
このページのスレッド一覧(全7439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 6 | 2011年6月14日 19:48 |
![]() |
0 | 4 | 2011年6月14日 19:10 |
![]() |
1 | 6 | 2011年6月11日 10:08 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2011年6月7日 12:32 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2011年5月28日 17:01 |
![]() |
0 | 0 | 2011年5月4日 07:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター・ETG2-DR
USBデバイスサーバー・ETG-DS/US-HS
の選択について照会いたします。
ノートパソコン2台を同室内で使用する予定です。
既にパソコン(WinXPPro)1台は有線LAN(NTTフレッツ光)に接続し、プリンタ(キャノンiP4500)とスキャナ(キャノン5200F)と外付けHDD(バッファローHD-CB500U2)をUSBハブポート(バスパワー)を経由して利用しています。
新たにパソコン(Win7)1台を購入するにあたって、上記USB接続にて利用しているプリンタとスキャナと外付けHDDを、2台のパソコンで利用したいのですが、
●私のような状況や利用希望を実現するには、どちらの製品がより使い勝手・高速性等があり有効でしょうか?
●もし、有線ルーター・ETG2-DRを利用するには、NTTより支給(?)されているルーターを有線ルーター・ETG2-DRに取り替えて利用することになるのでしょか?(問題は無いのか?)
● 私自身はLANに関しての設定や基本的な知識すら持ち合わせておりませんが、初期設定や使用は大丈夫でしょうか?
● USBデバイスサーバー・ETG−DS/US−HSの方が、有線ルーター・ETG2−DRより価格が高いけど能力が高いからでしょうか?
● 使う時は、単純なUSB接続の時との、操作性等々何か違いは? 意識することは?
● プリンタやスキャナ、外付けHDDの利用上の制約等はあるでしょうか?
● 説明では「検索、接続、切断を簡単に」で「プリンタは自動で接続切断」とありますが外付けHDDは、自動で接続切断できないのでしょうか?
等々?の連続です。まとまりのない文章で恐縮ですが、ご教示のほどよろしくお願いいたします。
(USBハブの掲示板とどちらの方がよいか解らなかったので、とりあえずこちらにした次第です。)
0点

>●私のような状況や利用希望を実現するには、どちらの製品がより使い勝手・高速性等があり有効でしょうか?
●もし、有線ルーター・ETG2-DRを利用するには、NTTより支給(?)されているルーターを有線ルーター・ETG2-DRに取り替えて利用することになるのでしょか?(問題は無いのか?)
● 私自身はLANに関しての設定や基本的な知識すら持ち合わせておりませんが、初期設定や使用は大丈夫でしょうか?
● USBデバイスサーバー・ETG−DS/US−HSの方が、有線ルーター・ETG2−DRより価格が高いけど能力が高いからでしょうか?
● 使う時は、単純なUSB接続の時との、操作性等々何か違いは? 意識することは?
● プリンタやスキャナ、外付けHDDの利用上の制約等はあるでしょうか?
● 説明では「検索、接続、切断を簡単に」で「プリンタは自動で接続切断」とありますが外付けHDDは、自動で接続切断できないのでしょうか?
NTTのルーターがひかり電話ルーターか?そうでないか?
により前者ならひかり電話の為に必ず必要です。
後者ならルーター導入してNTTのルーターの返却は
可能です。
全体的に考えてHDDとスキャナとプリンタという点から
コストパフォーマンスでET2-DRより高速で将来的に
拡張性考えるとWNG-300DGRが良いでしょう。
別に無線ルーターだから無線使わなければいけない
訳ではないのでnet.USBも付いていて更に有線ルーター
としても高速で、後から無線が必要であれば無線も
使えるという点から良いのは良いでしょうね。
HUBはこちらが動作確認で来ている様です。
http://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-g300dgr/
http://www.iodata.jp/product/hdd/option/usb2-hb4r/
書込番号:13127683
0点

