有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(43768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全689スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

IP電話のなるか

2003/12/27 12:24(1年以上前)


有線ルーター > COREGA > corega BAR Pro3

スレ主 マイッターヨ(IP欲しい)さん

この商品BAR Pro3にして毎日電源入れっぱなしで、問題なく稼動しています。この前CPUマシンを替え98SEからWindowsXPにしたら100Mニューファニリー(東NTT・Bフレッツ)が以前回線速度が4〜9Mbpsから40Mbpsにあがり驚いています。安価でいいルーターです。
 さて光ファイバーであまり縁がなかったIP電話これからは増えそうな予感です。光でIP電話に対応したルータは現在私の知る限りではNTT東日本で発売している Web Caster V100 
http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/v100/index.html
プロバイダー価格 13,320円またはレンタル380円です。コレガさんから是非にもIP電話対応ルータの発売を望みます。以上

書込番号:2276785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

利用可能:ASAHI-NET IP電話C

2003/12/26 19:47(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RT57i

クチコミ投稿数:230件 RT57iのオーナーRT57iの満足度4 きりなの日記 

どうも、以前にASAHI-NETのIP電話Fで使えたよぉというレポートを書きましたが、BフレッツでIP電話Cも使えるようになったので、提携プロバイダーの数等の観点からIP電話Cにも入ってみました。(人柱モード発動中)
(現在無料キャンペーン中なので……3ヶ月の無料期間が終る頃にはどちらかに絞るつもりですが)
結論から言いまして、両方同時に利用できます。
IP電話Cの方は、最初から手動設定が考慮されているので、必要事項は全て
Web上にて確認出来ます。
なお、リビジョンは
RT57i [ Rev.8.00.27 Thu Nov 13 21:53:06 2003 ]
の状態です.
使い分けはプレフィックスを「1#」「2#」等と切り替えることで使い分けると良いでしょう。

書込番号:2274471

ナイスクチコミ!0


返信する
鳳雛さん

2004/01/05 16:50(1年以上前)

きりなっち様

RT57iでの具体的なASAHI-NET IP電話Cの設定方法を教えて下さい。
私もRT57iへASAHI-NET IP電話Cの設定をしようとしているのですが、上手くいきません。
ホストアドレスやサーバーアドレスが間違ってるのかな?
ASAHIネット登録情報とRT-57iの設定の読替が上手くできてないようです。お手数をお掛けしますが宜しく御願いします。
この掲示板かメールへのどちらでも結構ですので宜しく御願いします。

書込番号:2308723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件 RT57iのオーナーRT57iの満足度4 きりなの日記 

2004/01/06 12:20(1年以上前)

IP電話Cの設定ですが、

sipアドレス: 050番号@asahi-net.or.jp
サーバーアドレス:指定されたサーバー名
ユーザーIDとパスワードはそのままです……

ひょっとしたら、sipアドレスの@以降に「指定されたサーバー名」を
入れてしまったということは無いですか?
あと、リビジョンアップはお忘れずに。

ついでに、未解決の不具合情報もちょっとだけ。
あくまで、私の環境では……ということですが、以下のような状況が
起きています。

1:固定電話、携帯電話への発着信はできる。
2:OCNのIP番号へはうまく、発信できなかった。
3:OCNのIP電話からの着信は問題が無い。

とりあえず、こんな現状で……〔本当はNTTのアダプターも持っていて比較できる……というのがベストなんでしょうけど、RT57iしか持っていないので比較できないのです〕

書込番号:2312046

ナイスクチコミ!0


鳳雛さん

2004/01/07 00:58(1年以上前)

きりなっちさん、ありがとうございました。
お陰で解決しました。ご指摘の通りの事でミスをしてしまってました。
現在、無事、使えています。
固定電話や携帯とは安定して通話できています。
OCNのIP電話の件は、私には相手がいないので確認できていません。

書込番号:2314776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件 RT57iのオーナーRT57iの満足度4 きりなの日記 

2004/01/20 19:45(1年以上前)

追加情報です。
宇都宮ケーブルテレビのユーキャットフォンと通話確認とれました。

書込番号:2368038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

製品の欠陥は特に見当たらず

2003/12/25 22:20(1年以上前)


有線ルーター > COREGA > BAR SD

スレ主 ルーマーさん

こんばんわ。

3週間ほど前に製品を購入してYahooBBに接続し、24時間稼動しております。

『ネットワークがつながらなくなる』『製品が落ちる』・・等のクレームが多いように見受けられますが、私が少なくとも2週間使用している状況から判断すると、前述のトラブルは全く発生しておりません。

ビッグで\2,980で購入しましたが、基本的なルータとしての機能はもちろん、DMZ設定やTCPレベルでのフォワーディング機能、そしてフィルタリングやDOS対策、ICMPリクエスト対策等のセキュリティ機能等々、この低価格にしては驚くほど必要な機能が搭載されています。


この掲示板で多く寄せられているトラブルですが、ファームウェアが最新の状態で一般的な構成で普通に使用していた場合に、ネットワークが突然つながらなくなったり、ルータが落ちたりすることを考えると、私個人の感想としてはやはりルータへの異常な過負荷が根本原因ではないかと考えます。

どなたかの書き込みで『ルータ本体がやたらと発熱する』というものがありましたが、以上に発熱するほどの高い負荷がルータにかかっているのではないでしょうか?

