有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(43768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全689スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

楽しみ半分勉強半分(^^)V

2004/04/09 09:43(1年以上前)


有線ルーター > センチュリーシステムズ > XR-410/TX2

スレ主 つめくささん

えと、設定はしやすかったと思うのです。
ネットワーク構築初心者の私はわからないことがいっぱいあって、サポートに電話しまくって、しんせつ(?かどうかはおいといて)にあきらめずに対応していただいたような気がする。
設定画面はNTTのルーターより楽でした。
多分、何がどんな機能なのかわかっている人にしたら、すぐ設定できるのだろうと思いつつ、素人は添付PDF資料を首っ引きになって設定しました。
今度県外の営業所とVPNでつなぐので、それも問題なくすむといいなぁ。などと思いつつ。(^^)

書込番号:2682098

ナイスクチコミ!0


返信する
nnori7142さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:20件

2010/10/29 09:42(1年以上前)

 VPN関連での運用でしたら、最初はYamaha製ルーターから入った方が、個人的にはお勧めです。価格帯でも、「RT58i」や「RT107E」、「RTX1100」等での運用ですと、変わらないですね。

書込番号:12130991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

VoIPアダプタ

2004/04/02 04:15(1年以上前)


有線ルーター > アイコム > SR-21BB

スレ主 ガヤンさん
クチコミ投稿数:148件

光回線にしたらIP電話もセット契約だったので、試しにSR-21BB(ファームウェアVer.1.69)にVoIPアダプタ(ファームウェアVer2.61)繋げてみました。
まだ半月程ですが、特に問題ないようです。

でも、普段から電気製品の待機電力も節電しているのに、回線終端装置・ルータ・VoIPアダプタの3台も常時電源ONなのは、ちょっと不満。
おまけに、IP電話のメリットが大きい長距離通話の機会も減って…^^;

ところで、光回線にSR-21BBも使用PCも役不足ですが、ADSLと違って安定した通信環境が手に入ったのは良かったです。

書込番号:2656770

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:98件

2004/04/05 07:57(1年以上前)

VoIPアダプタのファームが2.63にあがりました。
昨夜、うちのアダプタを無事にアップさせました。

書込番号:2668181

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガヤンさん
クチコミ投稿数:148件

2004/06/06 23:12(1年以上前)

コーラス大好きさん、レスどうもです。
当方も、あれから直ぐUpし、これまで2ヶ月間、特に問題なしでした。
でもまだ、icomもNTTも動作確認してないですね^^
SR-21BBのファームは、Ver1.75止まりかな?
ところで、この前「大希林」見てたら、「誤:役不足→正:力不足」ですね^^;

書込番号:2892395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

460日を超えました

2004/03/31 09:37(1年以上前)


有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P HG CG-BARSW4PHG

スレ主 Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

色々言われている本機種ですが、私の場合、2002年12月21日購入以来トラブルもなく460日経過しました。この間電源はつけたまま、Bフレッツと@Niftyのマルチセッションでファームは1.22で、ハブを介してPC4台、無線LANアクセスポイント、プリントサーバなどがぶら下がっています。この機種をまだ使っている人(もういない?)のコメントが頂ければ幸いです。

書込番号:2650023

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2004/03/31 11:29(1年以上前)

Bフレッツ-->フレッツスクウェアですね。FSでは普段は40Mbps程度、回線状況がいいと80Mbpsでています。

書込番号:2650264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/03/31 16:10(1年以上前)

トラブルなく460日ももつんですね・・・

私が持ってるルータで一番長いものは特に大きなトラブルなく約3年かな・・・ 古い機種だけども。
今使ってるものって一昨日大きなトラブルが・・・ NTPサーバと時間の同期が出来ないと言う大きな不都合が・・・ 再起動するハメに・・・

書込番号:2650994

ナイスクチコミ!0


スレ主 Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2004/03/31 17:32(1年以上前)

3年ですか、すごいですね。自然空冷(窓を開ける)しかない環境ですが、壁掛け・縦置きで一応放熱路が確保されていることと、Optical Network Unitと本ルーターとの電源を別にしているぐらいで今日まで無事(?)動作しています。

書込番号:2651222

ナイスクチコミ!0


スレ主 Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2004/07/04 12:21(1年以上前)