結果から言うと、USBデバイスサーバー・ETG-DS/US-HSを購入しましたが、
WinXPのほうでUSB接続機器を認識できず、お蔵入りとなってしましました。
IOデータのサポートともメールで何度もやり取りして、指示された事柄を
つぶしていったのですが、行き着くところ、
「設定で他にご案内ができる点はなく、ご利用のパソコンにて発生する特有症状の可能性もございます。」
という結末です。
Win7の新しいPCは問題なかったのですが、購入目的が2台のPCを効率よく使うため、
だったので新PCだけ使えても意味無いので。
もう、これで懲りたし新たな資金投入も難しいので、折角ご指導いただいたのに残念ですが、・・・。
ダメモトで、返品返金交渉もしましたが、当然ながら
「 大変申し訳ございませんが、特定のパソコンでのみご利用いただけないという状況で
の返品については何卒ご容赦賜りたくご理解くださいますよう何卒宜しくお願い申し上
げます。」とのこと。
因みに、ひかり電話に加入しているのでNTTルータは必要なようでした。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:13128204
0点

>ダメモトで、返品返金交渉もしましたが、当然ながら
「 大変申し訳ございませんが、特定のパソコンでのみご利用いただけないという状況での返品については何卒ご容赦賜りたくご理解くださいますよう何卒宜しくお願い申し上げます。」とのこと。
これは、IO-DATA のサポートではなく量販店購入
であれば購入店に相談して下さい。
特定のPCでも、サポートされているOSで認識しない
というのは、おかしいですので。IO-DATAの言う事
がおかしいですので、これはIO-DATAが逃げたので
量販店購入であればまだ交渉の余地があります。
書込番号:13128378
0点

一応、参考までにこちらがip4500と5200F自体
も動作確認されています。USBHUBで4台まで
接続可能です。XPも7も一応の対応です。
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLAN-WH300NDGR
http://www.logitec.co.jp/connect/conn_/lanw300ndr_.html
書込番号:13128468
0点

そもそも、返品返金を申出るところが違っていますかね。
これもダメモトで、購入店に掛け合ってみることにしましょう。
いろいろとご教示ありがとうごさいます。
書込番号:13128631
0点

先般からアイ・オー・データ機器サポートセンターサポートセンターとのメールのやり取りの中で、返品返金のお願いをしていたところですが、販売店対応でなくアイ・オー・データ機器サイドでの返品返金に対応する旨の回答がありました。
ほとんど諦めていたところでの思わぬ回答、しかもメールもほんとうに真摯な内容で、痛み入りました。
取急ぎ報告まで。
書込番号:13132061
0点



どこで質問したらいいか悩んだんですけど
一応、BUFFALO製ルーターBBR-4HG経由でインターネットに接続しているので こちらに書かせて頂きます。
5日前位からなのですが、YAHOOのWEBメールや新規IDを取得しようとすると スクリーンショットにもあるように
”不正なアクセスを防止する機能により、お客様がお使いの環境からのご利用を制限しています。”と出てログインする事が出来ません。
YAHOOでは問い合わせを受け付けていないそうなので とても困っています。
ルーターの再起動やIE9のリセット クッキーの削除もしてみましたが改善しません。
どなたか改善策を知っている方、教えて下さい。
PC環境ですが
CPU Q9550
M/B P5Q-E
MEM 6G
VGA HD5770
NIC intel CT DESKTOP
Rooter BBR-4HG(Buffalo製)
セキュリティーソフト avast6.0.1044
以上です。
0点


平_さん レスありがとうです。
質問文に一部間違いがあったので訂正します。
×YAHOOのWEBメールや新規IDを取得しようとすると
○YAHOOのWEBメールの新規IDを取得しようとすると
新規IDを取得しようとすると、スクリーンショットの画面が出るんですよね。
以前に取得したIDではログイン出来るので、ログインロックでは無いと思います。
引き続き情報お待ちしております。
書込番号:13127846
0点

了解〜yahooが取得ID数変えたのですかね?
先日ハッキング受けてましたから・・・
プロバイダを変えて(Net喫茶、友人宅等)からはどうなりますか?
書込番号:13127882
0点

今日も自宅から新規IDを取得しようとしたら・・・
なんとw 新規ID画面に移行出来ました^^
特に何もしてないので原因は分かりませんが、別のIDを取得するには数日空ける必要があったのかも知れませんね。
今回の件については、これにて解決としたいと思います。
平_さん レスありがとうでした。
書込番号:13131906
0点