パソコン同様、機器の処理を超えた命令を断続的に行わせようとすると、リソース不足となりシステム不安定に陥り、最終的にハングアップします。

ではなぜルータがそのような状態になるかという原因を考えると、以前の書き込みにもありましたが、インターネット上に『NIMDA』や『MSBLAST』等のウィルスやポートスキャニングツール等の不正な攻撃パケットが際限なく流れており、これらに目を付けられるとたちまち大量の不正なセッションがはられ、機器のトラフィックが増大します。
MSBLASTがマイクロソフト社のWindowsUpdateサーバに大量の不正なパケットを飛ばしてシステムをダウンさせたことからも、いかにロードバランサ等の冗長構成をとっていたとしても、狙われたら最期ということがわかると思います。

対策としては、インターネット上で存在を知られないよう、DMZをはじめとするフォワーディング機能を使わないことをお勧めします。固定IP使用は厳禁です。また、セキュリティ設定でDOS攻撃防止機能とステルス機能は必ず有効にします。

ログを確認すれば、これでかなりの不正なセッションやパケットが少なくなっていると思います。

固定IPでWWWサーバやメールサーバを公開したい方は憤慨するかもしれませんが、ここで重要な点は、この製品はあくまで『3000円程度の極安ルータ』であり、ファイアウォールではありません。DMZセグメントに公開サーバを設置する従来の運用はできません。

スループットが低いことも言わずもがな、メーカーを叱責するほどのことではないように思えます。

書込番号:2271657

ナイスクチコミ!0


返信する
Tae-さん

2003/12/26 12:47(1年以上前)

基本的なルータとしての機能はもちろん、DMZ設定やTCPレベルでのフォワーディング機能、そしてフィルタリングやDOS対策、ICMPリクエスト対策等のセキュリティ機能等々、この低価格にしては驚くほど必要な機能が搭載されています

↑って絶賛してるときながら↓ですか?
DMZをはじめとするフォワーディング機能を使わないことをお勧めします。
ファイアウォールではありません。

メールやWEBを見るくらいな方でしたらポートフォワーディングは使わないですむでしょうね。
しかし、ファイヤーウォールにもならないルータって・・・

※ルータかまさないorセキュリティ対策を行ってない方は、ルータを導入することをお勧めします。
このルータは叩かれていますが、何もしてないより格段にセキュリティが向上します。

書込番号:2273541

ナイスクチコミ!0


masuda08191712さん

2003/12/27 23:51(1年以上前)

コレガのルーターに限らず、パソコンの周辺機器は、すべて直流電圧で動いています。当然交流と直流の変換装置が内臓されている場合、発熱の問題は、避けられません。小電力機器の場合、3端子レギュレーターが内蔵されているわけですが、これの放熱対策が十分でないと熱暴走します。
以前、ICMの無線LANで同じような経験があり、メーカーに問い合わせると無償で修理してもらいました。
現在、コレガのBARPRO3 のルーターを使用して24時間常時接続していますが、3週間経過してもダウンすることはありません。(冬だからか?)

書込番号:2278777

ナイスクチコミ!0


もうコレガは買わないさん

2004/01/02 00:50(1年以上前)

ルーマーさんの書き込みを読むとコレガ関係者としか思えないですよね。
製品の品質や機能の不具合を正当化しているし、書いてある文面は矛盾だらけ。
私も同じ環境で他社製品を使うと問題が無いのは明らかに製品の不具合では?
>また、セキュリティ設定でDOS攻撃防止機能とステルス機能は必ず有効にします。
↑勿論有効にしていました。
>この製品はあくまで『3000円程度の極安ルータ』であり、ファイアウォールではありません。
↑HUBと同程度と言っているのでしょうか?
だから安かろう、悪かろうって言っている人がいるんだよ!
見苦しい書き込みはしないで頂きたい。
絶賛している書き込みはあなたぐらいです。
↑その状態から判断しても粗悪品であることは明らかです。


書込番号:2295895

ナイスクチコミ!0


れいちゃんだよーさん

2004/02/04 04:29(1年以上前)

