有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(43771件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7439スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

速度について

2011/09/02 14:45(1年以上前)


有線ルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis GigaLink1000 MR-GL1000

クチコミ投稿数:598件

現在フレッツ光 ルータ:MN9300
http://www.ntt-me.co.jp/mn/mn9300/index.html
を使用してますが、USENのスピードチェックで25〜30Mbps
http://www.usen.com/speedtest/top.html
ほどしか速度が出てません。

こちらのルータに変更して速度は改善されるでしょうか?

書込番号:13449316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2011/09/02 15:15(1年以上前)

それぐらいが普通だと思いますよ。

あくまで、ベストエフォート式ですので、常に思ったような速度が出るわけではありません。

変えても、改善は期待できないかと、もしもっと早くしたいのでしたら、光回線の契約を1Gbpsのものに変えないとだめだと思いますよ。

書込番号:13449396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2011/09/02 15:21(1年以上前)

http://netspeed.studio-radish.com/index.html
http://kakaku.com/bb/speed.asp
http://nagoya.speed.rbbtoday.com/
このサイトで速度を測って下さい。
時間帯、サイトの混み具合により速度は変わります。

>こちらのルータに変更して速度は改善されるでしょうか?
変わらないと思います。

書込番号:13449418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

NVR500と多段接続をしたいです

2011/08/15 04:54(1年以上前)


有線ルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis SuperOPT100E MR-OPT100E

スレ主 soutatsuさん
クチコミ投稿数:2件

YamahaのNVR500をONU(ネット側)に接続、これのLAN側にOPT100Eを、PC群に接続して
多段ルータを組もうとしているのですが、なかなか上手くいかず試行錯誤しています。

OPT100Eを画像の通りに、PCのIPアドレスを192.168.0.15に設定、接続すると
両ルータの設定画面を開くところまでは行きますが、Googleなどを開こうとすると
DNSエラーが表示されてしまいます。また、NVR500のsyslogをデバッグモードで
表示させても、HPを開いた後に新しいログは記録されていません。そこで、

1.NVR500の(PP01)FW設定でOPT100Eのアウトバウンド接続・UDP53番を許可
2.OPT100EのWAN詳細設定で、参照DNSをGoogleの8.8.8.8、8.8.4.4、に設定
(3).NVR500のFWでは80番、443番などはサブネットでOPT100Eも含めるように設定済み

を試してみましたが、依然syslogには何も記録されずじまい…
どなたか詳しい方、設定ミスを指摘していただけると有難いです。
よろしくお願いします。

書込番号:13375300

ナイスクチコミ!0


返信する
bagi01さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:59件

2011/08/20 18:50(1年以上前)

DNS以前にルーティングはちゃんと設定されているのですか?
IPは通るようになっているのですか?
まずそれを確認してからですね。

書込番号:13397354

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 soutatsuさん
クチコミ投稿数:2件

2011/09/02 04:49(1年以上前)

色々と試行錯誤していたところ、多重ルータでのネット接続をすることができました(偶然でしたが...)。

bagi01さんの言われていた通り、原因はルーティングにありました。
画像の設定の他に、スタティックルーティングのWANポート欄でデフォルトゲートウェイを
NVR500のアドレスに設定・チェックを入れ、DNS設定はGoogleの8.8.8.8、8.8.4.4ではなく
これもNVR500のアドレスを設定したところsyslogが記録され、これに合わせてFW設定を施して
無事接続出来るようになりました。

ただ、OPT100E側の変換後IPアドレスを192.168.75.2といった風にするとNVR500側にログが
現れなくなるので、そこだけ解決できませんでしたが...接続は出来たのでひとまず良しとします。
返信が送れてしまいすみませんでした。ヒントを、ありがとうございました。

書込番号:13447833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

機能について。

2011/08/31 17:43(1年以上前)


有線ルーター > ロジテック > LAN-BR/G8

スレ主 磯師さん
クチコミ投稿数:7件

このモデル、以前のモデルにあった高機能設定メニュー(アクセス制限や、スケジュール機能)などはあるのでしょうか?。

メーカーに問い合わせしましたが、中身の無い回答が返ってきました。
また、サイト上には取説もありません。

書込番号:13441485

ナイスクチコミ!0


返信する
yokko〜さん
クチコミ投稿数:15件 LAN-BR/G8の満足度5

2011/09/01 20:44(1年以上前)

よくわかりませんが、ログイン画面から出てくるメニューは以下の通りです。

メニュー:
インターネット接続ウィザード
有線設定
LAN側設定
WAN側設定
ファイアウォール設定
ポートフィルタ
IP アドレスフィルタ
MACアドレスフィルタ
ポート転送
URLブロック
IPv6ブリッジ
DMZ
QoS
管理ツール
機器のステータス
統計
DDNS
ログ
ファームウェア更新
設定保存/読込
パスワード設定

