有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(43771件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7439スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

WAN側を固定IPでネット接続

2010/09/18 10:57(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX1200

クチコミ投稿数:30件

現在普通にネットが出来る192.168.0.0のネットワークがあるのですが、
192.168.0.0のネットワークから一部を切り離すことになりました。
192.168.1.0からネットを使用したいのですが、設定例を見ても
なかなか見つかりません。
なにか参考になるページやヒントなどありましたら、
どうぞご教示お願い申し上げます。


----------+------------192.168.0.0/24(デフォルトゲートウェイ192.168.0.1)
     |
   LAN2|192.168.0.50/24
  +----+----+
  | RTX1200 |
  +----+----+
  LAN1|192.168.1.1/24
    |
---+----+----+----+--192.168.1.0/24
  |  |  |   |
 ◇  ◇ ◇ ◇
 PC1 PC2 PC3 PC4

書込番号:11927903

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2010/09/18 11:22(1年以上前)

製品ホームページ/マニュアル/設定例集に、「2つのLANをローカルルーティング」という項目がありました。

書込番号:11927995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2010/09/18 11:40(1年以上前)

KAZU0002様返信ありがとうございます。
YAMAHAのページのローカルルータの設定はやってみたのですが、
192.168.1.1や、192.168.0.50へはPINGが通るのですが、
192.168.0.1へは通りませんでした。

しかしながら、あれから、調べたところ下記ページの専用線接続で希望のとおり
出来ました。

http://www.marronkun.net/network/yamaha/rtrtx_000049.html

書込番号:11928070

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/09/18 13:23(1年以上前)

ネットが出来るネットワークとか、用語が滅茶苦茶。
解かってるフリをして説明を省略しないで、質問すべき。

図表は、画面の横幅が小さいから分からない。

書込番号:11928473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

au IS01にて利用したいのですが・・・

2010/09/12 23:15(1年以上前)


有線ルーター > NTT西日本 > Web Caster V110 (NTT西)

スレ主 わび蔵さん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。同じ環境下の方、お詳しい方にご質問です。
以前ipodtouchを購入し自宅にてipod touchにてインターネットを利用したかった為
この商品を使用しておりました。

この度ipodを売却し新たにIS01を購入したのですが
IS01にてipodtouchのような無線LANにてインターネットの利用はできるのでしょうか?


そして設定方法も教えてください。
(ipod touchの時はNTTの方が設定してくれたため自分で設定しておりません
ですので設定も以前(ipod)のままです)

宜しくお願いいたします。

書込番号:11901311

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 わび蔵さん
クチコミ投稿数:4件

2010/09/13 21:46(1年以上前)

いろいろ触っていましたらなんとか接続できました。
ありがとうございました。

書込番号:11905376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ファイルのアップロードができない

2010/09/11 07:59(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BBR-4MG

スレ主 bourei634さん
クチコミ投稿数:94件

こんにちは。
オンラインゲームで2PCプレイをしたく、このルーターを購入しました。

それで、2PCプレイはできるようになり、満足なのですが、
代わりにそれまで出来ていたファイルのアップロードができなくなりました。

IRCで、ゲーム仲間に画像を送ったりすることが出来ず困っています。
初心者なりに調べてみてポートの開放の設定をしてみたり、セキュリティソフト、
FWの停止など試してみましたがうまくいきません。

環境は、フレッツ光のマンションタイプで、
VDSL型「S」B100宅内モデム→4MG→パソコン二台
という風になっています。

以前はモデムにPC1台を直接繋いでいてファイルのアップはできていました。
2PCプレイとファイルのアップロードを両立させたいのです。
アドバイス御願いいたします。

書込番号:11891584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ルーター導入について

2010/09/08 02:07(1年以上前)


有線ルーター

スレ主 Voodoo2さん
クチコミ投稿数:101件

近々、光回線(300Mbps)を導入するのですが
以下の2つのパターンのどちらにするかそしてどの機種が良いかで悩んでます
@有線ルーター(ノートパソコン&PS3接続)+ゲーム機専用無線アダプターもしくはゲーム機専用無線LANルーター(PSP専用)
A無線LANルーター単体(ノートパソコン&PS3はルーターの有線ポートに接続、PSPを無線接続)

@の組み合わせだと簡単にPSPを接続できて使わない時は無線アダプターなり無線LANルーターなりを引き抜いておけばタダ乗りも避けれるので理想的なのですが

有線LANルーターって最近はあんまり新しい機種が出てないようですから速度やセキュリティー面が不安です、それに量販店にもあまり機種を置いてないのでどの機種にするべきなのか決めかねてます


Aは単体なのですっきりしますが
必要ない時簡単に無線を切断出来るのかが気になります

箱やカタログで自分なりに調べたところだと
バッファローのWZR-HP-AG300Hが無線も有線も速度は一番速いようですが(他に速い機種があれば御教示下さい)セキュリティー面などはどうなんでしょうか?

