
このページのスレッド一覧(全7439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2010年9月30日 07:00 |
![]() |
0 | 3 | 2010年9月30日 06:45 |
![]() |
1 | 10 | 2010年9月30日 01:41 |
![]() ![]() |
14 | 6 | 2010年9月28日 19:16 |
![]() |
1 | 9 | 2010年9月25日 08:27 |
![]() |
0 | 1 | 2010年9月23日 08:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomoから発売されているandroid携帯電話のXPERIAから、自宅のPC(OS:vista 64bit)に外部からアクセスしたいと思い、自宅のルータを調べてみたところETX-Rでした。
スペックの記載にはVPNはなかったの無理なのかなぁとは思いますが、こちらのルータはPPTPのVPN接続には対応していないのでしょうか?
無いのでしたらこの際、VPNに対応した無線機能もついてるルータに乗り換えようかと考えています。
どなたかご存知でしたらご指導のほどよろしくお願いいたします。
0点

リアルミッキー(鼠)さん>
> docomoから発売されている android携帯電話の XPERIAから、自宅の PC(OS:vista 64bit)に
> 外部からアクセスしたいと思い、自宅のルータを調べてみたところ ETX-Rでした。
> スペックの記載には VPNはなかったの無理なのかなぁとは思いますが、こちらのルータは PPTPの
> VPN接続には対応していないのでしょうか?
> 無いのでしたらこの際、VPNに対応した無線機能もついてるルータに乗り換えようかと考えています。
※すみません、読みづらかったので適度に space挿入しました。
基本的にご家庭用のブロードバンドルータでは VPNサーバ機能を持っているものの方が少ないので、VPN接続を行うには別途 VPNサーバを用意するか、リアルミッキー(鼠)さんがおっしゃるように VPNルータを用意しないとなりません。
安価な製品だと BUFFALOの BHR-4RV辺りになるかと思いますが。
●BUFFALO BHR-4RV
http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bhr-4rv/
その他だと YAMAHAの RT58iやらもありますけど、金額上がりますので。
#まあ、本格的に使うのであれば YAMAHAの RTX1000辺りから
がありますけど、新品で買うのは躊躇するような金額なので。
書込番号:11989633
1点



今まではADSLのプロバイダーからのレンタルモデム接続でした
昨日 こちらの商品を購入してモデム→ルータ(こちらの商品)→PCに接続して設定完了しましたので早速速度を測定したところ 今までと速度が変わりません
速度は4M程度です
ルータからPCのLANケーブルもCAT6Aに買い替えました
モデムからルータは付属のLANケーブル使用です
OS XP
メインメモリー 2GB
ADSL イーアクセス50M
もっと早くならないものですか?
0点

ADSLなら収容局からの線路長1キロ以内に引っ越せば速くなりまする
それができないなら素直に光に乗り換えましょう。
書込番号:11971724
0点


pooh4928さん>
> 今まではADSLのプロバイダーからのレンタルモデム接続でした
> 昨日 こちらの商品を購入してモデム→ルータ(こちらの商品)→PCに接続して設定完了しましたので
> 早速速度を測定したところ 今までと速度が変わりません
ご家庭用のブロードバンドルータだと「速度が落ちても不思議はない」程度の製品なので、逆に速度が変わらなかった、というのは「その速度が現在の限界」と言えます。
これ以上速度を上げるのであれば、Tomo蔵。さんやボロネーゼ^^さんがおっしゃるように電話局(収容ビル)の近くに引っ越すか、もしくは光接続を検討した方がよいでしょうね。場合によっては 3G接続の方が速くなる事もありますし。
書込番号:11989604
0点



この有線LANルーターETX-RとハブETX-ESH5Kで迷っています。
現在回線はNTT西日本のフレッツ光プレミアムで自分の部屋まで20mほど有線でひいてパソコンに繋いでいます。
最近PS3を購入したのでパソコンとPS3を同時にネットに繋ぎたくて、有線LANルーターかハブの購入をするかで迷っています。
パソコンでネットゲームはしませんが、PS3のDLNA機能を使いたいと考えています。
つなぐことによる通信速度の低下や安定性などどちらの方が優れているのでしょうか?
同じくらいの値段で購入できるとすれば、どちらがおすすめでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

使ってるモデム(というか最終端末)はルーター機能を内蔵してるの?
NTT東日本で貸出の端末はルーター機能が無い為
1台で使うならPC側でPPPoE設定をするか、PCに「フレッツ接続ツール」を入れる。
2台以上で使うにはルーターを使う(ハブだけ買っても使えない)
西日本はどうかな?
書込番号:11987283
0点

