有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(43771件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7439スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ひかりTVに接続できない

2010/11/17 18:10(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RT58i

58i経由でひかりTVを接続したいのですが、設定方法がよくわかりません。
現状は、ONUでHUBで58iとひかりTVチューナで分けています。

書込番号:12231085

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/11/17 21:45(1年以上前)

一から接続やり直し。
http://www.ocn.ne.jp/hikaritv/support/connect/network/index.html

書込番号:12232210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ギガビットハブを接続

2010/10/19 22:32(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BBR-4HG

スレ主 snoopy8521さん
クチコミ投稿数:32件

この機種にギガビットのハブを接続した場合、速度的に速くなりますか?
それとも、そんなにかわりないですか?
初歩的な質問で申し訳ないです。

書込番号:12085955

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 snoopy8521さん
クチコミ投稿数:32件

2010/10/19 22:37(1年以上前)

追記です。
PS3のメディアサーバーを利用して、レコーダーの動画を再生しているのですが、コマ送りの際、画像が遅いので、どうすればいいのかご相談した次第です。

書込番号:12086002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:33件

2010/10/19 22:59(1年以上前)

snoopy8521さん、こんばんは。

このルータの仕様を見ると、10BASE-Tと100BASE-TX対応のようですね。

snoopy8521さんに質問です。

(1)インターネット接続はADSLですか? 光ですか?
(2)使っているLANケーブルは、どのカテゴリーのケーブル
   ですか?
(3)パソコンなどのLANに接続している機器のLANポートは、
   ギガビットに対応していますか?

LAN内の通信速度をギガビットにするためには、LANケーブル、ルータやスイッチングハブなどのネットワーク機器、LANに接続しているパソコンなどの機器、こういったものすべてをギガビットに対応させたほうがよいと思います。

書込番号:12086165

ナイスクチコミ!0


スレ主 snoopy8521さん
クチコミ投稿数:32件

2010/10/19 23:40(1年以上前)

ちゃま吉さま

返信ありがとうございます。


(1)インターネット接続はADSLですか? 光ですか?
 
イオ光の100Mコースです。


(2)使っているLANケーブルは、どのカテゴリーのケーブル
   ですか?

LANケーブルを見てみると 5Eと書いてありました。

(3)パソコンなどのLANに接続している機器のLANポートは、
   ギガビットに対応していますか?

ギガビットに対応しているかどうかは、調べてみましたがよくわかりません。
PCはDELL dimension 4700C を使用しています。
2階のPCにモデムとルーターを付け、ラン端子を経由し、1階のラン端子
からハブを接続しています。(100base迄対応のもの)
そのハブにPS3とテレビに接続しています。

LAN内の通信速度をギガビットにするためには、LANケーブル、ルータやスイッチングハブなどのネットワーク機器、LANに接続しているパソコンなどの機器、こういったものすべてをギガビットに対応させたほうがよいと思います。

やはり、ルーターも変えないと意味ないのでしょうかね。変えたばっかりなので
できれば変えたくないのですが・・・


書込番号:12086431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:33件

2010/10/19 23:45(1年以上前)

追伸です。

ギガビット対応のハブにパソコンなど(ギガビット対応)の機器をすべて接続した場合は、そのギガビットハブにつながっている機器間はギガビットで通信できるかもしれませんが、その点は確かな自信を持って申し上げられません。
「YAHOO知恵袋」に関連した質疑応答が出ていましたので参考にURLを貼ります。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1214230742

それと、インターネットとの通信は、現在の契約が100Mbps以下のものである場合は、LAN内の通信をギガビット化(ルータも含めて)しても、現在と変わらないでしょう。

書込番号:12086470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/10/19 23:48(1年以上前)

>レコーダーの動画を再生しているのですが
レコーダーって、100BASE-TX/10BASE-Tが大半だと思うけど、1Gbps対応してる?
100Mbpsまでなら、ハブ換えても効果ないy

書込番号:12086487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:33件

2010/10/19 23:59(1年以上前)

dimension 4700Cというと、

http://www.ari-web.com/shop/pc/dell/dimension-4700c.htm
 ↑
ここに載っている機種でしょうか?
これだとすると、「ネットワーク 10/100 Ethernet」とあるので、ギガビットには対応していないようですね。

LANケーブルについては、カテゴリ5eのLANケーブルでしたら、ギガビットに対応しています。

書込番号:12086556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/10/20 00:49(1年以上前)

>PS3のメディアサーバーを利用して、レコーダーの動画を再生しているのですが
1、レコーダ(録画、データ)→PS3(観る)

2、レコーダ(録画)→PC(貯めたデータ)→PS3(観る)

どっち?
1番かと思ったけど、2番なのかな?