パソコン工房で相談したら
「11aを使わないならバッファローのG301NHの方が良いですよ」と言われたんですがAG300Hの方が良いですよね?



ちなみに@でもAでもセキュリティー機能で最低限ほしいのは特定の地域(韓国、中国)からのアクセスを遮断する機能です


乱文長文で読みにくくて申し訳有りませんがよろしくお願いします

書込番号:11877267

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/09/08 23:28(1年以上前)

Voodoo2さん


まず、何をしたいのかがちょっと分かりにくいので、出来れば何をどうしたいのか、詳細を書いてみてください。

私がこの文章から想像で思ったのは、お店なのかな?と。


あと、最後の中国韓国からの接続というのは、攻撃されるとかそういった類のことですか?
炎上しない限りまず無いですので安心してくださいというのと、まず不可能に近いです。
無線LANでは対応し切れません。

案としては、出来るなら全て無線LANにして、店舗などで使用するようなアクセスポイントっぽいことをしないのであれば、
WZR-HP-AG300Hでも良いのかと思いますよ。
セキュリティーに関しては、イタチごっこなので、今現在最高の物を選んでください。

Voodoo2さんの身近にただ乗りしてやろうと思っている人がどの程度存在しているのかは、はっきり言って分かりません。
でも、無線である以上、そのリスクはあって当然なので、ご自分のPCのセキュリティーを強固にしておくという
措置は必要になってくるでしょうね。
気にしすぎてもいけませんよ、と私は思います。

書込番号:11881209

ナイスクチコミ!1


スレ主 Voodoo2さん
クチコミ投稿数:101件

2010/09/08 23:46(1年以上前)

>Ein Passant様
返信ありがとうございます
分かりにくい文章で申し訳有りません

場所は自宅で利用する予定です

利用する予定の機器は
ノートパソコン
高速に繋ぎたいので有線で接続したいです
PSP
ゲームの追加データのダウンロードをしたいだけなのでそれ以外にはネットには、あまり繋がないと思います
PS3
今のところ繋がない予定ですが
繋ぐ場合は有線の方が良いと聞いたので

中国韓国の件ですが
どこかのサイトでIPアドレスを指定して拒否しておいた方が良いと聞きました
拒否しててもプロキシ等を使われると無意味かもしれませんが
やらないよりはやった方が良いと聞いたので

書込番号:11881319

ナイスクチコミ!0


スレ主 Voodoo2さん
クチコミ投稿数:101件

2010/09/08 23:56(1年以上前)

追記です

無線はあまり使わないので
使わない時は簡単に無線を遮断出来るようにしたいのです

なので有線ルーター+ゲーム機専用アダプターで使わない時はゲーム機専用アダプターの電源を落としとけば良いかなと思いました

無線LANルーターは電源落としたら設定が消えたりしないか不安なので

書込番号:11881368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/09/09 00:10(1年以上前)

ん〜…どこかのサイトですか。
ここですかね?
http://www.hakusan.tsg.ne.jp/tjkawa/lib/
krfilter/index.jsp

技術的に難しいですねぇ。
Linux専用みたいですし。
それとも他のところですかね?


まぁ、あとはISPに頼む…無理か。
うん、感染するときはどうやっても感染するので、変なサイト見ないのが一番ですよw

〜本題〜
無線LANでも一応はLAN端子ついていますので、そこからノートとその他に有線で接続できますね。
あとは、どの程度有線で繋ぎたいかで端子がいくつ必要かが違ってきますので、そこはご自分の判断で。

なにやら書いてる途中で追記がありましたのでそちらは…。

では、今は余り無いのですが、無線ではないモデムを使って、

[有線モデム]┬[無線LAN]─[その他無線対応機器]
        └ [有線ノート等]

んーこんな感じ?
要らないときは[無線LAN]の部分を電源オフにすれば…。
現実的じゃないですね…。
あとは、PCの方のネットワーク接続で、オンオフに切り替えるとか。

書込番号:11881442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/09/09 00:15(1年以上前)

なんかURLが途中で切れて違うサイトに…

http://www.hakusan.tsg.ne.jp/tjkawa/lib/krfilter/index.jsp

書込番号:11881464

ナイスクチコミ!1


スレ主 Voodoo2さん
クチコミ投稿数:101件

2010/09/09 00:43(1年以上前)

中国韓国の件はルーターの機能で遮断出来るとそこには書いてあった気がするのですが…

何年か前に確かAmazonのルーターのカスタマーレビューで読んだんだと思います(^^;)ソースの記事が分からなくて申し訳ないです…


構成が現実的では無いとは思いますが

無線LANルーター単体の場合
PSP使った後にパソコン立ち上げて無線を切るのが面倒かと思いまして(^^;)

