有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(43771件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7439スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ファームウェア更新

2010/10/13 19:31(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BBR-4HG

クチコミ投稿数:13件

ファームウェアを1.43に更新したいのですがエラーが出てしまいます。
OS:XP
現在のファームウェアバージョン:1.42 Release 0002

・ダウンロードして更新
 場所: ファームウェア更新 の ファームウェアファイル名
 内容: ファームウェアが不正です。
 設定でエラーが発生しました。やりなおしてください。

・自動更新
 現在のファームウェアバージョン 1.42 Release 0002
 最新のファームウェアバージョン 1.42 Release 0002

となってしまって1.43に更新できません。
ファームウェアファイル場所は何度も確認しているので間違いありません。

書込番号:12054760

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:80件

2010/10/13 19:48(1年以上前)

ゅぃぽんさん こんばんは

ダウンロードした 「bbr4hg_143.exe」 を解凍しないで
bbr4hg_143.exeをファームウェアファイル名から、参照して指定してるってことはないですか?

違ったらごめんなさい。

書込番号:12054835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/10/13 20:37(1年以上前)

熱い男が大好きさん回答ありがとうございます。

ファイルは解凍した「bbr4hg_143.bin」を指定しています。

書込番号:12055072

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27958件Goodアンサー獲得:2467件

2010/10/13 22:27(1年以上前)

自動更新でなく「ローカルファイル指定」を選択し,「ファームウェアファイル名」の右にある「参照...」ボタンより、解凍したフロッピー内または、フォルダ内の「bbr4hg_143.bin」を選んで「ファームウェア更新」ボタンを押す・・方法が確実です。


書込番号:12055768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > バッファロー > BHR-4RV

スレ主 11190000さん
クチコミ投稿数:2件

いまからBHR-4RVを買おうと思って、悩んでいます。

私、海外駐在しており日本の実家にBHR-4RVとロケフリ(LF-V30)を置いてロケフリを
視聴するのが目的ですが、日本の実家の妻はPCが苦手で細かい設定はできません。

なので、基本的には私が日本で全て設定した後で中国へ旅立つつもりですが、不調の際
には海外からリモートアクセスで設定調整などを行いたいと思っています。

この機器のマニュアルやwebの情報を読んでいると『BHR-4RVにつないだPC』を外部のPC
からリモートで操作できる、、、と書いていますが、『BHR-4RVにPCを繋いでいない状
態』で外部のPCからもBHR-4RVや他の機器の設定など(下記@、A)は可能でしょうか?
もう一台のPCを買う資金が無くなってしまいまして、、、。

■■■マニュアルなどに書かれている環境■■■
eマンション→共用部ルーター→hub→BHR-4RV(固定IPアドレス割り当て)→“PC★”とロケフリ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


■■■私の使用環境(予定)■■■
eマンション→共用部ルーター→hub→BHR-4RV(固定IPアドレス割り当て)→ロケフリ

※“PC★”が無い状態
■■■■■■■■■■■■■■■


@外部からリモートアクセスでBHR-4RVの設定は出来ますか?
 (upnpを切る、ポート開放する、など)
A外部からリモートアクセスで、BHR-4RVに繋いでいるロケフリの設定画面を開く
 ことは出来ますか?
B上記@とAは、window7に標準で入っている『ネットワークと共有センター』画
 面の『新しい接続〜〜』でリモートアクセスでの設定可能でしょうか?
 もしくは、デスクトップVPNなどのソフトが別途必要でしょうか?
 (駐在しているホテルのルータの設定が分からないと何とも言えないですかね?)

BHR-4RVはVPNサーバーになる(この掲示板に書いてありました)ため基本的には
上記@とAは出来そうに思うのですが、ちょっと不安です。

ロケフリについては別の掲示板で聞くべきことですので、@とBについてご存知でしたら、
教えて頂ければ助かります。

書込番号:11770697

ナイスクチコミ!0


返信する
u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2010/08/22 18:45(1年以上前)

>@外部からリモートアクセスでBHR-4RVの設定は出来ますか?
> (upnpを切る、ポート開放する、など)

本体の設定をwebで設定ができます。http://xxxxx/ ※xxxはDDNS名など
また、VPN接続後にhttp://192.168.1.1/などで設定できます

>A外部からリモートアクセスで、BHR-4RVに繋いでいるロケフリの設定画面を開く
> ことは出来ますか?
ポートフォワーディングの設定を正しく設定すれば、http://xxxxx:1234などで
ロケフリの設定画面開く事は可能です。
また、VPN接続後であれば、通常のローカルのようにアクセスできます。

>B上記@とAは、window7に標準で入っている『ネットワークと共有センター』画
> 面の『新しい接続〜〜』でリモートアクセスでの設定可能でしょうか?
> もしくは、デスクトップVPNなどのソフトが別途必要でしょうか?
> (駐在しているホテルのルータの設定が分からないと何とも言えないですかね?)