書込番号:12086825

ナイスクチコミ!0


スレ主 snoopy8521さん
クチコミ投稿数:32件

2010/10/20 07:30(1年以上前)

バーシモン1wさま

1、レコーダ(録画、データ)→PS3(観る)

1番です。
レコーダーはイオ光ブルーレイレンタルチューナー(TZ-BDW900P)です。

返信ありがとうございました。速度がかわらないのであれば何を変えてもだめなのですね。

書込番号:12087434

ナイスクチコミ!0


k-officeさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:103件

2010/11/10 08:48(1年以上前)

少しスレが古くなっていますが、何だかあまりにも中途半端に終わっているので、取りあえず書くだけ書いておきます。

使用のdimension 4700CにあるLANポートは100Mbpsまでしか対応していませんが、PCI-Expressの拡張スロットがあるので1000BASE対応のLANカードを付ければギガビットに対応できます。
またPS3は個人的に詳しくないですが、LANポートはギガビットに対応しているようですね。
問題はTZ-BDW900Pですが、このLANポートは100BASEなのでギガには対応していません。
よってギガ対応のハブにそれぞれの機器を繋ぐことで、PC(dimension 4700CとPS3はギガ通信できますが、TZ-BDW900Pはどの機器ともギガ通信はできません。
またイオとの契約が100Mだし、各機器をギガハブに繋ぐならルーターは何も関係ないです。
後はどうぞご自由にといったところです。

…と書いても、多分このスレもう見てないだろうなぁ(苦笑)ではこれにて失礼。

書込番号:12193025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > バッファロー > BBR-4MG

スレ主 kakaku0000さん
クチコミ投稿数:3件

1年ほど使っており、普段のネット生活には支障ありません。

今後IPとMACの割り当てをすることになり、設定しようとしている所です。
ログイン後設定画面にて、DHCDサーバ設定→リース情報→手動割当ルール入力に進む。
手動割り当て設定にてIPアドレス、MACアドレスを入力し追加すると、新規の割り当てが表示される。しかしその後「登録・保存」ボタンを押してもリスタート後には、その割り当ての欄が消えてしまい新しい登録が出来ない。
「現在の情報」ボタンを押しても、情報は表示されずおそらく登録ができない状態です。

どうすれば新規割り当ての設定が出来るでしょうか。

書込番号:12085759

ナイスクチコミ!0


返信する
ys11ys11さん
クチコミ投稿数:2件

2010/11/08 21:37(1年以上前)

この質を見て持ってるルーターでテストしました。
結果は設定出来ました。
4MGのV2でファームウェアVer.2.01です。
まず最新のファームウェアにする事です。
ルーターの設定にはJavaが関係?
ブラウザのツール→インターネットオプション→セキュリティー→既存のレベルをクリック
そうするとレベル中になりますが?

的外れなら忘れて下さい。


書込番号:12185823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

[LAN]につないだPC同士はギガ接続?

2010/01/11 02:47(1年以上前)


有線ルーター > COREGA > CG-BARGX

クチコミ投稿数:58件

有線ルータでギガのものを探すと価格的にコレしかないですよね〜
近々購入予定にしています。

そこで質問ですが、
ギガで通信が出来るのは[WAN]-[LAN]のみですか?
それとも[LAN]-[LAN]間も可能でしょうか?