有線ポートは差し替えて使えば2ポートあれば充分なので大体の機種が問題ないと思います

書込番号:11881605

ナイスクチコミ!0


スレ主 Voodoo2さん
クチコミ投稿数:101件

2010/09/09 00:55(1年以上前)

構成はこういう構成にしたいのです

例えば有線LANルーターのポートが3つ有る場合
ポート@ノートPC1台目を有線接続
ポートAノートPC2台目orPS3を有線接続
ポートBゲーム機専用無線LANアクセスポイント(バッファローのWCA-Gなど)

ポートが2つしか無い場合は
ポートAがノートorPS3orゲーム機専用無線LANアクセスポイントになります

書込番号:11881647

ナイスクチコミ!0


スレ主 Voodoo2さん
クチコミ投稿数:101件

2010/09/09 01:34(1年以上前)

さらに追記です

中国韓国のフィルタリングの件は、自分の思い違いかもしれないので忘れて下さい
↑御迷惑をお掛けしましたm(_ _)m



先ほど書きこんだ有線LANルーターの構成で運用する場合のお薦めのルーター
そして無線LANルーター単体で運用する場合のお薦めのルーターがあれば教えて下さい

無線LANルーター単体で利用する場合の構成は
有線ポートにノートパソコンPS3
無線でPSPと接続です

本体に無線を切るボタンが付いてたり
PSPと簡単に接続出来る機能が付いてるとありがたいです

そういえば無線LANルーターの有線ポートの速度やセキュリティー機能って
有線LANルーターの有線ポートと変わらないものでしょうか?

書込番号:11881764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/09/09 01:35(1年以上前)

今のって殆ど二つ以上はポート付いていると思いますよ。

あ、今よく見てみたら、


インターネットを使う時間・使わない時間、あなたの生活に合わせて設定し、あとはおまかせで省エネ動作をさせられる「おまかせ節電」機能を搭載。本製品の設定画面で曜日ごとにオフ時間を登録すれば、本製品が毎日のオン/オフ節電を自動で行います。オフ時に緊急使用したい場合も、AOSSボタンを押すだけで即座にオンできるので安心です。 また、ユーザー定義モードを使えば、利用形態に合わせて無線LAN〔オン・オフ〕、有線LAN〔Giga・100Mbps・オフ〕、LEDランプ〔オン・オフ〕と詳細設定も可能。夜と土日は全開、昼は子供のゲーム用として無線LANだけオンという使い方ができます。

WZR-HP-AG300Hのシリーズに書いてありますね。
これでいいのではないでしょうか?

書込番号:11881766

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/09/09 01:40(1年以上前)

ルーター自体にファイヤウォールがかかっていると思っていただければ。
ま、それでもダメな物は通ってしまうので、そこは上手くウィルスソフトや、Windows update等を小まめにやって
おいた方がいいでしょうね。

まずは、自己防衛からはじめてください。

書込番号:11881777

ナイスクチコミ!1


スレ主 Voodoo2さん
クチコミ投稿数:101件

2010/09/09 01:50(1年以上前)

Ein Passant様
御丁寧なレスありがとう御座います
AG300Hを購入しようと思います

グッドアンサーをつけて回答済みで閉めたいのですが
やり方を忘れたのでスイマセンがこのままにさせていただきます

書込番号:11881797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

VPNとWOL マンションタイプ光(@NIFTY)の場合

2010/08/18 22:43(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BHR-4RV

クチコミ投稿数:6件

マンションに住んでいるのですが、@NIFTYのマンションイーサタイプを契約しています。マンション管理下のルータがあり、部屋の壁のLAN差し込み口に直接つないでインターネット接続してるのですが、この場合このBHR-4RVを使用してVPNとWOLは使えるのでしょうか?
ちなみに使用しているパソコンはWOLには対応していて、OSはVISTAのHOME PREMIUMです。

書込番号:11780657

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/08/18 23:22(1年以上前)

マンションの統括ルータが上流にある場合家庭用ルータは必要なく普通はHubで分配するだけ。
BHR-4RVのVPNパススルーを含むルータ機能を使うには2段ルータの設定をしないといけなくなるし、
統括ルータ側もVPNと使用するセキュリティ形式(IPsec/PPTP/SSL)をスルーしてくれないと意味はないよ。
SoftEtherなら黙ってルータ越えできるけど、セキュリティも簡単に乗り越えられてしまうから安全ではないし。

書込番号:11780917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/25 21:58(1年以上前)

@NIFTYのマンションイーサタイプがどんなサービスかは分かりませんけど、マンション管理下のルータってどんなルータでしょうか?
このルータの設定とniftyとの契約内容次第では、各戸にグローバルIPを持たせ、そっくりルーティングさせることも可能です。
こうなっているかどうかですね?できるかどうかは。

