
このページのスレッド一覧(全689スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年5月14日 23:40 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月19日 23:16 |
![]() |
0 | 14 | 2003年10月1日 11:26 |
![]() |
0 | 7 | 2003年7月19日 00:28 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月7日 06:31 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月11日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ただいま使用中です。
いたって普通ですね。最大スループットは試す環境にないですが。
ちなみにうちはWAN側はマンションの常時接続です。
一昔前でこの値段ならバカ売れだったでしょうねぇ。
0点


2003/05/14 23:40(1年以上前)
>一昔
今は5年。5年でも無いか(^^;
書込番号:1577666
0点



有線ルーター > PLANEX > bRoadLanner BRL-04FM


やっとファーム出ましたよ、
LANtoDMZが出来るようになったんで使えるようになりました、
でもこれって他のメーカーではあたりまえですけど。
βだからこれからユーザーがどしどしバグレポートしてゆく必要が有りそうですねえ。
0点


2003/05/13 22:07(1年以上前)
BLW-04FMファームウエアVersion 1.0 Release 13の詳細
http://faq.planex.co.jp/fQA.php?qid=3465&OK_Session=40a9778a1da111a12389a8e38002c760
書込番号:1574712
0点


2003/05/14 00:39(1年以上前)
> 製品のLAN側に無効なブロードキャストパケットを送出する不具合が修正されました。
これだけでもアップデートする価値ありです。。
三日前に知らずに買いましたが、本当に怒りで一杯でした。
書込番号:1575303
0点


2003/05/14 09:21(1年以上前)
BRL-04FMファームウエアVersion 1.0 Release 13の詳細
念の為です。
http://faq.planex.co.jp/fQA.php?qid=3458
書込番号:1575850
0点

アップした皆さん情報を聞かせてください
速度低下は見られませんでしたか?
過去某BBでアップデートしたらかなりの速度低下に
なった経歴あります
このBBは問題なく安定していますが
速度計測結果
FileSize= 5.0Mbyte
1回目 84.9Mbps (0.471sec)
2回目 95.0Mbps (0.421sec)
3回目 66.5Mbps (0.601sec)
最高速度 95.0Mbps (0.421sec)
アンケート回答内容
Q1.ご利用のサービスをお選びください。(必須)
eoホームファイバー
Q2.パソコンのLAN環境をお選びください。(必須)
デスクトップ型(LANポート内蔵)
Q3.端末設備との接続形態をお選びください。(必須)
ルータを介して接続
Q4.お使いのOSをお選びください。(必須)
Microsoft社製:WindowsXP_ProfessionalEdition
Q5.パソコンのCPUをお選びください。
Pentium4
Q6.パソコンのCPU(周波数)をお選びください。
1.5GHz以上〜2.0GHz未満
実効値を軽く超えています
書込番号:1590464
0点


2003/05/19 22:11(1年以上前)
私はスループット落ちました.(Ver1.0 Release13導入後)
ファームアップ前までは(K-Opti.com 網内テスト)
平均で80〜90Mbpsだったのですが,
バージョンアップ後
良くて60Mbps,平均で50Mbpsぐらいになりました.
04FAの時もファームをあげて,スループット
だいぶ落ちましたので,やはりここのメーカーの
ファームは更新するたびにスループット低下を覚悟
しないといけないのですね.
書込番号:1591982
0点

やはりどこのメーカーでも同じようなもんですね
ベータ版だから正式が出るまで我慢すれば改善
されるかもしれませんね
参考にさせてありがとうございます
書込番号:1592278
0点



有線ルーター > PLANEX > bRoadLanner BRL-04FM


FM変調さんのレポートを見まして、
新ファームウェアーをいちかばちか、適用致しました。
・環境はY!BBですのでスループットの確認はできておりません.
・デバッグパケットの流出が止まりましたので随分とLANは静かです.
・流出ストップに伴いランプが(スイッチングハブらしく)正常に点灯するようになりました.
・依然、DNSリレーはダメです。(逆引き・複数IPを引くことが不可)
これで、長期運用安定+光ファイバーでもスループット低下なしであれば
随分の進歩になります。
光ファイバーをお使いの方で勇気をお持ちの方はVer.UP+レポートをよろしくお願い致します.
0点


