有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(43771件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7439スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

ポート開放時の障害について

2009/11/29 10:22(1年以上前)


有線ルーター > IODATA > NP-BBRL

スレ主 揚子軒さん
クチコミ投稿数:11件

今月からフレッツ光ネクストにして、それと同時にこのルータを買いました
ネットなどは普通に出来るのですが、ネットゲームなどでポート開放した通信をすると
一定時間(通信量?)を経過するとルータが固まってしまい
メールやWeb閲覧、設定画面すら開けなくなります

ルータの電源をOFF/ONすれば回復しますし
ルータを介さないで直繋ぎだとこの現象は出ないので
こいつに原因があるように思えます
IO DATAに相談したところMTU値の変更、SPIの無効化で解決しないかと言われ
試してみましたが解決せず、新品と交換もしてもらいましたが同じでした
こちらの掲示板を見てPing拒否も無効にしてみましたがダメです
PCやルータの設定でどうにかなるものでしょうか?
それともIPv6に対応しているBBR-4HG等に変えた方がいいでしょうか?

OSはXP、セキュリティにavast!、こいつのファームは1.03c
念のためゲーム以外でP2Pを使うソフト等でも試してみましたが同じ症状が出ます

書込番号:10550645

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2009/11/29 14:30(1年以上前)

光ネクストってたしか、NTTから専用のCTUとかいう機械をレンタルされてませんでしたか?

このCTUなかにルーター機能を持っているので、2重ルーターになってバグっているのでは??

書込番号:10551662

ナイスクチコミ!0


スレ主 揚子軒さん
クチコミ投稿数:11件

2009/11/29 15:16(1年以上前)

永遠の初心者(−−〆)さん

早速の回等ありがとうございます
終端装置について書いてませんでしたね
NTTから借りてるのはGE-PON-ONUというやつだけで
CTUにあたるものは無いです
調べたところGE-PON-ONUにはルータ的な機能はないと認識しております

書込番号:10551846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2009/11/30 15:45(1年以上前)

つまり、

ONU→このルーター→PC

でよろしいでしょうか?

この状態であれば、MTUの設定をこのネクストに合わせてみては、どうでしょうか?
このMTUが過不足になると、通信の齟齬が発生する場合があります。

書込番号:10557012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2009/11/30 16:58(1年以上前)

すいません。初めのレスを見ていませんでした。

MTUは試されていたみたいですね。

IPv6に対応していないので、おこっている可能性が高いですね。

IPv6通信をメインにして構成されています。フレッツ・スクウェアネクスト もIPv6通信で接続をしています。

整合性が確認できないので、通信エラーまたは、違法なアクセスとして、パケットが破棄されているのではないでしょうか?

書込番号:10557240

ナイスクチコミ!0


スレ主 揚子軒さん
クチコミ投稿数:11件

2009/11/30 23:14(1年以上前)

永遠の初心者(−−〆)さん
度々ありがとうございます

繋ぎ方はそれで合ってますが、ルータから分岐してPCは全部で3台あります

MTU値はどこが適正値か分からなかったので
上限(1492)と下限(512)まで大雑把に変更して試しただけです
どこかドンピシャで合うと上手く行くならいいんですが
そんな感じでもなさそうなので
やっぱりIPv6関係ですかねぇ

書込番号:10559417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2009/12/01 13:15(1年以上前)

MTUの数値ですがNTTの西日本には、

フレッツ 光ネクストのMTU値は「1,454バイト」です。
MTU値については、パソコン等のMTU値を1,454バイト以下に設定する必要があります。MTU値を1,454バイト以下に設定されていない場合はWebサイトが閲覧できなくなることがあります。

と記載されていますので、この数値で設定をしてみてください。

書込番号:10561583

ナイスクチコミ!0


スレ主 揚子軒さん
クチコミ投稿数:11件

2009/12/13 15:37(1年以上前)

IPv6対応のルータに変えたところ症状がなくなりました
どうやらNP-BBRLはIPv6で使うには向いていないようです
まあ、3年以上前に発売された物らしいので過度の期待は酷というもの
よく調べずに買ったにも関わらずIO Dataの対応は良かったので
特に不満もありません

永遠の初心者(−−〆)さん、お付き合いありがとうございました

書込番号:10624661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/08 13:57(1年以上前)

