
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




やっと届いたので、ざっと感想のみ。
MN8300よりちょっぴり奥行き長めで、質感はシルバーでMN9300が上かなっ。スペックはギガビットイーサを除けば、ほぼ同じ。これで5,000円アップはキツイかも。スループットは、8300同様高速だけど、なぜか上りが不安定でかなり低下する。ファームのアップ待ちとなりそう。GapNATが目玉でこのシリーズを使ってるけど、トータル性能では、頭ひとつ抜けてるって感じかなっ。
0点

SW-4PHGの買い替えにこの機種を考えていたんですが、はてどうしたものか。
書込番号:3114231
0点


2004/08/07 00:27(1年以上前)
う8300から乗り換えようとおもってましたが
じゃこれにしようかな
【 MICRO RESEARCH 】
NetGenesis SuperOPT-GFive
書込番号:3115003
0点


2004/08/09 11:50(1年以上前)
用途は自宅サーバ公開(メインセッション)とネットサーフィン等(サブセッション)で
今までMN8300を使用していたのですがMN9300に交換しました。
設定をMN8300と同等にして使用開始した所、動作自体は安定しているようですし、
WAN−LAN間の下り速度も特に変わりないようです。
しかし、WAN−LAN間の上り速度は確かに遅くなっていますね。
MN8300でも最高25Mbps程度とさほど速くは無かったのですが、MN9300
では最高10Mbps程度しか出ていません。
発熱量はMN8300とあまり変わらない感じです。
デザイン的には側面銀色の部分、MN8300のヘアライン仕上げの方が良かったかも。
前面のランプガードもスリガラス風の仕上げで何だか安っぽい印象を受けます。
MN8300と違ってランプガード、側面、台座に保護フィルムが付いていませんし。
最後にLAN−LAN間の速度ですが、私の環境では最高20Mbps弱です。
MN8300では8Mbps弱だったので、2.5倍程度でしょうか。
PCは2台共、CPU:AthlonXP2700+、HDD:ST3160023AS
LAN:Marvell、Realtek(どちらもGb対応)です。
ただ、LANからの送信にも幾つかフィルタを掛けているので、環境次第で速度はもっと
上がるかも知れません。
書込番号:3123368
0点


2004/08/09 12:07(1年以上前)
LAN−LAN間の速度、単位を間違っていました。
正しくはMN9300、8300共にMB/sです。
書込番号:3123413
0点





BBR-4HG、通信販売で2台買っちゃいました(^^;
ムラウチさんから通販で買いましたが、
ユーザー登録すると、かなり安く買えました。
(昨日時点では、\10違いで安値第二位。)
しかも、\5,000以上なら送料が無料ということ(ノ゜ρ゜)ノ
という事で、昨日時点で安値第一位だったお店からは
(送料が別途にかかるので、結果的に高い。)買わず(^^;;;
家とオフィスとでそれぞれ使います。
2台とも正常に設定・接続出来ましたv( ̄ー ̄)v
さて、フト気が付いた事。
「WAN」のランプは、皆さん何色をしています?
私のは、一台が(すべてのランプが)薄いグリーン、
しかしもう一台は、オレンジ色をしています。
ただし、
オレンジ色をしているのはWANのランプだけで、
他は薄いグリーンです。
この一台、WANだけがオレンジ色のBBR-4HG は
生産ロットが違うのかな?(こちらが最近のかな??)
0点

うちのBBR-4HGも
「WANだけがオレンジ色」です。
個人的には、色分けしてあるほうが見やすいかな‥‥。
書込番号:3078167
0点


2004/07/27 22:04(1年以上前)
4月に購入した
うちのBBR-4HGも
「WANだけがオレンジ色」です。
書込番号:3078275
0点



2004/07/28 06:30(1年以上前)
おっととさん、あふぃすさん、おはようございます(^o^)丿
そうですか!皆さんのはランプがオレンジ!w(゜o゜*)w
お〜、そうなるとやはり、WANがオレンジ色のタイプが
現行品で、薄いグリーンのは比較的初期のロットかも
しれませんね〜(^^;
あ、そういえばファームウェアのバージョンを確認
するのを忘れてました。
これ確認すれば一発ですもんね!
調べて、後でご報告いたします〜(^_^)ノ
>個人的には、色分けしてあるほうが見やすいかな‥‥。
ですね(^^;
もしかして、雑誌のレポートだかなんだかで、指摘されて
直したのかもね(^w^)
書込番号:3080071
0点


