
このページのスレッド一覧(全7439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年12月14日 20:58 |
![]() |
0 | 3 | 2010年12月10日 00:01 |
![]() |
12 | 15 | 2010年12月9日 20:04 |
![]() |
0 | 0 | 2010年12月9日 12:45 |
![]() |
0 | 2 | 2010年12月8日 22:39 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年12月4日 12:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今まではCATVのモデムから直でパソコンに繋いでいたのですが、アクトビラを利用したかったのでこのルーターを購入しました。
設置した直後からネットの体感速度が速くなりました(セキュリティ設定は低)。それよりもパソコン自体の動作が気持ち悪いくらい軽くなってサクサク動くのですがどういうことでしょうか?ルーターをつけるとこのようになるのですか?
0点



はじめまして。
NTTファミリー光の環境下ですが、BA8000からNVR500に乗り換えて以降 以前(BA8000)と比べて速度の向上を実感しています。
今後、回線をネクスト・ハイスピードに切り替えると同時に光電話の導入も予定していますが、NTTが準備してくれる回線終端装置(レンタル料金900円)にはVoIP内蔵とのことです。
質問です:NVR500の光電話対応機能で少しでもレンタル料を安くしようと思うのですが可能なのでしょうか?
NTTの窓口に相談したところ、光電話を申し込まれているお客さん向けの装置はVoIP付きで決まっていて、仮にVoIP機能がない装置でもレンタル料金は900円と変らないということでした。
申し込みの際、レンタルする回線終端装置の選択等特になかったので気がつかなかったのですが、NTTへの指示は特に必要ないのでしょうか? 例えばルーター機能のない終端装置とかは無いのかなと思い質問させていただいた次第です。
0点

kyo-toさん
はじめまして。
回線サービスとしてONU(回線終端装置)のレンタル料は絶対必要ですので\900円を免れる事はできないと思います。
ご質問されているのは、ひかり電話のアダプターレンタル料だと思いますのでONUとはまた別途契約が必要です。
http://flets.com/next/fm/fee.html
ひかり電話ですが、通常の一般加入電話の方が実は安いです。
アダプターレンタルを入れると一般加入電話より月額料金が高くなります。
また、機能面でも停電等でも通話が出来なくなりますし、特番の電話も通話不可能になります。
一つの考えですが「050」番号でもよければISPのサービス若しくはアジルフォンと言う選択もあります。この方法だとYAMAHAルーターで終端できるのでレンタル料は不要ですよ。
書込番号:12340034
0点

NTT東西のどちらなのか。
一戸建てなのか、集合住宅なのか。
具体的にサービス内容を明記して下さらないと的確なレスは期待できないと思います。
類似したサービスでもこれらの違いによって使用する機器や料金も変わってくるのでどうするのがよいのか判断しかねます。
一般論ですが、
フレッツ光の利用料+回線終端装置利用料(\945)+ひかり電話基本料(\525〜)
はサービスを利用する限り最低必ず掛かってくる費用です。削ることも値切ることも出来ません。
これ以外にルータやVoIPアダプタなどの機器類は利用するサービスやチョイスする機器によって \0〜 となります。
NVR500にひかり電話を喋らすことによって金銭的メリットはあまりありません。
利便性の違いかと思います。
書込番号:12341667
0点

皆様、コメントありがとうございました。NTT西のフレッツ光プレニアムで光電話を申し込みました。 NVR500のVoIP機能内蔵(NTT光電話対応)でNTTからVoIPアダプターを借りる必要ないと思ったのですが、ONUのレンタル料金には差がないようです。
因みにマンションに住んでいますがメタル線でなく光を引いています。(現在ファミリー100)
コメント頂いた、Zoom-ZoomFUNさん、とっふぃ〜さん、ありがとうございました。
書込番号:12344852
0点



新築でカテゴリ6で7箇所に宅内LAN配線をしました。
光ブロードバンドの環境です。
インターネットの他に光電話、光テレビも利用します。
ルーターを用意する必要があるのですが
種類が多くてどれを選べばいいか分かりません。
とりあえずは評判のいいヤマハのルーターにしようと思うのですが、
新製品でもあるこの辺りの製品で良いでしょうか?
安かろう悪かろうのルーターではなく
そこそこハイスペックな環境でも安定して使えるものを探しています。
宜しくお願い致します。
※なお、これまでルーターというものを使用した経験がありません。
PCは一台だけですので回線終端装置から直接PCにLANケーブルを繋いでいました。
ウイルスバスターは入れています。
0点

なぜ、施工しているときに業者に相談しないの?
またはネット接続会社とか。
ルーターよりスイッチングHUBの性能が重要に思うけど?
バッファローでいいんじゃないかとおもうけどね。
この製品て、どうみてもSOHOか事業者向けに見えるんだけど・・・
書込番号:12292357
0点

