有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(43772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7440スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信31

お気に入りに追加

標準

DHCPサーバ機能のみ使用で

2013/11/04 17:52(1年以上前)


有線ルーター > ロジテック > LAN-BR/G8

スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15968件 よこchin 

NTT西日本のルータ(HGW)がRT-400MIからPR-400NEに交換に
なったのですがいままで使えてたDHCPのテーブルでMACアドレスを
指定してIPアドレスを割り振る機能が無くなってしまいました。

そこでDHCPサーバのみの導入を考えたのですが手元に有った
本製品 Logitec LAN-BR/G8 をDHCPサーバ機能のみ使用で使用
したいと思いPR-400NEのDHCP機能を停止し接続してLAN-BR/G8の
DHCPを有効にしてみましたところ家庭内のネットワークが全て
停止してしまいます。

接続は本製品の8つあるLAN端子の一つにケーブルを接続しました。

この場合設定を見直すとしたらどこから見直しをすれば良いので
しょうか?
何か解決方法はあるのでしょうか?

この製品をDHCPサーバとして使用できない場合このような使用
方法が出来る製品はあるのでしょうか?

条件として
1.DHCPサーバのみを使用した時に安定していること
2.MACアドレスを指定してIPアドレスを割り振れること
3.割り振るIPアドレスは60個以上
4.各クライアントのMACアドレスを管理画面で見れること

このような条件を満たすようなルータもしくは機器のお勧めがあり
ましたら教えて頂けませんでしょうか
よろしくお願いいたします。

書込番号:16794442

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2013/11/04 18:15(1年以上前)

> DHCPを有効にしてみましたところ家庭内のネットワークが全て停止してしまいます。
>
> 接続は本製品の8つあるLAN端子の一つにケーブルを接続しました。

まずは全体のネットワークの機器構成はどのようになっているのでしょうか?
次にそのネットワーク構成上のどの機器が具体的にはどのような症状なのでしょうか?

> この場合設定を見直すとしたらどこから見直しをすれば良いのでしょうか?

具体的にはLAN-BR/G8のIPアドレス関連の設定はどのようになっているのでしょうか?
WAN側も含めて。

書込番号:16794545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/11/04 18:34(1年以上前)

家庭用ルータを前提にしてるネットワークならクライアントは多くて数十台だろう。

それだとDHCPは無効にして静的にIPアドレス振ったのと、MAC指定でDHCPでアドレス振るのって 管理上は前者の方が簡単だよ。

それにMACって簡単にキャプチャと偽装もできるので、それで制約ってセキュリティの強化には貢献しないで手間が増えるだけ。

ネットワーク管理者のお仕事が無駄に増えるだけに見えるが、こだわる理由が良く分からない。

書込番号:16794621

ナイスクチコミ!0


スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15968件 よこchin 

2013/11/04 21:48(1年以上前)

早速のご返事有り難うございます。

>>羅城門の鬼さん

ネットワーク機器の構成は

    PC(Windsows8)
    |
    HUB--コピーFAX複合機
    |
WAN-----PR-400NE----WN-G300GR(無線は停止Ecoモード運用)----PC(Windows7)
    |
    HUB----DBR-M190
    |-----DMR-BWT550
    |-----PDP-435HD
    |
    HUB
    |-----RECBOX HVL-AT3.0
    |-----LANDISK HDL-A2.0
    |-----LCD-19LB10
    |-----DBR-M180
    |
    WR9300N-HP*****MacBook AirとiOS端末4台とプリンタ1台
    |*************Wi-Fi対応デジカメ6台
    |
    |
    HOME SPOT CUBE-01****監視カメラ3台
    |
    HOME SPOT CUBE-02****監視カメラ1台

※ ----と|は有線 ****は無線

192.168.10.254 PR-400NE
192.168.10.253 LAN-BR/G8
192.168.10.252 WR9300N-HP
192.168.10.251 HOME SPOT CUBE-02
192.168.10.250 HOME SPOT CUBE-01
192.168.10.240 WN-G300GR
192.168.10.150 HVL-AT3.0
192.168.10.100 HDL-A2.0
192.168.10.40 ENVY110
192.168.10.37 DMR-BWT550
192.168.10.36 監視カメラ-04
192.168.10.35 監視カメラ-03
192.168.10.34 監視カメラ-02
192.168.10.33 監視カメラ-01
192.168.10.30 e-STUDIO 2050C
192.168.10.24 LCD-19LB10
192.168.10.23 DBR-M180
192.168.10.23 DBR-M190
192.168.10.22 PDP-435HD
192.168.10.14 MacBook Air
192.168.10.13 Windows7
192.168.10.11 Windows8