書込番号:13446276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

有線ルーター > バッファロー > BBR-4MG

スレ主 hermit_knさん
クチコミ投稿数:8件

過去スレを拝見しましたが、多分、新規だと思いますので質問させて下さい。

現在、以下のとおり接続しており、問題なくインターネットに繋げています。

CATV-モデム−LANカード−コンピュータ

CATVはitscom
モデムはNEC社のCM6540T/A
LANアダプタはバッファロー社のLPC-CB-CLX
コンピュータのOSはvistaです。

今回、BBR-4MGを使用し、コンピュータ1台+Wiiに繋げようとしていますが、うまく設定できません。

CATV-モデム−ルーター−LANカード−コンピュータ+−wii

有線ルータとして、BBR-4MGを購入したのですが、BroadStationをダブルクリックしたところで、「IPアドレスを取得することができませんでした。」という表示が出ます(楽々セットアップシートでJまで)。

(ダイアログボックスを画像添付しております)

リセットボタンを押して、工場出荷時の状態に戻しています。

つなぎ方は、図でみた限りでは間違っていないと思います。

ネットワーク関連初心者です。

助けて頂ければ助かります。宜しくお願い申し上げます。

書込番号:13411083

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/08/23 23:51(1年以上前)

CATVモデムにルーター機能があるとか?
ルーターが二重になっていませんか?

このバッファローのルーターは使ったことがありますけど、ID(だったかな)+パスワードの画面にならないわけですね。
確かパスワードはブランク、IDのところには「root」と打ち込む手順だったと記憶します。

書込番号:13411167

ナイスクチコミ!0


スレ主 hermit_knさん
クチコミ投稿数:8件

2011/08/24 09:49(1年以上前)

さっそくの御返答ありがとうございます(*^_^*)

イッツコムのサイトをみたら「複数台のパソコンでインターネットに接続する場合、ケーブルモデムとパソコンの間に ルーターが必要となります。」となっていたので、ルーターは内蔵されていないようです。

書いて頂いているとおりで、、ID+パスワードの画面にならず、ダイアログ(添付画像)が出てしまいます・・・。

説明書によれば、たしかに、パスワードはブランク、IDのところには「root」と打ち込むようです。が、その画面に行き着きません・・・。

もしアドバイスがありましたら、お願い致します。

書込番号:13412151

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/08/24 16:24(1年以上前)

hermit_knさん

まず確認ですが、パソコンと接続している LAN ケーブルは、ルータの LAN ポート側 (4 つあるうちのどれか) につながっていて、表の LAN ランプの該当するポートの番号のところの LED が点灯または点滅していますよね?

そうでない場合は、再度接続を確認してください。


接続が正しいとして、ダイアログのメッセージから推測すると、パソコンが正常に IP アドレスを取得できていないように思います。(その原因の一番は、上に書いた接続が正しくないというものですが)

現在のパソコンの IP アドレス等の設定がどうなっているか確認してみてください。
あと、DHCP を使っているかどうかも重要です。

確認方法は、コマンドプロンプトを開いてみて、ipconfig /all というコマンドをキーボードから入力して、エンターキーを押してコマンドを実行してみて、そこに表示される「IPv4 アドレス」や「DHCP 有効」という項目を見るという操作をします。(もしくは、ネットワークの状態を確認する方法でも見られます)

参考1: http://27bit.com/ip-vista.html
参考2: http://allabout.co.jp/gm/gc/81296/

参考1の方法では「DHCP 有効」の状態を確認できないので、「ipconfig」の代わりに「ipconfig /all」と入れてください (ipconfig と /all の間は空白を入れてください)。


このルータを使っている場合、パソコンの IP アドレスが 192.168.11.x になっていれば正常です。


なお、工場出荷時状態でルータは 192.168.11.1 なので、らくらくセットアップシートの通りにやらなくても、ブラウザを立ち上げて、URL として「http://192.168.11.1/」を指定するとルータに接続でき、(12) のログイン画面が出るはずです。((11) の下の「メモ」にも書いてありますね)


ただ、おそらくはパソコンとルータが正常に接続されていないか、DHCP 動作が正しくなくて IP アドレスが取得できていないのではないかと思いますから、その場合は手動でルータに接続しようとしてもできないとは思いますが。


なお、イッツコムとの契約 (接続方法) によっては、ルータを入れる場合はパソコンの設定を変更しないといけません。

イッツコムのサイトをざっと見てみたのですが、「かっとびメガ160・ワイド・プラス・ジャスト」の場合は DHCP を使うものなので、パソコンの設定はそのままでよいですが、「かっとびFTTH フレッツ」等の場合は PPPoE という方式でパソコンを設定していると思いますので、「かっとびメガ160・ワイド・プラス・ジャスト」の設定方法と同様に、DHCP を使うように変更する必要があります。

