
このページのスレッド一覧(全689スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2006年10月1日 21:23 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月27日 09:30 |
![]() |
0 | 10 | 2006年11月18日 00:07 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月14日 09:48 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月28日 20:48 |
![]() |
0 | 7 | 2006年11月12日 13:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



下記のHPでOS別に選択して
新ファームウエアアップデータを
ダウンロードしてファームアップ
して下さい。
http://www.iodata.jp/lib/product/n/1589.htm
書込番号:5483462
0点

マク808さん、その節はお世話になりました。
新しいホルダーにダウンロードまではやったのですが、その後どうすればインストールできるのですか?
READ MEを読んでもよく分かりません。
「1.ウェブブラウザーを起動し、NP−BBRLのトップメニューを表示します」とありますが、IOデータのHPが出るだけでやり方不明です。
書込番号:5490091
0点


よこchinさんのおっしゃられる様に
アドレスにhttp://npbbrl/又は、
192.168.0.1を入力してEnterで
設定画面に入ります。
下記のHPを参考にして下さい。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s13006.htm
書込番号:5491625
0点

簡単にできてしまいました。1.02c完了です。
最初の設定画面を出せていればできたと思いますが、この辺りがPC操作のセンスのありなしで違ってくるのでしょうね。性格的に向いてないようで。
今回のバージョンアップは機能強化と解釈していますが、わたしのように2台ぶら下げて使ってる場合、どんなご利益があるのでしょうか。これが一番知りたいところです。
書込番号:5491745
0点

1.PPPoE認証時のMTU設定が1492まで変更可能。
2.ダイナミックDNS設定でiobb.netに対応。
この様な機能が増えるだけですが多少安定性
も上がると思います。
書込番号:5491784
0点

50肩がやっと直ったさん
アクセスコミファの最適なMTU値
解りませんが?MTUが細かく
設定出来る様になったので
調整すればもっと速くなるかも
知れません。但し今が限界の
場合は、これ以上速くなりません。
書込番号:5494542
0点

マク808さん、細かいところまでフォローしてもらい感謝です。
MTU値を1492にしましたが、変化ありませんでした。
MEのほうはPCのスペックも低く、15M以上出ていればそれほど遅いとは感じません。ダウンロードは遅いでしょうが、今までのケーブルでは6M/1Mでしたのでずっと早いです。
来年のビスタに期待します。
書込番号:5496758
0点

マク808さん、事情あってニックネーム替わりました。
驚速パソコンというソフトご存知と思います。以前、高速化を狙ってインストールしたのですが、実は設定することに気付かないまま効果がないと思っていました。さっき販売元のHPを見ていたら設定例が載っており確認し、やってみたら50/10Mだったのが55/58Mになって上りがえらく改善しました。
MEのほうは今奥さん使用中なので未確認ですがきっと改善すると思います。ただ、スタート画面が簡素になってしまうのでこれは戻そうかと。また、上りでなく下りをもっと上げたいものです。
MEについては追って報告します。
書込番号:5497335
0点



この機種は自宅サーバ用にも十分使えます。
外部に開放するポートの設定や、
固定 IP 対応など、最低限の機能は持っているので、
普通に自宅サーバをやるだけならこの機種で十分です。
DDNS は、本機種では対応していませんが、
DiCE などのソフトをサーバにインストールすれば
対応できます。
今まで使っていたルータと比べると安定性が桁違いです。
掘り出し物でした。
0点

新ファームVer1.02でiobb.netのDDNS設定と
MTU1492まで変更可能になった様です。
書込番号:5482505
0点



有線ルーター > COREGA > CG-BARPROG
Bフレッツ100M、VDSLマンションタイプをバッファローの4HG100Mルータを介して使用していましたが、LAN接続HDDとのやり取りを早くしたかったので、動作が不安定との書き込みに躊躇しつつも、ものは試しと購入してみました。
ファームが1.1だったので、トラブリながらも何とか1.5にしてセッティング。
結果、LAN-HDDとのやり取りは、多少早くはなったものの、今一で、未だUSBの方が早そうです。(ケーブルはカテゴリ6)
しかし、期待していなかったネット接続がなぜか早くなりました。
下20M、上10M位→下50M、上20M位です。
こちらの方が使用頻度が高いので、まぁ良しでしょうか。(笑)
Bフレッツが100Mだから、ルータ変えても同じはずと思いこんでいたので嬉しい誤算です。
1000M対応の効果ですかね?
動作は、今のところ問題なく順調です。
以上、ご参考まで。
あと、今日、新宿のヨドバシでは、「人気商品、予約受付中」とか。
0点

