このページのスレッド一覧(全7440スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2012年9月28日 21:40 | |
| 2 | 7 | 2012年9月23日 16:15 | |
| 0 | 1 | 2012年9月14日 02:55 | |
| 1 | 8 | 2012年9月13日 15:13 | |
| 0 | 4 | 2012年9月12日 13:51 | |
| 0 | 0 | 2012年9月8日 23:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
お世話になります。
現在、ETG-Rにて200M通信を使用しております。
この度ネット通信価格改正により1Gへの変更を検討中です。
つきましてはルーターもETG2-Rへ乗り換えをしようかと思ってます。
現在我が家の接続環境がETG-Rより複数PC・無線ブリッジ等でポートが満杯です。
当方は100BASEのハブを使い我慢してましたがw
この際1000BASEのハブに買い換えようかと思いました。
そこでふと思ったのですが・・・
ETG2-RのLANポートから不要になってしまうETG-RのLANポートに繋げばハブとして代用出来ないかと。。。
経費節約にと思いご質問させて頂きます。
中途半端な知識なもので申し訳ありませんがご教授頂きますよう
宜しくお願いします。
※説明が下手で申し訳ありません><
0点
> ETG-RのLANポートに繋げばハブとして代用出来ないかと。。。
ギガ対応ハブとして十分活用出来ますよ。
書込番号:15134138
1点
こんにちは
少し押すと再起動でかなり長く押すと全初期化だったとおもう
取り説の各ボタン・コネクタの機能説明的な場所で見て確認してください
書込番号:15109645
0点
BroadStationの電源を入れた状態で、スイッチを3秒以上押す
と、BroadStationの設定が出荷時設定に戻ります。
と,されています。
書込番号:15109647
![]()
0点
設定初期化(INIT)スイッチ
BroadStationの電源を入れた状態で、スイッチを3秒以上押すと、BroadStationの設定が出荷時設定に戻ります。
BroadStationの電源を入れた状態で、スイッチを1〜2秒間押して離すと、BroadStationが再起動します。(再起動の場合、設定内容は初期化されません)
と記載されていますので、スイッチを3秒以上押して下さい。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/d29077a2.pdf
書込番号:15109660
![]()
0点
回答して頂きありがとうございました
説明書が無く困っていたので 助かりました。
書込番号:15109726
0点
http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bbr-4hg/
ここから,マニュアルやドライバ/ファームウエア等がダウンロードできます。
参考まで。
書込番号:15109810
1点
アイオーデータのルーターをはじめて購入しました。
この商品の最新ファームウェアバージョンは、バージョンいくつなのでしょうか?
それとも、ファームウェアの更新は1度もないのでしょうか?
アイオーデータのホームから見つける事ができなかったので、ファームウェアの更新
があるのかないのか教えてください。
最初の設定は、パスワードの変更、SPI、DOS攻撃のブロックくらいで問題ないでしょうか?
この商品を使用しているかたご教授よろしくお願いします。
0点
>それとも、ファームウェアの更新は1度もないのでしょうか?
これで正解かと。
書込番号:15062385
0点
このルーターって、同時に2台のPCをインターネット出来ないんですかね?・・・
なぜか、やろうとすると回線が切れてしまったりしてまともに使えなくて仕方なくルーター再起などして繋ぎ直すんでが。。。
PPPoE認証接続?でインターネットに繋いでます。
ギガビットってことで
ファイル共有はすごく速くて、7ポートもLANが付いているのでとても良いのですが・・・
残念過ぎます。
こういうのって、保証とか効くんですかね?
0点
TotsuGさん、こんばんは。
複数台のPCの同時インターネットアクセスは可能です。
>PPPoE認証接続?でインターネットに繋いでます。
これはLAN-BR/G8側での設定ですか?もしPC側での設定ですと、1台がセッションを張ってしまうと2台目以降は繋げません。LAN-BR/G8購入前の設定のままになっていたりしないでしょうか?