今頃気が付いたんですが、本機についての書き込み600件を越えていてコレガのルータの中では最大だったんですね。今日で560日経過しますが、PC3台、無線LANアクセスポイント、プリントサーバ、LANDISKが問題なくぶら下がっています。FSまでの速度も常時50Mbpsあたりですし、本当にいい買い物でした。

書込番号:2992309

ナイスクチコミ!0


スレ主 Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2005/10/02 13:09(1年以上前)

ついに使い始めて1000日を越えました。この間、2回ほど、電源を抜いたぐらいで、稼動しっぱなしです。ここの書き込みを見ていずれおかしくなるかもと覚悟していましたが、ここまで使えるとは。正直、驚いています。

書込番号:4472989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

特に問題ありません

2004/03/27 21:36(1年以上前)


有線ルーター > PLANEX > bRoadLanner BRL-04AX

スレ主 hogeっとさん

CATVで利用してます。以前(ISDN時代)から、BRL01を使っていました。大きなトラブルもなく、CATV(10MBPS)に移行、さらにCATV20MBPSアップした機会に本機に買い換えました。利用を開始して1ヶ月程度ですが、3台のPCを、BUFFALOのスイッチングハブと併用て利用していますが、大きなトラブルはありません。なぜか、週1回程度インターネット接続ができなくなりますが、電源リッセトで回復してます。実行速度は8〜13M程度出ているようです。

書込番号:2635747

ナイスクチコミ!0


返信する
t7o7kさん

2004/07/04 20:22(1年以上前)

うちのも接続ができなくなることがありますね。
ADSLでPPPoE接続しています。ftpで大きなファイルを転送したりすると、ステータス表示が点灯したままになって、止まってしまうことがあります。一日に2回ぐらいとまることがあります。web設定画面へのアクセスもできないので、ハングってしまっているようです。

書込番号:2993853

ナイスクチコミ!0


ロウ12さん

2004/07/15 07:37(1年以上前)

うちのもここ一週間くらいで頻繁に止まってしまいます。
色々調べた結果、熱暴走では?
という結論に至ったのですが、hogeっとさんの書き込みが3月なので、
それも怪しいかもしれません。

書込番号:3031957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

本日購入しました

2004/03/18 23:24(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BBR-4HG

スレ主 しばたいさん

本日購入し、早速つけて使ってます。
いまのところ快調。
BAR PRO3にしようか迷ったんのですが、
この機種にしてよかったっす。
フレッツスクエアも、東京BBチャンネルも
問題なく見れます。

書込番号:2600933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

やっとつながったらなんと!

2004/03/12 22:05(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BBR-4MG

Bフレッツマンションタイプ、VDSL接続で使っていたものに、このルータ入れました。
いくら設定変更しても、初期不良として交換してもらっても、WAN側認識しなくて途方にくれていました。
実は、モデムからPCまでケーブルが約20mあったんですが、PC側にルータ置いて(WAN側にこれをつないで)設定していました。
ふと気づいてモデムのそばにルータ置いて、ルータのLAN側に20mケーブルをつなげてみたところ、何の問題もなくつながったばかりか、それまでの速度24Mだったのが34Mも出るようになってしまいました。こんなことってあるんでしょうか。
(NTT工事のお兄さんがモデムのそばで接続チェックした時で24Mだったので、まさかそれ以上が出るものとは思ってもいませんでした)
今までの苦労がまるでうそのような気分です。

書込番号:2577418

ナイスクチコミ!0


返信する
VDSLは知りませんがさん

2004/03/13 18:57(1年以上前)

>LAN側に20mケーブルをつなげてみたところ
もしかして、ルータでなくHUBとして使ってることになってません?
ルータ使う意味ない気が。

書込番号:2580669

ナイスクチコミ!0


VDSLは知りませんがさん

2004/03/13 19:02(1年以上前)

WAN側とLAN側のケーブルを入れ替えたっていう意味ですね。
勘違いしました。失礼しました。

書込番号:2580685

ナイスクチコミ!0


ごるご〜さん

2004/03/27 00:31(1年以上前)

ありますよ。PPPoEのカプセル化処理をパソコンでやらせるよりルータに任せたほうが早いというのは昔からよくある話です。
最近では直付けより早い例も珍しくありません。特にあまり早くないパソコンを使用してらっしゃると、それが謙虚に現れますよ。

書込番号:2632736

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る