>@NIFTYのマンションイーサタイプを契約しています。

コレ、あなたが契約したんですか?
だったらコマンドプロンプトから

ipconfig /all

と打ち込んで、ipアドレスが192.168.x.xや172.16〜31.x.xや10.x.x.xでなければたぶんグローバルIPです。
その場合はできる可能性はあります。

書込番号:11812594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

共有

2010/08/21 16:49(1年以上前)


有線ルーター > NTT西日本 > Web Caster V110 (NTT西)

スレ主 panserさん
クチコミ投稿数:117件

現在のパソコンの環境は、こちらのルータでDHCPでインターネット接続しております
光回線は、Do canvas契約です
こちらのルータを接続しているパソコンのフォルダ、プリンター共有設定して
2台目からみるとアクセス拒否されます
OSはWindows7でOS設定では、アクセス制限を解除しているのですが
どうしてもフォルダ、プリンター共有ができません
試にルータを接続から取り外すとフォルダもプリンター共有も使用可能です
どうもルータ側での設定のようです
お手数ですがフォルダ、プリンター共有可能にするルータの設定をサポートして
頂けないでしょうか?
宜しくお願いします

書込番号:11792675

ナイスクチコミ!0


返信する
katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2010/08/21 17:01(1年以上前)

>試にルータを接続から取り外すとフォルダ・・・・?

ルータを取り外すとは、ネットワークを無くす状態・・かな?。

書込番号:11792722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2010/08/21 20:46(1年以上前)

panserさん、こんばんは。

NTT西日本の製品紹介のページから設定ガイドを見ると、設定メニューの中に「Windows共有フォルダ/ステルス設定」という項目がありますが、おそらくWAN側に内部ネットワークの共有設定を隠しているのだと推測します。

こちらの設定が内部ネットワークに及んでいるということはありませんでしょうか?内部のネットワークでポート137,138,139(NBT=NetBIOS over TCP/IP),445が遮断されていると、共有資源の参照はできなくなります。

書込番号:11793612

ナイスクチコミ!0


スレ主 panserさん
クチコミ投稿数:117件

2010/08/22 17:17(1年以上前)

コメントありがとうございます
あまりネットワークの知識がないのでせっかくコメント頂いたのですが
いまいち十分理解ができておりません
申し訳ないです
現在光ネットワークは、メディアサプライの「Do canvas」のLAN型を利用しております
いまのところわかっているのがマンション側から振られているIPとV110のデフォルトゲートウェイのIPが異なっている事です
当然同じIP内ではないので共有はできないですよね?
ただ、もう2台目のパソコンからはフォルダは見えています
アクセスすると「このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります」とのコメントが出てはじかれてしまいます
V110の設定でなんとか共有化できないものでしょうか?
やはりIP固定化しないとだめなんでしょうか?

書込番号:11797485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2010/08/22 22:20(1年以上前)

panserさん、こんばんは。

>やはりIP固定化しないとだめなんでしょうか?

いえ、そんなことはないです。私の環境ではDHCPでVista Home Premium-XP Home Edition間できっちり共有アクセスできています。NetBIOSの名前解決(コンピュータ名→IPアドレス→MACアドレスの紐つけ)がきちんとできていれば良いので、固定IPでもDHCPでもどちらでも大丈夫です。

>ただ、もう2台目のパソコンからはフォルダは見えています

Windowsのネットワークについては環境はできているはずです。1台目のPCの共有フォルダが2台目のPCから見えるのであれば、ネットワーク上の問題はありません。

>アクセスすると「このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります」とのコメントが出てはじかれてしまいます

1台目と2台目のPCのOSは何でしょう?1台目はWindows7ということですが、Home Premium、Professional、Ultimateで少々動作が異なります。2台目のPCのOSがWindows7以外であった場合も組み合わせで動作の違いが発生します。

1台目がWindows7 Home Premiumで、2台目がXP Home Edition又はVista Home Premium、Windows7 Home Premiumのいずれかとすると、1台目のPCと2台目のPCで同じ名前のユーザーを作成して、そのユーザに対して共有フォルダのアクセス権を与えておかないと、「このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります」のメッセージでアクセスできなくなります。アクセスに成功した場合は、ユーザー名とパスワードを聞いてきますので、入力してあげればOKです。

1台目のPCがWindows7 Professional又はWindows7 Ultimateであれば、1台目のPCに2台目のユーザで共有フォルダにアクセス権を与えておく必要があります。

最後に注意点としては、「コントロールパネル」→「ネットワークと共有センター」で「ファイル共有」と「プリンタ共有」が有効になっているかどうかを確認しておいてください。ここが無効になっているとどんな設定をしても共有NGです。また、設定するときは管理者アカウントで実行してください。利用者アカウントではアクセス権の読み取りはできますが、設定変更ができません。



書込番号:11799078

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る