有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(43768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全689スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

導入記

2001/09/26 19:07(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWB55TL+WL11U

スレ主 三太夫さん

5日前にフレッツADSLが開通し、早速本機ルータを2台のWin98で接続
しております。AtermのHPに丁寧に導入方法が書かれているので素人の
私でも問題なくセットアップ出来ました。

一つ注意しないといけないのは、出荷状態のファームウエアバージョンが
4.0であること、また接続ソフトであるらくらくアシスタントのバージョンも
4.0のCD-ROMが添付されていることです。
このバージョンではサテライトだけではなく親機に有線接続したPCまでが
親機を検出できませんというエラーが出る場合があります。

そこでまず最新バージョンにアップする必要があります。ファームウエアは
4.2、らくらくアシスタントは4.1にすれば全く問題なく使用出来るように
なります。ただ、ファームウエア4.2にサテライトからアップすると途中で
親機を検出出来ませんとういエラーが生じ、失敗しました。
そこで親機に直接接続したPCからアップしましたが、2回同じ症状で失敗し、
3回目にようやく成功しました。

詳しい人からすれば本機のループスリットが低い等の問題が指摘されていま
すが、ループスリットの意味も分らない私のような素人では無事に導入出来る
方が重要ですので、初心者にはお薦めかなと思います。特に親機とはUSBで
接続出来るのでLANボードのないPCでもそのまま接続出来るというのが魅力
だと思います。長々となりましたが、ご参考に。

書込番号:304308

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 三太夫さん

2001/09/26 19:15(1年以上前)

訂正 ループスリットではなくスループットでしたか。

書込番号:304318

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/09/26 23:43(1年以上前)

多少の誤字、脱字は文脈から推測しますので大丈夫ですよ。

こうやって、ユーザーの方に書き込んでいただく事が一番なので。
また、使ってみて感じたこと(使用感)等を書き込んで頂きたいですね。

書込番号:304719

ナイスクチコミ!0


スレ主 三太夫さん

2001/10/04 18:26(1年以上前)

導入記 その後(スピードアップ編)

Atermを導入し、フレッツADSLにて 700〜800k程度のスピードで一応満足していましたが、やはり欲が出てくるものでスピードアップに挑戦しました。

Win98以前の機種ではMTUやRWINの調整でスピードアップすることは知っていたのですが、色々なサイトを見ても私には難しくとても出来ないと思っていました。ところが日経ネットナビ11月号にNET TUNEとういうソフトが説明付で添付されており、私でも可能かなと思い、早速購入しました。実際は作者の最新バージョンをダウンロードして使いました。

まず現在の設定をサイトで調べるとMTU 1454、RWIN 8484又は8760(サイトによって違う、何故?)でした。RWINはWin98の初期設定のままみたいが、MTUはAtermのドライバがフレッツ接続に最適な値に書き換えているようです。

次に現在のレジストリの保存です。レジストリの意味が解らないのですが、万が一おかしくなった場合に元の設定に戻すためのバックアップみたいです。

以上を済ませるとNET TUNEの出番です。MTU値は前述のとおりAtermルータドライバがフレッツ用に最適化していますので修正は不要です。次にRWIN値ですが16000〜17000の間で設定するようにと書かれていますが、MTU値から40差引いたMSS値1414の整数倍の16968という説がありますので、これに設定しました。これはケースバイケースなので実際は16000〜17000の間で自分のPCに合った設定を探すしかありません。

以上の結果、USB有線接続したPCで1,27M、サテライトのPCでも1,17Mと、ほぼ実際の限界スピードといわれる1,3M近くまでアップしました。ちなみにNTT交換局との直線距離は450mです。

最後に注意点を一つ

AtermルータドライバがMTU値を最適にしているので原則としてMTU値の調整はしない。NET TUNEは自動でMTU値を最適化するモードを備えているが、これを選択するとAtermのドライバと競合するためか、PCの機種によっては動作が不安定になる(但し、因果関係がはっきりしている訳ではありません)。私の場合、1台はルータを認識しなくなり、設定していた壁紙が消えました。結局MTU値の自動調整を解除し、ルータドライバを再インストールして回復させました。

長々とこの場をお借りして申し訳なく思っております。私のような初心者の方の参考になればと思っております。

書込番号:314101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > PLANEX > bRoadLanner BRL-04FW

