有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(43771件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7439スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

設定の初期化方法

2012/09/23 15:21(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BBR-4HG

スレ主 ikunokuさん
クチコミ投稿数:177件

初期化するには 裏のINIT ボタンを押すと
設定したのが 完全に初期化されるのでしょうか?
教えてください。

書込番号:15109601

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:67件

2012/09/23 15:33(1年以上前)

上記参照方

書込番号:15109643

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:93件

2012/09/23 15:33(1年以上前)

こんにちは
少し押すと再起動でかなり長く押すと全初期化だったとおもう

取り説の各ボタン・コネクタの機能説明的な場所で見て確認してください

書込番号:15109645

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27914件Goodアンサー獲得:2467件

2012/09/23 15:34(1年以上前)

BroadStationの電源を入れた状態で、スイッチを3秒以上押す
と、BroadStationの設定が出荷時設定に戻ります。

と,されています。

書込番号:15109647

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27914件Goodアンサー獲得:2467件

2012/09/23 15:36(1年以上前)

ご免なさい! かぶりました。

書込番号:15109659

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/09/23 15:36(1年以上前)

設定初期化(INIT)スイッチ
BroadStationの電源を入れた状態で、スイッチを3秒以上押すと、BroadStationの設定が出荷時設定に戻ります。
BroadStationの電源を入れた状態で、スイッチを1〜2秒間押して離すと、BroadStationが再起動します。(再起動の場合、設定内容は初期化されません)

と記載されていますので、スイッチを3秒以上押して下さい。

http://manual.buffalo.jp/buf-doc/d29077a2.pdf

書込番号:15109660

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ikunokuさん
クチコミ投稿数:177件

2012/09/23 15:53(1年以上前)

回答して頂きありがとうございました
説明書が無く困っていたので 助かりました。

書込番号:15109726

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27914件Goodアンサー獲得:2467件

2012/09/23 16:15(1年以上前)

http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bbr-4hg/

ここから,マニュアルやドライバ/ファームウエア等がダウンロードできます。
参考まで。

書込番号:15109810

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 ETG2-R 最新ファームウェアバージョン

2012/09/13 23:46(1年以上前)


有線ルーター > IODATA > ETG2-R

スレ主 バキ2011さん
クチコミ投稿数:8件

アイオーデータのルーターをはじめて購入しました。
この商品の最新ファームウェアバージョンは、バージョンいくつなのでしょうか?
それとも、ファームウェアの更新は1度もないのでしょうか?
アイオーデータのホームから見つける事ができなかったので、ファームウェアの更新
があるのかないのか教えてください。

最初の設定は、パスワードの変更、SPI、DOS攻撃のブロックくらいで問題ないでしょうか?
この商品を使用しているかたご教授よろしくお願いします。

書込番号:15061843

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/09/14 02:55(1年以上前)

>それとも、ファームウェアの更新は1度もないのでしょうか?
これで正解かと。

書込番号:15062385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

買ったばかりなのですが

2011/11/12 17:54(1年以上前)


有線ルーター > ロジテック > LAN-BR/G8

スレ主 TotsuGさん
クチコミ投稿数:2件

このルーターって、同時に2台のPCをインターネット出来ないんですかね?・・・
なぜか、やろうとすると回線が切れてしまったりしてまともに使えなくて仕方なくルーター再起などして繋ぎ直すんでが。。。

PPPoE認証接続?でインターネットに繋いでます。

ギガビットってことで
ファイル共有はすごく速くて、7ポートもLANが付いているのでとても良いのですが・・・
残念過ぎます。

こういうのって、保証とか効くんですかね?

書込番号:13756813

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2011/11/13 02:52(1年以上前)

TotsuGさん、こんばんは。

複数台のPCの同時インターネットアクセスは可能です。

>PPPoE認証接続?でインターネットに繋いでます。

これはLAN-BR/G8側での設定ですか?もしPC側での設定ですと、1台がセッションを張ってしまうと2台目以降は繋げません。LAN-BR/G8購入前の設定のままになっていたりしないでしょうか?

