
このページのスレッド一覧(全689スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年8月31日 21:17 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月31日 17:29 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月31日 02:11 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月30日 09:37 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月2日 10:26 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月26日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




某SHOPのメール特価で購入しました。使用環境は既にADSLモデム+ルーターの
環境だったので、アクセスポイントとして使えればと思い購入しました。
基本設定をDHCP接続、OPTION設定でDHCP使用しないでOKでした。
一応、他社製の無線LANカードも使えるとサポートHPにありましたが、
当方も、試しに買ったENTERSYSのカードが使えてます。
性能的には、2001年8月発売と最新のものとは比較するのは酷でしょうが、
家庭内で使用するには十分だと思いました。
今後、他社カードをどこまで認識するか実験してみたい(?)ですね。
コストパフォーマンスはかなり良いと思います。
0点





EZ使い出してはや4ヶ月ですが、今のところ致命的なトラブルは
経験してません。
うちの隣人は4人も(笑)つかっておりますが、だれも文句を言っ
てる人はいません。
普通にブラウジングと電子メールに使うライトユーザーでしかも
ほぼ全員がパソコン素人ってことを加味すると、最初の1台としては
なかなかいい選択かもしれません。
しかし近い将来にサーバー公開などの構築をする予定でしたら、もっと
上位の機種のほうがよいかもしれません。
セキュリティに関してはEZはステルスモードの設定(ON/OFF)程度と
ポート規制しかできませんが、例のブラスター騒ぎの最中でもポート
135のパケットはPCには到達せず、静かで快適にやりすごしております。
4千円前後の値段でルーターのよるセキュリティ確保もできるのなら
お買い得でしょう。
ハブに千円ほど上乗せした値段では立派な状況です。
もちろん過信せずにソフトウエアによる監視と管理も併用するのが
ベストかと思います。
最近発売のARも気にはなりますが、やはり同様の低価格帯は割り切って
使うのがよいようです。
最後にMSNメッセンジャ6.0との相性については疑問点がいくつか
出ているのですが、この原因がMSN対ISP間の問題なのかメッセンジャ
対EZ間の問題なのかまだわかりません。
いちいち検証する暇や趣味は私にはありませんが、安いので許します(爆)
0点





実はBA8000Proの方が速度だけは速いと思う人居ますか?
実際、両方を同PCで比べてみたのですが、
スペック。
回線USEN光接続100M
パソコンPenW 2.4GB メモリ512MB HDD60GB。
MN8300で平均速度62.4M
BA8000で平均速度69.8M
ルーターの設定、セキュリティ設定は極力同条件で
高速になるように設定しています。
不具合で交換(ロット番号2152310001 〜 2152312700)
になるみたいですがどうでしょうかね?
0点


2003/08/31 02:11(1年以上前)
私も両方持っているんですが、BA8000Proの方が気持ち速いような気がします。
ただ、私の環境だと70Mぐらいで頭打ちですので、実際それ以上の環境では差が出るかもしれないですね。
あとはあるなさんがおっしゃるように交換品で改善されれば、期待できるかもしれないですね。
書込番号:1900435
0点





最近7000円前後まで安くなったので買いました。
いまのところ速度も出るし安定しています。
ファームウェアーのアップデートで思ったより多機能だし、
なかなかいいんじゃないでしょうか。
×なところはWEBブラウザからしか設定を弄れないことかな。
0点



2003/08/30 09:37(1年以上前)
ちなみにeAccess1Mコースです
書込番号:1897972
0点





BRL-04FAが逝き気味(ほぼ逝き)になったので、懲りずにplanex製品に買い換えました。
サーバをフレッツ+IP8で1週間ほど運用してますが、いまのところ問題はないですね。
BA8000proとほぼ同等だということで期待しておりました。
詳細なマニュアルはオンラインのみなんですね。
DMZのあたりで少々とまどいましたが、よく読めば解決できました。
0点


2003/08/30 19:13(1年以上前)
実は私も04FAが不調になった為、04FMXに移行しました。
04FAは使い始めて1年半位だったのですが、最近になり、複数のPCを同時
使用する際に、ポートのアクセスランプが点滅しっぱなしの状態になって、
使用不能の状態に陥ってしまう様になりました。
mbs1179さんの所は、FAでどの様な不具合が出たのでしょうか?
もし、良ければお教え下さい。
書込番号:1899109
0点



2003/08/31 03:05(1年以上前)
同じような状況の方がいらっしゃったのですね。
板違いだという指摘を受けそうなので自重しようかとも思ったのですが、
とても共感できましたので、書かせていただきます。
私も丁度04FAを1年半弱使用していまして、最近8月中旬あたりにリンク切れが頻発するようになりました。
経緯・・・
導入直後は私のホスト表示にありますCATVの接続にて運用していましたが、
調子が悪くplanexのサポートの方とメールで情報交換を4,5度やりとりしました。(他の板でかかれてるような印象はなく私は好感が持てました。)
結局、改善がみられませんでしたので販売店に経緯を説明して新品と交換していただきファームウェアの更新も行って状況を見守っていました。
しかしアクセスによる負荷が大きくなるとダウンが続きその都度resetさせて使用するような状態は変わりませんでした。
CATVとの相性(?)があるのかなとも思い、別の環境にあるフレッツADSLに利用することにしました。
昨年11月くらいから2ポートにサーバを常時接続して残り2ポートに日中(平均9時間程度)PCを接続させておりました。
それから暑くなってきた6月7月を乗り越えましたが、
ついに8月に4ポート占有時にリンク切れが起こるようになりました。
接続数を2ポートにすれば3〜4時間程度接続を維持しておりましたが、
3、4ポート接続すると10分〜30分程度で切れるという状況に。。。
NTT BA5000のファームウェアを使用してみたりしましたが、ダメでしたね。
04FMXに関係のない書き込みに長文になってしまい、すみませんでした。
書込番号:1900528
0点


2003/09/02 10:26(1年以上前)
私は、まだ04FMXを欲しいなと思ってる人ですが、
私も04FAから買い換えようかなと思ってるところです。
Planex社にはかなりのクレームを入れさせていただきました。
私も同じ現象がでましたよ。
1年半ぐらいで。
ランプ点滅でしばらくするとpingすらとおらなくなります。
無通信時間があるからかと思い、ダウンロードしっぱなしに
してもそうなりました。
ファームウェアをあげてもだめ。
さすがにキレて、Planexにクレームを(笑)
交換対応しかできないですが、早い対応でしたよ!
クレームの入れ方次第ですが・・・。
ま、これは04FAの板に書き込んでかなり白熱した
内容になってますが(笑)
では・・・
書込番号:1907025
0点





メッセンジャーを使用する事になり、Upnp対応のルータを探してBAR PRO2か3を狙ってたんですが、店員の「これしかないです」でBAR SDに。YAMAD○で¥3,980ポイント10%で本日購入、本当は限定発売の「猛虎ルーター」でも良かったんですが。
で、セットアップに10分くらいかかりましたが(と言ってもつなげて、ファームをアップデートしただけ)、わかりやすくて初心者の方に最適だと思います。まだ数時間しか経ってませんが、スピード減衰も無くこれと言ってトラブルもありません。
以上
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