こんな感じです。

>>クアドトリチケールさん

すべての機器にIPアドレスを割り振るのはNASなどにブラウザ経由で
アクセスする時に中途半端な値に成っていると覚えていられないため
ですが
DHCPでないとIPアドレスを設定できない機器が複数存在するためです。
セキュリティは期待していません。

以上よろしくお願いいたします。

書込番号:16795563

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2013/11/04 22:01(1年以上前)

ネットワーク構成図がずれてますが、
殆どの機器はPR-400NEに接続されているのでしょうか?

またこちらはどうでしょうか。
> 次にそのネットワーク構成上のどの機器が具体的にはどのような症状なのでしょうか?

書込番号:16795642

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/11/04 22:02(1年以上前)

PR-400NEに設定しているプロパイダのID及びパスワードを削除して、LAN-BR/G8にそのプロパイダ情報を登録したら良いかと思います。

書込番号:16795648

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/11/04 22:05(1年以上前)

PPPoE接続/DHCPサーバーを含むルーター機能すべてをLAN-BR/G8で設定してPR-400NEはブリッジ化。
というかMACアドレスにこだわらなければPR-400NEだけですべてまかなえること。

書込番号:16795666

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/11/04 22:05(1年以上前)

連投ごめんなさい。

その場合PR-400NEに有線接続する機器はLAN-BR/G8だけにして、有線接続する機器はLAN-BR/G8に接続して下さい。

書込番号:16795671

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2013/11/04 22:13(1年以上前)

連投失礼。

> 192.168.10.253 LAN-BR/G8

はネットワーク構成図のどこにありますか?

書込番号:16795725

ナイスクチコミ!0


スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15968件 よこchin 

2013/11/04 22:45(1年以上前)

>>羅城門の鬼さん

>殆どの機器はPR-400NEに接続されているのでしょうか?
HUBを介したりしていますが集約的には全てPR-400NEに繋がります。

>次にそのネットワーク構成上のどの機器が具体的にはどのような症状なのでしょうか?
ネットワークにつながっている機器全てが接続できなくなり見失います。

>> 192.168.10.253 LAN-BR/G8
>はネットワーク構成図のどこにありますか?
PR-400NEの残り1つのポートに繋いでみました。

>>哲!さん
>LAN-BR/G8にそのプロパイダ情報を登録したら良いかと思います。
>有線接続する機器はLAN-BR/G8に接続して下さい。
簡単なので早速やってみたいと思います。

>>Hippo-cratesさん
>PPPoE接続/DHCPサーバーを含むルーター機能すべてをLAN-BR/G8で設定して
>PR-400NEはブリッジ化。
この接続では光ケーブルの接続端子がLAN-BR/G8に有りませんので
ブリッジに成らないのでは無いでしょうか?

>MACアドレスにこだわらなければPR-400NEだけですべてまかなえること。
IPアドレスを固定する方法がPR-400NEだけで有るのでしょうか?

皆さんよろしくお願いいたします。

書込番号:16795924

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2013/11/04 23:03(1年以上前)

> >殆どの機器はPR-400NEに接続されているのでしょうか?
> HUBを介したりしていますが集約的には全てPR-400NEに繋がります。

その状態でPR-400NEのDHCPサーバー機能は無効にして、
PC等の機器は全てIPアドレスを自動取得に設定されているのですよね。
それならば、PC等の機器はIPアドレスを取得出来なくなります。

> >> 192.168.10.253 LAN-BR/G8
>はネットワーク構成図のどこにありますか?
> PR-400NEの残り1つのポートに繋いでみました。

LAN-BR/G8のDHCPサーバー機能を有効にしても、
対象はLANだけですので、WAN側に接続された機器に対してはIPアドレスがリースされません。
なので、LAN-BR/G8のDHCPサーバー機能で全ての機器のIPアドレスをリースするためには、
PR-400NE以外の全ての機器をLAN-BR/G8のLAN側に配置する必要があります。

