有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(43773件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7440スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

内線電話交換機になりますか?

2013/01/07 10:03(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > NVR500

スレ主 nws3260さん
クチコミ投稿数:203件

初歩的な質問ですみません。

本機を事業所のLANに接続して、IPフォンの内線交換機として使うことはできるでしょうか?
IP電話のサービスには加入せず、本機に受話器を接続、そのうえ数台のIPフォン端末をネットワーク越しに接続して内線番号での発呼ができればよく、ついでに可能ならPBXのアナログ電話回線を繋いでコールアウトもできれば御の字ですが、必須ではありません。

可能でしょうか? それともそういう機能はないのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:15584281

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:33件

2013/01/07 13:32(1年以上前)

NVR500の子機としてVoIP端末は出来なかったかと思います。
NVR500同士でVoIPは出来ますが。。

「PBXのアナログ電話回線」がfxoを指すのかfxsなのか判りませんが、いずれにしても可能かと思います。

書込番号:15584888

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 nws3260さん
クチコミ投稿数:203件

2013/01/07 22:04(1年以上前)

返信ありがとうございます。アナログ回線とは、PBX から引かれてきた回線の FXS の意味です。

しかし、amazon の方に「このルータはSIPサーバになれません。」というレビューがありました。どうも本機と SIPフォン だけで内線を組む事は出来ないようですね。他の機種で検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:15586787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:33件

2013/01/08 10:06(1年以上前)

sipサーバを置いてその配下にNVR500とIPフォンを置いて、NVR500配下のTEL機とIPフォン間でVoIPは出来ますけどね。
# 当たり前か。。

ひかり電話のVoIPアダプタを親にするとか。

他に、asteriskとか簡易なFreeのsipサーバなどを置くのではダメですかねぇ。
その方が安くつくように思いますけど。

書込番号:15588684

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nws3260さん
クチコミ投稿数:203件

2013/01/10 20:08(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。

先月にちょっと大きめの地震がありましたが、私の勤め先で、たかが震度4程度の地震でも電話が15分以上通じず、3拠点の事業所間で安否確認の連絡が取れなかったことがちょっと問題になりました。
一昨年の3.11地震直後の大停電でも、事業所間の広域イーサネット(WAN)は止まらなかった実績があるのでそれを活用したいと思うのですが、残念ながら、各事業所の電話設備などを管理する施設部門では事業所間通話の専用線化やIP化を検討する気はないようです。(いろいろ事情はあるようですが)

それでLAN管理担当者として手を出せる範囲で最小限の備えができないかなと考え、当初スタンドアロン型 Skypeフォン TECO XS2008CA というのを考えました。しかし Skype の仕組み上、大震災レベルの災害が発生した時にまで使えることを期待できません。
次に、IPアドレスを登録しておけばSIP交換機なしで直接発呼できるアライドテレシスの CentreCOM CP100TX というIP電話端末に行きつきました。これが現行商品ならよかったのですが、残念ながら販売終了していて手に入りません。

そこで、通常のIP電話機に小型のルーター装置1台追加するくらいでなんとかならないかな、と思って探していたところ NVR500 に興味を持った、という事情でした。そうそう都合よい商品なんてなかなか無いと痛感しました。でも根気よく探していこうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:15599388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:33件

2013/01/17 09:12(1年以上前)

レスが遅くなり済みません、myマシンが逝ってしまいまして復旧に時間が掛かってしまいました。

端末はIP電話機にこだわるのでしょうか?

普通の電話機なら
TEL -- NVR500 〜(inet)〜 NVR500 -- TEL で
直接通話できますが。

IP電話機なら、本社などどこかの拠点にに asterisk などIP-PBXサーバ or sipサーバの簡易なものを構築してそれに各拠点のIP電話機をぶら下げればよいように思いますが。

書込番号:15630479

ナイスクチコミ!0


スレ主 nws3260さん
クチコミ投稿数:203件

2013/01/27 04:29(1年以上前)

> 本社などどこかの拠点にに asterisk などIP-PBXサーバ or sipサーバの簡易
> なものを構築して

それを置きたくない(例えば地震でサーバーがクラッシュしたら意味がない)という話でして、電話網にもインターネットにもPBXにも依存せず、LANだけが生きている状態で通話できるようなものを目指し、独立した簡易SIPサーバーになる簡易な機器はないかと探していました。