スレ主 にしわきさん

ステートフル・パケット・インスペクション付き、Dos Attack Protection付きのルーターがこの値段で、なぜ話題にならないのか不思議です。
ステートフル・パケット・インスペクションがあれば、わざわざDMZ(バーチャルコンピュータ)で吹きっさらしにしなくても、ほとんどの場合いけると思うのですが。(例えば、FTPサーバー立てたときに、パッシブモードのFTPを受けつけるようにできたりします。)

書込番号:303641

ナイスクチコミ!0


返信する
努素人さん

2001/09/28 19:46(1年以上前)

同感です。
ステートフル・インスペクションは
「ファイアーウォール」機能としては強力ですよね。
ちょっと残念なのは、WAN側が10BASEなのとスループットが3.5Mbps
なことです。
3.5でも十分早いですが、ルーターがボトルネックになってしまうと
ちょっと残念ですよね。
ファイアウォールはルーター以外でもハード・ソフト有りますし・・・

書込番号:306788

ナイスクチコミ!0


努素人さん

2001/09/28 20:09(1年以上前)

あとステートフル・インスペクション機能がついてるのは
ルーターだと、
アライドテレシスのCentreCOM AR320
ネットギアのFR314
ブレーンのZyWALL 10
ヤマハのRTA54i 等
が有ります。

書込番号:306804

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/09/29 17:21(1年以上前)

ネットギアのFR314>PPPoEにバグが出ているようですね。

設定のブラウザが日本語になっていなかったりするけど
(ネットワーク用語は全部英語なんだけど 笑)
割と好きなメーカーなんだけどな、NetGear。

書込番号:307747

ナイスクチコミ!0


スレ主 にしわきさん

2001/10/01 18:17(1年以上前)

> アライドテレシスのCentreCOM AR320
BRL-04FWより1ランク上のルーターですね。
8月の価格改定で安くなって、後1万円出せる人はこちらの方が良いかもしれないですね(ただし、10/100BESE-TのSWハブは別)。実効スループットは9.8Mbpsですし。メーカーとしての実績も若干あります。

> ネットギアのFR314
SonicWALLのOEM。
メーカーとして、PLANEXよりさらにバッジエンジニアリングなメーカーと思いますので、それを承知なら。。。
そういう意味で、売値3万円台はちょっと高いかも。

> ブレーンのZyWALL 10
高機能・高性能が売りですね。
ただし、セキュリティー機能でAR320に一部劣る部分があります。
機能が多いからといって安心せず、必要な機能が入っているか要確認です。

> ヤマハのRTA54i
サポートと実績ならこのあたりですかね。
ただし、スループットは bRoadLanner BRL-04F(FWにあらず)の半分程度なので、その部分ではちょっと中途半端なところに注意です。

書込番号:310169

ナイスクチコミ!0


ほのさん

2001/11/03 11:26(1年以上前)

オムロンの新製品です。

高度なファイアウォール機能を搭載した最高8.9Mbpsの
ブロードバンドルータを新発売
「VIAGGIO ブロードバンドルータ MR104F」
http://www.omron.co.jp/ped-j/product/adsl/mr104f/mr104f.htm

書込番号:356889

ナイスクチコミ!0


てんこうさん

2001/11/22 13:49(1年以上前)

> VIAGGIO ブロードバンドルータ MR104F

購入して今の所そんなに不満はないのですがよくみたら外観はFarallonの
NetLINE Broadband Gateway/4S と瓜二つです。

http://www.dit.co.jp/broadband/products_8541.html

 もちろん同一とは思いませんが、Lunaを作っていたオムロンなので気合の入った新開発品を期待していた分ちょっと残念。

書込番号:387415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:2件

2001/12/02 20:41(1年以上前)

先週買ったMR104Fを今日つないだけど、
ホスト名を設定できないのでつながらなかった。(jcom なので)

今、取説に書いてあったサポート窓口に苦情のメールを書いたところ。
さて、ファームのアップデートに何日かかるでしょうか。

1Mbps程度の回線だし、BRL−04FWにしといたほうが
良かったかな。

書込番号:403973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:2件

2001/12/04 21:15(1年以上前)