Windowsに標準の接続ウィザードで接続できますので、別途VPNクライアントソフトは
不要です。しかし、11190000さんのおっしゃる通りホテルのルーターによっては
ブロックしている場合もありますので、なんとも言えません。

余談ですが、中国政府はインターネットのトラフィックというか中身も全てIXで検閲していますよ。
しかし、VPN接続をデフォルトゲートウェイにすれば検閲はスルーされて日本にあるBHR-4RV経由で
インターネットにアクセスすることもできる・・・かもしれませんが、いずれも中国側のネットワーク環境
次第ですね。


書込番号:11797866

ナイスクチコミ!0


スレ主 11190000さん
クチコミ投稿数:2件

2010/10/13 16:28(1年以上前)

u-popoさん、ありがとうございました。
思い切ってBHR-4RVを購入して、あれこれ設定しましたところ、
@、A、Bとも全て上手くでき、海外からルータやロケフリの設定も
出来るようになりました!
BHR-4RV、個人的にはかなり満足な一品です。

さらに、日本の妻とスカイプで話しをするときも、vpnで日本に接続した後で
スカイプに接続すると、vpnでない普通の接続のときよりも高画質・高音質で
話しが出来るというオマケまで付いてきました。
スカイプのスーパーノード云々の問題が解決できたんでしょうかね?
(ちなみに、このBHR-4RVを置いているマンションと妻の住んでいるマンション
は別の場所)

また中国からはyoutubeが閲覧できませんが、vpnで日本のルータ経由では
youtubeも見れるので、助かってます。

全て問題解決です。本当にありがとうございました!

書込番号:12054112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

有線ルーター

クチコミ投稿数:206件

現在、フレッツ光100Mbps契約しており、60Mbps程度出ています。

ルーター→スイッチングHUB→ひかりTV
     →PC         →レグザTV
     →プリンター     →レグザブルーレイ
                  →PS3

ルーターはNTT西のV110、HUBはIOデータのETX-ESH5Kです。

この様にLANが組んであります。
レグザ同士で録画したデータをLANを使って移動ができるのですが、移動中はLAN内パケットだらけになるようでひかりTV映像が乱れます。
この状況下でデータ渋滞が起きないように対策をしたいと考えています。
アドバイス頂けると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:12024981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:33件

2010/10/07 21:34(1年以上前)

えるえるもさん、こんばんは。

効果のほどは保証できませんが、ルーター、スイッチングハブ、LANケーブルをギガビット(1000BASE-T)対応のものに入れ替えて、ギガビットLANを構築する、というのはどうでしょう?

書込番号:12025311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2010/10/07 22:41(1年以上前)

えるえるもさん、こんばんは。

使用されているHUBがスイッチングHUBであるなら、レグザ同士のデータ移動で、ひかりTVが接続されているポートにトラフィックが発生するのはおかしいですね。レピータHUBならわかりますが。

もしかすると、スイッチングHUBのバッファ容量が足りずに、レグザ同士のデータ移動時にMACテーブルからポート判別を行うまでにパケットを蓄積できず、ブロードキャストを発生させているかもしれません。

仕様表を見て、バッファ容量が大きめ(128k以上)で、VLANが切れるものを選択して、レグザとひかりTVの接続ポートを個別のVLANにする方がいいかもしれません。

書込番号:12025779

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:33件

2010/10/07 23:11(1年以上前)

軽く「ギガビットLANの構築」などと申し上げましたが、これだとコストがかかりますね。

フォア乗りさんがおっしゃる方法も、じゅうぶんやってみるに足る有効な方法だと思います。

そのほかに考えられる方法としては、スイッチングハブをもう一つ追加し、次のような構成とする、というのはどうでしょうか。
いまは一つのハブで処理しているトラフィックを、二つのハブで分散して処理することで、混雑を緩和できるかもしれません。

ルーター→スイッチングHUB→ひかりTV
                 →PS3
    →スイッチングHUB→レグザTV
                →レグザブルーレイ
    →PC
    →プリンター    
                 


書込番号:12025981

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2010/10/08 00:36(1年以上前)

数年前に買ったスイッチングHUBではレグザ同士の通信が出来なかったので昨日急遽買ったものでしたが、ブッファ容量が104kbytesと書いてありました(・・ω・`)
色々試してみます。ハブの更新を含め。
皆さんありがとうございますm(_ _)m
またレスしますのでよろしくお願い致します

書込番号:12026443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

DNSの設定変更

2009/11/16 19:56(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX1100

クチコミ投稿数:109件

今回、Bフレッツから光プレミアムに変更するのですが、
DNSの変更する項目がどこにあるか教えてください。
ちなみに固定IPのプランです。
本来は設置した業者に頼めばいいんですが、
予算が無いので・・・
ISPからの接続IDとパスワード、MTU値の項目は
わかりましたが、DNSの項目が見つかりません。
設定はLAN経由でやりたいのですが、
コンソールモードでないと出来ないのでしょうか?

