
このページのスレッド一覧(全689スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年9月29日 07:49 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月13日 14:04 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月24日 20:27 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月21日 20:51 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月20日 21:45 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月17日 02:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




Bフレッツ開通しましたが速度が全然出ません。昨日MTU・RWIN等レジスト変更ソフトNetTuneで設定したら2〜5Mだたのが15〜20M位でるようになりました。
3台の内、SONY PCG-F50だけは未だ2M位しか出ておりませんので(Win98)再調整中です。(BB.exciteスピードテストにて測定)
同様な症状に人は一度試して見られたらいかがですか。
設定のやり方も推奨設定等あり、こんなんで本当に速くなるのと言う感じでしたが、私はこの藁にすがって助かりました。感謝しております。
http://www.halikyu.com/broad/sokutei.htm
0点


2003/09/29 07:49(1年以上前)
>昨日MTU・RWIN等レジスト変更ソフトNetTuneで設定したら2〜5Mだたのが15〜20M位でるようになりました。
それにしても遅すぎ。
PCが、古すぎるのか、設定の問題(OS含む)のかは解りませんが、
直結で本当に2〜5Mなら一度、NTTで調査してもらっていかがですか?
今のままでは、MN8300はもたいない...
書込番号:1985791
0点





昨日商品が届き、開梱、設置、設定などを済ませました。
やはりブラウザでの設定項目が多少違うのに、アタフタしてしまいました
が、そんなに変わらないのでつなぐことはできました。
○04FAから04FMXへ移行したところ感想を書きます。
・今のところ順調に動作しております。
・熱によるケースなどが温まるといったようなことも、
いまのところはなさそうです。
・ネットの切断もありませんでした。
1日の使用レポートです。
これからネット切断、速度の低下などが感じられるかもしれません←いつものこと
・良い点
ちなみに速度は04FAの最新ファームウェアよりも、早い気はします。
・悪い点
ただ、設定保存したときリブートするのに20秒かかるのがダメ!
どの設定項目のページで保存しても遅い。
今のところこんな感じです。
0点


2003/09/27 12:39(1年以上前)
私も同じく「04FA->04FMX移行組」です。導入は8月28日でした。
導入後1ヶ月経ちましたが、現在の稼動状況は下記のような感じです。
・回線切断等のトラブルなし。ただしBフレッツ利用。
・フレッツスクエアで最高75Mbps、普段は40Mbpsから60Mbpsくらい。
スループット最大91Mbpsは伊達じゃないようです。
・OCN経由実効速度測定掲示板で17Mbps程度。
遅いのはプロバイダの能力の問題。
良い点:
・動作が安定しているので安心して使える。(たった1ヶ月ですが)
・設定ページは04FAよりもすっきりしているように思う。
悪い点:
・設定保存を最後にまとめてするタイプではないので、設定保存時の
リブート時間が気になる。(1回やればおしまいですが)
・縦置き台が付属しているが、本体を嵌め込んだりネジ止めしたりする
わけではなく置くだけなので少しく傾いているように見える。
・私が購入した後、値段が2,000円ほど下がったみたい。
> ちなみに速度は04FAの最新ファームウェアよりも、早い気はします。
>
04FAはファームウエアをアップするごとにスループットが落ちました。
OCN経由実効速度測定掲示板の測定値ですがひどいもんでした。
ver.3.04.36 12,3Mbps程度
ver.3.05.05 5,6Mbps程度
書込番号:1980728
0点



2003/09/29 09:09(1年以上前)
1ヶ月使っての報告参考になります。
大体kinsさんが思われてる通りに、自分も思っております。
私は値段が下がってから買った口ですが(笑)
\9730で。
FAの時はそうでしたね。
でもセキュリティをつけていくと、あんな感じになるのでしょうね
あとCPUのARMのクロックが低いからしょうがないのかなとも・・・^^;
良いところ
本体の上に放熱させる口があるのは感心しました。
悪いところ
確かにあの台は微妙ですよね<微妙に傾いてるかもだし・・・
書込番号:1985888
0点


2003/11/13 14:04(1年以上前)
つい先日FMXを導入したのですが…
縦置き台、確かに安定しにくいですが、案外何とかなりました。
方法は、
A)付属の「DCL」のロゴシールを差込部分にはるか、適当に紙をはさむ
B)台の中心にルーターを置かず、置いた後前後どちらかにずらす
台も本体も微妙にカーブしているので、うまくあわせるとガタツキは誤魔化せそうです。
書込番号:2122047
0点



有線ルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis SuperOPT100
100,スピードが速いですよ。MN8300より通信安定してるしホームページ見た目も速いし、たいしたもんですよ。すべてデフォルトで使用したほうが速いってサポートが言ってました。
0点





先日、購入いたしました。簡単な使用レポートです。
まず、快適に使用できていることを報告します。
当方、フレッツADSL12Mですが、使用前、使用後と速度はほとんど変わりありません。7M前後で安定しています。デスクトップと、ラップトップの2台で使用していますが、同時に使用しても、特に速度低下は感じません。
セキュリティー設定ですが、ファイアーウォール機能が脆弱ですので、パーソナルファイアーウォールとの併用をお薦めします。当方は、Outpostというフリーソフトを併用しています。
また、マルチセッションに関しましては、今だ対応されていませんので、IODATAの対応を待っている状況です。
使用しての感想としては、コストパフォーマンスに非常に優れていると思いますので、パーソナルファイアーウォールを別に用意して使用される方には、かなりお勧めだと思います。2000円ほど予算を上乗せすれば、しっかりとしたファイアーウォール機能を備えた機種もありますので、その辺は財布との相談になると思います。
以下のサイトで、様々なルーターのレビューがありますので、参考にして見てください。
ttp://bb.watch.impress.co.jp/column/review/2003/09/10/
以上
0点





NTT Bフレッツ ファミリー100にしたので購入しましたが、回線速度も直結と比べても下がることも無くパソコン三台で問題なく動いています。3600円でしたのでかなり満足しています。
ルーター有り MTU & RWIN さわりました。
推定最大スループット: 39Mbps
ルーター無し
推定最大スループット: 29Mbps
後は早くファームウェアのアップデートで2セッションに対応して欲しいですね。
それとMTU値が1492 1452 1402 1362 1322しか選べないのが辛い。
つぎのファームウェアでIOさんが何とかしてくれるのに期待!
0点





フレッツADSLやBフレッツはフレッツ以外と比べるとフレッツ接続用ソフトをインストールしないといけないけどPPPoEの認証機能がついているからソフトをインストールせずにWindowsを汚さなくてすむのが良い所!
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