既に確認済みの事でしたら読み流してください。

保証はききますよ。1年保証のはずです。内容は保証書か添付マニュアルに記載されていると思います。

書込番号:13759207

ナイスクチコミ!0


hisyさん
クチコミ投稿数:3件

2012/01/11 17:12(1年以上前)

otsuGさん、その後はいかがですか。
私もPPPoEで接続して使っていますが、やはり突然接続が切れてしまいます。

書込番号:14009919

ナイスクチコミ!0


kuro528さん
クチコミ投稿数:1件

2012/03/30 12:41(1年以上前)

こんにちは。
私も接続が切れ、その後も1週間くらいで切れることが繰り返したのでサポートに連絡し、購入後間もなかったので購入店で初比不良交換。交換後もまた起こったのでメーカー交換、合計2回の交換で3台目ですが、また切れます。一度コンセントを抜かないと繋がりません。JCOMなのでそちらでも確認してもらいましたが、モデムまでは問題なく繋がっているとのことでした。明らかに設計上かわかりませんが、このルーターの問題です。

書込番号:14367680

ナイスクチコミ!1


hisyさん
クチコミ投稿数:3件

2012/03/30 13:39(1年以上前)

kuro528さん、私と症状が同じですね。
置き場所などを工夫したものの、この値段でこのスペックはやっぱり無理があるのだろうと思い、私は諦めて買い換えました。
いまどきのモノで、ユーザーの使い方ではない所で問題が発生するのは珍しいと思い、書きこませて頂きました。
kuro528さん、詳細なレポート有難う御座いました。
お陰で、未練のチリも残らず、綺麗サッパリしました。

書込番号:14367882

ナイスクチコミ!0


hisyさん
クチコミ投稿数:3件

2012/03/31 06:18(1年以上前)

追伸ですが、Amazonのレビューによると、不具合の原因はファームウェアによるものだそうです。

書込番号:14371173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/31 23:41(1年以上前)

私の所も同じような症状があります。
3台中1台がつながらなかったり(ルーターへのPINGは通ります)、全部切れていたり。
メーカーに問い合わせると既に確認しているようですが、今のところファームが出るか分からないので、返品に応じるようです。しかし異常頻度が少ないしコンセントでの再起動で復帰できるので気長に待つことにしました。
皆さんも問い合わせてファームを作らせましょう。

それにしても待ち時間も通話料金がかかるのはムカつきます。

書込番号:14881218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/16 14:18(1年以上前)

僕も買いました。が、3日間〜1週間で繋がらなくなります。買ったのは先月でファームアップも済ませているのですが・・・・・電源を入れ直すと治ります。
やはり交換ですかね。。。。メーカーの信頼性がなくなりました。

書込番号:14942277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 LAN-BR/G8のオーナーLAN-BR/G8の満足度2

2012/09/13 15:13(1年以上前)

こちらはWAN側はDHCPですが、1週間ほどで内部のルータの管理画面につながらなくなります。

8ポートでギガハブを備えたルータが他にないので惜しいところですが、
製品としては使えるレベルに達していない気がします。

ファームは更新前も更新後も同じでなので修正できていない様子です。

書込番号:15059529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Softbank 3G回線からのVPN接続について

2012/09/05 15:47(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BBR-4HG

スレ主 a.ishiiさん
クチコミ投稿数:17件

Softbank 3G回線からのVPN接続を行おうと考えています。
まずはメールやWebなど繋いでみたく、今後はMacのデータを外でも拾えるようになれば良いな、と考えています。
簡単に設定は出来るものなのでしょうか?

書込番号:15025667

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2012/09/05 16:18(1年以上前)

VPN(?)と言うか、今どきはクラウドを使います。

MACを使ってるならicloudで良いのでは?
http://www.apple.com/jp/icloud/?cid=wwa-jp-kwg-features-0043

書込番号:15025750

ナイスクチコミ!0


スレ主 a.ishiiさん
クチコミ投稿数:17件

2012/09/07 12:51(1年以上前)

実は2ちゃんねるにSoftbank 3G回線からは規制のため書き込めないので、VPN接続を利用して自宅のプロバイダーから接続したいのです。

書込番号:15033347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:90件

2012/09/07 21:38(1年以上前)

a.ishiiさん こんにちは。

>Softbank 3G回線からのVPN接続を行おうと考えています。
>まずはメールやWebなど繋いでみたく、今後はMacのデータを外でも拾えるようになれば良いな、と考えています。
>簡単に設定は出来るものなのでしょうか?