先日の震度5の地震で、電話は通じないメールもすぐには届かない、Skype も POLYCOM もそもそも相手側が起動していないからコールに応じない、拠点間は専用線でロスなく通信できているのにまるで連絡が取れない、ということが起こりまして、
相手のIPアドレスさえ分かっていれば交換機無しで使えるIPフォンがあればよかったのですが(アライドテレシスから出ていたようですがもう市場在庫も含め残ってはいないようで)、なにか代わりに、端子盤室にちょこっと置いておける程度の簡易な装置がないかなと探してみたという訳でした。

もうあきらめましたので・・・ ありがとうごさいました。

書込番号:15676215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/05/24 21:29(1年以上前)

IP電話機 AT-620R であればIPアドレスを短縮ダイヤルにように登録し、
SIPサーバを介さない発信での通話が可能とのことです、一台数千円。

探してたのはコレでは?

書込番号:16172382

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

このルーターのことで質問します。

2013/05/19 17:30(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BHR-4GRV

このルーターを購入しました。CATVの1Gに乗り換えようかなぁと考えています。
そこでルーターを借りようとした場合630円かかりますよね。
それをこのルーターで代用出来ますか?出来る場合630円は節約出来ますか?
この上の質問に関してはご存じの方がいなくても地域限定なので仕方ないです・・・・・。
本題は将来このルーターをNTTで契約時に隼1Gで使用できるのかということとその時にレンタル代を節約できるのかということです。
NTTに先ほど聞いてみたら新人のようなのが出てセットなので使用できないかと・・・・・。というのですがそれならこの商品の存在意義はなんなの?と思い質問しました。
ご存じの方がいましたら教えてください。

書込番号:16151338

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/05/19 17:44(1年以上前)

> 本題は将来このルーターをNTTで契約時に隼1Gで使用できるのかということとその時にレンタル代を節約できるのかということです。

光電話の契約を行うと以下の様な、ひかり電話ルータのレンタルになると思います。
http://web116.jp/shop/hikari_r/pr_s300se/pr_s300se_00.html

その場合は、BHR-4GRVは使用する必要は無くなります。

将来的にスマホ等をWi-Fi接続する予定があるのでしたら、無線ルーターを購入されたらどうでしょうか。
上記のひかり電話ルータも無線LANは搭載されていませんから、無線ルーターの利用価値はありますよ。

無線ルーター例 WR8750N http://kakaku.com/item/K0000330795/

書込番号:16151411

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/05/19 17:51(1年以上前)

CATVでBHR-4GRVを使うことは可能。
===レンタルモデム===BHR-4GRV===PCなど

NTT西のフレッツネクスト隼のレンタル機材はONU/IP電話/ルーター機能が一体になったものだからBHR-4GRVは不要。

書込番号:16151440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2013/05/19 17:52(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。使用方法なのですがただインターネット速度1Gでネットがしたいだけなんです。
ひかり電話もスマホもそのほかのものも私の環境では必要無いようです・・・・・。
無線は速度が遅くなるから・・・・・。ただこの条件だけでの存在意義はありますか?
レンタルしなくてよくなる(費用がいらなくなる)とかレンタルした有線ルーターよりこちらのほうが速度が早いとか(CATVの場合は無線ルーターしかないようです)です。なにかメリットはありますか?

書込番号:16151444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2013/05/19 18:08(1年以上前)

ではCATVではレンタルしません(毎月630円必要ない)といえるわけでしょうか?
NTTの場合は残念ですね。後、ご存知でしたら教えてください。
同じ住所で同じ名前でNTT光などで開設プレゼントなどをもらい二年契約をしたとします。二年後CATVしたとします。それから2年後解約。その後NTTに乗換の場合新規で契約できるんでしょうか?

書込番号:16151503

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42661件Goodアンサー獲得:9388件

2013/05/19 19:44(1年以上前)

> ではCATVではレンタルしません(毎月630円必要ない)といえるわけでしょうか?

CATVモデムは必要ですので、CATVモデムとルータが別々でレンタルできるケースなら、
ルータの方はBHR-4GRV があれば不要となります。

> 同じ住所で同じ名前でNTT光などで開設プレゼントなどをもらい二年契約をしたとします。二年後CATVしたとします。それから2年後解約。その後NTTに乗換の場合新規で契約できるんでしょうか?