2004/07/28 20:17(1年以上前)
>ユーザー登録すると、かなり安く買えました。
私もルータ購入検討中です。いくらで買っちゃったの?教えて。
書込番号:3081853
0点



2004/07/28 20:44(1年以上前)
えっと(*゜.゜)ゞですね・・ポリポリ
http://www.kakaku.com/sku/ShopView.asp?s=13&ItemCD=007508&MakerCD=52&Product=BBR%2D4HG
をご覧になるとおわかりかと思うんですが、
この金額のジャスト2倍です。
のハズなんですけど、何故か\9,078でした(^^;;;
2台買うと、送料がタダになる金額になるんで、ついここから(^^;
書込番号:3081943
0点



2004/07/29 10:52(1年以上前)
(*^・ェ・)ノ コンニチハ♪
>そうですか!皆さんのはランプがオレンジ!w(゜o゜*)w
>お〜、そうなるとやはり、WANがオレンジ色のタイプが
>現行品で、薄いグリーンのは比較的初期のロットかも
>しれませんね〜(^^;
と私は言っておりました。
確認したんですが、WANの色が薄いグルーンになってる
1台も、オレンジになってる1台も、
ファームウェアは最新のVer1.04になっています!!
って事は・・・・
この、全てのランプが薄いグリーン色の
1台は、製造上のミスだったりして(='m') ウププ〜
書込番号:3083969
0点


2004/07/29 13:38(1年以上前)
ランプは、100Baseに接続した場合グリーンで点燈して10Baseに接続した場合オレンジになるはずです。
私のところは、現在グリーンで点燈していますが、YahooのADSLモデムの不具合で一度交換したときは、オレンジになっていました
書込番号:3084334
0点



2004/07/29 17:20(1年以上前)
ひろ1022 さん、ヾ(。・_・)コンバンハー(。・o・)ノノ=≪≪≠≠≠≠≠
(」゜ロ゜)」(」゜ロ゜)」(」゜ロ゜)」オオオオオッッッ
な〜んと、接続スピードによって色が!!??
お〜、長年の(いえ数日の)疑問がものの見事に氷解いたしましたー
└(^∇^ )X( ^∇^)┘ドモドモ アリガトウゴザイマス〜m(._.*)mペコッ
書込番号:3084815
0点



速度はOPT100やMN8300と変わりませんね。ただしセキュリティがデフォルトの場合ですがね。OPT100やMN8300はセキュリティを強くしても速度が変わらんのがええとこですがね。普通のネット環境ではデフォルトでええかもね。
0点


2004/07/27 15:33(1年以上前)
デフォルトの場合セキュリティは「低」になるんですか。
「中」「高」の場合どのくらいダウンしますか?
書込番号:3077150
0点

デフォルトの場合セキュリティは「低」になります。セキュリティあげると、かなりダウンします。http://www.studio-radish.com/tea/netspeeddata/throughput_review/buffalo_bbr4hg.html
書込番号:3077222
0点



有線ルーター > COREGA > corega BAR Pro3


1月半ほど前に1年4箇月使用したBLR3-TX4Lが故障したため、このBAR PRO3に買い換えました。
パソコンを2台接続して使用していますが、現在のところ、良好に作動中です。
通信速度もモデムのみの場合とルーターを介した場合とほとんど変わりありません。
買い換えた動機はBLR3-TX4Lの故障ですが、参考までにその時の状況を記しておきますと、ある日突然、インターネットにつながらなくなり、ページが表示できませんとういうメッセージが出たため、電源を抜いたり、ファームウエアを更新したり、OSをクリーンインストールしたり、新たにパソコンを1台組んでみたり、試行錯誤を繰り返しました。
再接続すると、うまくいくと一瞬はつながるものですから、原因究明にかなり時間を要してしまいました。
最終的にはバッファローに修理依頼を出し、現物を送り、FAXで「基盤の故障を確認致しました。保障期間外のため・・・」修理金額5,880円との連絡が来たため、修理を諦め、この機種を買い求めた次第です。
メーカーからは基盤故障の原因までは連絡がありませんでしたが、私なりに考えてみました。
ルーターは木製の2段のトレイの真ん中に設置していた(モデムが一番下でその上にルーター、一番上が電話機という位置関係)ため、モデムの熱とルーター自身の熱、この夏の猛暑と悪条件が重なり、基盤が故障したのではないかと予測しています。
パソコン以外のIT機器も熱対策を行う必要があったのかも知れません。
このルーターの購入を機に、それぞれの機器の間隔を広げるなど設置方法も一工夫してみました。
これが壊れたら、無線LANにでも変えようと考えています。
その時、どのメーカーのものにするか悩みそうです。
0点