書込番号:13413173

ナイスクチコミ!1


スレ主 hermit_knさん
クチコミ投稿数:8件

2011/08/25 00:38(1年以上前)

shigeorgさん

丁寧なご返答、大変ありがとうございます!
何となく接続できそうな希望がみえてきました。

少し遅くなってしまうので恐縮ですが、今週末くらいに実際に試してみて、結果を書き込みさせて頂ければと思います。

書込番号:13415166

ナイスクチコミ!0


スレ主 hermit_knさん
クチコミ投稿数:8件

2011/08/26 18:56(1年以上前)

shigeorgさん

詳細なご説明ありがとうございました。
色々と試してみたのですが、まだうまく繋がりません。
もしアドバイスがありましたら、大変ありがたいです。

@接続
LEDの点灯を確認しました。マニュアルの通りに繋いであり、「ネットワークと共有センター」を見てもパソコンとネットワークまでは繋がっているようなので、多分、間違いはないと思います・・・(画像添付しております)。

Aコマンドプロンプト
次に、「コマンドプロンプト」のipconfig /allで見ていました。
LANカードを使用しているので、「イーサネットアダプタ ローカルエリア接続」というところを見てみました。

DHCP有効:はい
自動構成 Ipv4アドレス:違う番号(優先)

となっています。なお、イツコムの契約は「かっとびワイド」でしたので、多分、元々DHCP有効だったのかと思います。

なので、多分、DHCPは有効ですが、自動的に書き換えられないということでしょうか?

プロパティを開いてIpv4アドレスというところに番号を打ち込んでみましたが、うまくいかず、以下のような表示になりました。

Ipv4アドレス:192.168.11.1(重複)

Bブラウザ
ブラウザ(IEとクロームと両方)のアドレスに「http://192.168.11.1/」を入れてみたのですが、やはりエラー表示がでました。

C気付いた点
1つ気になる点ですが、現在、ケーブルモデムからパソコン直結で接続しております。
モデムの電源を30分間落としているのですが、ルーターに繋いでうまくいかず、直結に戻すとすぐにネットに繋がるので、直結の設定が書き換えられずに残っているのでしょうか・・・。

なお、操作の際は、ウィンドウズのファイヤーウォールは無効とし、ウイルスセキュリティについては「アクセスを許可する」に設定しております。

また、このルーター、購入したのは数年前です。それも関係ありますでしょうか?

何かお気づきの点がありましたら、教えて頂けると大変ありがたいです。

宜しくお願い申し上げます。

書込番号:13421463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/08/26 19:32(1年以上前)

>直結に戻すとすぐにネットに繋がるので
(NTTの名称ですが)フレッツ接続ツール、つまりルーター無しで接続する時の(接続ツール)アプリが起動しているのかも。
プログラムにそれらしきソフトがあれば起動を止めてみてください。
いや、一旦削除してみたらどうでしょう。

書込番号:13421577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/08/26 19:36(1年以上前)

失礼
回線はCATVですね、ですから「接続ツール」は関係無いです。
上の書き込みは無視してください。

購入が数年前であっても関係無いですよ。

書込番号:13421593

ナイスクチコミ!2


hide4321さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/27 15:17(1年以上前)

イッツコムをみると
次のような場合には、ケーブルモデムのリセット(再起動)を行ってください。
ケーブルモデムと直接接続している機器(パソコンやルーターなど)を変更した場合
メンテナンス工事以後にインターネットに接続できなくなった場合
ケーブルモデムの正面ランプが異常の場合
となっていますのでモデムのリセットが必要では?
詳細は
http://www.itscom.net/support/setup/internet/pcsetup/modem_reset.html
です。
これでつながるといいですね。

書込番号:13425004

ナイスクチコミ!0


スレ主 hermit_knさん
クチコミ投稿数:8件

2011/08/27 19:26(1年以上前)

hide4321さん

コメント頂いてありがとうございます。

実は、CATVモデムの電源を切ってのリセットは試してみております。
30分間にわたり電源を切ってから再トライしてみたのですが、残念ながらやはり変化がなかったのです・・・(>_<)。

書込番号:13425856

ナイスクチコミ!0


hide4321さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/27 22:12(1年以上前)

うまくいきませんか・・・?
では、パソコンのIPアドレスを固定してトライしてみてはいかがですか?
まずは、ルーターをリセットしてルーターの電源をOFFにします。
次に、現在のネットワークの設定を控えておきます。(多分IPアドレスを自動的に取得するになっているはず。)
http://www.akakagemaru.info/port/vista-ipadress.htmlを参考にして
IPアドレス:192.168.11.100
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:192.168.11.1
優先DNSサーバー:192.168.11.1
と設定してパソコンを再起動します。
次にルーターの電源をONにし、ブラウザを立ち上げて、URL として「http://192.168.11.1/」を指定するとルータに接続でき、(12) のログイン画面が出ます。後は、楽々セットアップシートの通りです。(モデムのリセットも忘れずに。)
つながりましたら、パソコンの設定をIPアドレスを自動的に取得するにしてください。もし、つながらない場合は、パソコンを元の設定に戻してください(パソコンを元の設定を元に戻さないとケーブルモデムで通信できなくなります)。
うまくいくことを願っています。