乗換えは可能だとは思いますが、どういう意味で「新規」を使ってますか?
何かキャンペーンの条件だとすると、そのキャンペーンごとに「新規」の範囲が違うかもしれません。

書込番号:16151856

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件

2013/05/22 12:34(1年以上前)

CATVはTV、インターネットはNTTを理容したい とかでしょうか。乗り換えは問題ないとおもいますがキャンペーンなどでは途中解約などすると違約金など請求される場合があります。よくしらべてからなさることをおすすめしたいです、ルーターについては MECの無線ルーター 8370のほうが スループットが大きい文よいかもしれません、この製品よりやすいですし、ハヤブサの契約でひかり電話を理容しない契約にすると取り付けられる危機はルーター機能がないタイプです。今月ハヤブサを引いたのですが そうでした。

書込番号:16162734

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/23 23:43(1年以上前)

>同じ住所で同じ名前でNTT光などで開設プレゼントなどをもらい二年契約をしたとしま す。二年後CATVしたとします。 それから2年後解約。その後NTTに乗換の場合新規で契約 できるんでしょうか?

それをやってどの程度のメリットが・・・。(時間と手間をかけて)
そのメリットは私にはわかりませんが、我が家もケーブルインターネット(1Gコース)でこのルーターを使ってるので問題なく使えると思います。(技術的な事はわかんないけど)

書込番号:16169174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

有線ルーター

スレ主 HAYATO1104さん
クチコミ投稿数:28件

モデムはVH100<3>E<N>
ブロードバンド会社?って言えばいいんでしょうか・・・はBIGLOBEです。
OSはウィンドウズ7
PCは自作です。

PPPoE接続をしようとすると

「エラー651:モデム(またはほかの接続デバイス)からエラーが返されました。」と表示されて接続できません。(ダイヤルアップ接続)

フレッツ光簡単セットアップツールを使用すると
エラー番号T02-020-001
環境コード:61-1-0-99-00-61

■条件に満たない項目
× ネットワークカード(有線)
[お客さまの環境]
0個
[必要な条件]
1個

と表示され有線接続が出来ません。
どうすれば接続できるのでしょう

知識が乏しいので情報が足りないかも知れません。
接続のために必要な情報があれば追記します。

書込番号:16161634

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/05/22 03:08(1年以上前)

まずはマザーボードのメーカー/型番を。
フレッツマンションタイプのVDSLモデム(VH100)とPCのLANコネクタを直結している環境だと思うけど、この状態でフレッツ接続ツールを使って接続できない場合は、PCのLANドライバが無いか正常に動作していないと思われるから、デバイスマネージャでLANドライバの状態確認を。
それとモデムとPCを直結する方法だとPCや端末が増えたときに同時接続できなくなるから、費用はかかるが有線/無線ルーターを設置しておいたほうがいいと思う。
例:Buffalo WHR-300 http://kakaku.com/item/K0000387155/

書込番号:16161663

ナイスクチコミ!0


スレ主 HAYATO1104さん
クチコミ投稿数:28件

2013/05/22 04:00(1年以上前)

フレッツマンションタイプで
マザーボードはASUSのP8H77-Vです

書込番号:16161695

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/05/22 05:30(1年以上前)

MB付属のディスクにドライバが入っているからその中の”LAN”ドライバをインストールするか、
http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8H77V/#download
メーカーサイトでOSを選ぶとデバイス一覧が表示されるからLANの最新ドライバをインストール。

それとMB付属のディスクを一度も使ったことがないなら、ドライバだけでもすべてインストールした方がいい。
もし「最新ドライバが存在する」というメッセージが出たらスキップすればいい。

書込番号:16161756

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/05/22 14:39(1年以上前)

>PCは自作です。
LANドライバ入れ忘れて、認識出来ていないだけでは?

書込番号:16163074

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42661件Goodアンサー獲得:9388件

2013/05/23 08:18(1年以上前)

> マザーボードはASUSのP8H77-Vです

EthernetはQualcomm Atheros製のようですので、
デバイスマネージャのネットワークアダプタにQualcomm AtherosのLANアダプタがなければ、
ドライバがインストールされていないからなのでしょうね。

書込番号:16166041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > バッファロー > BHR-4RV

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。こぶっち21と申します。

BHR-4RVを使った拠点間LANについてご質問させて頂きます。
昨年までLogMeIn Hamachiというソフトを用いて3拠点を結び
ソフトウェアVPNを構築していましたが、同サービスの無料プラン終了に伴い
PPTPサーバ機能を持ったルータに置き換えることにしました。