2003/05/13 00:41(1年以上前)
あまりのブロードキャストデータの多さに堪り兼ねて、買い替えを
検討していたのと、予備のルータを変えていたので、不具合発生覚悟で
私も入れて見ましたので、バグ整理さんに続いて私も簡単なレポート
報告します。
・スループット:変化無し?
擬似環境での測定のため信憑性に不安ですが、WAN側にサーバを接続し
100Mbyteのファイルをダウンロードした時の速度は、変更前/後であまり
違いがなさそう。
・デバッグパケットに関して:まだ若干残るが影響はほとんど無し
以前のようにインターネットへアクセスすると、大量のデバッグパケット
は流れなくなりましたが、キャプチャソフトでモニタしてみると、完全に
消えたわけでは無く、以前とは違う内容のデバッグパケットらしきものが
約5分毎に数パケットだけ流れている様子。(この程度なら問題は無いけど、
個人的には満足できない)
・設定内容に関して:不具合あり
バージョンアップ作業の際に再起動に失敗したらしく、再起動後に
うまく再接続出来なかったため、設定の初期化を実行したので、
全ての設定を入れなおして見たが、その際に動作がおかしくなる。
バーチャルサーバ設定を約10個以上追加した際に、TCPポートのみ
の設定を追加したにもかかわらず、勝手にUDPポートの設定もサーバ名
だけ勝手にコピーして追加され、UDPポート番号欄は”defaine”と
表示される。(WEB等の標準設定もUDPにコピーされてしまい、ポート
番号欄は”defaine”となってる)
と言う事で、私が気になったのはこれくらいですが、適用するには
他にも何か問題があるんじゃないかと私は思っちゃいました。
(ベータ版だから仕方ない?)
今日は疲れたので、明日にでも実回線に接続してサーバ運用用途に使えるかを
試して見ます。
実回線の速度は遅くて実環境での限界スループットは確認できないので、
申し訳ありません。
それにしても、どんな不具合を直せるかを書いてくれないとやっぱり
不安ですね。
書込番号:1572591
0点


2003/05/13 17:08(1年以上前)
新ファーム入れたけど、このところの気温のせいか相変わらず落ちます。長期運用安定は駄目みたい。うちのだけかもしれませんが。
買い換えるしかなさそうです。
書込番号:1573881
0点


2003/05/13 18:48(1年以上前)
一応入れ替えました。
LEDの点灯状態が気に食わなくて購入後半年眠らせてました。
まじめに動くようなので04FAからFMに入れ替えました。
とりあえず今のところまじめに動いているようです。
04FAの時は半年ノンストップでしたが、FMに変えて
どうなるでしょうか(これから暑くなるので?)
書込番号:1574094
0点


2003/05/14 00:53(1年以上前)
k-opti.comですが、スループットは変化なしです。
別トピックにも書き込みましたがLEDの点灯が静かになった「だけ」でも
まだ精神的に良くなったかと思われます。
BRL-04F -> BRL-04EX -> BRL-04FM と買い換えてきましたが、
今回ほどP社に不満を持ったことはありません。
今後のファームウエアのバージョンアップに期待します。
為されない場合、金輪際、P社の商品は買いません。
書込番号:1575341
0点



2003/05/14 09:33(1年以上前)
K-Optiでのレポートありがとうございます。
>別トピックにも書き込みましたがLEDの点灯が静かになった「だけ」でも
>まだ精神的に良くなったかと思われます。
そうですね。ようやく製品らしくなりました。
まれに起きるハングアップ等はまだ仕方ないと思っておりますが、
あきらかなバグはどんどん改良していただきたいですね。
書込番号:1575867
0点


