
このページのスレッド一覧(全689スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2013年1月10日 08:17 |
![]() |
4 | 0 | 2012年12月5日 06:48 |
![]() |
0 | 0 | 2012年9月13日 09:30 |
![]() |
2 | 0 | 2012年6月15日 09:40 |
![]() |
4 | 3 | 2012年2月11日 12:17 |
![]() |
0 | 0 | 2011年12月6日 16:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルータの安くてロスの少ないを探していましたが今回購入してみました
1、光ーNTT−西日本 1Gbps 回線規格
2、接続 光端末装置→ルータLAN−BR/G8
3、パソコン接続→4台
4、回線スピードは測定する時間帯によってスピード値が違います画像添付
5、参考HP http://ja2if.web.fc2.com/AI23.htm
0点




PPTPのクラック方法が公開されましたので、IPsecへの乗り換えが必要になり中古品を手配しました。
業務用で設定が・・・かと思っていましたが、事前に資料を集めておいたせいかあまり手こずらずに設定完了。
両端動的IPでの2拠点LAN間接続vpnと、外出先からのリモートアクセスvpnが正常動作しています。
リモートクライアントソフトはフリーのshrew soft vpnで、xp、win7(x86/x64)、Linux(debian)のいずれも得に問題無く動作しています。
リモートアクセスの設定だけは結構面倒ですが、ネットの情報を丹念に探せば見つかります。
しばらく使用した感想は、安定性はさすが業務用で民生用とは格が違うということでしょうか。
後継のRTX810が出ていますが、個人が安価(中古2台+送料で1万円以下)にPPTPからIPsecに乗り換えるならRT107eは適当な選択だと考え情報upします。
4点



eo光1G(マンション)契約をしたので、早速テストしてみました。
画像で、eo光サイトのベンチマーク結果を添付します。
随分早くなりました。
100Mの時は、上り、下りとも94Mbpsぐらいでした。
・接続は、マンションLanケーブル---1gHUB---BR/G8---PC の順です。
・PC は、CPU:amd phenome x6 ddr3:24GB hdd:adata SX900(256GB)
0点



発売、当初は散々な悪評を受けていた当機種ですが、やはり、メーカー側としても、重い腰を上げて、製造ラインを一から見直した様で、今頃になって購入した私は、何のトラブルもエラーも無く、たのしくギガ速度のネット世界を楽しんでおります。
この類の安価な部類に入る機種は、発売から3年位、経ってから購入した方が、ファームウェアの改善・ヴァージョンアップ、等々、評判を気にしたメーカーが、渋々行ないますので、良い買い物になると思われます。
発売当初は、ギガビット速度は、まだマイノリティで、100Mで、誰もが満足していたはずです。
新システムは、円熟する2〜3年後に導入するのが、賢い消費の仕方ではないでしょうか?
14〜5年前のADSL出現と、似た現象ですね。
製品は安価である事に越した事はありません。
本当に評価されるのは、これからでしょうね。
2点



有線ルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis SuperOPT100E MR-OPT100E
この機種の評価を書いたのは、6年前でした。
この間、具合の悪くなったハブは2台
パソコンも、パソコンの周辺機器も、ソフトも変わってるけど
一番使われてる筈のOPT100Eだけが、6年前と同じように動いてます。
OPT100Eの前は、2年で2台のルータを捨てたっけ
買うとき、高いと思ったけど、6年分と思えば格安(このままでは10年行くかも)
そろそろ新しいルータ(1000M)が欲しけど、故障しそうにないし
不満があるわけではないので、このまま行きます。
当然ですが、次のルーター、マイクロ総研以外考えられませんね。
2点

私は90を約10年使用しました。全く不満点が無く
存在を感じさせない品物でしたね。
ただスレを読んで、ふと気になった点が…
マイクロリサーチさんて
新製品出されてます?
会社大丈夫か?と心配になったりしますね(^^ゞ
書込番号:14102180
0点

私も安定性を求めてGigaLink1000を2010年に買いましたが、全く不満点はないですね。
光ネクストで普通にネットに繋いでいるだけなので、機能は生かしきれていませんが満足です。
GigaLink2000が昨年発売されましたがLAN側8ポートが魅力ですね。
有線ルータでは、ヤマハかマイクロリサーチかでしょうかね。
書込番号:14137954
1点



QoS機能を搭載したルーターをさがしていましたが、低価格ではこのルーターしか見つかりませんでした。
ウェブサイトでみても、QoSを目玉にしていないので、この機能の有無はマニュアルのダウンロードでしか知りえません。
ネットワークプレイヤーのNA7004は、320kbpsのインターネットラジオを視聴すると時々、接続が切れてしまいます。
LINN JAZZの番組配信はヨーロッパにありそことの接続で帯域が小さく問題になっていました。
このQoS機能を設定することで、安定受信が可能です。
Logitec様
よくぞ出してくれましたと褒め称えたい。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