施工業者はただの電気屋でPCやネットに大して詳しくはありませんでした
プロバイダーの方も現場に呼びましたが、
ルーターはお好きなものをどうぞという感じで機器の推薦もできませんでした
書込番号:12293224
0点

> とりあえずは評判のいいヤマハのルーターにしようと思うのですが、
> 新製品でもあるこの辺りの製品で良いでしょうか?
良いです。
ただ、中と外を単純に繋ぐだけだったら、もったいないカモ。。
# 高性能なパソコン買ってメールにしか使わないようなもの。
書込番号:12294046
0点

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
http://kakaku.com/item/K0000122839/
LSW4-GT-8NS/BK
http://kakaku.com/item/K0000027411/
でいいんじゃないの?
というかどっちみちhubは必要です。
HUBを以下のものにしてもいいかもしれない。
http://kakaku.com/item/00660210405/
書込番号:12295789
0点

> 光ブロードバンドの環境です。
> インターネットの他に光電話、光テレビも利用します。
ということは、最初からルータ付いてくるのではないの?
更にルータを増設して何かしたいのかな?
ポートが足りないならスイッチでいいと思いますが問題あるのでしょうか。
書込番号:12298624
1点

大事な情報を書き忘れていました。すみません。
下記マルチメディアボックスを用いて宅内LAN配線をしています。
http://denko.panasonic.biz/Ebox/multimedia/multimediaports.html
ギガ対応のスイッチングハブは既に付いています。
ルーターはありません。
宅内LANの内容はクローゼット内にある上記ボックス
[マルチメディア]ポートS ギガから各部屋まで
カテ6のLANケーブルがスター配線されています。
書込番号:12300067
0点

インターネット接続サービスはどこの何をご利用でしょうか?
ひかり電話、ということなのでフレッツ光ネクストかな、と思われますが、その場合NTTからルータなりCTUなりが貸し出されませんか?
NTTのは使わずに自前で、ということならば『ひかり電話対応』のルータが必要になるかと思われますので他に選択肢はほとんど無いと思いますが。。
書込番号:12300138
1点

重要な情報が抜けています
どこの会社の何サービスを利用するのか?
NTTならとっふぃ〜さんが書いてあるとおり
西日本ならホームゲートウェイが東日本ならひかり電話ルーターが付いてくるはずですが?
それを利用しないということですか?
書込番号:12300888
0点

地方のプロバイダになります。
ルーターの貸し出しはありますがオプション扱いで有料レンタルになります。
無償で貸し出される機器は、回線終端装置、放送用光受信機、光電話ターミナルアダプタです。
書込番号:12303060
0点

> 地方のプロバイダになります。
そんなに言いたくないなら、、
ルータ以前に色々確認したいことあったけど、
もういいや。。
ともかく、YAMAHA NVR500 はビジネスユースにも使える大変すばらしい機械ですのでどうぞご購入下さい。
書込番号:12303314
5点

NVR500 を薦めます。
十分安定して高性能ですから。
書込番号:12303378
0点

今さらですが、ルーターの貸し出しを受けたほうがいいですよ。
↑の方が呆れられているように、状況を理解されていないようですし
今後問題が起こることは手に取るようです。
また問題が起こった時にこちらで相談されても、今回と同じ様な
やり取りが続くのであれば解決することはないでしょうから、
サポートが受けられるレンタルにされたほうがご自身のためです。
といっても、すでに購入の予定で動かれていると思いますので
頑張ってくださいとしか言いようがないですね。
駄文失礼しました。
書込番号:12323842
3点

>>AE91さん
どういう理由で問題が起こると思われるのでしょうか?
ちなみにプロバイダは「BBIQ」というところです。
九州地区です。
書込番号:12333824
0点

ご利用予定の回線環境についてHPより確認しました。
PCを複数台つなげる場合はPPPoEがつかえるルータを挟む必要は確かに有るようですね。
質問をするのに中途半端な回答をするのは得策では無いですね。
無駄な手間が増えるだけです。
AE91さんが言いたい事はこの機械は素人向きではないですよという事ですね。
下記のページはYamahaのサポートページですが、意味が分からないのであれば
トラブルシューティングが出来ない為使うべきではありません。
http://netvolante.jp/support/trouble_shooting/int/connect.html
将来何らかの障害が発生した際に必要以上の手間とお金が掛かることでしょう。
また適切な設定が出来ない場合、接続出来ないだけではなく、セキュリティにも大問題が発生する事があります。
素直に一般的なルーターを使うことをおすすめします。
BBIQさんでは主なルータメーカーとして以下の3社を掲載しています。
・株式会社バッファロー
・コレガ
・株式会社アイ・オー・データ機器
その他ではNEC等もあります。
普通の家電量販店で売っているルータで十二分かと思います。
お近くの家電量販店やパソコンショップで知識のある店員に聞いてみると良いかと思われます。
地域プロバイダの場合は店員さんがどうしたらいいのか知っています。
駄文失礼しました。
書込番号:12340885
2点

