このページのスレッド一覧(全7440スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2012年11月7日 00:08 | |
| 2 | 6 | 2012年11月6日 22:59 | |
| 4 | 2 | 2012年11月5日 19:27 | |
| 0 | 6 | 2012年11月4日 17:30 | |
| 2 | 3 | 2012年10月31日 19:49 | |
| 0 | 5 | 2012年10月29日 17:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
過去にRT57iでIP電話Cを利用しておりまして、フレッツ 光ネクスト
スーパーハイスピードタイプ隼に変更したついでにルーターをNVR500に
変更しましたところ、IP電話Cが利用できなくなってしまいました。
アサヒネットのIP電話C登録情報に記載された内容でRT57同様に設定を
行っていますが、「電話の状態・設定」のVoIP欄は「接続失敗 認証エラー」
となります。
NVR500のIP電話サーバーの設定では「その他のIP電話サーバー」にて
設定を行っています。入力ミスも疑いましたが結果は一緒でした。
sipアドレス:050********@asahi-net.or.jp
サーバーアドレス:voip02.nc.asahi-net.or.jp
sip-session-timer:使用する
ユーザーID:IP電話CユーザーID(VoIPユーザーID)
パスワード:IP電話Cユーザーパスワード(VoIPユーザーパスワード)
やはり対応していないのでしょうか?
1点
NVR500で接続できるIP電話はプロバイダサービスではない「NTT光ネクストのひかり電話」とNVR500同士の拠点間VoIP通話だけ。
書込番号:15296919
0点
Hippo-cratesさん
> NVR500で接続できるIP電話はプロバイダサービスではない「NTT光ネクストのひかり電話」とNVR500同士の拠点間VoIP通話だけ。
???
http://jp.yamaha.com/products/network/solution/setting-voip/ip_career/
当方、フレッツ光ネクストで、ASAHI-NETのIP電話Cで普通に使えてます(使えてた)けど?
NVR500でひかり電話、IP電話C、(社内にsipサーバ建てての)社内専用VoIPの3刀流で普通に使えてましたけど。
# IP電話Cは最近基本料有料化に伴いやめましたけど
書込番号:15298230
0点
Hippo-crates さん
とっふぃ〜 さん
大変お騒がせ致しました。
一晩おいてよくよく確認致しましたところ、
パスワードを一文字打ち間違えておりました・・・。
申し訳ございません。
無事に接続完了いたしました。
尚、電話の設定→TELの共通設定で自己sipアドレスに
IP電話番号を入力し、識別着信項目の「以下の条件に一致した場合のみ許可」の
・自己sipアドレス
・ネットボランチ電話番号
にチェックを入れておかないと発信できても着信できませんでした。
おそらくRT57〜58普及時によく発生していた無言電話対策かと思います。
ちなみに着信sipアドレスにはNetVolantePhoneと既に入力されてました。
ありがとうございました。
書込番号:15305362
0点
本日、スマートフォンを購入しました。パソコンを使用するために、こちらのルーターを購入したのですが、ドコモのスマートフォンとも繋ぎたいと思っています。この場合、もう一つ無線ルーターを購入する必要があるのですか?それとも別の何かが必要なのですか?
1点
> もう一つ無線ルーターを購入する必要があるのですか?
無線LANルータを購入してブリッジモード(アクセスポイントモード)で追加しても良いです。
> それとも別の何かが必要なのですか?
または BuffaloのWLAE-AG300Nのようなアクセスポイントを追加しても良いです。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n/
書込番号:15304580
![]()
1点
スマートフォンの型式、
現在の接続図、
望みの接続図はどのように?