3拠点とも「フレッツ 光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプ」を利用しており
ONUにルータ「WZR-HP-G301NH」を接続して利用しております。
この機種はGigabit LANやIPv6パススルーなどに対応していないようですので、
出来ればルータの下にBHR-4RVを接続し、PPTPサーバ/クライアント機能だけ
BHR-4RVに担って欲しいと考えています。そういった事は可能でしょうか。
※後継機種のBHR-4GRVはGigabit LAN・IPv6パススルー対応ですが、
 拠点間LANの拠点数が3つまでと制限が厳しく、
 万が一もう一つ拠点が増えた場合に対応できなくなる可能性があるため、
 検討対象外としています。

ヤマハのルータやフレッツ・VPNワイドも検討してきましたが、
無料のソフトウェアVPNで事足りる(ファイル共有やゲーム、
リモートデスクトップなどなど)程度の作業しかして来ませんでしたので、
出来れば安価なこちらのルータで同じ事が実現できればと思っています。

つきましては、ルータ配下にBHR-4RVを設置しても拠点間LANは利用可能か
教えて頂けますでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:15612419

ナイスクチコミ!0


返信する
nnori7142さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:20件

2013/05/22 18:50(1年以上前)

 時間経過での投稿ですが、可能です。基点ルーターの「WZR-HP-G301NH」にてPPPOE認証している事と存じますが、無線ルーターのDMZホスト設定で任意固定IP(基点ルーター=192.168.11.1の場合、DMZ-IPは192.168.11.254等)と設定、DMZホスト設定は「ゲーム・アプリ」欄に有ります。更に相違セグメント同士の通信設定をしないといけませんので、「Internet/LAN(LAN設定)」欄から、「経路情報」→「経路情報の新規追加」内にNexthopゲートウェイ登録(宛先アドレス=DMZ-IP/24)、ゲートウェイアドレスに「BHR-4RV」のルーターIP(例えば192.168.12.1)という設定を実施します。
 上記設定後、無線ルーターのハブポート→「BHR-4RV」のWANポートに接続(ルーター有モード)、「BHR-4RV」のWAN設定は、CATVモード(固定IP)といった設定をするのですが、WAN側固定IPは192.168.11.254、ゲートウェイに192.168.11.1、優先DNS192.168.11.1と設定します。これで、「BHR-4RV」からみてインターネット接続経路+相違セグメント経路確保は出来ておりますが、念のため「BHR-4RV」のハブにPCを接続しインターネット接続OKか確認です。
 上記設定後に、「BHR-4RV」のPPTPサーバ登録+アクセスユーザーID+パスワード登録でOKです。
 DDNS等利用される場合には、「BHR-4RV」から見るとWAN側固定IPですので、DDNSサービスは恐らく働かないかと想定されますので、上位ルーターの方にてDDNS機能設定されればOKです。

書込番号:16163762

ナイスクチコミ!1


nnori7142さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:20件

2013/05/22 18:52(1年以上前)

 先ほどの補足ですが、総体で2重NAPT構築となりますので、念のため。

書込番号:16163770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > バッファロー > BHR-4RV

スレ主 004さん
クチコミ投稿数:17件

KDDIからのモデムルータ:DL180V-Cはブリッジ設定ができないようです。下流に
BHR-4RVをつけてもネット等はできますが、DDNSとVPNが実現できていません。
具体的には、192.168.15.200:8080機器と192.168.15.253:50000機器を、
外部より、xxxx.dyndns.info:8080と、:50000にてアクセスしたいのです。
いままで、フレッツ光と、フレッツADSLでは実現しましたが、
KDDIとYahooではできていません。
どなたか、上記構成でDDNSとVPN実現されているかた、またはテクニック
お持ちの方、ご教示ください。

書込番号:7312573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2008/02/02 04:38(1年以上前)

DL180V-CでポートフォワードとPPTPパススルー入れてますか?