「BBR-4HG」は(VPNパススルーですが)VPNサーバーは搭載していないので、VPN接続を行うにはVPNサーバーを別途用意しなくてはなりません。
そうなるとそれなりのスキルが必要で簡単に設定というわけにはいきません。

安価なVPNサーバー(PPTP)搭載で安価なルーターですと、

・有線LANルーターですと「BHR-4GRV」
・無線LANルータですとバッファローの無線LANルータのほとんど  (個人的には「WHR-G301N/N」あたりで十分かと)

書込番号:15034956

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 a.ishiiさん
クチコミ投稿数:17件

2012/09/12 13:51(1年以上前)

アドバイスありがとう御座います。
BHR-4GRVは本サイトのレビューを見ると、良く切れる、VPNが使えない場所が多いなどの問題があり、ちょっと厳しいですね。
旧製品であるBHR-4RVの方が安定して動作するみたいです。
BHR-4RVに大体、決めました。

書込番号:15054767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ネットワーク構成について

2012/09/08 23:44(1年以上前)


有線ルーター

スレ主 takuhoさん
クチコミ投稿数:1件

ネットワーク構成について詳しい方にお伺いしたいと思います。

現在SOHOレベルの会社にてネットワークを構築しておりますが、セキュリティ面を考慮し、ネットワークの構成を見直したいと思っています。

現在の構成
NTTルータ RT200KIにてひかり接続+ひかり電話 DHCP 固定IP指定 ポートフォワーディング 192.168.1.1
AirMacExtream wifi機器用 ブリッジモード 192.168.1.2 無線接続機器には192.168.1.100-200を割当
MacminiServer wwwサーバ FTPサーバ VPNサーバ 192.168.1.3
クライアント1 MacPro 192.168.1.4
クライアント2 MacBoockPro 192.168.1.5
クライアント3 MacMini 192.168.1.6
NAS 192.168.1.7
FONルータ 外来客用無線LAN

見直し後の構成
RT200KI 192.168.1.1
新規導入ルータ 192.168.1.2
MacminiServer wwwサーバ FTPサーバ VPNサーバ 192.168.1.3
AirMacExtream wifi機器用 ブリッジモード 192.168.2.1 無線接続機器には192.168.2.100-200を割当
クライアント1 MacPro 192.168.2.2
クライアント2 MacBoockPro 192.168.2.3
クライアント3 MacMini 192.168.2.4
NAS 192.168.2.5
新規導入無線LAN機器 192.168.3.1 外来客用無線LAN 無線接続機器には192.168.3.2-100を割当

上記のような構成にしたい場合、独立3系統以上に対応のルータが必要という認識でよろしいでしょうか。
また、独立3系統以上に対応したなるべく低コストなルータは何がありますか?

このような構成にした場合、クライアントマシンからMacminiServerに画面共有でアクセスできますか?
設置場所の都合から、モニタ、キーボードを接続していません。

やりたいこととしては、
 MacMiniServerをWWWサーバ、FTPサーバとして公開 クライアントマシンから画面共有
 MacMiniServerとは切り離したローカルネットワーク 有線&無線
 上記ローカルネットワークから切り離した無線ネットワーク
の3つのネットワーク構成です。

他におすすめの構成があればお教えください。

よろしくお願い致します。

書込番号:15039790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

VPNのPPTP接続のセキュリティー対策について

2012/08/25 19:58(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BHR-4GRV

スレ主 素人◎さん
クチコミ投稿数:129件

PPTP接続がセキュリティー上、よくないと聞きますが、
理由が全く分からず、セキュリティー対策のしようがありません。
インターネットで調べても、
最近みつかった脆弱性では、
公衆無線で接続時にIDやパスワードが盗まれるとのことしか記載がありません。
PPTPの暗号は解かれやすいのは分かっているのですが、
盗聴される環境ではない場合はどうなんでしょうか?
たとえば有線LANで全て繋がってる場合などはどうなんでしょうか?
また、常時接続と、その都度接続とでは常時接続の方が逆に安心だと思ってしますのですが・・・。
常時接続の場合、一度認証してしまえばIDとパスワードを送信する必要がないというのが理由です。
VPNトンネルの中にIDとパスワードとなる暗号が常におかれている場合は話は別かもしれませんが、
もしそれで盗聴が可能な場合、
光ファイバーの中をどうやって盗聴するのか・・・・全く意味がわかりません。
あくまで、当方の素人的な観点での考え方ですので、
詳しい方、おられましたらご教授頂けましたら幸いです。
VPNのPPTP有線接続時の侵入経路さえわかれば、セキュリティー対策がしやすいと思いますので・・・
宜しくお願いします。

書込番号:14980164

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:90件

2012/08/25 22:36(1年以上前)

