
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ついに、IPv6時代へ突入です。
RT57iがDTCPに対応!!
Feel6 のIPv6につながるようになったとのこと……(ファームウェアがを最新にした場合)
http://start.feel6.jp (参考アドレス)
まだ、接続確認等していませんが、チャレンジを待っていた方が多いのではないかな?
まずは情報提供のみ……
早めに続報を書きたいと思います。
128bit空間が待っている……
以上
0点

http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/relnote/RT57i/relnote_08_00_46.txt
これもつけておいたほうがいいかな? ……
最新ファームウェア情報です。
ご利用は、慎重に……
書込番号:3327236
0点

続報です。feel6への接続成功!!
ipv6 routing on
ipv6 route default gateway tunnel 1
ipv6 prefix 1 dtcp-prefix@tunnel1::1/64
ipv6 icmp log on
ipv6 icmp echo-reply send on
ipv6 icmp error-decrypted-ipsec send on
ipv6 lan1 prefix dtcp-prefix@tunnel1::1/64
ipv6 lan1 rtadv send 1
tunnel select 1
tunnel dtcp dtcp.feel6.jp myname USER-ID PASSWORD
ipv6 tunnel rip send on
ipv6 tunnel rip receive on
tunnel enable 1
で接続完了。
http://www.kame.net/ の踊る亀が確認できました。
書込番号:3333394
0点

ここの板利用者で、IPv6利用している人、私の他にいらっしゃいます?
(アンケートモード)
いえ、この1年、全くこの書き込みに反応がなかったもので……(ぶつぶつ)
それだけ……
書込番号:4425614
0点

今日、自宅に戻ってから、RT58iで試してみる予定です。
feel6には登録済みですから、上記内容を参照にダンシングカメを見たいと思います(笑)
書込番号:8621401
0点

feel6に接続できました!
RT57iで通るコマンドもRT58iでは通らないコマンドがありました。
#それがなくても大丈夫なんですが…。
ダンシングかめさん、やっと拝めました!
書込番号:8624170
0点

自分も長い間設定方法が判らず、やりたくてもできずに放置していたのですが、
サポートに問い合わせたところ、とても丁寧に対応してもらいました。
これで我が家もipv6 Readyになりました!
書込番号:9007803
0点





最近購入しました。2台のパソコン(XPのsp1とsp2)を接続。yahoo8Mです。どちらも、何の問題もなくインターネットにはつながりました。今のところ、スピードも特に変化は感じられません。不具合の情報もあったので心配もしてましたが良好です。
しかし、2台のパソコンのLAN接続ができなくて苦労しました。ここの過去の情報やメーカーのサイトやその他いろいろを見て、いろいろ調べて、いろいろ試したところsp1の方のアンチウイルスソフト(ウイルスバスター2004)のファイアーウォールの設定が原因と分かりました。とりあえず、設定を無効にしたところファイルの共有ができるようになりました。
こんな情報でも、どなたかのお役に立てればと思い送信します。
0点







2004/09/20 22:18(1年以上前)
Webの見開きはOPT−GFiveのセキュリティ最低設定よりもMN9300の
セキュリティ最高設定の方が体感で差を十分感じられるほど速いですね。
GFiveもスピードテスト等では結構速度が出ているので、設定がおかしい訳では
ないと思うんだけど。どうもOPTはHP公開には向いていないみたい。
書込番号:3291595
0点



2004/09/21 22:35(1年以上前)
セキュリティ優先で今はこのルーターに軍配が上がりますね。
書込番号:3296000
0点


2004/09/22 06:32(1年以上前)
いえ、OPTはセキュリティ最低でもMN9300に勝てないので、
OPTをセキュリティ優先にしたら勝負にならないでしょう。
これがIXP422の実力ですかね。
書込番号:3297394
0点


2004/09/25 16:17(1年以上前)
インフラ環境(一般人が現実的に利用可能なWAN環境)がB-Fletsレベルで固まっている以上、又、スループットがある程度頭打ちになった昨今、あとは安定を目指すのが当たり前の展開となるんだろうね。
そろそろMNシリーズが評価されてもおかしくないとは思うけど、まだ どこそこの製品と比べて、とか、何々ルータなんぞ糞だ、などとよそで言ってるバカユーザがいつまでも居るのはとても悔しい。世の中の流れには逆らい様がないのか。って感じ。
別に好きなタレントじゃあないんだし、どこのルータが現状No.1だろうと知ったことじゃあないだろうが。正確な情報が欲しい。正当な評価が欲しい。煽り合って世の中をかき乱すのは止めて欲しい。ガセネタやヤラセが飛び交う状況がむかつく。
>IXP422 アーキテクチャに暗号/複合機能を実装、ねえ。・・まあ、まずはそこからだよな。NATやGapNATやポート締めた設定をONにした状態を最低限の前提条件として、どこまでLAN-LANとWAN-LANの「同時通信の」スループットを高めて行くか、これからはそれを目指す時代が来るんだろうね。
NTT-MEやPLANEXなんかはその道の先駆者だと思う。がんばって欲しい。
メルコだコレガだの安いトコは、使ってるチップが更に安くなるまで様子見×2。
市場見解が違うからね。これらの会社は。
スタンス
書込番号:3311827
0点





今更の情報ですが…
ACCA回線のADSL 8Mコースを利用していますが、レンタルのルータが非常に調子悪いので試しにMN7530を繋いでみたらPPPoAで接続できちゃいました。
ただ、時々リンク切れて再起動しているようですがメーカーもACCAもサポート対象外ということで文句は言えませんね。
0点


2005/02/07 20:05(1年以上前)
あきらめかけていた矢先にこの書き込みを読みました。
今月からYahooBBからACCAへ乗換えをしたのですが、
MN7530が設定できずに困っておりました。
まさかサポート対象外とは。
PPP0A設定をこころみたんですが、うまくいきません。
PPP0A設定というとADSLに切り替えてACCAのモデムを使用しないで
接続するということでしょうか?
それともACCAモデムを使用してからMN7530に接続するのでしょうか?
初心者なのでどうぞ詳しく教えていただけないでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:3897632
0点





しげちゃさん、つながりました!
やったー。
私の回線業者はイーアクセスなんですが、やっぱりこちらはパスワードは要らないらしいんです。
MN7530のサポートセンターに電話して、色々やってみてもダメで、う〜ん・・・としばらく放置していたら、突然PPPランプが緑になりました。
何が原因だったのかわからない(NTT談)のが不安ですが、
とりあえずつながったので嬉しくてご報告です。
色々と本当にありがとうございました!
また何かありましたら、よろしくお願いします。
0点

返信する場所を間違えたのは、いつですか?
「返信」をクリックする前ですか、それとも・・・
パスワードが必要ないケースもあるのですね。勉強になりました。
書込番号:3242755
0点



2004/09/09 15:37(1年以上前)
いや〜舞い上がってたので、つい返信機能を忘れてました(笑
サポートセンターの方も、最初はパスワードを調べて下さいとの一点張りだったので、イーアクセスのシステムの方が珍しいのでしょうね。
心配していた突然の接続切れもなく、今のところ快適です。
ほんとにありがとうございました^^
書込番号:3242956
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