>先週買ったMR104Fを今日つないだけど、
>ホスト名を設定できないのでつながらなかった。(jcom なので)

オムロンから「ホスト名を登録する機能は無い」という返事が来ました。
ということでMR104Fを販売店に持っていってBRL−04FWに
買い換えました。

書込番号:407397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BLR2-TX4L

2001/09/23 22:48(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BLR2-TX4

スレ主 まあまあかもさん

さっそく、定価で購入、フレッツに接続してみました。
スプールプット向上対策何もしてなかったせいか、モデム直結に比べて
100kbpsくらい向上して、830kbpsになりやした。時間帯のせいかも・・・
LANも完全です。

少々不満もたらたら
なんでLANケーブルが入っとラン、モデム間のケーブル50cmでもつけろよ。
説明書の20分でできますはなんじゃ、ケーブル調達含めて2時間・・・
わしゃー超初心者か(T_T)
フレッツだけでも、簡単設定にすべきだ、フレッツのモデムにはPPPoEって
明確にかいとらんぞ。表現が違うのか、何でも良かったのか?
プラウザ設定なら設定ユーティリティインストールいらんようにできんのかい。
前のSOHO-SL11はURLのショートカットでどのPCからも設定、切断でけたぞ。
写真でみるほど実物はりっぱでないぞ。ちゃっちいぞ
と、まあこんなところです。

書込番号:300648

ナイスクチコミ!0


返信する
わたしもまあ2さん

2001/09/30 04:03(1年以上前)

だいぶ購入者も増えてきましたね。使用してから約2週間になりますが、トラブルらしいものはありません(発売後すぐに飛びついたくちです)。
YBBで使用していますが、BLR2−TX2なしのときに約4.7Mでしたが、付けてからも変化なしなので、性能的には○です。
購入当初はこれしかないと思ったのですが、スループットからすると、BLR−TX2でもよかったかもしれませんね。9.2Mでも6Mでも範囲内ですし、価格が半分くらいですから。
無線カードの通信ですとルーターのすぐそばでも2.3Mくらいに落ちてしまいますが、これはしょうがないのかしら?
最後に、まあまあかもさんもおっしゃられているように、説明書の20分でできますはないですよね。私も初心者ではないと自負しておりますが、MELCOからすると、超初心者?

書込番号:308405

ナイスクチコミ!0


わたしもまあ2さん

2001/09/30 04:06(1年以上前)

まちがえました。TX2ではなくTX4でした。

書込番号:308407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AirMacでもOK

2001/09/19 03:28(1年以上前)


有線ルーター > エレコム > LD-WBBR4

スレ主 エレクトンさん

 無線環境でPowerBook(FireWire)を使用したく、アクトンテクノロジー社のADS7004BRと非常に迷いましたが、昨日(9/18)LD-WBBR4を購入しました。
 AirMac CardをPowerBookに組み込み、AirMacの設定画面を出したところ、すでにあっけなくつながっていました(LD-WBBR4の無線LAN設定はデフォルトのままです)。
 それにしてもエレコムとアクトンの設定ユーティリティがよく似ており、そのバージョン名が同じなのには驚きました。ハードも似た感じですし、何か関係があるのかもしれませんね。
 これからいろいろ試してみます。
OSは9.0.4、AirMacはJ-1.1.1です。

書込番号:295168

ナイスクチコミ!0


返信する
牧野さん

2001/09/19 20:52(1年以上前)

こんにちは

アクトンの物は Mac では無線暗号 WEP でしたっけ?が使えないと
あったので、このエレコムのに期待しています。
アンテナ形状が違ったように見えたので、ソフト的にも違った
挙動をするのかな?と思っていたので、似ていると聞いてちょっと
気になってしまいました。

僕も Mac なので大変参考になります。

書込番号:295797

ナイスクチコミ!0


スレ主 エレクトンさん

2001/09/20 22:54(1年以上前)

 ご存じのようにAirMac Cardは40bit暗号化であり、LD-WBBR4はWEP40互換となっていますが、アクトンのADS7004BRと同様残念ながらWEPは使えませんでした。
 最近Appleは128bit暗号化セキュリティーモードに対応したAirPort CardをApple Store USで出荷しはじめたそうです。私のAirMac Cardは「M7600J/B」で、128bit暗号化対応版は「M7600LL/C」と型番がレビジョンCになっています。
 これは期待できるかもしれません。

