有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(43768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全689スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

対RTX1100の接続結果報告

2005/03/29 23:14(1年以上前)


有線ルーター > PLANEX > bRoadLanner BLV-04D

クチコミ投稿数:20件

コレの中古品とYAMAHAのRTX1100とのメインモード、IPSecが出来ました。
まぁ、今更とは思いますし。しかも、VoIP-TAを挟んで・・・。
結果、速度的には1.2MB/s程度でした。

書込番号:4127357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

さくさく動いています。

2005/03/12 11:58(1年以上前)


有線ルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis SuperOPT100E MR-OPT100E

スレ主 domo0101さん

昨日、通販で購入したMR-OPT100Eが届きましたので、
早速今まで使っていたBBR-4HGとは決別して、
設定画面と3時間あまりのにらみっこの末、やっとBフレッツにつながりました。
続いて通信速度が気になりある測定サイトで試したところ、なんとBBR-4HGでは1300Mbpsだったのがいきなり3500Mbpsまでにスピードアップしました。
IPマスカレード設定が10件ほどでしたので、やはりその辺のハードウェア処理能力に差がついたのでしょう。

ブルーバック現象も起きていませんし、満足しています。

書込番号:4059077

ナイスクチコミ!0


返信する
papassssさん

2005/03/18 13:44(1年以上前)

ギガ越えおめでとうございます。

書込番号:4088181

ナイスクチコミ!0


DOREDAXさん
クチコミ投稿数:1件

2005/04/14 17:46(1年以上前)

ハードのスペックからいってそもそも100Mbpsを超えることはないでしょう?
何かの勘違いですね。
G5のことですか?それでも1000Mbpsは超えないでしょう?
往復でも最大2000Mbpsです。

書込番号:4165077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2005/07/09 10:52(1年以上前)

まぁ今更ですがkB/sだろうと。
単位には気をつけましょーMbps,kB/s,MB/sなんかは全然意味が違います。

書込番号:4268833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フレッツユーザーの解決法

2005/03/06 23:17(1年以上前)


有線ルーター > COREGA > CG-BARMX

スレ主 初心者25252525さん

先日、この製品を購入した初心者です。
二台のPCがあり、その二つをコレガのHUB-8PLで繋いでいましたが
その転送速度(たぶん10Mbps? 700MBを転送するのに2時間以上)
の遅さに我慢できなくなり、ついでに両方のPCをネットに繋げるために
コレガ、CG-BARMXを買いました。

ちなみに
これらPCの環境は
フレッツADSL47モアUだったかな?
モデムはADSLモデム-NVV

付属の簡単ツールを使ってみても全くの応答なし。
解決するためにこの口コミ情報に辿り着きました。
皆様も私と同様に悩んでいるのを知り、コレガ製品は良くなかったんだ
と思いました。自分の運のなさ、コレガ社に対する怒りすらが沸きました。

しかしです。

ネットで情報を仕入れていくうちに正常につながるようになりました。
この口コミ情報に書かれているような、突然の切断など全くの皆無。
別に、私がコレガ社に勤めているわけでもなく、コレガ信者でも
ありません、念のため。

フレッツユーザーの解決法(初心者意見-私案)

1.LANケーブルはストレートにする(気づくのに時間が掛かりました)
2.初期設定のルーターのIPとモデムのIPが同じなのでルーターのIPを変更

以上です。意外と簡単に出来ました。
この口コミ掲示板を拝見して思ったんですけど、確かに製品の初期不良は
必ずあると思いますがこの製品で悩んでいる皆様の中には自分のPCの知識
不足から正常に設定できていない人がいるはずです。
やはり私もその一人でした。皆様の御使用のPCの様々な設定は千差万別であり、初心者には理解し難いものです。自分の知識不足を棚に上げ、コレガ社、製品、製造の粗悪さが原因にするのは、早計ではないでしょうか。
大量生産、大量販売している(ユーザーが多い)現況では、この製品
CG-BARMXが本当に粗悪品ならば、もっと接続出来ない人がいるはずですし
コレガ社も対応すると思います(コレガ社の良心があるならば)
PCの知識が中級程度の人ほど、自分が正しいと思っていませんか?
サポートセンターに問い合わせている人は、御自分のコミュニケイト能力不足を棚に上げていませんか?
本当に初期不良の場合は別ですけど。
しかしです、初期不良が全く無い製品はこの世の中存在しません。
仮にあったとしても、我々が気軽に購入出来る価格ではないでしょう。
製品が初期不良の人は運が悪いと思うしかないですよね、仕方がない。

皆様はどう思われますか?

蛇足
1.コレガ社の悪いところは、説明書が分かり難い。これだけは真実です。
2.Michael innocent! Michael innocent! アハハ


書込番号:4032347

ナイスクチコミ!0


返信する
alchemyさん

2005/03/17 00:20(1年以上前)

誰も反応してあげてないので一言。

あまりわけわからん事書かないほうがいいよ。
本当の初心者さんが信用してしまったらかわいそうです。

LANケーブルをストレートにするのは当然ですし、NVVに付属しているのもストレートケーブルです。
NVVにはルーター機能が付いてますので接続ツールをわざわざ使う必要もありません。

NVVで認証ID等入れればハブで繋がります。
逆にNVVと別のルーターの両方で認証IDを入れれば繋がらなくなる場合があります。

今回のように別途でルーターを使用した場合はNVVのルーター機能を停止して別途購入したルーターで認証させるのが通常です。

IP電話を使用する場合はNVVのルーター機能は止められませんしルーター機能を止めての使用はサポートだったような気がします。(間違っていたらすいません)