PR-400NE --- LAN-BR/G8 --- HUBやWR9300N等の全てのネットワーク機器。

またネットワークカメラ等のために二重ルータを避けたいのなら、
PR-400NEではPPPoEをブリッジさせて、LAN-BR/G8でPPPoE設定する必要があります。

書込番号:16796018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/11/04 23:30(1年以上前)

>すべての機器にIPアドレスを割り振るのはNASなどにブラウザ経由でアクセスする時に中途半端な値に成っていると覚えていられないた

自分で静的に振れば普通は記憶しやすい番号をふれる。それとdhcpを併用すれば良いでしょう。
でもdhcpでしかipが割り当てられない機器って、どうやって管理しろとその機器の製造者は言ってるの? すげぇ、扱いにくいと思うが。

書込番号:16796165

ナイスクチコミ!0


スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15968件 よこchin 

2013/11/04 23:48(1年以上前)

哲!さんの言われるようにPR-400NEをブリッジにして
LAN-BR/G8をPPPoE接続しようとしてみましたが
PPPoEの設定が出来ませんでした。

そこで元に戻そうとしてケーブルをつなぎ変え
PR-400NEのWAN側PPPoE設定をしようと設定ボタンを
クリックしてもPR-400NEが反応せずインターネットに
出れなくなりました。

PR-400NEを元に戻すには何をすれば良いのでしょうか?

書込番号:16796249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/11/04 23:57(1年以上前)

> LAN-BR/G8をPPPoE接続しようとしてみましたが
> PPPoEの設定が出来ませんでした。

プロパイダのID、パスワードに間違い無いですか。

> PR-400NEのWAN側PPPoE設定をしようと設定ボタンを
> クリックしてもPR-400NEが反応せずインターネットに
> 出れなくなりました。

ごめんなさい、設定ボタンの意味が良く分かりません。
直接、 PR-400NEと接続した状態なのですか。
PR-400NEの初期設定は、その状態で行ったと思いますけど。

書込番号:16796284

ナイスクチコミ!0


スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15968件 よこchin 

2013/11/05 00:22(1年以上前)

プロバイダの設定は何度も入れ直してみましたし
コピーして貼り付けてもみました。

PR-400NEのPPPoEの設定メニューとして基本設定があり
その配下の接続先設定で接続可のチェックボックスに
チェックを入れ設定ボタンをクリックするとPPPoEで
常時接続が有効に成るはずなのですが反応しません。

再起動のボタンをクリックしても反応がないので
ACアダプタの抜き差しもしてみました。

書込番号:16796412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15968件 よこchin 

2013/11/05 00:26(1年以上前)

LAN-BR/G8はネットワークから切り離し電源を抜いています。

書込番号:16796427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2013/11/05 00:55(1年以上前)

> LAN-BR/G8はネットワークから切り離し電源を抜いています。

LAN-BR/G8を使うことを諦めたのなら、
一旦PR-400NEの初期化スイッチで設定を初期化してから、
http://tech.support.ntt.com/ocn/net/hikari_connect/pr400ne.html
あたりを参照しながら初期設定でPPPoE接続をやり直したらどうですか。

初期化は以下参照。
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/pr400ne/PR-400NE_man1105.pdf
P8-10。

書込番号:16796520

ナイスクチコミ!0


スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15968件 よこchin 

2013/11/05 03:24(1年以上前)

体が不自由なため初期化に手間取りました。

iPhoneの電波状況が悪いためこのページを見るのも苦労しました
PCのネット環境がないと不自由なので何とか初期化して今やっと
ネットに繋がりました

現状置いといて寝たいと思います。

DHCPサーバの件諦めたわけでは無いので再度トライしたいと思います。

書込番号:16796793

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2013/11/05 07:59(1年以上前)

> DHCPサーバの件諦めたわけでは無いので再度トライしたいと思います。

それならば、まずは全てのネットワーク機器をLAN-BR/G8のLAN側に再配置することです。
さもなければ、PR-400NEのPPPoEブリッジ設定をすると、
PR-400NE直下の機器はファイヤウオールから守られなくなります。

そして、PR-400NEのPPPoEブリッジ設定をして、LAN-BR/G8のPPPoE設定を行う。
最後にLAN-BR/G8のDHCPサーバーの設定を行って下さい。

書込番号:16797094

ナイスクチコミ!0


スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15968件 よこchin 

2013/11/07 01:07(1年以上前)