書込番号:297186

ナイスクチコミ!0


ひでとし2さん

2001/10/14 20:18(1年以上前)

あまりこのTipsは知られていない様ですが……

AirMacでWEPキーの入力は、5文字もしくは13文字の文字列を入力し
内部でそれぞれ40bit、104bitのキーに変換されます(データ長は1文字
= 1byte = 8bitです)。これに任意の24bitのデータが追加されて64bit、
128bitのWEPキーになります。それに対し、多くのメーカーの製品では、
この40bit、104bitのキーを16進数10桁、26桁で、直接入力するように
なっています。このため、そのまま入力してもWEPは使えないんですが……
実は、AirMac1.3以降ではキーの入力時に、最初に$を付加することにより
16進数10桁、26桁のWEPキーを直接入力できるようになっています。これに
より、ほとんど全ての他社製ベースステーションとWEPによる通信が可能に
なるはずです。もちろん相性等によりうまく行かない場合はあるでしょうが。

僕はACCTON ADS7004BRを使っていますが、PBG4 + AirMacカード(M7600J/C)
でWEP使用による接続に成功しています。ただし、40bit WEPはうまくいって
いますが、128bitでの接続には成功していません。

書込番号:328768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Yahoo! BBは、Slotin で使用できます!

2001/09/18 23:43(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN128-SOHO Slotin

スレ主 アルゴスさん

Yahoo! BBは、Slotin で使用できます!

スループットもそこそこ出ていますね。


http://www.zdnet.co.jp/broadband/0109/17/yahoo01.html

抜粋:

Yahoo! BBのADSLモデムは,壁のモジュラージャックからほど近いに位置においた。
PCへの接続にはブロードバンドルータとしてNTT-MEの「MN128 Slotin」(拡張スロットにLANカードを組込み)を介している。なお,ブロードバンドルータが通信速度を低下させる可能性もあるのだが,結果として今回はブロードバンドルータを介しても介さなくてもほとんど通信速度に変化はなかったので,そのまま利用した。
このような状態で,筆者宅のYahoo! BBの受信速度は実効3.5〜3.7Mbpsを記録した。

書込番号:294936

ナイスクチコミ!0


返信する
NなAおO.さん

2001/09/18 23:51(1年以上前)

これ聞いて安心しました
今のルーターがISDNの時から、現役です。

(それにしても、ヘビースモーカーだなおい)

書込番号:294950

ナイスクチコミ!0


スレ主 アルゴスさん

2001/09/19 00:04(1年以上前)

確かにヤニだらけ!ひやーあ

書込番号:294978

ナイスクチコミ!0


hidewooさん

2001/09/21 11:07(1年以上前)

NなAおOさんあなたのは、ただ、汚れてるだけでしょう。
たしかに、茶色くなってるけどね。あなたのは。
タバコ吸わないでしょ(笑)

書込番号:297738

ナイスクチコミ!0


NなAおO.さん

2001/09/21 11:25(1年以上前)

おい〜おまえなぁ〜IPで誰か想像つくわい(笑)
自分も同じの使ってるのに?(YAHOO申し込んでいる人には朗報なすれだぞ。
このすれ全員6.0だなおい。

書込番号:297750

ナイスクチコミ!0


LAN太郎さん

2001/11/01 10:00(1年以上前)

WAN-LAN間のスループットがYahoo!BB検証センタでの実測値で
MN128-SOHO Slotin + TDK LAK-CD031 「ダウンロード 3.6Mbps」
「アップロード 0.7Mbps」
基地局との関係が良い地域だと。チョット役不足な感じも否めませんが、
ほとんどの場合は実測値の範囲で問題ないとので、
まずまずかなって感じですね。

書込番号:353845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使用レポート

2001/09/18 00:51(1年以上前)


有線ルーター > エレコム > LD-WBBR4

スレ主 スヌーピーさん

某高速有線ルータから乗り換えました。1週間ほど使用していますが、有線/無線とも問題なく順調です。ただし、プリントサーバ機能は利用していません。無線カード「LD-WL11/PCC」使用、他の無線カードはもっていないため接続可否は不明です。

書込番号:293881

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る