有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(43771件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7439スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

VoIP-TAは上手く動作する?

2005/03/17 14:41(1年以上前)


有線ルーター > アライドテレシス > CentreCOM AR260S

クチコミ投稿数:20件

HPには「VoIP(SIP)端末との親和性」などと謳っているが、実際はどうなのでしょう?。どなたか情報お願いします。

書込番号:4084055

ナイスクチコミ!0


返信する
nnori7142さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:20件

2010/10/29 09:37(1年以上前)

 時間経過での投稿ですが、VOIP機能については、NAT traversal機能の一部であるUDPホールパンチング機能や、関連要素の強い規格を使っておりますので、ルーターの機種・型式により、動作安定性が変わりますね。
 元々、NAT traversal自体、VPN関連通信にて利用されている規格ですので、このルーターにもいても問題ないかと存じます。
 ご心配でしたら、VOIP機能付きルーター、Yamaha製「RT57i」、「RT58i」、「RTX1100」等がお勧めですが、当方の利用経験上安定運用しております。

書込番号:12130976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > バッファロー > BHR-4RV

クチコミ投稿数:1件

表記の通り、5年程前に購入したCOREGA CG-WLCB54AGが調子悪くなったのでBHR-4RVの購入を
考えております。VPNとかは使わず通常の使用だけですが
これ位かなと思って検討しております。事務所にすべて有線でサーバー1台、
クライアント8台2台は直接、6台はハブ経由で接続しております。
インターネットはフレッツISDNです。
ルーターだけ交換しても大丈夫でしょうか?何か問題等あればお知らせいただければ幸いです。

書込番号:12121594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > ヤマハ > RTX1200

スレ主 tkconさん
クチコミ投稿数:6件

RTX1200でvpn(ipsec)接続時のクライアント側のソフトはwindows xp,7は標準のネットーワーク接続でつながりますか?またはヤマハのクライアントソフトを使わなければいけませんか?使ってる方教えてください。

書込番号:11449601

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2010/06/04 22:48(1年以上前)

ヤマハのVPNクライアント用ソフトってヤマハのダイナミックDNSサービスを使ってSSL-VPNを構築する奴だと思いますけど…

ちゃんと設定出来ている前提ですけど、ウィンドウズ標準機能でIP-SECで繋げるのが一般的だとは思いますが。

書込番号:11452297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2010/06/05 01:40(1年以上前)

失礼。今確認してみたらIP-SECで接続してるみたいですね。

http://netvolante.jp/products/option/yms-vpn1.html

書込番号:11453158

ナイスクチコミ!0


nnori7142さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:20件 RTX1200のオーナーRTX1200の満足度4

2010/10/23 19:51(1年以上前)

 お尋ねの件ですが、こちらのルーターも含めYamaha製ルーターでIPSECサーバ設定を実施する場合には、クライアントツールは理論上Windows標準接続でもOKですが、ルーターの方にてキチンとIPSECサービス設定・暗号化レベル設定、仮想LAN-IPアドレス設定、WAN→LANの静的経路設定、UDP500・ESPパケット開放等が必要です。
 勿論、遠隔地利用PC(クライアント側)の回線・ルーターにもIPSECパススルー設定、若しくはDMZホスト設定での接続PC開放が必要となります。

書込番号:12103814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信19

お気に入りに追加

標準

このルーターって・・・

2007/01/26 23:57(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RT107e

スレ主 CHE★さん
クチコミ投稿数:294件

__少し前からルーター選びをしているんですが、いろんな機能がてんこも
りで、安定していて、インターネット接続が安定しているルーターが欲し
いんですが、このルーターはどうでしょうか。

 これにしようかと決めかかっているんですが、書き込みがないんで、ど
ういう感じなのか情報がなく、ちょっと不安に感じています。

 一般の家庭で使う分にはオーバースペックなんでしょうが、このぐらい
の値段までは出せるので、いろんなことを試せる安定したルーターにして
おきたいんですが、どうでしょう。

 参考になる意見が欲しいです。

書込番号:5926660

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 CHE★さん
クチコミ投稿数:294件

2007/01/26 23:59(1年以上前)

すみませんm(__)m

誤 いろんな機能がてんこもりで、安定していて、インターネット接続が安定しているルーターが欲しいんですが

正 いろんな機能がてんこもりで、セキュリティが高く、インターネット接続が安定しているルーターが欲しいんですが

書込番号:5926671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/01/27 00:11(1年以上前)

これは企業向けのルーターですが、一般家庭向けの機種では機能的に不足ということでしょうか?