書込番号:13426555

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hide4321さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/27 22:54(1年以上前)

すみません。
上記のIPアドレス固定をする前に
http://buffalo.jp/pqa/router/bbr-4mg/faq0790/
をやってみてください。

書込番号:13426779

Goodアンサーナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/08/28 16:11(1年以上前)

hermit_knさん
> DHCP有効:はい
> 自動構成 Ipv4アドレス:違う番号(優先)

この「違う番号」というのが具体的に何番になっているでしょうか?
(その番号はここに書き込んでも特に問題ないものです)


私の前の書き方 (192.168.11.x) が分かりにくかったかもしれませんが、ルータの IP アドレスは 192.168.11.1 となっているはずで、DHCP が正常に動いている場合、パソコンは 192.168.11.2 とか 192.168.11.10 とかのように、192.168.11 に続く最後の番号が 1 以外の数字になっていれば OK です。

これが 192.168.1.2 とかのように 192.168 の後の番号が 11 ではないとか、そもそも 192 から始まっていない場合は、ルータとの通信がうまくいっていないなどの現象が起きていると思われます。


あ、念のため CATV モデムとパソコンの接続を外して、パソコンをルータに接続した時は、ルータの電源とパソコンの電源を入れなおしてから、再度確認してみてください。(場合によって、パソコンの電源を入れなおさずに単に LAN ケーブルの接続先をモデムからルータに変えただけの場合は、DHCP による IP アドレスの取り直しがされなくて、以前の設定のまま (CATV モデムと直結した時の状態) になっている可能性もあります)

とりあえず、ルータとパソコンの接続をした状態でパソコンの電源を入れなおしてみて、それで IP アドレスが 192.168.11.x になっていれば、手順 12 へ進めるのではないかと思います。


また、

> Ipv4アドレス:192.168.11.1(重複)

とのことですが、これは「正常」な動作で、ルータがすでに 192.168.11.1 を使っているので、パソコンが同じ番号を使うと正しく通信できないために警告が出るのです。

逆に言うと、192.168.11.1 以外の値 (192.168.11.2 とか 192.168.11.100 とか) に設定すれば大丈夫ということです。(他に LAN に家庭内の機器が接続されていなければ)


もし、上に書いたようなパソコンの電源入れなおし等をしても「DHCP 設定の状態で自動では 192.168.11.x にならない」という場合、ご自分で IP アドレスの手動設定ができるのであれば、hide4321さんが書かれているように、パソコンを

> IPアドレス:192.168.11.100

という設定にしてみると、少なくともルータと同じネットワークの設定に手動でできたことになりますから、ブラウザから手動で http://192.168.11.1/ を指定して、ルータにアクセスができるようになるかと思います。(手順 12 に進んだ状態になるかと思います)


> モデムの電源を30分間落としているのですが、ルーターに繋いでうまくいかず、直結に戻すとすぐにネットに繋がるので、直結の設定が書き換えられずに残っているのでしょうか・・・。

これは、30 分の電源停止の後ルータをつないで設定してみてもうまくいかないから、ルータとモデムの接続を外してすぐに (30 分待たずに) モデムにパソコンをつないでみたらすぐにつながったということでしょうか?

そうであれば、これはケーブルテレビ側の方で記憶している機器情報として、hermit_knさんのパソコンの情報が残っている可能性があるということから起きる現象で、今回hermit_knさんが困っていらっしゃる「パソコンからルータへ接続して設定することができない (セットアップ手順の 12 へ進めない)」ということが終わった後で問題になるかもしれない事柄です。

これについては、今回の「手順 12 へ進めない」とは直接は関係ありません。

極端な話、手順 12 の画面を出すということをするだけなら、ルータ (の WAN 側) と CATV モデムがつながっていなくて、ルータ (の LAN 側) とパソコンだけがつながっている状態でも OK なのです。
(もちろん、その後のルータでのインターネット接続設定等を行って通信確認等をする際には、ルータと CATV モデムがつながっていないとできないわけですが)