ROLEチカさん
インターネットが速くなって良かったですね。
このルーターは高速性をウリにしているだけに、速度は速いと
思います。安定性は、下にレスしましたが、私の場合1.5にしたら
落ちついたように思います。
安定性が良くなったら、速いだけに人気が出るでしょうね。
書込番号:5471157
0点

smaedaさん
レスありがとうございます。
購入に当たっては、貴殿の書き込みが大変参考になりました。
メーカや評論家は、良いことしか言わないので、実際使っっている方の書き込みは大変参考になります。
ファームに期待しての冒険購入でしたが、嬉しい誤算がありました。
このルータは、ネットが未だ100M以下が主流なのと価格が相応なので目立ちませんが、ネット接続が早くなってくると注目されるのかもしれません。
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:5473044
0点

このルーターの導入を考えています。
環境はROLEチカさんと同じBフレッツ100M、VDSLマンションタイプです。
現在同じくコレガのFX2を使用していますが、元々不安定なところ、最近輪を掛けて不安定で買い替えを考えています。
ネットの通信速度は安定しているでしょうか?
バッファローのBHR-4RVとの間で迷っています。
私の場合、ネットの通信速度が一定のスピード(速いに越したことはありませんが)で安定してくれれば他の機能はあまり関係ありません。
よろしくお願いします。(^-^)
書込番号:5530536
0点

いろいろわけがあって、このルーターを使うようになりました。
以前はこのルーターが良く落ちるので、正直いって参っていました。
[5156770]にも書きましたが、本当によく落ちました。
そこで幾つかお聞きしたいのですが、
1.「最近輪を掛けて不安定で買い替えを考えています。」ということは
ルーターが良く落ちるということですか? また、どういう症状ですか?
PCの使い方は何がメインですか?サーバ?ネットゲーム???
2.もし、落ちた場合は、どのように対応していますか? わたしは、ルーターの
電源を抜き差しただけです。それでルーターは復旧しました。
3.「ネットの通信速度は安定しているでしょうか?」とはどういう意味ですか?
ネットの通信速度は、上り、下り、と双方ありますが、速度の安定はルーターの
性能ではなく、FTTH回線が混雑しているか、いないか、及び回線の性能が大きな要因
であろうと思います。私の場合、閑散時は下り:85〜95、上り:75〜90.
混雑時では、下り:70〜85、上り:65〜85bps位です(eoのプレミアム100)。
回線が不安定ならば、どのルータを使っても不安定です。
私の場合はこのルーターを使いファームを1.30から1.50にVer upをしただけで、
全く落ちなくなりました。近々使い方を含めてカキコしようと思いますが、
httpサーバでHDVビデオの配信が主目的です。私の使い方では、BARPROG+1.50
で全然問題はないということです。
書込番号:5534255
0点

smaedaさん
ご丁寧な応対ありがとうございます。
まず不安定な症状なのですが、ここ最近(一ヶ月ぐらい)夜間の通信速度(体感的&実測)が極端に落ちるようになりました。
昼間で35M前後、夜で良くて一桁、悪いときは1Mを切ります。
それ以前は途中でたまに切れてましたね。
ファームを最新のものにしたら(Ver1.4)途切れることはなくなりましたが、起動時に切れたままということが10回に1回ぐらいあります。
そんな時は電源を抜き差しするか、面倒くさい時はPCを再起動すると繋がります。
ルーターなしの直で繋げると、速くなります。
が、もう何度もやってますが、直でも遅いとき(一桁)がたまにあるので原因の切り分けができないでいます。
現在は遅くなったらルーターを再起動して(電源の抜き差し)しのいでいますが、これも確実ではありません。(まだ試行中です)
ルーターを繋いでも速い時は速いのですが直の時よりかは不安定です。
以上、環境はFX2、Bフレッツマンション100VDSLでのお話です。
ちなみにプロバイダーを通さない、フレッツスクエアで速度を図ると正常な値が出ます。
パソコンは4台接続。
サーバーなどネットワークを組むことはなく、単に分配器として機能してくれればいいんです。
ネットも重いファイルのダウンロードも今はせず、毎日ほぼ決まったサイトで情報収集、調べごと、お買い物などです。
そんなんでもさすがに0.8Mとかはきつく、この不安定なルーターともおさらばしたいのですが、どうにも踏ん切りが付きません。
以上、こんな具合です。
よろしくお願いします。
書込番号:5535246
0点

やすお-R34さん
困った症状ですね。素人の私には判りかねます。
下りが1Mbpsも出ないとは信じられません。
1.まず、VDSLマンションタイプを疑ってみては?
近所の方に同じような症状が出ないかどうか・・・。
もし、出でたら、VDSLに問題ありでしょうし、出てなかったら
あなたのルーターの問題でしょうね。
2.ルーターの問題である場合は、
1)別の機種に買い換える。
2)ファーム(Ver1.4)がさらに改良されるのを待つ。
以外に思い当たりません。
BHR-4RVとBARPROGとどちらがいいかの知識はありません。
書込番号:5535425
0点