既に確認済みの事でしたら読み流してください。
保証はききますよ。1年保証のはずです。内容は保証書か添付マニュアルに記載されていると思います。
書込番号:13759207
0点
otsuGさん、その後はいかがですか。
私もPPPoEで接続して使っていますが、やはり突然接続が切れてしまいます。
書込番号:14009919
0点
こんにちは。
私も接続が切れ、その後も1週間くらいで切れることが繰り返したのでサポートに連絡し、購入後間もなかったので購入店で初比不良交換。交換後もまた起こったのでメーカー交換、合計2回の交換で3台目ですが、また切れます。一度コンセントを抜かないと繋がりません。JCOMなのでそちらでも確認してもらいましたが、モデムまでは問題なく繋がっているとのことでした。明らかに設計上かわかりませんが、このルーターの問題です。
書込番号:14367680
1点
kuro528さん、私と症状が同じですね。
置き場所などを工夫したものの、この値段でこのスペックはやっぱり無理があるのだろうと思い、私は諦めて買い換えました。
いまどきのモノで、ユーザーの使い方ではない所で問題が発生するのは珍しいと思い、書きこませて頂きました。
kuro528さん、詳細なレポート有難う御座いました。
お陰で、未練のチリも残らず、綺麗サッパリしました。
書込番号:14367882
0点
追伸ですが、Amazonのレビューによると、不具合の原因はファームウェアによるものだそうです。
書込番号:14371173
0点
私の所も同じような症状があります。
3台中1台がつながらなかったり(ルーターへのPINGは通ります)、全部切れていたり。
メーカーに問い合わせると既に確認しているようですが、今のところファームが出るか分からないので、返品に応じるようです。しかし異常頻度が少ないしコンセントでの再起動で復帰できるので気長に待つことにしました。
皆さんも問い合わせてファームを作らせましょう。
それにしても待ち時間も通話料金がかかるのはムカつきます。
書込番号:14881218
0点
僕も買いました。が、3日間〜1週間で繋がらなくなります。買ったのは先月でファームアップも済ませているのですが・・・・・電源を入れ直すと治ります。
やはり交換ですかね。。。。メーカーの信頼性がなくなりました。
書込番号:14942277
0点
こちらはWAN側はDHCPですが、1週間ほどで内部のルータの管理画面につながらなくなります。
8ポートでギガハブを備えたルータが他にないので惜しいところですが、
製品としては使えるレベルに達していない気がします。
ファームは更新前も更新後も同じでなので修正できていない様子です。
書込番号:15059529
0点
Softbank 3G回線からのVPN接続を行おうと考えています。
まずはメールやWebなど繋いでみたく、今後はMacのデータを外でも拾えるようになれば良いな、と考えています。
簡単に設定は出来るものなのでしょうか?
0点
VPN(?)と言うか、今どきはクラウドを使います。
MACを使ってるならicloudで良いのでは?
http://www.apple.com/jp/icloud/?cid=wwa-jp-kwg-features-0043
書込番号:15025750
0点
実は2ちゃんねるにSoftbank 3G回線からは規制のため書き込めないので、VPN接続を利用して自宅のプロバイダーから接続したいのです。
書込番号:15033347
0点
a.ishiiさん こんにちは。
>Softbank 3G回線からのVPN接続を行おうと考えています。
>まずはメールやWebなど繋いでみたく、今後はMacのデータを外でも拾えるようになれば良いな、と考えています。
>簡単に設定は出来るものなのでしょうか?
「BBR-4HG」は(VPNパススルーですが)VPNサーバーは搭載していないので、VPN接続を行うにはVPNサーバーを別途用意しなくてはなりません。
そうなるとそれなりのスキルが必要で簡単に設定というわけにはいきません。
安価なVPNサーバー(PPTP)搭載で安価なルーターですと、
・有線LANルーターですと「BHR-4GRV」
・無線LANルータですとバッファローの無線LANルータのほとんど (個人的には「WHR-G301N/N」あたりで十分かと)
書込番号:15034956
![]()
0点
アドバイスありがとう御座います。
BHR-4GRVは本サイトのレビューを見ると、良く切れる、VPNが使えない場所が多いなどの問題があり、ちょっと厳しいですね。
旧製品であるBHR-4RVの方が安定して動作するみたいです。
BHR-4RVに大体、決めました。
書込番号:15054767
0点
ネットワーク構成について詳しい方にお伺いしたいと思います。
現在SOHOレベルの会社にてネットワークを構築しておりますが、セキュリティ面を考慮し、ネットワークの構成を見直したいと思っています。
現在の構成
NTTルータ RT200KIにてひかり接続+ひかり電話 DHCP 固定IP指定 ポートフォワーディング 192.168.1.1
AirMacExtream wifi機器用 ブリッジモード 192.168.1.2 無線接続機器には192.168.1.100-200を割当
MacminiServer wwwサーバ FTPサーバ VPNサーバ 192.168.1.3
クライアント1 MacPro 192.168.1.4
クライアント2 MacBoockPro 192.168.1.5
クライアント3 MacMini 192.168.1.6
NAS 192.168.1.7
FONルータ 外来客用無線LAN
見直し後の構成
RT200KI 192.168.1.1
新規導入ルータ 192.168.1.2
MacminiServer wwwサーバ FTPサーバ VPNサーバ 192.168.1.3
AirMacExtream wifi機器用 ブリッジモード 192.168.2.1 無線接続機器には192.168.2.100-200を割当
クライアント1 MacPro 192.168.2.2
クライアント2 MacBoockPro 192.168.2.3
クライアント3 MacMini 192.168.2.4
NAS 192.168.2.5
新規導入無線LAN機器 192.168.3.1 外来客用無線LAN 無線接続機器には192.168.3.2-100を割当
上記のような構成にしたい場合、独立3系統以上に対応のルータが必要という認識でよろしいでしょうか。
また、独立3系統以上に対応したなるべく低コストなルータは何がありますか?
このような構成にした場合、クライアントマシンからMacminiServerに画面共有でアクセスできますか?
設置場所の都合から、モニタ、キーボードを接続していません。
やりたいこととしては、
MacMiniServerをWWWサーバ、FTPサーバとして公開 クライアントマシンから画面共有
MacMiniServerとは切り離したローカルネットワーク 有線&無線
上記ローカルネットワークから切り離した無線ネットワーク
の3つのネットワーク構成です。
他におすすめの構成があればお教えください。
よろしくお願い致します。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