だとしたら必要な機能を書いたほうがいいと思います。

せめて「いろんなことを試せる・・・」で考えている「いろんなこと」を具体的に書いてください。

漠然と「高くて色々な機能が書いてあるから」という理由で選んだのなら不向きです。

書込番号:5926731

ナイスクチコミ!0


スレ主 CHE★さん
クチコミ投稿数:294件

2007/01/27 00:32(1年以上前)

 そういう意味ではないんです。

 例えば、近所のコンビニに行くのにベンツで行っても不便はないですよ
ね。だけど、フォーミュラーカーで行ったら普通の車ではしないような調
整が必要だったりして不便ですよね。

 つまり、一般家庭で使った場合、不便となるような点が多ければ、家庭
用のルーターを買うんですが、一般家庭で使ってもたいした不便がないな
ら高いのを買っておきたいって言う感じのことなんです。

 あと、「不向き」っていうのは、具体的にはどういう点があるのでしょ
うか。

書込番号:5926850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/01/27 09:32(1年以上前)

では別にSNMP、VRRPに対応している必要があるというようなことはないのですね。

不向きな点として一番の点は、有線LANルーターとしては家庭用の7〜8倍の価格であることとでしょう。

また簡単設定という項目こそありますが、家庭向けのような平易なマニュアルではありませんので、ご自身で使えそうかマニュアルをダウンロードして確認してください。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/rt107e/Users.pdf

あとは瑣末なことですが、24時間稼動させるでしょうから年間の電気料金が2000円弱(家庭用ならその半分ぐらい)になることでしょう。

書込番号:5927779

ナイスクチコミ!0


スレ主 CHE★さん
クチコミ投稿数:294件

2007/01/28 00:16(1年以上前)

 何度もレスありがとうございます。
 買っても良いような気になってきました。

 本当はLANが1000baseで、無線LAN付きで、いろんな機能がてんこも
りで、セキュリティが高く、インターネット接続が安定しているルーターが
欲しいんですが、良いのが思いつかないんですよ。

 もうちょっと悩むつもりですが、多分、これを買うと思います。では。

書込番号:5930972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/01/28 11:22(1年以上前)

ギガLANでなくて
無線でなくて
家庭用のように色々な機能がなくて(家庭で使うなら家庭用の方が多機能)
セキュリティには差がなくて(家庭で使う機能しか使わないなら差はありません)
唯一安定性だけは期待できそうですが・・・

希望とぜんぜん合わないルーターをわざわざお選びになるのですね。

書込番号:5932208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/01/28 11:38(1年以上前)

せっかくですから、おすすめ?の機種を・・・

ciscoの製品はいかがですか?
RT107eよりもやや高価ですが、無線LANもありますし、信頼性も高いですよ。

玄人受けします(家庭用で使っていたら、逆に変な顔をされるかもしれませんが、使いこなしていれば納得してくれるでしょう)

http://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/product/hs/routers/c800/index.shtml

書込番号:5932272

ナイスクチコミ!1


スレ主 CHE★さん
クチコミ投稿数:294件

2007/01/28 16:41(1年以上前)

以前、Ciscoを買おうと相談したんですが、個人にはサポートが充分さ
れないというのと、初期設定がブロードバンド接続に適切でもなさそうと
いうのと、設定情報が英語であるのが多いのが不便そうでやめた方が
いい感じだったので、あきらめることにしました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5771082/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Cisco&LQ=Cisco

 最初はCisco 871/871W ルータを考えていたんですが・・・。
 どうでしょうか?