はじめまして。
あちこちを探してもうまくピンとくるものがないので、教えていただきたいと思い書きます。
ISP(Bフレッツハイパーファミリー)と、フレッツスクウェアのマルチセッション設定を行いたいのですが、設定上(かんたん設定の画面上)からは接続できているのですが、http://www.flets/に接続できません。
ご教授いただければと思います。よろしくお願いします。
0点


とりあえず、以下の手順で設定してみてください。
http://netvolante.jp/NetVolante/ntt-flets/rt57i_east_flets_square.html
ただし、私も、いま現在、http://www.flets/に接続できません。
フレッツ・スクウェアv6 http://flets-v6.jp/ には繋がるのですが。
書込番号:12890418
1点

>
上記の解説および、
http://flets.com/square/routing.html (最新のルーティング情報)
で、
http://www.flets/
可能になりました。
ありがとうございます。
※ただ、http://flets-v6.jp/ 私の環境でははつながりません。
書込番号:12890455
0点

何も設定を変えてませんが、いまアクセスしてみたら、http://www.flets/
繋がって表示されました。
昨晩のあの時間帯は、工事か故障でもあったのかなぁ?
ま、何にしても繋がってよかったですね。
書込番号:12893284
0点

このスレッドを参考に設定しました。
設定した晩は繋がらなかったのですが、一晩熟成したら繋がりました(笑)
何かあるんですかね?^^;
書込番号:13117370
0点



フレッツ光に申込み、RV−230SE(ルーター機能あり)という接続機器を使用していました。
ひかり電話解約のため接続機器が変わり、フレッツ光VDSL方式、VH−100「4」E「S」という接続機器で、ルータや無線LANなしで使用しています。
プロバイダはOCNです。
ノート型パソコン
ソニー VAIO Windows XP Home Edition Version2002 SP3
PCG−FRシリーズ
mobile AMO Athlon(tm)XP
1800+
1.53GHz、1GB RAM
型番PCG−FR55/B
RV−230SEの接続機器を使用すると、ネットの速度は申し分なく使えます。
しかし、VH−100「4」E「S」の接続機器でネットを使用すると、かなり遅くて困っています。
パソコンが古いことも原因かもしれませんが、そうだとすれば接続機器に関わらず、ネットの速度が遅い気がするのです。
接続機器が違うだけでどうしてネットの速度に比べようもないくらいの差がでてしまうのか分かりません。
VH−100「4」E「S」はルーターなしなので、これが原因でネットの速度が遅いのでしょうか?
原因が分からないので、どう対処してよいのか困っています。
このルーターを購入しようかとも思っているのですが、ネットの速度が改善されることはありますか?
0点

RV−230SEはルーター機能があります
VH−100「4」E「S」にダイレクトに繋いで速度が遅くなるのは当然
ソフトをパソコンに入れるため遅くなる
ルーターは代わりにしてくれる(大ざっぱに書きました)
RV−230SEがまだ手元にあるならそれを使える
返したならルーターの導入を検討をした方がいいでしょう
書込番号:13053621
1点

まず感覚的に”早い/遅い”と書かれても具体的な数値がないと他人からは分からない。
速度計測するサイトがいろいろあって、前環境と今の環境で測っていれば原因の切り分けがしやすいんだけど。
まあそれはおいといて、予想できるのはルーターを使っているときは回線/プロバイダへの接続はすべてルーターが行っていたけど、単なるモデムに変わったため接続関係はPC上で動く「フレッツ接続ツール」で行うことになり、古いPCだと能力が足りなくて遅くなったことが考えられる。
PCG-FRシリーズということだが上位機種だったFR77でもPentium4の2.40GHz、初期メモリ256MBしかないから現状ではかなり非力な機種。
それとETX-Rを入れれば改善されるかもしれないけれど、回線速度が30mbpsで頭打ちになるから現在の速度を測ってからにした方がいい。
書込番号:13053792
0点

返信、ありがとうございます。
今までメモリが少なかったのでそれが原因かと思い、メモリを最大まで増やしても改善されず、困っていました。
パソコンに関して、無知です。
ルーターのないことが原因と分かり、一安心しました。
驚くほど、速度が変わるのですね。
RV−230SEを使用していれば問題はないのですが、ひかり電話(私は必要なし)の料金もかかるので、返却します。
ルーターを購入したいと思います。
ルーターについてですが、どれを買っても同じでしょうか?
設定するのにも、かなり手こずりそうですが…。
書込番号:13053799
0点