以上長々すいませんでした

書込番号:4082185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:3件

2005/03/17 01:11(1年以上前)

せっかく本当のことを書いてくれているのに、妙な茶々を入れて初心者を混乱させないように。

ルータ(ルータ型モデムを含む)を重ねる場合の注意点は、初心者25252525さんの書かれた

> 2.初期設定のルーターのIPとモデムのIPが同じなのでルーターのIPを変更

こそが本質です。

ついでに言えば、IPアドレスではなく、3番目までの「ネットワークアドレス」
(192.168.A.BのA)を、ルータ同士で別のものにする必要があります。
(もっといえば、これはサブネットマスクが255.255.255.0または/24の場合。)

フレッツのユーザIDやパスワードは、最もWAN側に近いルータに設定するだけでよいのは、alchemyさんの言う通り。
(でもルータによっては、2番目のルータやPCに設定しても何故か通ってしまう場合もあるから、初心者は余計混乱してしまう。)

書込番号:4082436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:93件

2010/05/03 22:46(1年以上前)

>フレッツのユーザIDやパスワードは、最もWAN側に近いルータに設定するだけでよいのは、alchemyさんの言う通り。
>(でもルータによっては、2番目のルータやPCに設定しても何故か通ってしまう場合もあるから、初心者は余計混乱してしまう。)


知らなかった〜

NV-III とcorega GPXという環境が2箇所(両方IP電話有り)にあって、
PCからhttp://192.168.1.1/と入力すると、
一方の環境ではNV-IIIが見えて
もう一方の環境ではNV-IIIが見えないという状態でした。

よくよく調べてみると、
前者は、coregaからdionに接続するようになっていて
後者は、NV-IIIからdionに接続するようになっていました。
(両方とも、NV-IIIのDHCPはon)

ちなみに、どちらもLAN内の通信やインターネットアクセスに支障はありませんでした。

書込番号:11314385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買って良かった。

2005/03/05 22:53(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN9300

クチコミ投稿数:360件

パソコンが増えたので先日、思い切って購入しました。
今まではテプコ光のメディアコンバーターで、最速で49Mbpsだったのが、一気に
89Mbpsに速度アップして感動しております。
こんなに凄い物とは思っていなっかったので嬉しい誤算です。

書込番号:4026215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

全体的には良いのですが・・・・

2005/03/01 21:58(1年以上前)


有線ルーター > オムロン > MR404DV

スレ主 たろちゃん32さん

会社事務所間のWindowssドメインをVPNで接続を行うのが目的で、予算の都合上YamahaのRT57i、アライドのAR260S、そしてOMRONのMR404DVの3機種での購入検討を行いましたが、今回の導入でVoIPアダプターも同じに設置するため、必然とアライドのAR260Sは×(最近対応したそうですが)、YamahaのRT57iは、IPsectが使用できないことと、トンネル数で×、結局OMRONのMR404DVが候補に残り、早速OMRONよりモニターで2台借りて2週間使用して、コマンドでの設定も行え、全体的には良いのですが、VPN(IPsec)での接続時の安定性は、どうも以前モニターで借りたMR101DVの方が、安定していたような・・・、それと一番気になったのが、本体再起同時の動作の鈍さ・・・、2セッションでのFLETSスクエアなど、何故か10分位しないと接続されなかったりと・・・(セッション自体はリンクしているのに、ポート80番が接続しないなど・・・)
結局モニター使用期間中に、会社の環境を全てMR404DVに設定していたため、他のメーカーを今更検討するのもと思い、3台購入してしまいましたが、今後のOMRONさんのフォームウェアのバージョンアップに期待したいと思います

書込番号:4006406

ナイスクチコミ!0


返信する
IGAKENさん

2005/03/09 12:29(1年以上前)

はじめまして、たろちゃん32さん
MR404DVの情報up、参考にさせて頂いています。
私はSOHOで業務をする数人で会社をやっていますが、SOHO間でのファイル転送等にVPNが使え、さらにVoIP、DMZやIPv6の機能があるルータを探していました。MR404DVがピッタリのような気がしています。NTT-MEのMN9300も面白そうですが、VPNはパススルーのみのようですね。
使用を開始したとのことですが、新しい情報がありましたら、是非upしてください。 
期待しています。

書込番号:4044284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

USENのマンションタイプVDSLで問題無し

2005/02/26 23:40(1年以上前)


有線ルーター > IODATA > NP-BBRM

スレ主 tcgtaroさん

USENのマンションタイプVDSLを使用しています。
メーカーのホームページではUSENのBROAD-GATE 01はホームタイプのみとなっており、接続するまで非常に不安でしたが、全く何の設定もせずにインターネットに接続することができました。
メルコのBBR-4HGやBBR-4MGとどちらにするか迷いましたが、筐体がコンパクトで発売時期が新しいこと、取扱説明書がしっかりしていることからこの機種にしました。

書込番号:3992194

ナイスクチコミ!0


返信する
hishiさん

2005/03/12 20:29(1年以上前)

うちでも、初期設定で一発接続でした。

書込番号:4061164

ナイスクチコミ!0


WHWTさん
クチコミ投稿数:3件

2005/05/10 00:29(1年以上前)

ウチもです。なんか設定なしでつながるのって
本当にブラウザが動くまで納得いかない感じですね(笑

書込番号:4228358

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る