あれから接続を見直したりいろいろとやってみましたが、手持ちのLAN-BR/G8を
使ったDHCPの構成は無理なようです。

ブリッジにしたりLAN内に置いたりとしてみて最初はネットワークは正常なように
見えるのですが1時間ほどたつとDNSが構成されていないような感じで繋がらなく
なります。

いまはLAN-BR/G8を外してIPアドレスの手動設定とPR-400NEのDHCPの組み合わせで
しのいでいます。

DHCPの管理のほうが動き回る手間もなく私にとっては簡単なので引き続きお勧めの
DHCPサーバの情報をお願いいたします。

書込番号:16804615

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2013/11/07 01:18(1年以上前)

セキュリティ以外でMACアドレスを指定してDHCPする目的は何なのでしょうか?

通常のDHCPでは駄目ですか?

書込番号:16804641

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

特定のサイトへのアクセス禁止

2015/06/18 12:52(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > NVR500

クチコミ投稿数:109件

いつも問題があった場合はこちらの掲示板を参考にさせて頂いております。よろしくお願いします
問題が生じて特定のサイトへの家庭内からのアクセス禁止を試みました。パソコンはhostsファイルを編集して
特定のサイトへのアクセスは不可にしていますが、アイフォンでは、その設定が難しくパスワードを入れれば接続出来るなど
アクセスが可能なため、NVR500の設定で遮断させることは可能なのでしょうか?取り扱い説明書をひと通り目にしましたが
自分の知識では難解過ぎます。じゃあなぜ、NVR500を使用しているといえば、有線のスループットが高く、処理能力も他の製品より
格段に上という理由です。

書込番号:18883472

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:33件

2015/06/18 13:49(1年以上前)

問題のサイトのIPアドレスが固定なら、そのIPアドレスをrejectするフィルタリングを設定するとか。
静的にDNSレコードを設定して問題のサイトのFQDNを架空のIPアドレス等に偽装させるとか。

書込番号:18883604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2015/06/18 14:52(1年以上前)

 NVR500ルーターでしたら、内部データベースでのURLフィルタ機能は利用出来ません。
 RTX810ルーター以降の機種でしたら、可能です。

 ※ 内部データベース参照型URLフィルタ・・「http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/url-filter/#support
 
 該当機種でしたら、一定のキーワード登録でのWANインターフェイスへのアクセス規制が可能です。

 NVR500ルーターは、個人/SOHO向けの中では最下位モデル同様です。
 NVR500ルーターを併用し、内部データベース参照でのURLフィルタ機能を利用されたい場合には、セキュリティソフトの併用が必要かと考えます。

 ※ 「i-フィルタ for iOS」、「i-フィルタ 6.0」・・http://www.daj.jp/cs/

 上記フィルタリングソフトの適用(年間契約)をするのであれば、返ってYamaha「RTX810」ルーターの導入の方が、定期コストをかけなくて済みます。

書込番号:18883725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2015/06/18 14:55(1年以上前)

 補足です。
 RTX810ルーターでのURLフィルタ機能は、先刻のコマンド設定例でのコマンド登録と、Web簡易メニューからのキーワード設定、どちらでも可能です。

書込番号:18883731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

VPN経由でIP変換してのインターネット接続

2015/05/21 09:36(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > NVR500

スレ主 Koodoosさん
クチコミ投稿数:6件

NVR500にはVPNが機能として付いていますが,外部のコンピューターからVPNに接続した上で,他のインターネットWebページにVPNのグローバルIPアドレスを使って接続することはできるのでしょうか?海外のIPアドレスを取得できるVPNサービスのようなことをできるVPNルーターがないか調べています.

書込番号:18796072

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:33件

2015/05/21 11:03(1年以上前)

勘違いだったら失礼。

NVR500配下のホストからインターネットに出れるのと同様に、VPN接続してるホストもインターネットに出れるようにしたいという意味でしたら可能かと。

書込番号:18796221

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Koodoosさん
クチコミ投稿数:6件

2015/05/21 11:42(1年以上前)

メッセージありがとうございます.そう言う意味です.その場合,IPアドレスはNVR500のグローバルIPに置き換わるのでしょうか?