書込番号:13429374

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hermit_knさん
クチコミ投稿数:8件

2011/08/28 21:44(1年以上前)

hide4321さん
shigeorgさん

アドレスを固定する方法で、無事、手順Kに進めました!
ようやくこの画面がみられて本当にほっと致しました!
本当にありがとうございます。

・・・ところが、今度は接続確認で引っかかっております・・・。

ただ、「手順Jで引っかかる」については「解決」とさせて頂いて、接続については、調べた上でわからない場合、また別スレッドを立てさせて頂こうと思います。

本当はお二人にベストアンサーをさせて頂きたいところなのですが、先に解決方法をお示し頂いたということで、今回はhide4321さんにさせて頂ければと思います。

なお、shigeorgさんに以下のとおりご回答させて頂きます。

@「違う番号」について
書き込んで問題ないのですね。ネットワーク系、本当に素人ですみません。
番号は、219.110.XXX.XXXというものでした。

A電源
電源については、毎回、モデム&ルーター&パソコンの電源をオフにしております。

BIpv4アドレス:192.168.11.1(重複)

なるほど、そういうことだったんですね・・・。

C30分の電源停止

>これは、30 分の電源停止の後ルータをつないで設定してみてもうまくいかないから、ルータとモデムの接続を外してすぐに (30 分待たずに) モデムにパソコンをつないでみたらすぐにつながったということでしょうか?

そのとおりです。はしょってしまって申し訳ありません。

>そうであれば、これはケーブルテレビ側の方で記憶している機器情報として、hermit_knさんのパソコンの情報が残っている可能性があるということから起きる現象で、今回hermit_knさんが困っていらっしゃる「パソコンからルータへ接続して設定することができない (セットアップ手順の 12 へ進めない)」ということが終わった後で問題になるかもしれない事柄です。

>これについては、今回の「手順 12 へ進めない」とは直接は関係ありません。

>極端な話、手順 12 の画面を出すということをするだけなら、ルータ (の WAN 側) と CATV モデムがつながっていなくて、ルータ (の LAN 側) とパソコンだけがつながっている状態でも OK なのです。(もちろん、その後のルータでのインターネット接続設定等を行って通信確認等をする際には、ルータと CATV モデムがつながっていないとできないわけですが)

・・・確かに、今回、接続できない原因はこちらかもしれません・・・。

それでは、色々とありがとうございました。

またすぐにご質問させて頂くかもしれませんが、もしお時間がありましたら、またご教示頂ければ大変助かります。

宜しくお願い申し上げます。

書込番号:13430590

ナイスクチコミ!0


スレ主 hermit_knさん
クチコミ投稿数:8件

2011/08/28 21:46(1年以上前)

Good Answer、複数選べるんですね。
最後の3つを選ばせて頂きました。

本当にありがとうございました(*^_^*)

書込番号:13430603

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/08/28 22:58(1年以上前)

hermit_knさん

とりあえず手順 12 に進めてよかったですね。

接続確認の不具合については、そちらのスレッドでまた書き込みさせて頂きます。


ところで、「違う番号」の件ですが、219.110.x.x ということはルータとパソコンが接続されている状態ではありえない番号ですね。

調べてみたのですが、イッツコムから直接割り当てされる番号のようです。

すなわち、ルータを使わずにパソコンが CATV モデムと直接つながっているのと同じ状態のようになってしまっているということですね (実際にパソコンが CATV モデムと直接つながっているということではなくて、取得される IP アドレスについてだけ見てみるとその状態と同じになっているということです)

パソコンが DHCP を使う設定になっている場合は、ルータとパソコンを接続した状態でパソコンの電源を入れなおすと、IP アドレスを取り直すことをするので、それ以前がイッツコムからの番号 (219.110.x.x) であっても、取り直しをするとルータから割り当てされる番号 (192.168.11.x) になるはずなのです。

もし、ルータとパソコンを接続した状態なのに、パソコンの電源を入れなおしてもパソコンの IP アドレスが 219.110.x.x のままなのであれば、パソコン側が IP アドレスの取り直しをしていないということで、普通はありえないのですが、一つだけ考えられるのは、パソコンの「電源の入れなおし」が本当に電源を切って、パソコンを再起動しているのではなく、「サスペンド&リジューム」とか「一時休止&再開」ということになってしまっているのではないかということです。

その場合は、スタートメニューから「再起動」を選ぶと OS の起動しなおしをするので、IP アドレスの取り直しをすることになります。

もし、その操作をしたのにそれでもまだ 219.110.x.x になるのであれば、パソコンとルータ、CATV モデムの接続や設定が正常になっていないと思われます。

その場合は、「接続確認で引っかかっている」ことの原因がそこにあるのかもしれません。


現在は手動で IP アドレスを設定されていると思いますが、一度 DHCP を使う設定に戻してみて、それでパソコンを再起動してみて IP アドレスがどうなるか確認してみてください。

できればさらに、一度ルータを外して、パソコンを CATV モデムに直接つないでインターネットと通信した状態にして、その後ルータを入れた状態にした時に DHCP で取得するはずのパソコンの IP アドレスがどうなるか確認してみるとさらにいろいろ分かるかもしれません。