私の場合、ファームウェアをVer1.01⇒1.03にアップデートしてから、 揚子軒さんと同じようにポート開放後一定時間が経過するとインターネットに接続できなる現象が発生するようになりましたが、ファームウェアーをVer.1.02に戻すとこの現象が出なくなりました。ですのでアイオーデーターには問い合わせはしていませんが、ファームウェアーの問題ではないかと思います。

書込番号:14409048

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

旧モデルとの混在使用について

2012/04/01 10:17(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BHR-4GRV

クチコミ投稿数:805件

現在旧モデルのBHR-4RVを使用しております。2台使用で事務所⇔自宅間のVPN接続を実現していますが、片方だけBHR-4GRVに置き換えても同様の使い方が出来るのでしょうか?

それとも両方ともBHR-4GRVにしなければ都合が悪いですか?
あと、この機種に換えるメリットなど何かありそうでしょうか。

環境はeo光100Mコース(自宅)So-netADSL(事務所・モデムはルーター機能オフで使用)、PCはWin7(自宅)WinXP(事務所)。

アドバイス等ありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:14377009

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/04/01 16:53(1年以上前)

PPTP接続だろうからこのプロトコルに対応していれば別メーカー/別機種でも問題ない。
でもおまけ以外の基本性能の変更点は1Gbps対応だけ、LAN内は速くなるけどLAN間接続(VPN)は変わらない。

書込番号:14378423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件

2012/04/03 06:45(1年以上前)

Hippo-cratesさん

なるほど。LAN内が速くなるメリットはうちの場合ないと思うので、あんまり意味なさそうですね。

ありがとうございました。

書込番号:14385321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ポートを増やしたい

2012/03/27 05:24(1年以上前)


有線ルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis SuperOPT100E MR-OPT100E

クチコミ投稿数:4件

4つ以上接続したい機械がある為、スイッチングハブを購入したのですが、
うまく行かず…

使用ポートを増やしてLANで使いたいのですが
どのようにすればいいのでしょうか?

設定とかいるのでしょうか?

書込番号:14352847

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2012/03/27 08:49(1年以上前)

こんな接続でしょうか。

書込番号:14353220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2012/03/27 08:58(1年以上前)

ごろぅーさん、こんにちは。

沼さんの書き込みのような接続だと思いますが、MR-OPT100EのHUB接続したLANポートをMDI-Xに固定して状況変わりませんでしょうか?

もしくはHUB側のポートでMDI-Xに設定してもだめですか?

普通は自動で認識するはずですが、組み合わせで上手くいかないこともありますので・・・。

書込番号:14353240

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/03/27 12:47(1年以上前)

このルータはLAN側ポートのカスケード設定が手動でできるようになっています。

購入したハブの詳細が不明ですが、今の製品なら設定とかはなくAUTOだと考えますので、
・ルータ側でMDIカスケード設定にする。あるいはその逆。
・クロスケーブルを組み合わせてみる。

オートネゴシエーションがうまく働いていない可能性もあります。
・ルータ側でハブ接続ポートを100M全二重に設定。

こんなところでしょうか。

書込番号:14353966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/03/27 13:47(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
沼さんの様な接続をしたかったのです。
今、断念したスイッチングハブの探してみたのですが
ちょっと、見当たらず(黄色の箱だったのですが…)
4000円くらいで買ったACアダプター付きの物でした。
やはり普通接続して大丈夫なんですね。

あともう一つ質問なのですが、
沼さんの様に接続した場合、
1000BASEのスイッチングハブだとPC間のスピードは1000Mでるのでしょうか?

またオススメのハブあったら教えて下さい。

書込番号:14354167

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/03/27 13:55(1年以上前)

ギガハブと、それに接続されたギガ対応PC間ではギガで接続されます。
ルーターに行く口だけが100Mになります。

ギガで接続したときには、PC側のジャンボフレーム設定を同じ大きさにそろえると転送効率が上がります。

いまどきの格安ハブは何でも構いません。
信頼性を求める場合には、冷却ファン付きのものを選んだりしますが、一般的にはそこまで気にする必要はないでしょう。
ACアダプタータイプかAC直結タイプか。
ACアダプターの接続口は、後ろ側か横側かなどの好みで選んでもいいでしょうね。