そうなんです(+_+)
どうにも訳が分からないんですよ。
新ルーターの導入はもう少し様子を見てから決めようと思います。
これ(PROG)を購入した時はレポートさせてもらいます。
ありがとうございました。(^-^)
書込番号:5536523
0点

やすお-R34さん、こんにちは。
久々にこのコーナを覗いたら、レスが付いていたので拝見しました。
パソコンには余り詳しくないので、ルータの故障(?)かどうか等については解りませんが、BARPROGに対する個人的な意見を。
>ネットの通信速度は安定しているでしょうか?
買った時はVer.1.1だったので、本格的に使う前に最新の1.5にVer.UP。
それで今のところは順調です。
落雷のひどかった翌日に繋がらなくなっていたことがありましたが、コンセントの抜き差しで回復。これは本機の責任ではないと思います。
それ以外、買ってから一度も落ちたことはありませんし、接続が不安定と感じたこともありません。
通信速度は、日によって若干変動がある様ですが、大体
下り:30〜50M
上り:15〜25M
位です。
>バッファローのBHR-4RVとの間で迷っています。
安定性を優先するなら、バッファローかアイオーデータの方が無難な感じはします。
私が以前使っていたバッファローのBBR-4HGは、非常に安定していた様に思います。
アイオーデータのNP-BBRM等も評判が良さそうです。
しかし、速さでは、本ルータが明らかに勝っている様に感じます。
Bフレッツは100M止まりのはずなんですが、なぜかCG-BARPROG(1000M対応)にすると4HG(100M対応)より早く繋がります。
LAN接続のDVDレコーダーとのやり取りでも早く感じます。
私は、パソコンでDVDレコーダーを操作することがあるんですが、以前(4HG)はレコーダーの操作画面を出すのに10秒位かかっていたんですが、今(BARPROG)では1秒位で出ます。
レコーダーの通信性能も100M止まりの筈なんですが、ネット接続と同様、なぜか早くなっています。
(パソコンは、富士通NX90/1000M対応)
素人の推定ですが、BARPROGの1000Mの性能が、100M限界の場合でも「余裕」となって効いている様な気がします。
但し、これは裏付けがない、私の感覚的な意見なので、だれもが同様の結果が得られるかはどうかは解りませんので、付加価値として早くなれば儲けもの位のスタンスでいた方が良いかもしれませんが。
また、BARPROGを使う場合は、smaedaさんも仰っていますが、Ver1.5は必須と思われますので、必ず確認、実行して下さい。
本ルータは、値段が高いのことと、今は無線LANの方に注目する方が多いので目立ちませんが、個人的にはまずまずのルータではないかとの印象を持っています。もう壊れない限り4HGに戻すことはないでしょう。
私は、潜在能力と速さに「期待」して買ってみるのも有りでは?と思います。
書込番号:5541861
0点

それだけ通信速度が遅いと基地局辺りで異常があるかもしれませんよ。直で繋いだ時はたまたま安定していただけかもしれません。
ルーター買う前にプロバイダに電話した方がいいかも。
ただ、とにかくうるさく言わないと家に点検きて終端装置交換するだけで様子を見てください。で終わるので、何度も近辺で同様の症状が出てないか確認しろと言う事ですね。
プロバイダも局側に問題があるなと予想していても、マニュアル通りにしか動けないからとにかく行動が遅いんです。
書込番号:5547919
0点

遅れましたが報告させてもらいます。
ここ20日間ぐらい、以前のような夜間の劇的なスピードダウンがなくなりました。
夜間はやはり昼間と比べて少し速度が落ちますが、ストレスなくサイトに繋がるようになりました。
元に戻った、ということですね。
今使ってるFX2のバージョンupも実行しましたが、それ以前より安定していたので新しいファームでの解決ではありません。
フレッツ(NTT東日本)の回線自体は元々異常がなかったため、原因はルーターではなくて、OCN基地局の問題という自分なりの結論に至りました。
通りでルーターを介さずにした状態でも速度が安定しなかったはずです。
こんなことを言うのもなんですが、余計な出費をせずに済みました。
小学生のお小遣い程度の金額で買ったこのFX2もまだまだ頑張ってくれそうです。(^-^)
ここでレスを頂いた皆さんには感謝しています。
ありがとうございました。('-^*)
P.S 関係ない話ですが、一台のPCに完成されたばかりのIE7を入れてみました。
私個人の感想ではちょっと使いにくくて重い、というのが正直なところで、当面は一台を除いて今の6のままで使っていこうと思ってます。
書込番号:5648372
0点



フレッツADSLモア(12M)の環境で今まで下り2.6Mほどだったのが下り2.89Mと若干速度アップしました(gooのスピード測定結果)。パソコン1台だけの接続ですが、今までXPの接続でやっていて毎回接続がめんどくさくなりこれを購入しました。ジョーシンで¥2980(会員特価)
0点