素人◎さん こんにちは。

>VPNのPPTP有線接続時の侵入経路さえわかれば、セキュリティー対策がしやすいと思いますので・・・

ということですが、ユーザーサイドで不正侵入対策どうのこうのというより、そもそもPPTPは仕組みというか構造的に色々と不安点があることが問題です。

ここでは不正進入に関連してくる認証にフォーカスして説明するとします。

他の技術の認証では、相手のパスワードが自分に登録されているものと比較して一致することで本物と判断するのですが、
PPTPの認証では、自分のパスワードが相手も持っているということで、相手が本物だと判断していることにしています。
これはちょっとずれているのがわかりますよね。

つまり、
>公衆無線で接続時にIDやパスワードが盗まれるとのことしか記載がありません。
これをやられてしまえば、どれだけリスク度合いが上がるかわかりますよね


>盗聴される環境ではない場合はどうなんでしょうか?
盗聴されなければ問題はないです。がしかし、PPTPを使うということは、(専用回線ではなく)インターネットという公衆回線をデータが通るわけですから、"盗聴されない"という保障はないわけです。
具体的な盗聴方法はともかく、何らかの方法で大量の通信パケットをキャプチャすればPPTPのRC4(無線LANのWEPと同じ)暗号化方式は解かれてしまう危険性が極めて高いです。

PPTPがセキュリティにやや不安があるということを本格的に知るにはIPSecなどの他のVPN技術と比較しないと中々理解が難しいかと思いますね。

書込番号:14980789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件 BHR-4GRVの満足度5

2012/08/26 02:25(1年以上前)

こんにちは。

きたの国からさんもおっしゃるように、PPTPの規格が大幅に変更されない限り、
PPTPはセキュリティティの脆弱性に対する対策はないと考えたほうがいいと思います。
(「脆弱性」と言っても、IPsecなどの他のVPN方式と比較して「相対的に低い」ということですが。)

先日PPTPの脆弱性で話題になっていたのは、
ユーザー認証で使用する(拡張プロトコルのPEAPを用いない)MS-CHAP v2方式に関するものです。
http://japan.cnet.com/news/service/35019787/
本機でもMS-CHAP v2方式を選択できます(これが最強です)が、
本機の認証ではPEAPは併用できないので、問題の懸念事項はモロに関係します。
(無理やりPEAPに対応させるシステムを構築するよりも、IPsecなどに乗り換えた方が早くて安心です)

実はこのMS-CHAP v2認証の過程そのものはトンネリングされた専用通路の中で行われません。
もちろんパスワードはMD4でハッシュ化(詳細略)された後に暗号化されますが、
その暗号化も56bitDES(AESの旧型)で行われます。
このため、これを解読されてしまうとユーザー情報が分かってしまい、
悪意のある第3者にPPTPサーバーへのアクセス権を与えてしまうことになります。

これができるのは、認証過程そのものを万人に開放されたインターネット網を通じて行うからです。
これでも昔は安全だったのかもしれませんが、なんせ規格を作ったのが古いので、
現在のようなネットワーク社会の構造はあまり考慮されていなかった(できなかった)かもしれませんね。
今や、ローエンドPCの無線LANチップの暗号化でさえ128bitAESが普通に使えますからね・・・
(ちなみに、IPsecでは認証過程も専用のトンネル内で行われます)


・・・と、ここまで書いてきて、
(取り扱う情報にもよりますが)個人用途であれば、PPTPでも致命的な欠陥になる場合は少ないと考えています。
実際、私も現在PPTPを日常的に使っています。
言い方は悪いですが、一度痛い目に会うまでは強気にいくつもりです。
ただし、ビジネスが絡んでくるとそうも言ってられないので、仕事でインターネットVPN使うならIPsec一択だと考えます。

書込番号:14981621

ナイスクチコミ!2


スレ主 素人◎さん
クチコミ投稿数:129件

2012/08/26 07:04(1年以上前)

きたの国からさん、宮のクマの雅さん

おはようございます。

度々のご返答を頂き、感謝いたします。

>きたの国からさん

>ユーザーサイドで不正侵入対策どうのこうのというより、
>そもそもPPTPは仕組みというか構造的
>に色々と不安点があることが問題です。

まさにその通りだと思います。古い無線の暗号方式ではまずいですよね・・・WEPなんて・・

>盗聴されなければ問題はないです。がしかし、PPTPを使うということは、(専用回線ではなく)
>インターネットという公衆回線をデータが通るわけですから、"盗聴されない"という保障はない
>わけです。