書込番号:5933248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/01/28 18:17(1年以上前)

個人で営業しているとして、代理店から買えばいいでしょう。

あなたがやりたいこと、望んでいることを優先に選べばそうなるのです。

CHE★さんの言葉をお借りするなら「ciscoがフェラーリに見えるならやめておいてください」ということです。

書込番号:5933612

ナイスクチコミ!1


スレ主 CHE★さん
クチコミ投稿数:294件

2007/01/28 18:39(1年以上前)

 近くの店で取り寄せなら買えると言われてるので、購入に困ることは全然
ないんですよ。
 Ciscoはなんとなくですが、雨に日にさびの心配をしそうな昔のフェラーリ
っぽい匂いがします。(^^ゞ

書込番号:5933705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2007/01/28 21:04(1年以上前)

> ciscoの製品はいかがですか?
> RT107eよりもやや高価ですが、無線LANもありますし、信頼性も高いですよ。

確かにciscoは信頼性は高いのは確かですが、設定はかなり難しくハードルがかなり高めです。
設定も、ブラウザーでするものではないので、RS-232Cのシリアルポート付きPCが必要だったりします。最近のノートはシリアルポートが無いので、家庭環境では設定することすら出来ないかもしれませんよ。
※ HPを見るとSDMといったGUIツールもありますが、SDMを起動するまでの設定が必要で結構大変です。詳細は、マニュアルを見ていただければ判ると思います。(見るべくマニュアルは英語ですが^^)

また、デフォルトでは殆どセキュリティーが掛かかっていなかったり、IOSの種類により、インターネット向けのセキュリティー設定が出来なかったりします。また、バグ等のファームウェアの更新が有償なので、バグがあった場合はバージョンアップにお金が掛かかります。

ある程度の知識が無い人が、安易に購入はお勧めできませんよ。
普通は企業向けに構築するときは、何人もの専門家が議論して少しずつ設定を決めます。Ciscoルータを一人のみで設定することは滅多にないですよ。(パッケージ販売として、既にある設定をコピーして適用する場合を除く)

------------
ココからは、RT107eの話にもどります。

電気代の話
かっぱ巻さんが言われているように、電気代が掛かるということはなさそうです。消費電力は4.2Wなので、月額100円もしないと思いますよ。
※ HPの仕様より
http://netvolante.jp/products/rt107e/

正直、機能的に持て余すとは思いますが、YAMAHAはCiscoとは違い個人向けサポートもやっているので、買ってみてはどうですか?ファームウェアも無料でダウンロードできるみたいです。
たしか、CHE☆さんは、複数台のルータを繋いで見たいと言っていたと記憶していますが、RIPが使えないため、そこら辺のブロードバンドルータとルーティングさせることはでききないですよ。

書込番号:5934333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/01/28 21:34(1年以上前)

消費電力が10Wと勘違い?したようです。
訂正してお詫びします。

CHE★さんののスキルとやる気次第でしょう。

代理店を通すというのは、サポートしてもらうこと前提とした話です。
それも分からないようでは、はっきり申し上げて両方とも買う意味がないです。

お好きな機種をお好きなように使ってください。
私はもう書き込みいたしません。

書込番号:5934510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2007/01/28 21:51(1年以上前)

YAMAHAも業務用ルータでも、サポートセンターで受け付けてもらえないのですね。それは、知りませんでした。(お客様問い合わせセンターがあるので、てっきり受け付けてもらえるのかな?って思ってました。私の完全な勘違いです。申し訳ありません。)

かっぱ巻さんの言われているように、
購入するのは、購入者の自由です。お勧めできないとはいえますが、購入するなとは言いません。家庭向けのブロードバンドルータを購入して勉強した後で、業務用では○○機能があるんだ。それを使うには、○○という機種が○台必要なんだ。って勉強するので十分だと思います。(無理に勉強の段階を飛び越えても、混乱するだけだと思いますよ。)
突っ込んだ勉強をしたい場合は、私みたいに実機(Ciscoルータ)を十数台購入するのも、いいかもしれません。
基本的に、業務用ルータは1台では、ほとんど機能を使うことは出来ません。最低でも2〜3台ないと無理です。
※ 業務用ルータはブロードバンドルータとして使用されることを前提としていません。そのため、ブロードバンドルータとして適用は非常に困難だと思いますよ。

