
このページのスレッド一覧(全689スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年6月18日 19:49 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月17日 19:01 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月12日 14:43 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月4日 01:30 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月8日 15:03 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月5日 12:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています










買ってみた感想ですが、筐体は金属製でしっかりしていてある程度重みがあり、他社のプラスチック製よりしっかりしたつくりだと感じました。
その他、付属のマニュアルに書いてなくてちょっとハマったところを書いておきます。
まず、本体のリセットですが、電源を切り前面のリセットの穴にピンなどを差込み、押した状態で電源を入れます。電源が入っても数秒押し込んだままにします。
それとプリントサーバー機能ですが、ルーターのアドレスを工場出荷時以外のアドレスに変更したりしている場合、そのままだと印刷できません。
プリンタのプロパティ→ポート→ポートの構成とたどり、Printer Positionに自分が設定したルーターのアドレスを入れます。これで正常に印刷できます。ちなみに僕はHPのCP1700で正常に動作しました。
クリーンにインストールするならプリンタをいったんすべて削除して、プリントサーバードライバをインストールして再起動、で、プリンタの追加→ローカルプリンタ(下のチェックははずす)→PrintServerにチェックして、あとはドライバのインストールと同じ手順で・・・っという方法もあります。
最後に速度ですが、BBIQのFTTHなのですが、以前PCでルーターを組んでてほぼ常時89Mbps出てました。しかしこのルーターは今のとこ最高50Mbpsでした。(BBIQの測定サイトで。)
以上、感想とアドバイスと参考でした。
0点



2004/06/09 01:48(1年以上前)
追加です。速度はPPPoEではなくダイレクトにEthernetモードでの測定結果です。
それとCS等のネットゲームをしてもラグなどはありませんでした。
書込番号:2900070
0点



2004/08/04 01:30(1年以上前)
PPPoEでつなぐと10Mbpsまで落ちました・・・。
書込番号:3104999
0点



先日 ADSL固定IP同士の本店−支店間でMR204DVを設置してVPNの接続にすんなりと設定、利用ができました。理想的な環境で動作してあたりまえですが今のところ問題がなさそうです。ADSLなのであまりレスポンスは良くないですが業務にもそこそこ使用できそうで安心しました。他の安価なVPNルータも検討したのですが一応業務用にとキープアライブ機能なども考慮に入れて今回MR204DVを選択しました。
0点


2004/06/06 10:30(1年以上前)
良平さん〔2889581〕への質問ということにしたかったのですが、書き込み方を間違ったようです。[2889818]で質問していますので、よろしくお願いいたします。
書込番号:2889831
0点


2004/06/06 10:42(1年以上前)
MR204DVには、自動接続機能(セッション・キープ・アライブ)
BRC-14Vには、キープアライブとだけありました。
セッションが付く付かないで意味があるんでしょうか?
MR204DVの方が高い分(約1.5倍)だけ信頼性が高いんでしょうか?
それともPLANEXがこういうのが専門の会社だから、そうでないOMRONよりもコスト力があるのでしょうか?どちらにしようか迷っています。予算的にはじゅうぶんMR204DVでも可能なんですが。
書込番号:2889866
0点


2004/06/07 16:45(1年以上前)
オムロンに1票。
業務用なら尚のこと安定性が欲しくなる^^
いっそ、山葉なんてどうですか?
値段で選ぶなら、中身はBRC-14Vと殆ど一緒(OEM)の
WC7000(NTT)なんてのもありますが?
「結局なんでも出来るが何にも使えない」っぽいルータっす。
いまだに ジャジャ馬(BRC-14V)を乗りこなせないオイラより・・・(涙)
書込番号:2894342
0点


2004/06/08 15:01(1年以上前)
元・右から3番目 さん 、情報ありがとう。
そうですか、OMRONのMR204DVがいいですか?
では、そちらにします。
貸付制度もありそうですから、借用して接続してみます。
BRC-14Vは、使いこなすの大変そうですか、お聞きしてよかったです。
書込番号:2897905
0点


2004/06/08 15:03(1年以上前)
アイコン間違ってました。
書込番号:2897909
0点





2800円でこの性能・機能。とても満足しています。
発熱が少ないのでこれからの季節安心して使用できます。
安定性に関しての評価は使用してまだ二日目なのでできません。
デザインはあまり気にしないのですが、
この機種、写真よりも実物は小さいですよ。
0点

低価格でも「当たれば正解」も多いようですね。私も使っている機種は違いますが(コレガのBAR SW4P HGです)、やはり当時としては超特価の\4800で購入、今日まで約530日間電源入れっぱなしで不都合も無く稼動し続けています。BFletsと@niftyのマルチセッションぐらいしか機能させていませんが。
書込番号:2886526
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
