
このページのスレッド一覧(全689スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2007年5月28日 20:22 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月22日 21:58 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月18日 17:58 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月18日 11:00 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月5日 22:52 |
![]() |
1 | 1 | 2007年3月9日 13:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


4月上旬コミュファ光開通からNP-BBRLを使ってます
設定簡単、接続一発、トラブルなし
ブロードバンドのクチコミで紹介されたサイトではかってみると
SPEED 2.5 (nagoya.speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2007年4月26日木曜日 15時34分59秒
下り(ISP→PC): 94.14Mbps
上り(PC→ISP): 52.73Mbps
箱の「最大実効スループット93Mbps」を超えた94.14Mbps
さすがアイオー奇跡の逸品!
0点

私も前このNP-BBRLを使いました。下りは94Mほど出ましたが登りがだめ(70Mほど)でした。他のルーターだと下りも登りも同じくらい出てますよ。
書込番号:6310984
0点

そうですか、上下94Mでるとはすごいですね
こんど買うときは他のルーターにしてみます
書込番号:6311735
0点

mattonさん
設定簡単、接続一発、トラブルなし
とのコメントですが、このル−タ−を購入して簡単セットアップガイドに従ってやっているんですが、「サ−バ−が見つかりません」とのエラ−がでますがどのように設定されたか教えてください。
なお、CDでも設定画面が出てきません。
回線終末装置とル−タ−との接続をどのようにされているか教えていただけませんでしょうか。
書込番号:6321995
0点

遅くなりましたm(__)m
>回線終末装置とル−タ−との接続をどのようにされているか
ルーターなしの場合
回線終末装置→光電話アダプタ→パソコン
ルーターを設置する場合
回線終末装置→光電話アダプタ→ルーター→パソコン
パソコンはIPアドレス自動取得→I.E でhttp://npbbrl/
PPPoEで、IDとパスワードを設定です
書込番号:6337423
0点

mattonさん ご返事ありがとうございます。
光電話は今月末に切り替えになっています。
パソコンはIPアドレス自動取得→I.E でhttp://npbbrl/
PPPoEで、IDとパスワードを設定です
とありますが、このアドレスに接続ができなくてIOのFAQに従いやっているところですが、現在IDとパスワードを設定できない状態です。
他の方法でIDとパスワードを設定できる方法がありましたらと思い質問させて頂きました。
今しばらく、いろいろやってみようと思います。
今後とも、ご教授をよろしくお願いします。
書込番号:6341566
0点

http://npbbrl/ がタメなら http://192.168.0.1 は?
もし、I.E のセキュリティがカスタムとか高だったら下げて
みてください
他にもセキュリティ入れてた、このときだけ止めてみてください
あとPPPoEからIPアドレス自動取得に変更がうまくできない
こともあるようです
*うちも、先週やっと電話もコミュファ光になりましたが
いきなりコミュファ光のトラブルで14日半日不通でした
書込番号:6343296
0点

http://npbbrl/
は、BBRLからのDHCP経由でPCにIPアドレスが自動的に割り当てられ、さらにDNSサーバ設定がルーターLAN側になっていれば接続できますが、
PCのIP取得方法が 固定になっていたりすると接続出来ません。
まずは ローカルエリア接続のプロパティを確認してPCのIPアドレス取得方法を再確認してください。
書込番号:6360554
0点

mattonさん、nesuke1024さん ご助言ありがとうございます。
本日、光電話が開通し、NP-BBRLの簡単セットアップガイドを再度やってみましたが自動接続はできませんでした。
コミファ接続ツ−ルを使って接続することにしました。
ADSLの時のようにはワンクリックではないですが、これでひとまず使っていこうと思います。
いろいろお世話になりました。
書込番号:6381021
0点