>>Satumaさん
詳しく教えて頂きましてありがとうございました。
リンク先見ましたが正直分かりません。
マニュアルやネットワークの入門書を見ながらでも
初心者には無理なのでしょうか?
この件について新スレを建てます。
書込番号:12343461
0点



はじめまして
現在、RT58iにプロバイダを設定し、192.168.0.0/24 のLANから、インターネットを閲覧しております。(プライマリIPアドレス:192.168.0.1/32)
そこに、セグメントの違うLAN (仮に、192.168.100.0/24)増設して、同じRT58iのセカンダリIPアドレスに、192.168.100.1/32をふって、インターネットを閲覧する事は、可能でしょうか?
192.168.0.0/24 と、192.168.100.0/24 のLANどうしは、共有させたくない為、違うIPでふりました。
どなたか、知っている方がいらっしゃいましたら、ご教授して頂けないでしょうか?
初歩的な質問で、申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
0点



今JCOMの12Mのプランでインターネット使ってますが、
PCが増えたため、倉庫から6年前くらいのルーターを取り出して使ってみたところ
モデム直通では11.5M出ていたのにルーター介入すると3.6Mまで落ちてしまいました(笑)
そこで安いしこのルーターの購入を考えているのですが、
このルーターだと速度低下はどのくらい起こるのでしょうか?
買ってから「6年前のルーターと速度変わらないじゃん!」ってのが怖いので、、
どなたか回答よろしくお願いします
0点

今の環境ならモデム直通と変わらない速度が出ますよ。
限界は・・・
90〜80Mbps位いくと思うよ。
書込番号:12339378
0点

早速回答ありがとうございます!
やっぱしこの古いルーターが遅いだけですよね
安心しました。ありがとうございます
書込番号:12339805
0点



DSでWi-FiをするためにWi-Fi Gamersを買いモデムと接続したのですが接続テストで何度もエラーコードが出てしまいました。
いろいろ調べて、ルーターが必要とのことだったのでこれを購入しました。
早速、試したところエラーコードが変わっただけでした。
さらに調べたらルーターを初期設定する必要があるとのことでした。
なのでパソコンに繋いでみたのですが「モデム(または他の接続デバイス)からエラーが返されました」と表示されました。
もうエラー続きでウンザリです。
どなたか知恵を貸していただけないでしょうか?
0点

masa12345689さん、こんばんは。
PCをBBR-4MGに接続する場合は、まずプロバイダから提供されている接続ツール(フレッツ接続ツールなど)がインストールされていたらアンインストールしてください。その上で、添付のCD-ROMから「IP設定ユーティリティー」をインストールしておいてください。
そのあとは、こちらのページから、接続回線の種類に対応したリンクを辿ってください。細かく設定方法が記載されています。
有線LANでインターネットをつなぐ方法
http://buffalo.jp/pqa/router/bbr-4mg/
書込番号:12302863
0点

『Wi-Fi Gamers WCA-G』にも同様の質問を書き込まれてますようなのでどちらに回答しようか悩みましたが、『BBR-4MG』の設定が悪いと判断してこちらに書き込みます。
自分の場合もプロバイダのモデム(レンタル品)にはルーター機能が無いので、『BBR-4MG』と『Wi-Fi Gamers WCA-G』の組み合わせでWi-Fiを使用しています。
フォア乗りさん のおっしゃるようにプロバイダ専用ツールがある場合はアンインストールをしなければなりませんが、もうひとつ重要なことがあります。
『BBR-4MG』の説明書を見ていただければ分かると思いますが「PCとルーターの電源を30分以上切る」と書いてあります。これは実行済ですか?
蛇足ですが・・・
元々『BBR-4MG』の購入理由は2台目のPCをネット接続するためでしたが、LAN端子が余ったので『Wi-Fi Gamers WCA-G』を接続することにしました。
自分は説明書通りに設定してきちんとつながりましたよ(DSi)。
書込番号:12304853
0点

回答ありがとうございます。
その後、パソコンでバッファロー
↓
IP設定ユーティリティ
↓
パスワード入力
↓
接続確認
と進んだのですが最後の最後で、プロバイダ応答なしと表示されてしまいます。
もう訳わかりません。 買ったことを後悔しています。
書込番号:12318307
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