買われて3週間の情報ですよね。。最初は調子よかったんですw。
3〜4ヵ月後に同じ状態であることを祈ってます。。

書込番号:2425312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > アライドテレシス > CentreCOM AR320

スレ主 Mr.TNさん

会社で使うなら高機能で安くおすすめです。ARシリーズはコマンドが共通なので、スピードと規模に応じて使い分けが出来ます。ブロードバンドならAR410V2の方が高速でおすすめ。

書込番号:2255475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

至極快適です

2003/12/19 02:22(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BBR-4HG

ここのレポートを読んで多少の不安を抱えながら今日買ってきました。
結果としてはタイトル通り、至極快適です。嬉しいことにルーター導
入以前よりも回線スピードも上がりました。
Yahoo8Mですが、接続もイーサケーブルを刺すだけで何もせずに即
つながりました。
ちなみにソフマップ大阪店で「牛追い祭り」と題してバッファロー
製品はすべてポイント20%還元だったのでかなり安く買えましたよ。

書込番号:2246832

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/12/19 10:15(1年以上前)

私も最近4MGのほうを買いました。

違いはケーブルの有無だけのようでしたから、、、

速度アップは感じませんが、セキュリティがアップしているのでいいですね。

書込番号:2247313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

BAR Pro3 快調

2003/12/18 20:58(1年以上前)


有線ルーター > COREGA > corega BAR Pro3

スレ主 rrrrrrrrさん

YBB 8M ADSL に このルーターを Win2000 と WinXP を接続しました。
接続状況は、梱包品のクイック設定ガイドによる接続だけでは一発での接続とはなりませんでした。
 取扱説明書により TCP/IP詳細設定 → DNS →「この接続のアドレスをDNSに登録する」のチェックを外す と Webブラウザの設定 → ローカルエリアネットワークの設定画面→「設定を自動的に検出する」のチェックを外す が、上記2台のPCにそれぞれチェックが入っていたので外したところ、快調に接続されています。
 しかし、一旦ルーターを外しネットワークに入った後、ルーターに再接続すると同じ箇所の設定を変更する必要がありました。
 ファームウェアを更新するとスピードテストの測定値が向上したようです。
 特質すべきは、価格の安いことです。広島のデオデオで4300円+消費税でこの機能を得れば、資本投資の買いがあったというものです。
 これから、各種設定にチャレンジ?してみます。 まずは近況をお知らせします。

書込番号:2245400

ナイスクチコミ!0


返信する
チンガラさん

2003/12/18 21:19(1年以上前)

>TCP/IP詳細設定 → DNS →「この接続のアドレスをDNSに登録する」のチェックを外す と Webブラウザの設定 → ローカルエリアネットワークの設定画面→「設定を自動的に検出する」のチェックを外す 

この部分もクイック設定ガイドに書くべきですよね。この書き込みが無いばかりに、苦労されたかたが一杯いらっしゃるんじゃないでしょうかね。私もそのくちですが・・・ コレガさんも、も少し要努力といったところでしょうか。

書込番号:2245485

ナイスクチコミ!0


13243546576879890さん

2003/12/19 12:35(1年以上前)

接続マニュアルの説明不足が見られます。紙面がたっぷりあるのですからユーザに理解できるマニュアルにメーカーはすべきと思います。

書込番号:2247622

ナイスクチコミ!0


colobocleさん

2003/12/19 18:19(1年以上前)

>TCP/IP詳細設定 → DNS →「この接続のアドレスをDNSに登録する」のチェックを外す

はしていません。クイック設定ガイドだけでつながりました。
今調べたらチェックは付いたままです。
それはどうすればいいんでしょうか?
YBB12でWinXPとWin98をつないでいます。つながっていればいいってことですかね?

書込番号:2248471

ナイスクチコミ!0


チンガラさん

2003/12/20 00:14(1年以上前)

colobocleさん
マニュアルによれば、チェックをはずすように指示されていますね。ここは素直に従ったほうが良さそうですね。損するのは自分ですから。
http://www.corega.co.jp/support/manual/pdf/barpro3_a.pdf

書込番号:2249851

ナイスクチコミ!0


スレ主 rrrrrrrrさん

2003/12/20 21:46(1年以上前)

私は、ybb 8M を利用し、MAX で5M位出ています。ルーターは、木曜日から連続に接続されており切断等の障害は発生していません。
 各種設定にチャレンジするため、マニュアルを読んでみましたがおおよその設定すべき項目はあるものの、適切な値が解らないため設定できない現状にあります。
 設定経験者のみなさん方にご教授をお願いします。
当方のPCには、ウイルスバスターを使用していますが、
   ○ どの項目に
   ○ 以下ほどの値を
設定すべきであるか教えてください。

書込番号:2252847

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る