書込番号:14354197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BHR-4RVからの買い替え、不安です。

2012/03/24 09:59(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BHR-4GRV

スレ主 bobmajeさん
クチコミ投稿数:12件

現在、BHR-4RVと、LAN接続のHDDを繋いでいます。
もう、6〜7年位使っていています。

使っている機能は、
本機によるVPNサーバーで、LAN接続のHDDに他の拠点から接続して使っています。

古くなり、不調気味なので一新したいのですが、
BHR-4GRVのVPNサーバー機能があまり良いレビュー・クチコミが無いようで不安です。


HDDは、USBメモリで代用しようと思っています。※DATA量が少ないので。

他の、ロジテックLAN-BR/4もありますが、USBポートが無いのでLAN接続のHDDになってしまい
消耗品(HDD)が高く付くので出来ればUSB接続があるといいのですが・・・

因みに、HDD内のDATAに直接複数でアクセスするので「メールでやり取りすれば」「ドロップボックス」だとかはムリです。

アドバイスありましたら、お願いします。

ロジテックLAN-BR/4
http://kakaku.com/item/K0000127272/?lid=ksearch_kakakuitem_title

書込番号:14337569

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/03/24 10:33(1年以上前)

今無線LANルーターの方が安いので無線LANルーターを検討されたら如何ですか?
設定で無線を止める事が出来ますので通常のルーターと変わらない使用方法が出来ます。

たとえば、WZR-HP-G302H http://kakaku.com/item/K0000170188/

書込番号:14337700

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 bobmajeさん
クチコミ投稿数:12件

2012/03/24 10:47(1年以上前)

哲!さん

ありがとうございます。
そうですね、実は無線LANアクセスポイントを使っていてこれ一台で済みますね。

バッファローのHPで仕様を比較しているのですが、
有線のBHR-4GRVが後発となると、無線のWZR-HP-G302Hは、一つ前の規格なのかなと思います。

かえって安定するのかなと思います。
検討します。

ありがとうございました。

書込番号:14337761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件 BHR-4GRVの満足度5

2012/03/24 14:43(1年以上前)

こんにちは。

>HDD内のDATAに直接複数でアクセスするので

とのことですが、
今現在使っているVPN接続は、「LAN間接続VPN」ではないのでしょうか?
Buffaloの無線ルーター(全て)には「リモートアクセスVPN」の機能しかついていません。
LAN間接続VPNは、クライアント側のLANとサーバー側のLANを接続するもの、
リモートアクセスVPNは、1台の端末とサーバー側のLANを接続するものです。

上の「複数」のPCが同じLAN内にいる場合、「同時」にHDDには接続できません。
(先に繋いだ人がVPN接続を切らない限り、後の人はVPN接続できないので、同時にHDDへアクセスできません)
その点は注意してください。
関係ないならスルーしてもらって結構です。

書込番号:14338815

ナイスクチコミ!0


スレ主 bobmajeさん
クチコミ投稿数:12件

2012/03/24 22:59(1年以上前)

宮のクマの雅さん

ありがとうございます。

同時に接続できると思い込んでいましたが、違うのでしょうか?

外出先から自宅や社内のネットワークにアクセスする(PPTPサーバー機能)
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1300/
という機能なのですが、認識あってますでしょうか。

見た感じ、1台とも複数台とも記載がないとも思います。
無知ですいません。

書込番号:14341199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件 BHR-4GRVの満足度5

2012/03/24 23:32(1年以上前)

具体的にどのページかはわかりませんでしたが、
リモートアクセスVPNのページだと思われるので、
同時に複数のユーザーが接続できないことは変わらないと思います。
リモートアクセスVPNというのはそういうものです。

複数ユーザーが同時に接続するには、LAN間接続VPNを行う必要があります。
Buffaloの現行商品で、LAN間接続VPNに対応しているのは本機(BHR-4GRV)だけです。

書込番号:14341412

ナイスクチコミ!0


スレ主 bobmajeさん
クチコミ投稿数:12件

2012/03/24 23:47(1年以上前)

宮のクマの雅さん

度々すいません。
アドレスが間違っていたようです。

http://buffalo.jp/download/manual/html/air1300/router/wzrhpg450h/chapter202.html

結構肝心なことなので、念のためメーカーに問い合わせてみます。

書込番号:14341518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件 BHR-4GRVの満足度5