書込番号:15304583
0点
はやいご返答ありがとうございます。
BuffaloのWLAE-AG300NもWHR-G301N/Nもどちらともいいですね。
お財布と相談してみます。
スマートフォンの型式は、SC-06Dです。
現在の接続図は、インターネット→モデム→有線ルーター→PCです。
望みの接続図は分かりませんでした。有線ルーターを無線ルーターに交換しなければならないのかな?と考えていました。
今回の質問で無線ルーターをアクセスポイントとして使用出来ることを知ってとても助かりました。みなさんありがとうございました。
書込番号:15304815
0点
> スマートフォンの型式は、SC-06Dです。
5GHzに対応しているようですので、親機も5GHzにした方が安定した接続が望めます。
よほど離れていなければ。
> 有線ルーターを無線ルーターに交換しなければならないのかな?と考えていました。
それでもOKです。
書込番号:15304850
0点
インターネット→モデム→有線ルーター→PC
↓
追加で無線ルーターorイーサーネットコンバータ
をお勧めします
書込番号:15304965
0点
NVR500使用中でご存知の方がいらっしゃったら教えてください。Webインターフェイスで英語利用できますか?会社の少人数の拠点のルータとして使用予定しておりますが、外国人エンジニアにリモート操作させてコンフィグを設定させたいのですが、日本語しかないとそれが出来ません。英語さえ利用出来ればOKなのですが。
0点
日本ローカルの仕様に合わせたルーターなので英語ページはない。
それとネットからのリモート設定で失敗すると外部との通信がすべて遮断される可能性があり、
その場合はローカルの端末から復帰させるしか手がない。
書込番号:15299122
![]()
0点
WEB設定ページは日本語のみです。
シリアルポートやSSHといったコマンド設定の画面なら、
console character ascii
とすることで、表示が英語になります。
それと、Hippo-cratesさんが指摘されている件で、
YAMAHAならではの設定方法をひとつ。
YAMAHAのルーターは、コマンドが即時反映されます。(ごく限られた例外はあります)
ですから、設定をミスすると外部からでは、どうしようも無くなるのです。
ただし、設定内容は反映されるものの、saveコマンドを実行するまでは、書き込みされません。
ですから、こんなふうに再起動のコマンドを最初に仕込んでおけば、ミスをしてもその時刻になれば、再起動されて元の状態に戻ります。
schedule at 1 */* 19:30 * restart (19時30分に再起動します)
うまくいった場合は、もちろんこのスケジュールを取り消してsaveしておかないと、それも消えてしまいますが、現地に操作できる人がいない場合は、なかなか役立つ技です。
書込番号:15299442
![]()
4点
こんばんは、
先日こちらのETX-Rを購入しました。
接続:モデム[VH-100「4」E「S」]----ETX-R----パソコンと接続してます。
回線:フレッツ光マンション
モデム---パソコンと接続していたときは特別問題ありませんでしたが
ETX-Rを間に挟んだで設定をしたのですがインターネット接続はできたのですが
定期的に接続が途切れ、回線が不安定です。
同様の症状が発生した方いらっしゃいますか?
設定は隅々まで行ったのですが。
0点
何らかの接続ツールがあったら削除してください。
(もしくは、ネットワーク診断)
それでもだめなら、VDSLモデム、ルーターの電源を10秒位切ってから起動させてみてください。
書込番号:15235043
0点
フレッツ接続ツールをインストールしていた場合は、アンインストルして下さい。
インストールされているツールやPCのOSが判りませんが、下記に参考サイトを貼っておきます。
http://flets.com/customer/tec/opt/setup/fct/v1/v1_7_uninst.html
書込番号:15235088
0点
ご回答ありがとうございます。
フレッツ接続ツールはアンインストール済みです。
確認のため再度インストールしたあとアンインストールもしてみましたが変わりませんでした。
フレッツ接続ツールの設定がどこかに残っているのでしょうか?
OS windows7 64bit
書込番号:15237793
0点
> 確認のため再度インストールしたあとアンインストールもしてみましたが変わりませんでした。
そうでしたら、多分大丈夫です。
ETX-Rのファームウェアーは、Ver.1.10(2012/03/16)が最新の様ですが、最新ですか。
http://www.iodata.jp/lib/product/e/1931_win7.htm
書込番号:15237833
0点
ファームウェアも最新にアップデートしましたが症状は改善せず。。。
何が問題なのでしょうか。。。初期不良?
書込番号:15294333
0点
> 何が問題なのでしょうか。。。初期不良?
初期不良の可能性が強い様に思います。
書込番号:15294362
0点
コミュファホーム1Gに回線変更をしたついでにNVR500を購入しました。
インターネット接続は問題なく出来たのですが、光電話の設定方法がマニュアルを読んでみたのですが、わかりません。コミュファ光電話には対応していないのでしょうか?