書込番号:13430998

ナイスクチコミ!1


スレ主 hermit_knさん
クチコミ投稿数:8件

2011/09/01 13:54(1年以上前)

shigeorgさん

お返事が遅くなりまして申し訳ありません。

やはり、CATVモデムと直接接続している際の設定が上書きされていないということですね。

電源については、シャットダウンにて終了後も同じ状態でした。

最初はルーターの故障かと思っていたのですが、製品の箱をみてみると、「対応CATV会社一覧」でJ-COMしか載っていません。

ということで、イッツコムは対応されていないようで、これが原因ではないかなと思っているのですが、いかがでしょう。

なので、多分、一連のスレッドにあるように、手入力でアドレスを上書きして手順Kに進むということで正しいのではないかと思っております。

その上で手動で設定を入力して接続しようと思っているのですが、今のところは入力項目に何を入れるのか(プライマリードメインやWAN側のポートなどを聞かれています)よくわからないので、今週末に調べてみて、わからない場合にはまたご質問させて頂こうと思っております。

色々とありがとうございました。

書込番号:13444892

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

無線より・・

2011/08/26 10:30(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > NVR500

クチコミ投稿数:721件

お世話になります<(_ _)> 教えてgooでも質問したのですが、明確な回答が得られなかったので、こちらでお聞きします。

現在eoの光100MBでネットしてるんですが、200MBにコース変更しようと思っています。それに伴いルーターを買い換えたいのですが、無線LANにしようか、有線ルータにしようかで迷っています。狭いマンションにデスクトップPCが2台という環境で、不安定な無線LAN接続にするつもりはありません。でも、無線ルータでも有線で繋ぐことが出来ると知り、どちらにしようか迷っています。
やはり有線ルータの方が速度的にも安定してるんでしょうか??同じような性能の無線ルータと有線ルータを有線で繋いだ場合、やはり速度面、安定性では有線ルータの方がいいんでしょうか??

このNVR500は有線ルータの割に結構な価格ですが、高いのにはそれなりの理由があるんですよね??ネットの速度向上。あとはポートの開放・・これぐらいなら、こんな高価なルータは必要ないんでしょうか??


よろしくお願い致します<(_ _)>









書込番号:13419968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20336件Goodアンサー獲得:3392件

2011/08/26 10:57(1年以上前)

NVR500はかなり多機能なルーターですね。
少し高くてもヤマハルーターの信頼性と保守性が欲しい方が買われると思います。
ただ多機能すぎて今時不要なISDNまで対応してたりします。
まあ業務用が多いように思いますね。
こちらとか見ると良くわかると思います。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/04/25/nvr500/index.html

普通に手軽に購入して無線も不要ならバッファローの下記製品とかで十分だと思います。
スループットもFTPで515.8Mbpsはあります。
http://kakaku.com/item/K0000271687/

書込番号:13420041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:721件

2011/08/26 12:14(1年以上前)

ひまJINさん 早速のレスありがとうございました<(_ _)>

教えて頂いたルータは今使ってるルータの新機種です(^o^)今使ってるBHR-4RVは最大スループットが100MBなので買い換えが必要です。ネット速度が少しでも向上するなら、少々の出費は構わないと思っています。それとも、値段が高いからといって速度が上がる・・この考えはおかしいですか??

次世代10ギガビット対応のLANケーブルの購入も考えてるんですが、光200MBには不適切なんでしょうかね??





書込番号:13420261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20336件Goodアンサー獲得:3392件

2011/08/26 13:25(1年以上前)

インターネットで普通のサイト見る限り、200Mの恩恵はあまり無いんじゃないでしょうか。
動画のダウンロードにしても、まだまだ100Mの光すら活かせてないような気がしますし。
ブラウジング速度アップは微々たるものだと思いますよ。

私的にはADSL24M回線と光100M回線を使ってますが違いを感じません。
どちらも十分快適です。

今何に困ってられるのか、そこを具体的にして相談された方が良いと思います。

書込番号:13420486

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2011/08/26 19:04(1年以上前)

自宅サーバーを公開して、動画などの大容量コンテンツを流す‥‥ って利用法をするなら200Mbps にすれば効果ありそうです。しかし、クライアントPCが2台という環境だったら100Mbpsのままで十分だと思います。もし料金に差があるなら、それに見合った満足感はないでしょう。

ルーターにしても、NVR500は、SOHOとか企業の小規模出先拠点での利用をターゲットにした機種なので、個人宅で、しかもサーバーを公開しないのであれば、オーバースペックだと思います。もちろん、信頼性を金で買う、という考え方もあるので、オーバースペックが悪いわけではありません。お財布に余裕があればいいと思います。

10Gbps対応ケーブルも、同じ意味で、オーバースペックだとは思いますが、決して「不適切」ではありません。ただ「そこまでお金をかける意味はないのでは?」って感じですね。