2012/03/25 21:34(1年以上前)

すいません。間違ったことを言ってたかもしれません。
同一LAN内のPC2台から、同時に本機へリモートアクセスVPN接続接続できることを確認しました。
ただし、別々のユーザーIDをサーバーに登録し、各ユーザーIDでアクセスした場合のみ可能でした。
本機のPPTP-VPNでサーバーがクライントにIPアドレスをリースする仕組みはPPPoEなので、
同じユーザーIDで重複してセッションを確立することはできないということだと思います。
(同じユーザーIDで同時接続しようとすると、先に接続していたユーザーの接続が切断されます)

Buffaloの無線ルーターに付属するVPN機能では試していませんが、
リモートアクセスVPN機能の部分は同じだと思われるので、恐らくできるのではないかと思います。
いずれにしても確証はありませんので、メーカーに確認してみてください。


一応、こんなFAQがあります。
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/12363/

書込番号:14346238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > ヤマハ > RTX1200

スレ主 つん吉さん
クチコミ投稿数:71件


yamaha RTX1200 で Dynamic Class Control を設定したいのですが、

http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/dcc/

の説明で通知画面の内容を編集したいのですが、可能でしょうか? メーカーに問い合わせたところ編集できません との事

このファイルはルーターの中のROMに入っているのでしょうか?
その中に入れれば編集したものを上書きでいけるような気がするのですが…

よろしくお願いします。

書込番号:14274532

ナイスクチコミ!0


返信する
猫8匹さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/11 22:47(1年以上前)

この手のデータは基盤に半田付けされた SPI Flash Memory に格納されていると予想します。
もしそうだとすると、データを取り出すには半田ゴテと ROM ライターが必要になるでしょう。
さらには、データが取り出せたとしても中身はバイナリーだと思います。

メーカーが編集できない、と言っているのはこれらの理由ではないでしょうか。

書込番号:14275430

ナイスクチコミ!0


スレ主 つん吉さん
クチコミ投稿数:71件

2012/03/20 14:53(1年以上前)

猫八匹さん

ありがとうございます。この通知画面が編集できたら、使用者でネットワーク知らない人にも警告できるかなと思ったんですけど、残念です。

初めてこの製品を使用しましたが、元のルーター(アラテレ)より2.5倍位の速度がでます。

しかし、セッションの上限を200にしているのですが、ぶちぶちとネットが切れる時があります… (IPも振られず)

今ヤマハにコンフィグを送ってみてもらってます。

またどうしようもなくなったらまたこちらで質問させていただきます。

書込番号:14318496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 JcomでPS3

2012/03/18 07:48(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BHR-4GRV

クチコミ投稿数:1件

JcomでPS3のオンラインゲームをやりたいのですが、現在JcomのモデムからHubを介してPC 2台とPS3を同時に使用したいと思っているのですが、PCはネットに繋がるのですが、PS3は繋がりません。追加サービスでIPアドレスを購入すれば繋がりそうなのですが、月々料金がかかってしまいますのでルーターの購入を迷っています。そこで現在同じような環境で利用されているかたいましたら教えてください。

書込番号:14306166

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2012/03/18 08:59(1年以上前)

>追加サービスでIPアドレスを購入すれば繋がりそうなのですが、月々料金がかかってしまいますのでルーターの購入を迷っています。

ルーター購入でOKですよ。
その為のルーターなので。

PS3でオンラインゲーム主体の使い方であれば、有線接続がいいですよ。
後は説明書に従って初回登録をすれば問題ないかと。
ちなみにPC側でLANのIP設定値を自動付与にしていない場合はルーターのLAN側にPCを接続した時にインターネットに出れないので、その辺は気をつけて下さいね。

AMD至上主義

書込番号:14306400

Goodアンサーナイスクチコミ!2


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/03/18 09:13(1年以上前)

JCOMの契約コースが100M以下で、価格だけを考えると、無線LANルータを購入した方が安いですよ。
設定で無線を飛ばさない様にできますから有線ルータと変わらない使用方法が出来ます。

WHR-G301N 最安値\2,270
http://kakaku.com/item/K0000071174/

書込番号:14306473

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る