書込番号:7328586

ナイスクチコミ!0


スレ主 004さん
クチコミ投稿数:17件

2008/02/03 00:33(1年以上前)

情報、ありがとうございます。

書込番号:7333348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/02/12 07:08(1年以上前)

takazoozooさん 

>DL180V-CでポートフォワードとPPTPパススルー入れてますか?
具体的にどういう風に設定すればよろしいのでしょうか?
DL180V-CにポートフォワードとかPPTPパススルー設定が見当たらないのですが。

書込番号:7379186

ナイスクチコミ!0


nnori7142さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:20件

2013/05/22 08:19(1年以上前)

時間経過での投稿ですが、KDDIメタルプラスですとルーターモデム設置環境となり、ルーターモデムに配下ルーター「BHR-4RV」のWAN側固定IPへのNexthopゲートウェイ・静的ルーティング設定が必要となります。
 具体的には、ルーターモデムのDMZホスト設定で、「BHR/4RV」のWAN側に相当するIPの登録→「BHR-4RV」のWAN接続モードをCATV(固定IP)モードで、DMZに指定したIP・ゲートウェイにルーターモデムIP・優先DNSにルーターモデムIPと設定します。その段階で、ルーターモデムのIPセグメントからの通信と「BHR-4RV」のIPセグメントの双方向通信を可能としないといけませんので、ルーターモデムの静的ルーティング設定で、「BHR-4RV」のWAN固定IPを宛先Nexthopゲートウェイとして設定する訳です。

書込番号:16162056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 本機を利用してネットに繋がらない

2013/05/08 17:05(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BHR-4GRV

スレ主 mibo2さん
クチコミ投稿数:826件

皆さんこんにちは。本日フレッツハヤブサを導入しました。設置された機器はLANポートが一つしかないタイプでして、本機を導入しようとしております。NTTの機器だけならインターネットには繋がるのですが本機を接続すると繋がらなくなります。ルーターの購入は初めてでして 注意する点などありましたらお願い申し上げます

書込番号:16109763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/05/08 17:17(1年以上前)

ルータの設定してないだけでは?
光回線終端装置→PCとつないでた時は、接続ツールなどをPC起動時に使ってネット利用していたと思います。
この際、IDやPWをPCに登録していますよね。それをルータで行わないといけません

書込番号:16109796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:143件

2013/05/08 17:41(1年以上前)

マニュアルは読まれていますか?
最低限、ルータにPPPoEの設定を行う必要があります。
らくらくセットアップシートのStep4を参照して、
プロバイダから支給されているユーザ名とパスワードを入力して設定してください。

同時に、これまでつないでいた1台だけのPCに
フレッツ接続ツールがインストールされているはずなので、これを削除する必要があります。

書込番号:16109865

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42661件Goodアンサー獲得:9388件

2013/05/08 17:48(1年以上前)

> 設置された機器はLANポートが一つしかないタイプでして、

フレッツでインターネットに接続する場合、
どれかの機器でプロバイダ情報をPPPoE設定にて設定する必要があります。

そのNTTの機器はルータ機能がないようですので、
現状はPCのフレッツ接続ツールで設定しているとは思いますが、
本機を使うためには本機でPPPoE設定を行い、
PCのフレッツ接続ツールを削除する必要があります。

http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35012131-02.pdf
のSTEP4を参照し、プロバイダ情報を設定の上、
フレッツ接続ツールを削除を削除して下さい。

書込番号:16109898

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/05/08 19:18(1年以上前)

PCにある「フレッツ接続ツール」をアンインストールして、ルーターのセットアップをやり直す。

書込番号:16110219

ナイスクチコミ!1


スレ主 mibo2さん
クチコミ投稿数:826件

2013/05/08 21:44(1年以上前)

アドバイスいただきありがとうございます。設定画面まではなんとかたどりつきました。プロバイダーのIDとパスワードの入れるところはわかったのですが、フレッツの接続IDとアクセスキーを入力するところはどこにあるのでしょうか。

書込番号:16110884

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42661件Goodアンサー獲得:9388件

2013/05/08 21:50(1年以上前)

> フレッツの接続IDとアクセスキーを入力するところはどこにあるのでしょうか。

設定画面の[Internet/LAN]-[PPPoE]で設定。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35012132-02.pdf
P92-94参照。

書込番号:16110920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2013/05/08 22:04(1年以上前)

http://flets.com/key/

これの事?
普通はプロバイダ情報だけで大丈夫。

書込番号:16110993

ナイスクチコミ!0


スレ主 mibo2さん
クチコミ投稿数:826件

2013/05/10 16:48(1年以上前)

アドバイスいただきありがとうございました。。なんとか利用できるようになりました。スタートアップツールはアンインストールしなくても設定でひかり電話を利用するところに設定しなおすことで大丈夫でした。

書込番号:16117304

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る