NTT西日本の光プレミアムの分はルーター機能は内蔵されているようです。
LANポートが4つくらいついていたと思います。
書込番号:11987423
0点

私がSOHOで使っているNTT西日本の光プレミアムもルーター機能は内蔵されています。
4ポートまでならルーターどころかハブも不要です。
宅内ネットワーク内での高速化がしたければ、NTT端末の下にギガハブでも繋げばいいですが、BLレコーダーでも録画機能付きテレビでもLAN端子は100Mなので、ポート数の不足がなければ何も要らないと思いますけど。
書込番号:11987533
0点

回答ありがとうございます。
現在20mほど有線でひいた先でパソコンを使っています。
それをパソコンとPS3につなぐために有線ルーターかハブで悩んでいます。
再度20mを有線で引くのは嫌なので…^^;
書込番号:11987585
0点

>つなぐことによる通信速度の低下や安定性などどちらの方が優れているのでしょうか?
製品自体の作りの良し悪しは、両方とも持ってないので分かりませんが、
一般的に、LANハブの方が、フィルタリング等の機能が少ない分、安定しています。
最近のハブやルーターは、まず間違いなくAutoMDI/MDI-X機能が付いており
クロスケーブルは不要なので、そのまま20mのケーブルの先にハブを付ければ大丈夫です。
書込番号:11987607
0点

状況わかりました。
ルーターを選んだところで上流にNTTのルーターがあるんでルーター機能を切り離してハブとして使う事になると思います。
無線LANのAPで使うならともかく、有線なのでハブを選べば良いと思います。
書込番号:11987784
0点

回答ありがとうございます。
機能としてはハブだけで事足りるのは分かっていますが、ハブより有線ルーターの方が高機能なような気がして迷っていました。
できるだけ速度の低下が少なく、安定できるのは使ってみないとわからないのでしょうか?^^;
書込番号:11988201
0点

ハブとしての機能は大して変わらないと思いますが、
別途ハブを利用する利点としては「LANケーブルが短くて済む」程度でしょう
速度低下や安定感を心配するのであれば、ルータを利用した方が良いでしょうね
書込番号:11988751
0点

>USPさん
回答ありがとうございます。
ハブと有線ルーターのハブモードでは機能的にほぼ同じということでしょうか?
また最後のルーターを使えばというのは、NTTのルーター機能を使って部屋までLANケーブルを引けばということでしょうか?それとも悩んでるこのルーターのことを指しているのでしょうか?
書込番号:11988888
0点

私の言う「ルータ」とは「NTTのルータ」を指してます
どうしてもルータとハブの機能を比べたいのであれば、ルータとハブで有線LANの速度を比べてみれば良いでしょう
私はあまり比べる意味がないと思っていますが・・・
スレ主さんの場合、ルータを買ってハブとして使うためには新しく買ったルータに設定が必要となります
ハブなら何も設定は要らず、そのまま使用出来ます
よって、買うならハブを買いましょう
手間や出費を考えるとそれが一番ベストでしょう
書込番号:11989255
0点



ご恐縮です!超高速ブロードバンドルータMN8300を使えばNTT局から4キロ距離の自宅でADSL40Mタイプモデムでスピード速度は何Mbps位出ていると思いますか?WindowsXPの対応。
2点

どんなルータを使っても遅さは変わらないんじゃないかな。
書込番号:11982227
2点

4kmならADSL で12Mでも50Mでも速度が出る限界辺りだろう。好条件下で 6-8Mbps出れば御の字だと思う。
10年前ならともかく今はルータでADSLのネット接続速度は左右されない。
最低でもインターネットの理論最大値がルータのルーティング性能を上回るときにルータ性能を考えればよい。
FTTHは引けなくてどうしても ADSLという条件なら 12Mbpsで契約するのがお得だろう。
書込番号:11982244
2点

我が家は4qで3M程度です。NTTフレッツのモアスペシャル?だったかな?
書込番号:11982335
3点

現状どの程度の実効速度が出てるんでしょう。
4kmだとかなりきついですね。
ルーター変えても速度は上がりません。
モデムまでの回線スピード以上にはならないですから。
他に光、ケーブル等の選択肢はないですかね。
書込番号:11982343
2点

局舎からの距離だけじゃなく、途中の分岐の数やISDNやコンビニ等々(ファイル交換も)
色々な影響を受けるので設置してみないと速度の判断は難しいですね
またモデムで差はほとんど出ないでしょう
書込番号:11982418
1点

以前12MのADSLに契約していましたが
基地局から4.2km離れたところで
上下ともに200〜300kしか出ませんでしたね。
しかも回線の安定度はひどいものでした。
その後リーチDSLに変更後、安定して上下700k出るようになりました。
各家によって状況は変わると思いますが 参考までに
書込番号:11982731
2点



