
このページのスレッド一覧(全7439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年7月18日 22:42 |
![]() |
0 | 0 | 2011年7月18日 19:50 |
![]() |
1 | 7 | 2011年7月17日 21:48 |
![]() |
0 | 6 | 2011年7月17日 02:22 |
![]() |
0 | 4 | 2011年7月16日 16:34 |
![]() |
0 | 7 | 2011年7月13日 23:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis GigaLink1000 MR-GL1000

メーカーの商品紹介サイト及びオンラインマニュアルを見る限りでは実装していないようですね。
http://www.mrl.co.jp/product/nwggl1000/details.html
正確に確認したい場合はメーカに問い合わせてはどうでしょうか?
http://www.mrl.co.jp/contact/index.html
ちなみに私はMICRO RESEARCHの昔のルータ(MR-OPT100E)を使っていますが、これにもMACアドレスフィルタリング機能は付いていません。
書込番号:13266998
0点

情報ありがとうございます。
確かにメーカーに聞くのが早いのですが、問い合わせ対応が電話のみということもあって日中連絡がとり辛いもので・・・。
書込番号:13269608
0点



有線ルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis GigaLink1000 MR-GL1000
この機種やSuperOPT-GFiveにはVLAN機能があります.
ポートベースVLANを使ってDMZ領域を作成したいのですが,可能でしょうか?
製品の公式ページの説明を見る限り,遮断のみが目的かと思うので,おそらくプライベート側からDMZ側への柔軟なアクセスができないと考えています.
もし遮断のみしか行えない場合,それぞれのネットワークからみたルータのIPアドレスを異なるものに設定できるのでしょうか?
それが可能であれば,手持ちのルータをローカルルータとして使えば,目的のネットワークを構成できると考えているのですが.
説明が下手で申し訳ないですが,どなたかご回答いただけると助かります.
よろしくお願いします.
0点



有線ルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis SuperOPT100E MR-OPT100E
昼間はかなり安定しているのに、夜中からいきなり落ちます。落ちているときは、セットアップ画面が表示できず、ネットワークマップのゲートウェイが表示されていません。
これを購入してから3日が立ちますがその3日とも同じようなことになります。
ご回答よろしくお願いします。
0点

Syslogを残せば原因がつかめるかも。
書込番号:12823934
0点

これだけではなんともいえませんが・・・
昼発生していなくて夜発生するのなら、
・レコーダーが録画中に発生する?
・他のPCが起動中に発生する
など関連性をもっと分析したほうが解決が早いと思います。
確実に発生するなら、問題のPC以外を外して夜使用しても
切れるのかどうかまず確認を。
以前の設備側に問題があったとの書き込みもあった気がするので。
自分の経験から言えば、ローカルアドレスが競合しているのではないかと
思われるので、特にTV,レコーダーも含めてアドレス固定でも
発生するのか見極めることも必要かもしれません。
書込番号:12824735
0点

申し訳ありません。少しルーターの設置図?を修正します。
ポート3は、直接bwindows7のパソコンではなく、HUBを繋ぎ、そこからXPのパソコンとTVを接続しています。
Hippo-cratesさん、落ちた後はセットアップ画面も表示できなくなるので一度、ルータの電源を差し抜きをするのでログがすべて消えてしまい原因が分かりません。
Midfielderさん、
「レコーダーが録画中に発生する?」と「他のPCが起動中に発生する」については確認しましたが、当てはまらないですが「ローカルアドレスが競合」というのが気になります。今日はすべてのPCを固定アドレスにします。それでも駄目な場合は、ポート1以外のLANを外し、安定するかを確認します。
うーん。今日は、朝でも落ちたー。
書込番号:12827121
0点

>今日はすべてのPCを固定アドレスにします。
TVとレコーダーも含めて全て固定にして確認したほうが良いですよ。
私が経験したのは、
・TVとアドレスが競合していた
・ルーターの下位にHUBを繋いだつもりが別のルーターを繋いでいたため
アドレスが競合した
というケースです。ご参考に。
書込番号:12828865
0点

今日の朝ログを見ると時間置きに「04:23:02 LOG_WARNING S03:MSQ: Discard packet. TCP(**.**.***.***:** -> ***.***.**.***:*****)」というのが連続で出ています。自分には意味が分からないのでなんとも言えないですが何かのエラーですか?(*印は、見せちゃいけないっぽいので、*で隠しました。)
書込番号:12830993
0点

ログの意味は
http://www.mrl.co.jp/download/manual-online/optits/manual/docs/slogtype.htm
となっています
PPPoEのMSGということは、フレッツか何かでしょうか?
MSGをリターンすべきPCを特定できないため捨てちゃったということみたいですが・・・
以下はヒントになりますかね?
http://win.kororo.jp/archi/www/nat_dmz.php
http://www.ipa.go.jp/security/fy14/contents/soho/pdf/chap-5.pdf
http://www.mrl.co.jp/support/nwginfo/guide/ip_fixed/ip8.htm
書込番号:12834486
0点



今までバッファローのWZR-HP-G300を使用してVPNを構築しておりました。
今回、58iを導入したのですが、今までと同じように接続できず、困っています。
環境は
PC(LAN)-58i-WAN-Router-WindowsServer
PC :192.168.100.10
58i:192.168.100.1
Router:192.168.10.1
WindowsServer:192.168.10.55
という環境で、WindowsServerでPPTPで58iに接続し、PCからWindowsServerを覗かせるという設定です。
今まではWZR-HP-G300で、WindowsServerが接続してきたときにIPアドレスを固定(192.168.101.2)する設定をしてPCから(\\192.168.101.2\)で接続していました。
本来なら両側に58iを設置し、LAN間接続をすればよいのでしょうが、予算的に許されません。
設定方法をご教授いただけますでしょうか。
0点