余計な事かもしれませんが、多分、イーアクセス、ACCA
のエリアであれば、今、2.89Mであれば、DION又は@nifty
のイーアクセス5M又は、IP電話使えないですが、9/30までの
期間限定でSo-netでACCA限定12Mプランが月2200円位で提供
なのでそういうのにすれば月額抑えられのではないでしょうか?
後は、KDDIの加入電話に変更必要ですがKDDIメタルプラス10M
もあります。
書込番号:5438177
0点



今日、このルーターを接続して自宅のマンションタイプの
光ファイバーにつなげてみました。
直結による速度が60メガで、パソコンなどを通すと、
50メガぐらいでした。
XPで、ペンティアム4の3ギガ。
セキュリティソフト多数。
それでも、このくらいの速度なら、まずまずでしょうか?
熱暴走の話しも過去に出ていましたが、いまのところ、
普通の部屋で使用している分には、大丈夫のようです。
まあ、過酷な使用環境にしない限り、いいのかも。
スムーズに使えています。
悪いところは、なし。
まだ、IP電話を使っていないので、それが、どうなるのか?
使用感を今後も載せていきたいと思います。
ちなみに、購入時の価格は、ビックカメラで5000円弱。
ポイントが別について、18%でした。
0点

当方、ヤフーBB12Mを使用中のマンション住まいです。
通常スピード6M以上は出ているようです。
BARFX2を利用して4台のPC接続でそこそこ満足しています。
しかし最近、Bフレッツ光マンションの説明会の案内がありました。
やはり最低でも数10M出れば大満足かと思います。
マンションタイプなので月額も現行12Mと同額のようです。
kigyounenkin2006さんのコメントを読み、光回線に換えても
今の環境のままお金をかけずに継続できるのかなと思いました。
しかし問題点があるようでしたらアドバイスお願いいたします。
通常でもPC2、3台をインターネット同時使用であります。
PC間のやりとりはありません。
どうかよろしくお願いいたします。
書込番号:5580303
0点



早くここのクチコミBBS気が付いていれば
遠回りせず近道できたでしょう。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5258018
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5339641
昨日、購入申込いたしました。 早く届かないかな(^^♪
『NP-BBRLのルータースループットは、弊社調べで 93Mbps を実測しました。』
使用PC私の方がスペックがイイので93メガ上、何メガ出るか楽しみです。
今月ここの測定サイトでは、測定結果:下り 93.82Mbps 上り 94.26Mbps 出ました。
計る時間帯等タイミングもあると思いますが、好い結果報告したいと思います。
0点

多分、ルーター無しで90M以上出ているのであれば
90M以上出るでしょう。それとFX2と比べても
4HGと比べても発熱少ないので熱によるハングアップ
とかは、しにくいでしょう。
商品来ましたら、設定後、直ぐにメーカーサイトから
ファームウエアをVer1.00→Ver1.01にバージョンアップ
した方が良いですね。
書込番号:5391454
0点

さすが マク808さん素早いレス有難う御座います。
>商品来ましたら、設定後、直ぐにメーカーサイトから
>ファームウエアをVer1.00→Ver1.01にバージョンアップ
>した方が良いですね。
確認して1.01 になってない時はスグに↑、します。
友人にも早速知らせます。(^-^)/
書込番号:5391506
0点

今、ページ確認しました。
http://www.iodata.jp/lib/product/n/1589_winxp.htm
■ → Ver.1.01(2006/02/01)
・フレッツ・スクウェアを使用中、再接続できなくなる場合があったのを修正。
02/01 >ファームウエアを Ver1.01にバージョンアップ
ですから1.01 になってると思われます。
それと私はTEPCOだし友人はCATVなんです。
FTTH-Bフレッツ時はレンタル、VoIPアダプタ4回&ルータ2回、
2003/04〜2003/12
8ヶ月間で再三交換参った事が記憶に残ってます。
書込番号:5391552
0点

2006/08/29-18:44注文〜08/31am11:30届きました。
早速接続しRBBスピードテスト
キャリア名:東京電力(TEPCOひかり)
プロバイダ名:@nifty
117okさんの測定結果は以下の通りです。
測定時間:2006/8/31(Thu) 11:49:06
測定結果:下り 93.8Mbps 上り 78.58Mbps
スループット記載93Mbps上でて嬉しいです。
書込番号:5394145
0点

マク808さん 有難う御座います。
ガンガン使用してます調子良好です。
2年前購入ノートPCも速度テストしました90メガが最高でした。
書込番号:5394485
0点

『教えて貰ったNP-BBRLを買いました所
見事に速度が変わりました、ありがとうございました。』
ANo2 ご覧下さい↓
http://pcsoft.okwave.jp/qa2523114.html
書込番号:5629221
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