2003/05/15 13:49(1年以上前)
[1572591]の わいちゃんさんの言われていた
「バージョンアップ後の再起動失敗」
と同じ症状が起きましたよ(´▽`)
設定から何から全滅ですわ(´▽`)
しかもネット接続の設定内容がISP見ないとわかんないんで、
昨夜は自宅で見事に呆けていました(´▽`)
メーカーにクレーム入れたところでなんも解決しないし、
もう笑うしかないって感じです(´▽`)
不安な人は今回のインチキファームは導入を見送って、
正式版が出るまで待った方がいいかも知れませんよ(´▽`)
いつ出るかは激しく疑問ですけどね(´▽`)
書込番号:1579030
0点



2003/05/15 17:48(1年以上前)
横から申し訳ございませんが、メーカのページにて
>ファームウエア適用後は製品をリセットしてから再度設定してください。
と説明がされています。
それに設定仕様が少し変更になっておりましたので
リセットは暗黙の了解と思っておりましたが...
不安定なところが少々あり
イライラする事はありますが、^^;
出来る限り掲示板では明らかな問題点を記載された方が良いかと
おもいます。
書込番号:1579441
0点


2003/05/17 16:40(1年以上前)
当方Bフレッツ環境でβバージョンを入れてみました。
結果。。。
著しくスループットが低下しました (ToT)
UP前=平均22Mbps越 Up後=2Mbps以下。。。
元に戻せないのが痛すぎる。。。
書込番号:1584919
0点

情報参考になりました
やはりベータ版は見送ります
いまのばーじょんは
Version 1.0 Release 8です
今の所安定しています
速度計測結果
FileSize= 5.0Mbyte
1回目 84.9Mbps (0.471sec)
2回目 95.0Mbps (0.421sec)
3回目 66.5Mbps (0.601sec)
最高速度 95.0Mbps (0.421sec)
アンケート回答内容
Q1.ご利用のサービスをお選びください。(必須)
eoホームファイバー
Q2.パソコンのLAN環境をお選びください。(必須)
デスクトップ型(LANポート内蔵)
Q3.端末設備との接続形態をお選びください。(必須)
ルータを介して接続
Q4.お使いのOSをお選びください。(必須)
Microsoft社製:WindowsXP_ProfessionalEdition
Q5.パソコンのCPUをお選びください。
Pentium4
Q6.パソコンのCPU(周波数)をお選びください。
1.5GHz以上〜2.0GHz未満
ケイオブコムです
書込番号:1590473
0点


2003/05/19 20:19(1年以上前)
追伸はWinXPからのカキコです(^^ゞ
RouterのDNSリレー機能を切った結果以下のように変化しました
############################################
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.2
測定時刻 2003/05/19 19:51:57
回線種類/線路長 FTTH/-
キャリア/ISP NTT Bフレッツ ファミリー100/ocn
ホスト1: WebArena(NTTPC) 26Mbps(6008kB,2.2秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 9.7Mbps(6008kB,4.4秒)
推定最大スループット: 26Mbps
コメント NTT Bフレッツ ファミリー100の平均速度は17Mbps
なのでやや速い方です。(2位/5階級中)
############################################
・・・とりあえず当分これで使うしかないようですが
(これじゃ設定的に最初と変わらんなぁ)
このRouterってこういう特性のモンなんすかね??
まあEtherealで監視する限り、おかしなブロードキャスト
フレームを出さなくなっただけでも良しとするしかないようです。
┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ
書込番号:1591528
0点

測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.2
測定時刻 2003/05/19 21:27:06
回線種類/線路長 FTTH/-
キャリア/ISP k-opti.com メガファイバー/-
ホスト1: WebArena(NTTPC) 27Mbps(6008kB,2.0秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 22Mbps(9971kB,3.7秒)
推定最大スループット: 27Mbps
設定は初期のままですがこんなもんでしょう?
書込番号:1591774
0点


2003/06/20 23:59(1年以上前)
ファームを上げるのと熱は関係ないと思います。
パーソナル向けのもので大容量を安定させたいのなら
ICの放熱処理をしたほうが10万クラスを買うよりいいと思います。
うちのルータスループット8.5メガですが<フルスピードで落ちません
半田ごてぐらいお使いになられたほうが良いのでは.....
書込番号:1686977
0点