ケーブルに関して言えば、長さを切り詰めることでも、ノイズ軽減⇒データエラー軽減の効果があります。実際に3mのケーブルで済むところを5mとか10mとかの余裕のあるケーブルを使っているケースを見たりしますが、こういう場合は10mのワンランク上のケーブルを買うより、必要最小限のグレードの3mのケーブルにしたほうが、コストパフォーマンスは高いと思います。

たいした内容ではありませんが、ご参考まで。

書込番号:13421486

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/27 09:11(1年以上前)

皆様が色々なアドバイスをしてくれているようですので、有線・無線だけについてお話します。
現在バッファローやNECで売られている無線ルーターは、有線が1000Mbp 無線が450Mbpとかの規格です。
無線で450Mbpあれば、十分なんじゃないでしょうか?
以前は56Mbpが主流でしたしね。
それで不足なら有線の1000Mbpに繋げばいいのでは?
また、無線が不安定だとかそんなことはありませんよ。
家が大きくて3階建てとかならそういう心配も必要でしょうが・・・
なによりも、無線なら線がないので、部屋のレイアウトやPCの移動などが楽ですよ。
電波の強さで選ぶなら、バッファロー
全般的な安定性など性能で選ぶなら、NECがお奨めだと思います。
どちらも5000円〜8000円前位ので十分だと思います。

書込番号:13423851

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:721件

2011/08/29 10:22(1年以上前)

大変多くの方からレス頂きありがとうございました<(_ _)>

ひまJINさん
>今何に困ってられるのか、そこを具体的にして相談された方が良いと思います。

困ってるというより、迷ってるという感じです。無線LANにするか、有線ルータにするかで。

わたしが聞きたいのは『有線で繋ぐなら無線ルータより、有線ルータの方が速度面ではいいのか??』という事です。無線ルータも有線で繋げるなら、なんで未だに有線ルータが売られているのか??と疑問に思い、やはり有線ルータの方がいいのかな??と・・。
LANケーブルの事は、皆さん何でもご存知なので「ついでに・・」と言ったら失礼ですが、聞いてみただけです。


さんま@目黒さん
いろんな速度測定サイトがありますよね。そこで計測したら、今の100MBでは35MBほどしか出てません。 http://www.bspeedtest.jp/

200MBにコース変更しても1年間は今の100MBコースと同じ料金でOKだそうです。で、1年後に月500円上がるだけです。
NVR500はオーバースペックなんですね。ネット速度を上げたいなら「ルータやLANケーブルも高価なのを使った方がいい」といった記事をネットで見たことがあり、少しいいのをと思ってました。


あがちゃんさん

>無線なら線がないので、部屋のレイアウトやPCの移動などが楽ですよ。

ずっと固定した状態ですので、線は気になりません。もし、無線ルータを買ったとしても、有線で繋ぎたいと思います。


皆さん、本当にありがとうございました<(_ _)> 最後にもう1度だけ・・ネット速度にこだわるなら・・有線で繋ぐなら有線ルータにするべきですか??

















書込番号:13432380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:33件

2011/08/29 11:11(1年以上前)

シェフ777さん
> 無線ルータも有線で繋げるなら、なんで未だに有線ルータが
> 売られているのか??と疑問に思い、やはり有線ルータの
> 方がいいのかな??と・・。

無線LANを使わない環境では無線LAN付きは無用だから。
無線LAN付けるくらいなら、その分安くしてほしいとか、
ルータ本来の機能性能にコストを注入してほしいとかの
ニーズがあるから。


> 最後にもう1度だけ・・ネット速度にこだわるなら・・
> 有線で繋ぐなら有線ルータにするべきですか??

そもそも質問自体が的が外れてるというか。。
ルータの性能に無線LANの有無など直接関係ありません。
スループットが高いルータかどうかを目安にすればいいのではないかと思います。

書込番号:13432514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20336件Goodアンサー獲得:3392件

2011/08/29 11:23(1年以上前)

最近は光回線でルーターがセットになってるとか無線LAN需要が多いので有線ルーターが少ないですね。
とっふぃ〜さんが仰るように有線の指標の一つはスループットです。
ただバッファロー製の無線ルーターだと最近はこの表示が無かったりします。
その点Atermは表示がしっかりしてるのである程度安心して購入できるでしょう。

ちなみにシェフ777さん、書き込みを挿入モードでされてないですか。
下に余分な余白が沢山出来るので注意して下さい。

書込番号:13432550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2011/08/29 15:24(1年以上前)

シェフ777さん

> いろんな速度測定サイトがありますよね。そこで計測したら、今の100MBでは35MBほどしか出てません。

たぶん、200Mbps にしても結果は同じで変わらないでしょう。

プロバイダが言うところの速度(100Mbps または 200Mbps)は、プロバイダ⇔シェフ777さんのご自宅の間の理論最高速度です。また、今お使いのルーターのスループット(理論値)が 100Mbps ということは、たぶん、実測値では 70〜80Mbps 程度は出るハズです。