書込番号:18796285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:33件

2015/05/21 11:50(1年以上前)

で、なければインターネットに出れません。

# もちろん、そのように設定しないといけません。

書込番号:18796302

ナイスクチコミ!0


スレ主 Koodoosさん
クチコミ投稿数:6件

2015/05/22 09:58(1年以上前)

お返事,ありがとうございました.少し高いのですが,検討します.

書込番号:18798987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2015/06/17 11:39(1年以上前)

 老婆心ながら、NVR500ルーターのPPTPスループットのみで見ると最大で30〜35Mbps程度、インターネット回線・総体帯域の関連と、海外サイトからのアクセスでの通信性能は、期待出来る要素は少ないかと存じます。

 速度・安定性も含めて考えるのであれば、実用性は乏しいかと考えます。

書込番号:18879878

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2015/06/18 07:58(1年以上前)

 VPN経由でのインターネット接続を考慮される場合、VPNルーターの対応VPN機能・VPNスループットも考慮されると良いかと考えます。
 あくまでもPPTP-VPNの機能は、ソフトウェアVPN機能ですので、ハードウェアVPN機能やIPSECアクセラレータ機能等のVPN処理を補完させる機能が付いているルーターの方が良いかと考えます。
 特に海外からのアクセスとなれば、速度劣化や通信抵抗も考慮する形になります。

書込番号:18882761

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > ヤマハ > NVR500

クチコミ投稿数:18件

NVR500とSWX2200-8Gを利用してVLANを構築しているのですが、
PPTPで外部から接続した時に、各ネットワークに接続できません。

NVR500のIPアドレス:192.168.0.1/28
PPTPクライアント:192.168.0.10/28(固定)
VLAN01のデフォゲ:192.168.1.1/28
VLAN02のデフォゲ:192.168.2.1/28
VLAN03のデフォゲ:192.168.3.1/28

ネットワークを上記の構成で構築し、各VLAN配下にPCを1台ずつ置いて、
外部からPPTPで接続するのですが、NVR500のセグメントにしかPINGが飛びません。

内部からはどのネットワークからでも通信が可能な状態です。
(インターネット疎通やお互いPINGの飛ばしあいなど)

YAMAHAサポートにコンフィグなどを送ってみたのですが、
「VLANの構成は特に問題ないですね」との事でした。

ちなみにVLAN構築は、NVR500のコマンドからとSWX2200-8GのGUI画面からの
両方で試してみたのですが、結果は同じでした。

何か設定が足りないのでしょうか?
解決法を分かる方おられましたら、ご教授お願いします。

書込番号:18838694

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:33件

2015/06/05 08:43(1年以上前)

まずは、ネットワーク構成とそれぞれのconfigをアップしてはどうでしょうか?

ヤマハでも答えられない上に、詳細も提示せずに「設定が足りないのでしょうか?」と聞かれても誰も答えられないと思います。

書込番号:18841113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2015/06/17 11:31(1年以上前)

 Config情報の概略提示願います。
 それと、PPTP-VPN接続は出来ており、配下端末への通信許容されないという事であれば、Proxy-ARP設定周り、スタティックルーティング周りの設定欠如が有るかと存じます。

書込番号:18879864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

VPN経由でIP変換してのインターネット接続

2015/05/20 16:40(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BHR-4GRV2

スレ主 Koodoosさん
クチコミ投稿数:6件

BHR-4GRV2にはVPNが機能として付いていますが,外部からVPNに接続した上で,他のインターネットWebページにVPNのグローバルIPアドレスを使って接続することはできるのでしょうか?BHR-4GRV2で,海外のIPアドレスを取得できるVPNサービスのようなことをできないか調べています.

書込番号:18794132

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:18件

2015/05/21 02:02(1年以上前)

このルーターだけではできないだろうなと思います。

別途、プロキシサーバーを中側に設けてみるとか…

自分が望む機能が入ったサーバー(linuxなどで)(複数のLANポートがあってルーターとしても使う)を構築するという選択肢もあります。

書込番号:18795630

ナイスクチコミ!2


スレ主 Koodoosさん
クチコミ投稿数:6件

2015/05/21 09:25(1年以上前)

メッセージありがとうございます.どうしてできないのか理解できないのでいます.VPNで接続した後,ローカルではないサイト(価格.comとか)にアクセスしようとするとどうなるんでしょうか?VPNとはそういうものなのか,もう少し機能のついたVPNルーターならできるんでしょうか?