追加ですが、PCからPPTP接続してきたWindowsServerにpingは通ります。
書込番号:13261057
0点

バッファロー側の正確な機種を書いてないし、感覚的な内容なので、的確なレスはつかないと思います。
1.「58iに入れ替える前のルータ」でどんな設定がされていたのか。
※入れ替える前のルータと入れ替える際なぜ「同系統のルータ」
を準備しなかったのかというのは本末転倒ですが・・。
2.Server側のルータでは、PPTPの設定や、セキュリティ、IPマスカレードはどうなっているのか
●マニュアルの一例としてWZR-HP-G300NH のInternet側の設定
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/f_list/l_wzrhpg300nh-1.html
3.58i側でトラブルシューテングしたかどうか書いていないですがこれはしたのかどうか。
コレをしていたのであれば、自ずと答えが出るはずなのですが・・。
http://jp.yamaha.com/products/network/solution/vnppptp_connect/
4.どちらの設定も確認したのであれば、PC側およびサーバー側からのtracertの結果も良好でしたか?
※両端のIPマスカレード、ルーティング、ppなどが適切なのか。
5.tracertが良好なら、各末端(PC、Server)で設定確認を。
流れとしては上記のような感じで大体は完結するはずなんですがね・・・
ダメそうなら、Yamahaのサポートに確認するとか。
書込番号:13261173
0点

pingが通ると言う事は、VPNもルーティングもokと言う事ですので、後はWindowsの問題です。
今出先なので、ちょっと思い出せませんが、58の設定が何かあったように思います。
書込番号:13261830
0点

ipodから自宅の57iにリモートアクセスしてコンフィグを見てみましたが、それらしい設定は見つかりません。
手元にコマンド集が無いのでうろ覚えなのですが。
簡単に言うと、アノニモスで入る事と、GREと1723を通す、アドレスのプールくらいですかね。
書込番号:13261954
0点

これかもしれません。
 ppp ipcp msext on
設定してなければですが、、、
書込番号:13261997
0点

445のフィルターだと思います。
lan側だけ外してみてください。
但しwan側のppやlan2は不正侵入の恐れが有るので、外さないように。
書込番号:13262397
0点




いわゆる
「インターネットFAX」
を使う
サービスは色々あるのでググってください
書込番号:13260147
0点

PC-FAXとLAN対応のFAX複合機を買えば。
ブラザーMFC-J615N
http://www.brother.co.jp/product/mymio/info/mfcj615n/index.htm
難しい − ×むづかしい ○むずかしい
書込番号:13260257
0点


素早いレス有難うございます。
ニッカド電池が切れて動かなかったFAXが、USBアダプタを直結して一旦スキャナを起動させて、電池を外した状態でスキャナー部分を戻したところ、何故か使えるようになりました。
ですので、一旦解決です。
机上理論ですが、RT58をひかり電話のサーバに端末として登録すればFAX送信出来るんじゃないかと思ったのですが、、、
書込番号:13260458
0点



この機種ではサブネットマスクを255.255.0.0に設定できるのでしょうか?
ちょっと多めの機材をつなぎたく、255.255.254.0でも出来るとありがたいのですが。
ご存じの方ご教示お願いいたします。
0点

出来ますよ。
こんな感じで書けばいいです。
ip lan1 address 192.168.xxx.xxx/23
書込番号:13248772
0点

I’m総理さんの書いた通りです。
255.255.0.0=16
255.255.255.0=24
255.255.255.255=32でIPアドレスの後に/を書いてサブネット数を書きます。
1を32個書いて4個単位で区切って16進数にすればわかります。
11111111111111111111111000000000
FF:FF:FE:00となります。=255.255.254.0
ちなみに接続ホスト数は、512-2で510台となります。
参考までに
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/ip-address.php
書込番号:13248891
0点

返信ありがとうございます。
現在使っている機種では、24ビットまでしか設定できず、
NVR500のマニュアル類をダウンロードして読んでみても/24より大きい数値しか
ありませんでしたので質問させて頂いた次第です。
IPアドレス255個使い切るなんてないと思っていましたが、測定器やらカメラやら
何でもネットワークにつなげるようになって便利な反面管理が大変です。
ありがとうございました。この機種の購入を検討してみます。
書込番号:13248964
0点

蛇足かもしれませんが。
単にDHCPサーバーとして使用したり、サブネットマスクを23ビット以下にして使用するという意味なら問題はありませんが、
多数の機器から同時にWAN側に接続するのなら、NATテーブルが4千なのがネックになるかもしれません。
そういう使い方なら、MR-GL1000のほうが適していると思います。(ただしネットマスクの件は調べてません)
YAMAHAならRTX1200ってことになるでしょうね。
書込番号:13249239
0点

あのぅ〜〜
サブネットで接続台数を増やしたい場合、WANはありません。
同一LAN上のホストをコントロールする場合、サブネットで制御するのであって
WAN上であれば、逆に異なっていなければなりません。
ご注意を
書込番号:13249445
0点

不用意に「WAN」と書くから話がこんがらがってますね。
「NAT機能を使ってインターネットに接続する」または
「NAT機能を使ってグローバルIPアドレスのネットワークに接続する」
という表現のほうがいいと思います。
書込番号:13251014
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