ファームウェアのアップデートしたら30M→0.2M程度
になりました・・・
DNSリレーの設定もマニュアル見てもわからないんでどうしようもありません。
誰か助けてくださいtt
書込番号:1866925
0点


2003/10/01 11:26(1年以上前)
ファームアップデートしたら
スイッチをオフして(電源引っこ抜く)
再度電源入れたら、シャーペンの先ででも
リセットボタンを押して下さい。
スループットは、一気に駆け上がるはずです。
私の場合
購入時 40MBPS弱
UP後 5MBPS
上の操作して 40MBPS 強に回復これをご覧下さい
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/10/01 11:12:40
回線種類/線路長/OS FTTH/-/Windows 2000
キャリア/ISP/地域 NTT Bフレッツ ニューファミリー/その他/-
ホスト1: WebArena(NTTPC) 34Mbps(9971kB,2.5秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 45Mbps(16870kB,3.2秒)
推定最大スループット: 45Mbps
コメント: NTT Bフレッツ ニューファミリーの平均速度は21Mbpsなのでかなり速い方です!おめでとうございます(下位から95-100%tile)
尚上りも30MBPS出てます。
申し訳ないですが、私はこのルーターで何も問題なしなのです。
書込番号:1991425
0点





快適です!!
プロバイダはぷららを使用。自宅サーバー用にダブルルートで固定IPをもらったのですが、IIJ経由だと回線スピードが落ちてしまいました。
しかたが無いと思っていたのですが、マルチセッションでサーバー以外のPCをぷらら経由にしたら快適なインターネット環境になりました。
後はIP電話アダプタをつないだり、VPNで外からLANに入ったりできたらいいなと思っております。
0点

あとは、VoIPアタプターが動作するかの問題になりますね。
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/voip/index.html
書込番号:1556519
0点



2003/07/02 09:19(1年以上前)
現在、VoIPアダプタは使えないようですね。
ファームのバージョンアップに期待します。
書込番号:1721398
0点

NTT東西もしくは岩崎通信が動作確認をとらない限り無理でしょう。すべての機種で動作確認をとるとは思えないが・・・
UPnP対応のものだと、自己責任で動くかもしれない。ってレベルだけどね。
書込番号:1721665
0点



2003/07/03 10:51(1年以上前)
NTTのVoIPアダプタタイプが使用できないというのは、自分自身で確認したのとOMRONさんへの問い合わせの結果です。
OMRONさんもVoIPアダプタが使えるようにするとは言っていましたが、ファームのアップ時期までは確約してくれませんでした。
いつになることやら。
自宅ではPlalaを使用してますので、ダブルルートのアカウントにはMR104DVを使用して、Plalaのアカウントにはコレガのルーターを使用して、VoIPアダプタはコレガのルーターに接続しています。
ですが、IP電話サービス自体がまだまだ不安定ですね。
今のところ様子を見ながら使っています。
書込番号:1724419
0点


2003/07/08 22:58(1年以上前)
るるるんばさんにお聞きしたいのですが、ルータを2つ接続してマルチセッションするにはどう接続すればいいのでしょうか?
当方ADSL接続のMR104DVユーザですが、VoIP機能付きのルータが余っているので、できるならVoIPも利用したいと考えています。
書込番号:1742334
0点



2003/07/16 09:46(1年以上前)
すみません、返信が遅くなってしまいました。
>るるるんばさんにお聞きしたいのですが、ルータを2つ接続してマルチセッションするにはどう接続すればいいのでしょうか?
簡単です。ルーターの手前にHUBを入れて分けるだけです。
書込番号:1765637
0点


2003/07/19 00:28(1年以上前)
るるるんばさん、返信ありがとうございます。
やはりそれでよかったんですか。そんな簡単にはいかないだろうと思い込んでました。
今度HUBを買って試してみようと思います。
書込番号:1774033
0点