それともGUI設定では出来なくて、コマンド設定のみなのでしょうか・・・。
どなたか、ご教授お願いします。
0点
VoIP対応ルーターでもほとんどの場合使える回線はプロバイダ提供のもの、回線会社提供分は仕様が公開されているNTTのフレッツ光電話だけ。それ以外の光電話は仕様が不明で設定できないから、コミュファのホームゲートウェイ(HGW)を使うしかないと思う。
書込番号:15274042
![]()
2点
インターネット網の050のIP電話は別として、
この機種が回線として対応しているのは、フレッツ光ネクストのひかり電話だけです。
同じフレッツでも、Bフレッツやフレッツ光プレミアムはダメですし、
ネクスト回線でも、ひかり電話ビジネスタイプなどでは使えません。
区別が難しいと思いますが、インターネットにつながる前の部分なので
コミュファを含め現時点では他社の回線では全く使用できません。
書込番号:15274691
![]()
0点
大変勉強になりました。ホームゲートウェイを使用し、光電話を使用していこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15277207
0点
外箱には FTP約500Mbps とありますが
たとえば 600-700Mbps が出ていても
500Mbpsにスピードは落ちるのですか???
イオ光1Gを使用していますが
下り 350Mbps 上り 460Mbps ぐらいしか出ません
よろしくお願いします
0点
http://buffalo.jp/product/wired-lan/router/bhr-4grv/#feature-2
<FTPスループット測定環境>: FTPサーバー(Debian6.0、Xeon3.2GHz、2GBとクライアント(WindowsXP、1GB、RWINサイズ262,140bytes)間をBHR-4GRVで接続。
<測定方法(FTP/PPTP共通)>NAT機能をONにした状態で約300MBファイルの転送速度を測定。
メーカーの測定方法はLAN内での計測だから、ネット上のFTPサーバーだと光回線の実効速度やネット/FTPサーバーの混み具合などで変化する。
書込番号:15252451
0点
>>外箱には FTP約500Mbps とありますが
>>たとえば 600-700Mbps が出ていても
>>500Mbpsにスピードは落ちるのですか???
FTP値 約515.8Mbps
http://buffalo.jp/product/wired-lan/router/bhr-4grv/#feature
FTPサーバ ― BHR-4GRV ― クライアントPC
たぶんバッファローでの実験はこの数値でしょう。
ですので、たとえ600-700Mbps出る回線だとしても、このルータの性能のMAXの約515.8Mbpsが上限です。
このMAXの数値はかなりの好条件下での測定かと思われますので、HDD 300GBさんの測定結果が実際の性能の数値なのかもしれません。
もっと高速なルータですと、これ以上の性能が出る場合もあるかと思います(回線にこれ以上の性能の余裕があれば)。
VPNとかWake On LANが使える軽い仕事向けの有線ルータですが・・・もし普通のご家庭でお使いならば、下記のような無線ルータの無線をOFFにして有線ルータとして使用する事も可能です。
AtermWR8370Nはこの有線ルータ(BHR-4GRV)と同価格帯ですが、速度の性能は上です。
NEC
AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000158007/
\4,371
最大スループット 907Mbps(PPPoE 875Mbps)
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8370n-hp/index.html
書込番号:15252453
0点
>下り 350Mbps 上り 460Mbps ぐらいしか出ません
これが回線の上限であるかは、ルータを取り外し、モデムとPCを直結して測定すればわかります。
もし、直結で600〜700Mbps出るようであれば、そんのルータにより500Mbpsほどに制限されるということになりますね
書込番号:15252488
0点
皆様早々の返信ありがとうございます。
ルーターを取り外し、モデムとPCを直結して測定しました。
直結で600〜660Mbpsぐらい出ています。
ルーターにより500Mbpsほどに制限されていました。
NEC Aterm WR8370N に交換しようと思います。
書込番号:15253361
0点
さっそく NEC Aterm WR8370N に交換しました
最速で 上り-751 下り-712 が出ました
LANケーブルはカテゴリー6を使用
皆様いろいろとアドバイス
有難うございました。
書込番号:15267834
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