☆第一回目■速度.jp スピードテスト 高機能版 回線速度測定結果
http://zx.sokudo.jp/ v3.0.0
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP/滋賀県
サービス/ISP:Bフレッツ マンションVDSL方式/OCN
サーバ1[N] 19.5Mbps
サーバ2[S] 25.4Mbps
下り受信速度: 25Mbps(25.4Mbps,3.18MByte/s)
上り送信速度: 3.2Mbps(3.21Mbps,400kByte/s) ☆第二回目■速度.jp スピードテスト 高機能版 回線速度測定結果
http://zx.sokudo.jp/ v3.0.0
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP/滋賀県
サービス/ISP:Bフレッツ マンションVDSL方式/OCN
サーバ1[N] 27.5Mbps
サーバ2[S] 22.7Mbps
下り受信速度: 27Mbps(27.5Mbps,3.44MByte/s)
上り送信速度: 3.4Mbps(3.41Mbps,420kByte/s)
☆第三回目■速度.jp スピードテスト 高機能版 回線速度測定結果
http://zx.sokudo.jp/ v3.0.0
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP/滋賀県
サービス/ISP:Bフレッツ マンションVDSL方式/OCN
サーバ1[N] 34.1Mbps
サーバ2[S] 24.3Mbps
下り受信速度: 34Mbps(34.1Mbps,4.26MByte/s)
上り送信速度: 8.5Mbps(8.58Mbps,1.0MByte/s) ☆第四回目■速度.jp スピードテスト 高機能版 回線速度測定結果
http://zx.sokudo.jp/ v3.0.0
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP/滋賀県
サービス/ISP:Bフレッツ マンションVDSL方式/OCN
サーバ1[N] 36.2Mbps
サーバ2[S] 28.3Mbps
下り受信速度: 36Mbps(36.2Mbps,4.53MByte/s)
上り送信速度: 18Mbps(18.7Mbps,2.3MByte/s)
0点

FX2はすべてマルチセッションで不具合を起こしていたのですが、改善されたのでしょうか?
書込番号:6144644
0点




いいです。
一月ほどつなぎっぱなしで使ってますが良好です。
通信が不安定になることも、速度が落ちることもありません。
指で触れても中央部が若干暖かく感じる程度の発熱です。
以前はCATV8MBのモデム直付けでの計測で6MB、無線ルータの有線ポートを介して5MBだったのに、このルータに変えたら8.5MBまで上がりました。←なんでだろ?
光を契約してから購入したので、工事が済んだあとの計測が少し楽しみです。工事待ちが長いですが、、
0点

光の工事が終わったので結果を上げときます。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
下り 90.4M
上り 47M
書き込み現在時
上記の結果だと
ルータを介さない場合(モデム直付け)との差は
誤差の範囲になりそうなのでしません。
うちは地元のケーブルTV局の光です。
NTTだとまた違うと聞くので参考までに。
書込番号:6129891
0点



有線ルーター > COREGA > CG-BARPROG
ここのクチコミで評判が悪かったので躊躇しましたが、清水の舞台から飛び降りるつもりで、P電のタイムセール品で格安購入しました。
最新のファームが入った品物でした。
それまでのB社ハイパワー無線ルータ【現行品】では、何度計ってもフレッツスクエア計測で40M位しか出なかったのですが、80M前後出るようになり正直驚きました。プロバイダー経由でも有線接続で30M以下だったのが、ばらつきはありますが30〜50M出る様になり、私は買って良かったです。
私は『しばらく使うと調子が悪くなる』という評判から推測して、熱対策が必要と考え、最初から改造して使用しています。【あくまで自己責任です】
プラスチックの弁当箱の様な筐体だったので、ネット検索で開け方を調べ、横を解放してしばらく通電してみたところ、純正ヒートシンクはかなりの熱さになりました。
このヒートシンクが金属的な感じが希薄で小さめだったのと、熱伝導接着テープだったので、一回り大きい汎用アルミシンクを固まる放熱用シリコーンという接着剤でチップに直付けしました【この改造でメーカー保証が受けられなくなりますので注意】。
他の基盤上の部品に触れないように位置の調節が必要です。
付いていたシンクは、この機種内で熱を持つ他のチップに再利用しています。
シンクを代えた結果(?)、放熱が上手くなった様子で、シンクを触った感じでの温度は、少し低くなった感触です。
1ヶ月近く使用していますが、今のところ不具合は出ていません。今後3ヶ月・半年経過と、私が忘れなければ報告を続けたいと思います。
0点