書込番号:5934619

ナイスクチコミ!1


スレ主 CHE★さん
クチコミ投稿数:294件

2007/01/30 20:46(1年以上前)

 ネットワーカーさん、お久しぶりです。

 かっぱ巻さんはご存知ないようですが、YAMAHAは個人でもサポートは
受け付けてくれますよ。私のまわりでも個人で使ってた人もいましたしね。
間違いは、かっぱ巻さんの方ですね。

>代理店を通すというのは、サポートしてもらうこと前提とした話です。
っていうのも、かっぱ巻さんは、代理店を通してサポート付で買ったことが
あるんでしょうかね。サポート付で買うっていうのは、個人で買うって言う
レベルの値段にはならないって言うこと知らないんですね。たぶん、かっぱ
巻さんは、CiscoもYAMAHAも、全然業務用のルーターは使ったことはない
んでしょうね。

 RT107eは、
>ブロードバンドルータとして適用は非常に困難だと思いますよ。
ってことはないって思って買おうと思ったのですが、そうなのかな?
 もうちょっとゆっくり調べてみます。

書込番号:5942144

ナイスクチコミ!0


taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2007/02/26 19:02(1年以上前)

このルーターは、IPsecでのVPN構築がとても簡単にできます。

ブラウザーを利用すれば、15分もあれば設定できるのじゃないでしょうか。

ただ、VPNを使わないのでしたらちょっともったいないですね。
RT57iなどと比べればかなり安定していますが、機能的にも色々遊べる機種じゃないですし・・・




書込番号:6050919

ナイスクチコミ!0


スレ主 CHE★さん
クチコミ投稿数:294件

2007/03/11 23:29(1年以上前)

そうですか。ちょっともったいないですか。

SRT100ってのが出るようですね。値段も安そうでこっちの方が良いのかな?
http://netvolante.jp/products/srt100/

書込番号:6104336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/03/23 14:59(1年以上前)

SRT100の値段はRT107eより高そうですよ、セキュリティの性能も強化された。

家庭使用ならRT58iが十分と思います。

書込番号:6149812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:21件

2007/03/25 11:57(1年以上前)

CHE★さん こんにちは。

インターネット接続が主で使用されるのなら、
RT58iでも、十分ではないでしょうか?
\3,000〜\5,000くらいのルーターより、信頼性ありますし、設定も色々試せそうだし。

VPNを構築してみたいといった用途でも、PPTPでネットボランチDNSを使い、
構築するなどといった事も出来るし。

で、VPNをIPsecで構築してみたいといった目的ならば、RT107e良いと思います。

SRT100が希望ならば、発売後最低数ヶ月待ってからの方が良いかも。
初物は、しばらく様子見がベスト。

で、結局どれがお勧めかというと個人用途で、初めてのヤマハルーターならRT58iがベストだと思う。

書込番号:6158056

ナイスクチコミ!1


nnori7142さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:20件

2010/10/23 19:40(1年以上前)

 時間経過での投稿ですが、こちらのルーターを選択されるのでしたら、多用途利用を視点に置く形ですと、「RTX1100」や「CentreCOM AR550S」あたりの方が選択肢として良いかと存じます。あくまでも個人的に利用した経験ですが・・・。

書込番号:12103766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

設定画面が起動しません

2006/08/17 12:31(1年以上前)


有線ルーター > PLANEX > bRoadLanner BRL-04GP

クチコミ投稿数:1件

13日夜から、突然ネットに接続出来なくなり、ルーターを経由しなければ接続出来ました。今一度ルーターに問題有りかと思いLAN接続でトライしましたが、やはりダメ。そこでWEBブラウザ上から設定画面を起動し設定を再確認し又トライ。でもやはりネットに接続出来ません。その後何度も設定画面を起動しても出てきません。すべてのセキュリティソフトも停止させ再度試みても呼び出しできませんでした。どなたかアドバイスいただけたらと思い書き込み致しました。宜しくお願い致します。