はじめまして。コージと言います。
近頃,電気店にてこのルータを買いました。
購入するまでは,coregaの製品を使っていたのですが,Amazonのサイトになると,ネットが
フリーズしてしまう現象になりました。そこで,Amazonに問い合わせると異常なしとのこと。
coregaに問い合わせると,ルータがどこか故障しているかもしれないので修理の必要がある
という回答でした。修理費のことを考えると,買い直した方が安いと思い,今回,このモデ
ルを購入することになったのです。
けれど,どうにもこうにもネットに繋がりません。取り扱い説明書通りに設定し,Bフレッ
を選択し,各種入力していくのですが,最後の段になると,認証に失敗しましたとメッセー
ジが表示されます。IDやパスワードがおかしいとか・・・。
NTTから送られてきた(8年も前ですが)書類を見ながら,何度もチェックしたのですが,
どうにもこうにも繋がりません。もちろん,このルータを取り外して,モデムに直結しても
つながりません・・・。IDなどに賞味期限はあるのでしょうか・・・。
何か分かる事がありましたら,教えてください。
0点

>IDやパスワードがおかしいとか・・・
多分それではないかと。
>NTTから送られてきた(8年も前ですが)書類を見ながら
NTTではなくてプロバイダーからの書面にID&パスワードは記載されていますね。
NTTはパスワードうんぬん、関係無いでしょう。
書込番号:11957773
0点

私もこもルーターは永年使ってきました、トラブルも無く安定してましたね。
画像のここまでは進んで
ユーザー名「root」
パスワードは空欄
そして次でうまく行かないわけですね?
書込番号:11957869
0点

フレッツ接続ツールは使わない方向でしょうか?(出来ればアンインストール推奨)
間違えてたらスルー推奨w
書込番号:11958083
0点

ADSLだとモデムが接続機器を記憶しててつながらないってありましたけどね。
念のため一度回線装置の電源を切ってみてはどうでしょう。
書込番号:11958196
0点

俺も長年4MG使ってたが、付属ユーティリティで設定してやれば特に問題なかったかな?
っていうか、IDとかパスワードとか特にいれなかった気がするけどな。
回線種類とか接続形式間違えて選択してるんじゃない?
>このルータを取り外して,モデムに直結してもつながりません・・・
モデム自体が壊れてるんじゃない?回線種類がよくわからないけど、ADSLとかなら一度モデムの電源(コンセントごと)抜いて、しばらく放置して再接続するとうまくいったことが何度もあるよ。それで駄目ならモデム修理に出すしかないんじゃない?
書込番号:11960128
0点

回線の選択をクリックして次の画面で、
ID入力のところで例えば「*****@nifty.com」
@マークから後ろも(上の例だと@nifty.com)入力する必要がありますけど、それを忘れてませんか?
書込番号:11960147
0点

追伸
上のIDですけど、メアドじゃなくてプロバイダーから宛がわれた数字とアルファベットの混じったものです。
またまたniftyの例ですが123abcd@nifty.comのように。
それとは別のパスワードはお忘れじゃないですね?
書込番号:11960160
0点

連投ですけど
<プロバイダーから宛がわれた数字とアルファベットの混じったもの>
解らなくなったのでしたら、メールアカウントのところを見れば判りますね。
画像のボカシを入れた部分、この後ろに@nifty.comを入れて(私の場合)打ち込みます。
書込番号:11960179
1点

どうも,お騒がせしました。無事に繋がりました。
結局,プロバイダのID入力のところで,ずっと @nifty.ne.jp と覚え込んでいたものが,
@nifty.com の間違いでした。ピンクモンキーさんがUPしてくれていた画像を見て,そう
いや違っていたなぁと思い出し,再入力して接続完了となりました。
わかんなくなってくると,全く関係ないNTTのBフレッツのIDなんぞも入力していたんで,
あやうく迷路状態から抜け出せなくなるところでした。
また,前のルータの「AMAZONのみにアクセスできないという不具合」は,抜本的に解決
できないままでしたが・・・まぁ,新しいルータで無事に繋がったんで,結果OKとい
ったところです。
みなさん,ありがとうございました。m(_._)m
書込番号:11965377
0点



このほどWindowsHomeserverで家庭内サーバーを立ち上げる計画でいろいろと準備をしています。その途中、リモートアクセスの設定に行き着いたのですがUPnPの設定あたりで手詰まりしております。おそらくUPnPでの自動設定がうまく動いてくれないためだと考えています。
今現在ルータには無線lanルータのバッファロ WZR-HP-G300NH を利用しています。
おそらくこのルータとの相性が悪いのだと思います。そこでWindowsHomeserverのUPnPの機能が正しく働く有線ルータを教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
0点

まずは、ルーターにてポート80(HTTP)、ポート443(HTTPS)、ポート4125(RDPプロシキ)の解放が必要です。
また、Windoes Live IDを取得して自分のドメインを取得して下さい。
設定が完了したら、「Netcraft社のWebサイト」(http://uptime.netcraft.com/up/graph/)により外部からのログインが可能か確認できます。
書込番号:11954791
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