速度を測定してみました。
VH-100「4」E「S」の接続機器(ルーターなし)→下り受信速度18Mbps
いろいろな測定できるサイトを使用しましたが、ほとんど測定できず、接続が不安定で切断されている可能性がありますという表示が出たりしました。
1回だけ計測できたのが18Mbpsでした。
RV-230SE(ルーター機能あり)→33Mbps、46Mbpsでした。
@接続が不安定というのも、ルーターを入れれば改善されると考えてよいのでしょうか?
AETX-Rだと30Mbpsまでしか速度がでないなど、商品の情報から確認できるのですか?
Bおすすめのルーターを教えていただきたいです。
素人で分からない事ばかりですが、よろしくお願いします。
書込番号:13054890
0点

1.100%とまではいかないけれど、改善の余地あり
(パソコンの接続ソフトが無くなるので、その代わりをルーターがしてくれる)
2.http://www.iodata.jp/product/network/router/etx-r/spec.htm
で確認
3.IODATAかバッファローが無難な所
ルーターを導入したら今まで入れていた接続ソフトを削除することを忘れずに
パソコンの情報が書かれていないため詳しくは誰も判らない
書込番号:13057282
0点

パソコンの情報とは、このようなことで良いのでしょうか?
ノート型パソコン
ソニー VAIO Windows XP Home Edition Version2002 SP3
PCG−FRシリーズ
mobile AMO Athlon(tm)XP
1800+
1.53GHz、1GB RAM
型番PCG−FR55/B
プロバイダーはOCNです。
パソコンは、末端接続機器から直接つないでいて、インターネットを使用するのに利用するだけです。
ルーターについても、パソコンと接続するだけで他に使用する予定はありません。
今は、無線である必要はないです。
書込番号:13057647
0点

型番は多分PCG-FR33/Bあたりかな?
http://vcl.vaio.sony.co.jp/
ここで型番調べられます ↑
ネットやメールはまず問題無いでしょう
ETX-Rは対応しているみたいですね
古いパソコンだろうが、新しいパソコンだろうがルーター導入は有効と自分は考えています
重い接続ツールを使わなくて済むからです
ルーターとは
http://www.google.co.jp/webhp?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8#sclient=psy&hl=ja&rlz=1R2SNJA_ja&site=webhp&source=hp&q=%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%A8%E3%81%AF&rlz=1R2SNJA_ja&aq=1r&aqi=g-r5&aql=&oq=%E3%82%8B%E3%83%BC%E3%81%9F%E3%83%BC&pbx=1&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.&fp=570b1d1e500bdaaf&biw=1058&bih=642
書込番号:13058473
0点

私も、ど素人ですが・・・
ここの皆様に、セキュリティー対策としてルーターつけろ。と言われて、今はこのETXRを
つけています。
私の場合はケーブルなんで、簡単でしたが、フレッツってppooだかなんだか、私には
理解できない接続方式らしいんですが、ETXRは対応しているとか。。。
いや、光なんですから、ギガビット対応とかいう最新のETG2にしては?
こいつは高速対応機種だそうで、光にはピッタリなのでは。
書込番号:13087633
0点

使用PCの環境は違いますが、VH−100のみの使用で同様の経験をしました。
引越したばかりで片付けやら何やらで時間的余裕がなくルーターに関しておざなりにしてましたが、以前よりやっていたオンラインゲームをやっていた所「サーバーとの接続が切れました」なるエラーでまともに楽しむ事もできませんでした。
ちなみにPC環境は・・・
CPU Corei7 940
M/B MSI X58 Platinum
メモリ 12GB
VGA Geforce GTX285
HDD 1TB+1TB
OS XP Pro 64Bit
決して非力なPCではナイと思いますが、「フレッツ接続ツール」のお陰でスレ主さん同様殆どの速度計測で接続が切れるかも・・・なる警告で計測すらままなりません。
ネットに関しても光なのにADSL以下の状態です。
まぁ結論から言うと、ルーターの購入は必須でしょうね。
私もこの製品ではありません(板違いになるのであえて触れません)が購入しました。
一概にPC環境とは言えないと思いますのでレスした次第です。
参考になれば幸いです。
書込番号:13101954
1点