書込番号:10486437

ナイスクチコミ!0


返信する
nnori7142さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:20件

2010/10/06 20:31(1年以上前)

 お尋ねの件ですが、Telnetコンソール接続設定若しくは、シリアルポート接続設定しか御座いません。通常のプロバイダですとDNSサーバアドレスはプロバイダからの自動取得設定にてOKですが(コマンドにて、dns server pp1と設定)、個別設定されたい場合には、「dns server (IPアドレス)スペース(IPアドレス)」といった形式にて設定します。コマンド設定の最後には、設定を反映させるため、saveコマンドとrestartコマンドにて再起動します。
 入力が面倒と言うことであれば、Telnet接続の際にハイパーターミナルや「Tera Term」といったWindowsにて動作するフリーターミナルソフトにてtelnet・シリアル接続し、メモ帳等にてコマンド書きしたコマンドをそのままペースト・貼り付けでもOKです

書込番号:12020374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

不具合?

2010/09/20 17:17(1年以上前)


有線ルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis GigaLink1000 MR-GL1000

スレ主 YS70さん
クチコミ投稿数:11件

同メーカーのSuperOPT-GFiveから変更しましたが、動画サイトFC2に掲載してあるすべての動画が再生出来なくなりました。OSはXPならびにVISTAの2台ですが、両方のPCとも同様の現象です。設定条件は全く同一で、理由が全く解りません。試しにGFiveへ戻すと、きちんと動画再生できます。何方か同じ現象を経験された方はおられませんか?どこかを設定変更すればよいのでしょうか?

書込番号:11940307

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/21 23:36(1年以上前)

 当方も似たような現象がありました。

動画サイトFC2ではありませんが、なぜか動画がタイムアウトを連発するので

初期化して再設定したら直りました。

その際は 各種のポート開放と プライマリDNS セカンダリDNS を新たに再設定したら直りましたが未だ原因不明です。

ご参考にはならないと思いますが、とりあえず初期化をして再設定することをお勧めいたします。

書込番号:11948268

ナイスクチコミ!1


スレ主 YS70さん
クチコミ投稿数:11件

2010/09/22 06:42(1年以上前)

有難うございました。本体のPPPoE詳細設定画面でMTU値を1545から1415へダウンしたら繋がるようになりました。メーカーサポートにも掲載されていたのを見落としていました。申し訳ありません。

書込番号:11949415

ナイスクチコミ!0


C&Keさん
クチコミ投稿数:2件

2010/09/27 00:27(1年以上前)

スレ主さん、話が脱線して申し訳有りません。

同メーカーのSuperOPT-GFiveからMR-GL1000へ切り替えるとの事ですが、宜しければ、原因を教え

ていただけませんでしょうか?

・・と言いますのは、丁度、この二つを検討していた矢先に、このクチコミを見つけました。

SuperOPT-GFiveの販売年式が古いだけとは、思えないのですが?

書込番号:11975272

ナイスクチコミ!0


C&Keさん
クチコミ投稿数:2件

2010/10/02 20:50(1年以上前)

他のクチコミで、とても参考になる文章を見つけましたので、ご参考までに・・・。
(1)OPT GFiveから乗り換えたけれど、まず目立ったのは発熱量の低さ。
GFiveでは手で触るとはっきりと熱くなっていた環境で、GigaLink1000は
ほんのり程にも熱くならず、処理能力の余裕を感じる。
(2)フレッツ光ネクストハイスピードタイプにしてから、GFiveでは
時折熱暴走なのか処理がオーバでハングしているのか不分明ながら接続が
切れ、再起動が必要になっていたが、GigaLink1000にしてからは今のところ
そういう症状も出ず安定している。・・・・・との事です。
早速、MR-GL-1000を購入する事にしました。
色々と、お騒がせ様でした。

書込番号:12001828

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ルーターの対応について

2010/09/30 00:53(1年以上前)


有線ルーター > IODATA > PLC-ET/MY-R

スレ主 nana&miuさん
クチコミ投稿数:2件

現在Windows7を使っています。インターネットはフレッツ光に登録しており、今回ルーターを購入しようと考えています。また、PS3も同時に使いたいと考えています。ちょうど値段も安いのでこのルーターに決めたのですが、十分対応するのでしょうか。宜しければアドバイスをお願いします。

書込番号:11989107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/09/30 01:02(1年以上前)

こんなネタものルーターを書くぐらいでしたら、IODATA ETX-Rのほうがいいと思いますけど?

ちなみに、どちらも回線速度は100Mbpsです。使用に問題はありません。

書込番号:11989141

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nana&miuさん
クチコミ投稿数:2件

2010/09/30 08:02(1年以上前)

有難うございました。 ご意見頂いたルーターにしようと思います

書込番号:11989790

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る