そうですねー。どういったルートを通っているのかなんて誰にもわからないですもんね・・・。

>PPTPがセキュリティにやや不安があるということを本格的に知るにはIPSecなどの他のVPN技術と
>比較しないと中々理解が難しいかと思いますね。

それが一番かもしれませんね。
他の暗号化方式ではそこまで変な話題に取り上げられてませんしね・・・
そう考えるとおのずと答えがでてきますね。


>宮のクマの雅さん

中々難しいですね・・・
当方には難しい話ですが、なんとなく伝わります^^;

>ちなみに、IPsecでは認証過程も専用のトンネル内で行われます

PPTPはトンネル外認証ということでしょうか?
それですごく気になったのですが、

@VPN接続中は常にIDとパスワードを定期的に送信しているのでしょうか?
AVPN接続中でデーターを送信するときはIDとパスワードもそのデーターにくっついていくのでしょうか?

色々とすみません。
よろしくお願いします。

書込番号:14981904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:90件

2012/08/26 15:14(1年以上前)

素人◎さん こんにちは。

以下の説明で省略しているところもあって、厳密には正確ではないこともあるかもしれませんが、ご参考になれば幸いです。

>@VPN接続中は常にIDとパスワードを定期的に送信しているのでしょうか?
いいえ。VPNトンネルを張る前に、認証を行いその後は(再接続しない限り)送信しません。

ちなみにPPTPでは認証処理に(IPSecのように暗号処理はないのですが)、
ユーザー名やパスワードそのものは送信せずに、加工した値(ハッシュ値)を送信することで一定の安全性を確保しています。

具体的にはチャレンジ/レスポンス方式でパスワードとチャレンジ(という乱数)を元にハッシュ値なるものを生成し、送信元、受信元が共に生成したハッシュ値を見比べ、同じだったら互いが正当として認証するシステムです。
(蛇足ですがハッシュ値の生成にMD5というアルゴリズムを使うのですが、理論上の問題点が存在しています。)
http://ja.wikipedia.org/wiki/MD5#.E5.AE.89.E5.85.A8.E6.80.A7

再送信している(定期的に交換している)のは暗号鍵のほうです。
同じ鍵を使っていると暗号が解読される可能性がかなり高くなるためで、この辺はVPNに限らず身近な無線LANでも同様です。


>AVPN接続中でデーターを送信するときはIDとパスワードもそのデーターにくっついていくのでしょうか?
いいえ。前述したようにパケットにIDやパスワードは付加されません。

書込番号:14983327

ナイスクチコミ!1


スレ主 素人◎さん
クチコミ投稿数:129件

2012/08/26 20:14(1年以上前)

きたの国からさん
こんばんは。
ご返事ありがとうございます。

>いいえ。VPNトンネルを張る前に、認証を行いその後は(再接続しない限り)送信しませ
>ん。

とういうことは何度も再接続するより、接続しっぱなしのほうがIDとパスワードを盗聴される可能性は極めて低いということですね。
ただ、VPNトンネルにセキュリティーホールがあればそこから侵入される可能性もあるかもしれませんが・・・。

しかし、接続しっぱなしというものはなぜか、気分的にもあまりしたくないものですね・・。

実際のところ、クラッカーがどういう経路で侵入してくるかなんて誰にも分かりませんし、
なるべく暗号化レベルの高いVPN接続(IPSecなど)をしたほうが安心なのは間違いないですね。

勉強になります有難うございます。
MD4やMD5など、まだまだ勉強不足で意味が全然理解できないので勉強していこうと思います!!

いつもご丁寧な回答を頂き有難うございます^^

書込番号:14984294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/04 19:08(1年以上前)

MS-CHAPv2認証にPEAPなどを付けてくれるルータはBUFFALOからは出てないんでしょうか?I-O DATAに電話で聞いたら、そういう商品はないと言ってました。

書込番号:15022049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:90件

2012/09/04 20:26(1年以上前)

denderadenさん こんにちは。
ニーズと販売コストバランスを考えるとコンシューマー向け製品でPEAPにまで対応する製品のリリースは限りなくないかと。

個人的にはPPTPよりもセキュリティが高くしかもスマホ用途でニーズがありそうな(NECが参考商品として製作した)L2TP/IPSec対応のルータのリリースを期待しております。
http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/481/580/html/ceatec29.jpg.html

書込番号:15022353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/06 22:05(1年以上前)

どうもありがとうございます。
やはり、この価格帯では無理なんですね。
VPNサーバ付きの無線ルータは、ブラザーからIPsecに対応したものが出ているようです。
価格が高いせいか、口コミが無いのですが。

http://kakaku.com/item/K0000359136/

書込番号:15031206

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る