■IPv4不正アクセス検知
とありますが、IPV6接続したら、無意味でしょうか?
ファームウェアバージョンアップで将来対応可能そうでしょうか?
■・Winnyフィルタ
(Winny Version2対応)
上記の機能は、値段の安いYAMAHAのルーターでも搭載している様子ですが、以下の、
・Shareフィルタ(Shareバージョン1.0 EX2対応)の機能が搭載されているかどうかの、違いは
どの様な物でしょうか?
■余談ですが、将来、SonicWallの用にプロトコルベースで、ウイルスパターン自動アップデートと、コンピューターウイルスをスキャン&削除する機能が内蔵される商品がYAMAHAからも登場すると良いのですがね。最近流行りのUTMと呼ばれるタイプですね。
0点

こういうのはメーカーの技術サポートに投げる方が確実だと思いますよ。
書込番号:11814358
1点

メーカーに問い合わせるのも手ですが、こういった掲示板で情報共有する有効性もあると思い、質問させて頂いております。
書込番号:11833650
1点

☆★☆PHI☆★☆さん>
> ■IPv4不正アクセス検知
> とありますが、IPV6接続したら、無意味でしょうか?
> ファームウェアバージョンアップで将来対応可能そうでしょうか?
v6と v4で対象をどの様に想定するかを考えると、おそらく v4のみ検出、と考えるのが適切ではないかと。つまり現状では v6の IDSは対応出来ないこと、将来的には「対応出来れば場合によっては対応するのではないか?」帝都ですね。
> ■・Winnyフィルタ
> (Winny Version2対応)
> 上記の機能は、値段の安いYAMAHAのルーターでも搭載している様子ですが、以下の、
>
> ・Shareフィルタ(Shareバージョン1.0 EX2対応)の機能が搭載されているかどうかの、違いは
> どの様な物でしょうか?
これは考えてみると判ると思いますが、Winnyと Shareでは通信のプロトコル(TCP/IPなどではなくてソフトウェア側の通信手順です)が異なるかと思います。私自身使った事がないので詳細は知りませんが>Winnyなり Share(苦笑)。
ですので、それぞれの P2Pソフトウェアに合わせて検出シーケンスを作ってやらないと正しく検出出来ない or 後検出する事もありますので、ソフトウェアの通信における癖を見分けているんだと思いますよ。
#この辺りは結構製品によってブラックボックス
だったりするところもあるので。
Winnyに関しては作者が以前に本を出しましたから、
あれで結構性格に検出出来るようになってるみたい
ですけど。
以前 Packetieerの PacketShaperを使った際には
ブラックボックスのルーチンについての技術解説を
してもらえませんでした。まあ、当たり前ですね:-)。
> ■余談ですが、将来、SonicWallの用にプロトコルベースで、ウイルスパターン自動アップデートと、
> コンピューターウイルスをスキャン&削除する機能が内蔵される商品がYAMAHAからも登場すると
> 良いのですがね。最近流行りのUTMと呼ばれるタイプですね。
前述に関連しますが、SonicWall側で YAMAHA向けに自社システムのデータを OEM供給すれば実現すると思いますよ。現状では無理でしょうけど。
UTMだと一般的には Juniperやら FORTINETもありますけどね:-)。昨今 FORTIGATEが安くなってきたり、秋葉原などでは lease upの WatchDogも出回るようになりましたけど、保守切れ製品だと使い物になりませんからね(苦笑)。
書込番号:11989653
2点



有線ルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis GigaLink1000 MR-GL1000
バッファローのWZR-HP-AG300Hからこちらに変えましたが、
パソコンでIPアドレスの取得にたびたび失敗し、サポートに連絡してもらちがあかなかったので、固定アドレスで運用していました。
最近、NASを追加したのですが、IPアドレスの取得に失敗します。
ハブが悪さしているのかと思い、直接ポート4に接続しても失敗しました。
同じような症状が出た方はいらっしゃいますか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
