64
ipv6 lan1 rtadv send 1 o_flag=on
ipv6 lan1 dhcp service server
pp select 2
pppoe use lan2
pp auth accept pap chap
pp auth myname (ISPに接続するID) (ISPに接続するパスワード)
ppp ccp type none
ppp ipv6cp use on
ipv6 pp dhcp service client
pp enable 2
dns server pp 2

 ↑のIPV4とIPV6を併用される場合に、どちらの接続を優先するかのフォールバック設定も必要になるかと存じます。
 「dns service fallback on」
 
 プロバイダ側でIPV4とIPV6を併用切替してくれる機能になっている場合には、上記の要素は不要です。
 設定例のIPV6-IPOEの追加設定として下さい。

書込番号:19697961

ナイスクチコミ!0


スレ主 ともくさん
クチコミ投稿数:5件

2016/03/17 11:11(1年以上前)

>とっふぃ〜さん

ありがとうございます。

まずは、接続して拠点間でVPNを張るところからやってみます。

書込番号:19701050

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る