それなのに、速度測定サイトでの計測結果が 35Mbps しか出ていないというのは、速度測定サイト ⇔ プロバイダ間に、ボトルネックがあるということです。つまり

 測定サイト ←(35Mbps の壁)→ プロバイダ ←(100Mbps)→ ご自宅

ってことですね。プロバイダから見て、インターネット側の部分にあるボトルネックが改善されない限り、プロバイダからご自宅側でどんな手をうっても、速度は早くなりません。理屈だけで考えると、そういうことです。

ただし、余裕を多めにとることでの信頼性向上、という効果はあると思います。


> 最後にもう1度だけ・・ネット速度にこだわるなら・・有線で繋ぐなら有線ルータにするべきですか??

一般論として、ネット速度が上がらない原因が、無線LANルーターにあるならその通りです。しかし、シェフ777さんの環境では、たぶん、ボトルネックはプロバイダの上流側にあるので、いまの時点での回答は 「たぶん、有線ルータにしても変わらないと思います」かなぁ。

ただし、将来的にプロバイダの上流側のボトルネックが解消されれば、回答は変わってきます。

書込番号:13433162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:721件

2011/09/01 07:22(1年以上前)

皆様 親身にアドバイス頂きありがとうございます<(_ _)>

200MBへのコース変更で1ギガ対応の有線ルータを無料で貸してくれるみたいなので、とりあえず、そのルータで様子を見ようと思います。


とっふぃ〜さん
>そもそも質問自体が的が外れてるというか。。

的外れでしたか(^^ゞ 有線で繋ぐ事を前提として・・スループットが1ギガの有線ルータと、有線接続で1ギガの無線LANならどちらがいいか??と思ったもんで ハイ。「どちらもスループットが1ギガなんだから同じ」なんであれば将来的な事も視野に入れ無線LANにしようと思います。


ひまJINさん
>ちなみにシェフ777さん、書き込みを挿入モードでされてないですか。
>下に余分な余白が沢山出来るので注意して下さい

確かに余白がありますね、失礼しました<(_ _)> 皆さんがくだすったレスに対し「返信する」をクリックしカキコしてるんですが・・。以後、気をつけます<(_ _)>


さんま@目黒さん

大変ためになる話しありがとうございます!とは言ってもイマイチ意味がわからないんですけどね(^^ゞ ちなみに、友人はUSENの光100MBでネットしてるんですが、Dr.TCPでMTUとRWINの値を変え90MB近く出てました。

>将来的にプロバイダの上流側のボトルネックが解消されれば

我々ユーザーはプロバイダが対策してくれるのを待つしかないんですかね??

書込番号:13443906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自宅と実家でのVPN接続によるDLNA環境の構築

2011/08/13 18:13(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BHR-4GRV

スレ主 bd4423さん
クチコミ投稿数:57件

題名の通りこの製品を使用して2点間のVPN接続をしてDLNAで実家にあるTV番組を自宅で視聴することは可能でしょうか?


他の製品での情報でも良いので回答を宜しくお願いします。

書込番号:13369647

ナイスクチコミ!0


返信する
清。さん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:22件

2011/08/14 06:32(1年以上前)

録画したチデジを見ると言う場合は
お互いに光回線で実測上下20Mbps程度を保持出来るのであれば可能と思います。

ただ出来たとしても、それを毎回すると接続業者に帯域制限を食らう場合があります。

なお、TV番組の場合はDLNAとDTCP-IPが必要です。

書込番号:13371637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/15 12:06(1年以上前)

PPTPではムリです。したがってBHR-4GRVではムリです。
これは私がBHR-4RVで実際に試したので間違いないと思います。
それにDLNAはパケットをブロードキャストしてサーバーを探すので
同一セグメントにサーバーとクライアントをおく必要があります。
DLNAを遠隔で行うならL2VPN環境を構築する必要があるでしょう。

書込番号:13376219

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/21 23:37(1年以上前)

ロケーションフリーとか言う事でしょうか?

下記のような商品がありますけど、接続機器とかメーカーサイトで確認してください。
http://www.slingbox.jp/index.html
Slingbox PRO-HD SMSBPRH111

書込番号:13403268

ナイスクチコミ!0


スレ主 bd4423さん
クチコミ投稿数:57件

2011/08/25 14:45(1年以上前)

こんにちは。

頭脳戦艦さん。
実機報告ありがとうございました。
やはりダメでしたか…


こんな記事を見つけました。
http://www.nttcom.co.jp/special/innovator/fourth/iv1/index.html

近い将来実現するでしょうけど待ち遠しいです!!

書込番号:13416863

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る