コレガの無線ルータ( CG-WLR300GNH )のレビューに、
[LAN]-[LAN]間はギガでなく100Baseであるとの報告があったので質問させて頂きました。
http://review.kakaku.com/review/K0000043029/
そう書いてあったのは、上のURLのCCエンジェル復活さん(2009年12月5日)のレビューです。

書込番号:10765375

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/01/11 03:04(1年以上前)

コレガは安かれ悪かれな面があるので特殊仕様も考えられますけど、製品仕様からは1000BASE-Tにしか思えません。
誤検出されてるならPC側で1000Mbps Full Duplexに固定するか別途ハブを用意すれば問題なく使えると思います。

というかレビューとこの製品別じゃないですか。

書込番号:10765406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/01/11 09:27(1年以上前)

http://corega.jp/prod/bargx/

ページ先頭にある、黄色い背景の画像中に書かれた文をお読みください。

書込番号:10766005

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2010/01/12 14:00(1年以上前)

甜様、ココナッツ8000様、返信ありがとうございます。

やはりルータに1000BASEのスイッチングハブが内臓されていると考えていいですよね。
コレガの無線ルータ( CG-WLR300GNH )の製品ページに
「全ポートギガ対応有線LAN」との記載があるにも関わらず、
あのレビューがあったため、この製品もそうなのでは?
と不安に思っていました。

書込番号:10772802

ナイスクチコミ!0


thetackさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/12 01:20(1年以上前)

前に使っていたcoregaのルータが故障したため、これを購入しました。

まず、マニュアルを読むと、スイッチングHUBとして使うにはルータ機能を
オフにせよと書かれています。
即ち、ルータ機能を使っている状態では、なんと1000BASE-TのバカHUBという
究極のレアアイテムになります(笑
多分、世の中にはごく一瞬しか存在しなかった商品のはずで、実に貴重です。

ところで、特に設定いじらないまま使えているのですが、この状態で、
WANモデムのLAN側IPアドレスと、PCのIPアドレスはクラスが変わっています。
前のルータでIPマスカレード(バーチャルサーバ)の設定をしていたため、
モデムのLAN側アドレスを意識的に変えて、ルータ側はデフォルトのアドレスを
使うようにしていたためだと思います。
この状態は、ルータのDHCPサーバを使う状態でもあります。

IPマスカレード(バーチャルサーバ)を使えないという方がいらっしゃるよう
ですが、WANモデム側の設定を変えてみるのは、いかがでしょうか?

書込番号:12047091

ナイスクチコミ!0


gangesさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/08 00:09(1年以上前)

thetackさん

|まず、マニュアルを読むと、スイッチングHUBとして使うにはルータ機能を
|オフにせよと書かれています。
 「詳細設定ガイド」1.17の説明のことですかね。
 これはルータ機能付きのモデムの下に繋いでスイッチングハブの機能だけを
使うときには、ルータ機能をオフにせよ、という意味ですよ。

書込番号:12181650

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

この商品のドライバーは

2010/10/31 20:30(1年以上前)


有線ルーター > IODATA > ETX-R

VISTA64bitに対応してますか?

書込番号:12144880

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2010/10/31 20:41(1年以上前)

ルーターにドライバはありません。

書込番号:12144952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ご教授くださいませ

2009/09/06 10:06(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RT107e

クチコミ投稿数:1件

通信カラオケで使用するためヤマハのRT107eルーターを購入しました。
ところが何か設定が必要なようです。
RT107eDKという製品が使えるということですが
なにが違うのでしょうか?
また設定変更により使用できるものなのでしょうか?

書込番号:10108471

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2009/10/01 22:27(1年以上前)

型番で検索すると、販売しているのは第一興商ですので、YAMAHAとしてはその製品に関しては関知していない可能性がありますけど。おそらく RT107eDKは DAMで使用する際に、各店舗側のブランチルータとして設置するものではないかと思います。

で、一般的な RT107eが使えるかどうかですが、おそらく「DAMに接続するためのパラメータが判れば、それを基に設定を行い、その上で DAM向けに使用する事は可能」と考えられます。ですが、そのパラメータ類を第一興商側が開示してくれるかは別問題でしょうね。

書込番号:10243519

ナイスクチコミ!0


nnori7142さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:20件

2010/10/29 10:10(1年以上前)

 お尋ねの件ですが、カラオケ機器の一部設備として利用されている形態かと存じますが、第一興商様に伏せてといった形・ノンサポートといった形であれば、RT107EのシリアルポートとPCをシリアル接続し、Telnetコンソールからconfig-DATA出力可能でしたら、そのデータ保存・新規ルーターへTelnetテキストインポートでも理論上はOKかと存じます。
 一般のWindowsにて動作しますターミナル系フリーウェアにてTelnet・テキストインポートは可能かと存じます。
 あくまでも自己責任にてお願いします。
 

書込番号:12131073

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る