BフレッツV6アプリ
LAN1接続はVAIOBGCーRC51
LAN2はオリジナルPCです。

書込番号:5353212

ナイスクチコミ!0


返信する
nnori7142さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:20件

2010/10/23 19:03(1年以上前)

 時間経過での投稿ですが、このタイプのルーターのIPV6通信設定はしない方が良いかと存じます。当方も一時期やっていましたが、通信不安定で使い物になりません。ファームウェア更新でも多分駄目かと思います。恐らく内蔵CPUとメモリ、ルーター搭載OSの問題かと思われますので、出来ましたらこういった話はしたくないですが、他社ルーター、Yamaha製「RT57i」、「RT58i」での運用をお勧め致します。

書込番号:12103634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

VoIPアダプタとの接続

2006/03/12 00:53(1年以上前)


有線ルーター > PLANEX > bRoadLanner BRL-04GP

クチコミ投稿数:2件

BRL-04GPにNTT製VoIPアダプタを接続したのですが、VoIPアダプタのアラームが点滅状態になってしまいます。
うまく接続できた方がいましたら、是非方法を教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:4903736

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2006/03/19 22:07(1年以上前)

原因がわかりました。常識の範囲内なのでしょうか?
BRL-04GPのLAN側ネットワークアドレスとVoIPのLAN側ネットワークアドレスが一致していたことによるようです。
 BRL-04GPのLAN側IPアドレス  = 192.168.1.1
     サブネットマスク  = 255.255.255.0
 VoIPのLANポートのIPアドレス = 192.168.1.2
     サブネットマスク  = 255.255.255.0

 BRL-04GPのLAN側IPアドレス  = 192.168.1.1
 VoIPのLANポートのIPアドレス = 192.168.100.1
として解決しました。
接続は、VoIPアダプタの説明書通り、BRL-04GPのLANポートとVoIPのWANポートをストレートケーブルで接続しています。
BRL-04GPとVoIPアダプタのネットワークアドレスが異なるため、それぞれの設定に一苦労です。
BRL-04GPがPPPoEによるWAN側アドレスの確定とPCのIP再取得に結構時間がかかるため、設定ミスかと思いはまってしまいました。更に、PCのNICにジャンボフレーム有効設定しているとVoIPアダプタの設定メニューが現れませんし。
まぁ、良かったです。

書込番号:4927850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2008/07/03 06:26(1年以上前)

>BRL-04GPのLAN側ネットワークアドレスとVoIPのLAN側ネットワークアドレスが一致していたことによるようです。
> BRL-04GPのLAN側IPアドレス  = 192.168.1.1
>     サブネットマスク  = 255.255.255.0
> VoIPのLANポートのIPアドレス = 192.168.1.2
>     サブネットマスク  = 255.255.255.0

VoIPアダプタの仕様が分からないと・・・
VoIPアダプタには様々な仕様が有ります
ある仕様だと、上記の設定値でOKです
セグメントを変える必要があるとは、もしかしてVoIPアダプタはBRL-04GPのWAN側に割り込ませるタイプ?

書込番号:8022784

ナイスクチコミ!0


nnori7142さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:20件

2010/10/23 18:55(1年以上前)

 当方も経験しましたが、このルーターでのVOIP通信はやめた方が無難です。
 断続的にVOIP通信が切れる、VOIPアダプタの固定IP設定、ルーターのポート開放でのUDP指定設定等も色々トライしてみましたが、使えないルーターです。
 機械的な仕様、内蔵CPUやメモリ、搭載OSの問題があるようですので、正直ファームウェア更新・改造を実施しても信用に置けない部分があります。
 結論として、個人的購入後(約6ヶ月)に不燃ゴミに出しました。
 中古オークションにてYamaha製「RTX1100」を代替品として用意しましたが、動作上は天地の差です。

書込番号:12103596

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る