無線LANの性能なかなかイイですね。
11aの場合アクセスポイントと同じ部屋で20Mbps弱
壁二枚隔てて10mくらい離れた隣の家で15Mbps位でます。
木造の家での場合ですが思ったより11aでも電波が飛ぶの
での11bはほとんど使ってないです。
ルーターの方は当方PC初心者なのであまり詳しいことは
言えませんが説明書をほとんど読まずに接続、無線LAN、
セキュリティなどの設定はできました。
下に書いてあるように毎週ウイルスが発見されるなんてこと
はないので安心してください(W
ただNetscape4.7xだと接続設定などがうまくできないので
指定されたブラウザを使用したほうがいいです。
あとルーター側でMTUが変えられるのですが初期設定の
1500バイトだと特定のホームページが見られないという
現象が私の場合でました。こちらはMTUのサイズを少し
小さくすることで解決できました。
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro


速度測ってみました。
環境 有線2台 OS XPpro(P4 3.06GとP3 1G)
無線3台 OS 98(エアステーションWBR-G54をLAN側に接続)
フレッツスクエア
P4 約35MB
P3 約25MB
無線(11b) 約4.5MB
RBBtoday
P4 約10MB
P3 約8MB
無線(11b) 約3.5MB
こんなもんっすか?
0点

どんな環境で、接続してるかわからないけど・・・
ニューファミリー100?それともファミリー100?ベイシック?
周りの環境によって、左右されるからね。
書込番号:1547416
0点



2003/05/04 09:44(1年以上前)
ニューファミリー100ですぅ。。
書込番号:1547690
0点


2003/05/04 17:42(1年以上前)
横から失礼します。
ミスターロンリーさん、こんにちは。
まだ読まれてますか?
フレッツスクウェアの数値が、私の周りの方たちと較べると少しというか、かなり低いような気がします(NTTの光回線の他の家との共有状態やご自宅での使用状態でも変わってくるでしょうが)。
ISP経由の速度についてはその会社によってかなり差がありますので、一概には言えませんが、やはりちょっと数値が低いような気がします。
PCとONUを直結した場合と、ルーターを間に挟んだ場合と、ルーターと無線を間にはさんだ場合とで、同じ1台のPC(出来ればXPの方がいいと思いますが)でどれだけ差が出るかを、こちらの掲示板に書き込みされてはいかがですか?
あと、無線3台というのは3台目ということ(つまり全部で3台)ということで宜しいでしょうか?
有線2台+無線3台で(HUBをかませて)全部で5台接続じゃないですよね?
書込番号:1548616
0点



2003/05/04 21:25(1年以上前)
そうですね。
BA8000proに有線で2台繋げて
WBR-G54をBA8000proのLANに繋げてますけど・・
無線PCは3台ぶらさがってます・・
かなり遅いのでこれからやる予定ですが
Bフレッツの工事後のテストでは45MBぐらいでしたね。
どうも納得いかないんでいろいろやってますがいまいちですねん。
書込番号:1549212
0点


2003/05/08 00:57(1年以上前)
速度についてはMTUの設定を変えてみるといいです。
MTUとは一度に受け取るパケットの大きさです。
XPでは特に設定はいらないと思いますが、それ以外なら設定するとぜんぜん違います。
http://member.nifty.ne.jp/oso/optrwin/
↑を参考にするといいですよ〜。
あと、速度測定サイトのサーバが付いていかないという事もあります。
私はeoホームファイバーですが、
http://www.bspeedtest.jp/
http://www.musen-lan.com/speed/
で測定すると30Mbpsぐらいしか出なかったのにeoのサイトの速度測定をすると約91Mbpsまで出ました。
一度ほかの測定サイトでも試してみてはどうでしょうか?
書込番号:1558430
0点



2003/05/11 23:09(1年以上前)
OSはXPなのでMTU等をいじるのはやめて、再インストールして再計測したところ、フレッツスクエアで約65MBでました。(P4マシン)。
P3 1Gのマシンだと20MBでした。
やっぱPCの性能も大きいかも・・・
書込番号:1569375
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