なかなか器用な方ですね。いいアイデアと思います。
真似をしたいのは山々ですが・・・・。チョット。
これから夏場になってくると効果を発揮するかも知れませんね。
書込番号:6085689
0点

すっかり忘れていました(苦笑)…。
まだ梅雨も明けていない夏本番前ですが、我が家では安定して稼働し続けています。
ネット人口増で、サイトのサーバーがいつも混雑している状況ですので、通信速度高速化の恩恵を実感できる事は、実際には少ないのですが…。
書込番号:6548803
0点



▼価格.comスピード測定結果 CG-BARFX2
http://kakaku.com/bb/speed.asp
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:Bフレッツ マンションタイプ 100M
プロバイダ:OCN
下り速度:19.4M(19,402,107 bps)
上り速度:17.8M(17,838,167 bps)
▼価格.comスピード測定結果 NP-BBRL http://kakaku.com/bb/speed.asp 回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:Bフレッツ マンションタイプ 100M
プロバイダ:OCN
下り速度:20M(20,037,007 bps)
上り速度:7.8M(7,779,809 bps)
NP-BBRLの口コミを拝見させていただき購入いたしました。が、設定画面が表示されなく、サポートセンターに問い合わせた結果、交換となり、改めてNP-BBRLを接続いたしました。始め購入してから、ネットが出来るまで一週間かかりました。でも、そのほかは問題なく使用しておりましたが、評価が高い事は、分かりました。でも、デザインが、気に入らなかったんです。始めはCG-BARFX2を購入したかったのですが、一時は口コミでの評判の低さに諦めましたが、諦めきれず、CG-BARFX2の評判の低さを少しでも解消できたらと、CG-BARFX2購入いたしました。評判の低さに、戸惑いもありました、不安もありました。でも無事に速やかに設定が完了でき(NP-BBRLは手こずりました。)こうしてインターネットができるようになっております。 ▼価格.comスピード測定結果も比べても、良い評価がえられ、口コミだけで評価するのでは、ないなって思いました。未熟な私で勝手な、書き込みでございますが。CG-BARFX2には良い評価を、入れてやりたいと思いました。
0点



この値段帯のルータは非常にアタリハズレの
差が激しいと感じています。
ハズレのルータを買っちゃった人は接続につまずき
買い換えるハメになるこ事もあるでしょう。
そんななかで、この価格帯に求めるものは
各種付加価値ではなく、ルータ自身の安定度ではないでしょうか。
そういった意味では、このルータの安定度は高く
またスループットもそこそこ出、
おまけにセキュリティ関連の設定までありとても魅力的な製品だと思いますよ。
1点

ルーターの使用は初めてで機種を迷いました。
スピードと安全性と価格を考慮し、価格コム情報を参考に、有線のNP−BBRLに決定。
NTT−X Storeで、代引込3,339円で購入。
15時前注文で、翌日午前に到着。速いですね。
ヤフーADSL 12Mで使用しています。
現在は接続1台ですが、速度低下もなく安定しています。
直結と同じようなものだから当たり前かも知れませんが。
本体温度は、ほんのり暖か。
最初、手抜きでモデムの電源を切らなかったためか、失敗。
モデムの電源を切って再度挑戦。
設定無しでインターネットつながりました。
ルーターの設定は初期のままで、変更はしていません。
セキュリティソフトを使っていても、安全上、変えたほうがいいのでしょうかね。
中国製で価格も安価なためか、付属のLANケーブルや端子がちゃちで、カチッとはまらないのは残念。
書込番号:6093125
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