書込番号:18796050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:18件

2015/05/21 22:44(1年以上前)

私はこの機種の機能についてはあまりわかっていないのですが、
通常ネットを介してVPN接続して、そこから外部サイトを見に行くのではなく、
直接見に行きますので、その機能を用意しておく場合は少ないのではないかと思います。

ルーターもピンきりで、Ciscoのルーターならヤフオクで千円で買える10年以上前のものだっていろいろとカスタマイズできます。カスタマイズできるようになるまで大変ですが…

書込番号:18797939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2015/05/22 01:48(1年以上前)

こんにちは。

VPNクライアント機器で外部から自宅のVPNサーバー(本機)にリモートアクセスした状態で、
VPNクライアントのインターネット接続へのゲートウェイを自宅とし、
WEBサーバーから見たアクセス元を自宅のグローバルアドレスに見せかけたいということであれば、
特に問題なくできますよ。
(PPTPサーバー機能がついている機種であれば、本機じゃなくてもOKです)
クライアント機器にDNSサーバーのアドレスを通知するようにしてください。

もちろん、設定次第でVPN接続とインターネット接続をスプリット状態にし、
VPN接続状態でもインターネット接続は自宅を経由しないようにすることも可能です。

質問がそういうことじゃなかったらスルーしてください。

書込番号:18798418

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Koodoosさん
クチコミ投稿数:6件

2015/05/26 22:51(1年以上前)

ありがとうございます.結局,手元のコンピューターの設定次第なのだろうと理解しました.試してみます.

書込番号:18813124

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13150件Goodアンサー獲得:2013件

2015/05/27 09:23(1年以上前)

『結局,手元のコンピューターの設定次第なのだろうと理解しました.試してみます.』

そうですね。設定完了後、VPNクライアント上でtracerote(tracert)コマンドでインターネットへの経路を確認すれば、VPNサーバ側から接続していることを確認できるかと思います。

書込番号:18814062

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13150件Goodアンサー獲得:2013件

2015/05/27 09:35(1年以上前)

誤記がありましたので、訂正します。

【誤】tracerote(tracert)コマンド
【正】traceroute(tracert)コマンド

書込番号:18814082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2015/06/17 11:27(1年以上前)

 他の方の回答も有りますが、PPTP-VPN若しくはL2TP/IPSECでの、VPNゲートウェイ経由でのインターネットアクセスを許容させるという事であれば、出先モバイル端末等の仮想プライベート・ネットワーク接続設定でのリモート・ゲートウェイを使う設定にて、VPNゲートウェイ経由でのアクセスは可能かと存じます。

 ただし、VPNゲートウェイに相当するルーター接続に、外部回線も同等のVPNルーターを利用し、LAN間接続VPNを使う場合には、外部回線・VPNルーターからVPN経由でのポリシールーティング(フィルタ型ルーティング)でのVPN通信を、WAN側へルーティング出来るルーター仕様が必要です。

 残念ながら、「BHR-4GRV2」にはポリシールーティング機能は無いので、LAN間接続においては無理かもしれません。
 ※ Yamaha「RTX810」では、可能です。・・「http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/filter-routing/filter-routing.html

書込番号:18879855

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

media accessでつかえる?

2015/05/02 17:29(1年以上前)


有線ルーター > エレコム > BRC-FEBK [ブラック]

スレ主 日本国さん
クチコミ投稿数:53件

無線lanいれっぱなし電気代もったいないのでこれにしたいけどつかえるかな?

書込番号:18739747

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2015/05/05 08:46(1年以上前)

 ルーターで2,000円?
 辞めた方が良いのでは?

 10,000円未満の製品に期待されるのは疑問。

書込番号:18747156

ナイスクチコミ!1


スレ主 日本国さん
クチコミ投稿数:53件

2015/05/05 10:38(1年以上前)

意思不明白

at 1st、I want to know possible or not

書込番号:18747446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2015/05/05 11:05(1年以上前)

 真意汲み取り下さい。

 使えない。安かろう・悪かろう
 
 以上

書込番号:18747516

ナイスクチコミ!1


スレ主 日本国さん
クチコミ投稿数:53件

2015/05/05 11:18(1年以上前)

media accessで使えない仕樣の意味なんですね

書込番号:18747546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 日本国さん
クチコミ投稿数:53件

2015/05/05 14:15(1年以上前)

買いました
media access動いている

書込番号:18747927

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る