BAR SWー4PHGを使ってますが、縦置き壁掛けスタイルで電源部を上にしておけば人肌程度です。猛暑の時は人間のためにも冷房しますが、この形で電源入れっぱなしで570日無事故で動作しています。いまでは、PC3台、プリントサーバ、無線アクセスポイント、LANDISKがぶら下がっています。
書込番号:3073698
0点


2005/01/05 23:55(1年以上前)
BAR SW-4P HGを私も使ってます。
ケースの部位にもよりますが発熱酷いですね。置き方・空気の通り道を考えないと使えないなんて。
私は実験用電源とかオーディオ機器についているような真っ黒なヒートシンク(15cm四方)をタイラップで巻き付けて、ようやく安定稼働できました。
安くて多機能で使い方に癖があるのは腕に自信のマニア向け、ってことで
商売の仕方を考えてほしいですね。
今後もコレガの製品買いますけど、私。
書込番号:3735488
0点

この機種は発売当初から、何事もなく動作する場合と、トラブル続きの場合と両方があるみたいですね。私の場合は、前者で特別な使い方をしていないせいでしょうが、家庭内LANをギガベースにするまでは、まだまだ当分使い続けられそうです。
書込番号:3754451
0点

最近、ニューファミリからハイパーファミリにコース変更しましたが、常時70Mbpsぐらい出ていて、このルータ(850日以上使い続けていますが)、まだまだ現役です。
書込番号:4205397
0点





購入して半年経過し、特に問題なく使えているので参考までに。
<使用環境>
WAN:CATV20M
LAN:XP1台と98SE3台(メーカーPCや自作機)
PRT:PM−920C(双方向通信は出来ません。)
ルーターの設定はフィルタリング、アクセス制御、ポートフォワード等を使用。(VPNは使用したことなし。)
ファームは初めの以外、特に問題は有りませんでしたが、最新が出る都度にVer.upはしてます。(現在はR1.94m2vで使用中。)
こんな環境で通信速度は下りで常時10M以上出てます。
会社ではL3の方を使用し、PC7台+ネットワークPRT2台+PRTポートにPRT1台の環境ですが、環境に比例したそれなりの速度出てます。
値段を考えると、これだけ頑張ってくれてたら私は満足!
0点





この製品を最近購入した初心者です。購入した目的は東芝のDVDレコーダオーを接続するためです。TEPCOひかりを使っているのですが、購入前はいつも下り30M程度だったのがなぜか80M台を突破するようになりました。余計な物をつけるだけスピードは下がると思っていたので不思議でなりません。こういうことって普通にあるんですかね?
0点


2004/07/13 14:40(1年以上前)
もちろん理由はあります。
tepcoはPPPoEで接続しているのでそれをルーターに任せることによってPCの負担がかなり軽くなるのでそれがスピードに反映するのです。
書込番号:3025611
0点


2004/07/13 14:44(1年以上前)
追伸
遅くなる場合ももちろんありますが。(笑)
こればかりは実際に繋いでみないと判らないものなので。
書込番号:3025619
0点

横レスですいません。Bフレッツユーザーですが私の場合も、直結よりルーター経由のほうが速度が上がりました(29Mbps→80Mbps)。PCの代わりにルーターのCPUが頑張ってくれているんだ。Naogeさん、情報ありがとうございました。
書込番号:3039485
0点



2004/07/18 22:59(1年以上前)
naogeさんご返信ありがとうございました。
勉強になりました。
もう一つ質問があるのですが、このルーターにはアタックブロックというソフトが付いていますよね?
今は速度が遅くなるのを承知で機能をオンにしています。
私は他にノートンアンチウィルスをインストールしているのですが、
機能的に両者のソフトがバッティングしてしまうんでしょうか?
安全のためにはどちらか一つのソフトをオンにしておけば
問題ないのでしょうか?
ただ、今アタックブロックをオンにしているのですが、
一日に何度も外部からのアタックがあった旨の警告が出るので
心配なのですが…
よろしくお願いします
書込番号:3045402
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
