
このページのスレッド一覧(全689スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年12月1日 05:13 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月27日 11:21 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月23日 19:33 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月23日 09:05 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月20日 15:16 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月25日 01:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H
先ほどWB45RLからWBR75Hに変えました
フレッツ8MでWB45RLでは3.6Mbpsどまりだったのが
WBR75Hでは6Mbps越えしました。
あたりまえといえばあたりまえなんですが
やはりルータによって差があるのを再確認しました。
らくらくアシスタントはWB45RLのままで使用問題無しです。
0点


2002/11/27 21:54(1年以上前)
http://db.ascii24.com/db/review/peri/ta_router/2001/10/15/imageview/images665415.gif.html
75は有線では11Mだったような。。。無線で、4.3Mだったと思う。
良いものを安く買うためには、やっぱり、自分で勉強する必要があるって事だと思う。
書込番号:1093923
0点


2002/12/01 05:13(1年以上前)
私の場合はWB55からの変更でしたが、有線で5M〜6Mと変化なし。
45や55の出荷時のファームではスループットが2.9Mですが、
処理速度に関するファームウエアの更新が2回あって、最終的
には7.2Mまで上がってます。
私の場合、結果としてWB55のままでも良かったことになります。
ちなみに無線(USB、カード何れも)で3.6M、WEPを無効にすれば
4.6M程度です。
書込番号:1101630
0点





2台目を会社で購入しました。
MR104DV同士で念願?のVPNスループットを測定しました。
Recv Send Send
Socket Socket Message Elapsed
Size Size Size Time Throughput
bytes bytes bytes secs. 10^6bits/sec
65535 65535 65535 10.00 15.10 <- 15.10Mbits/sec (3DES)
65535 65535 65535 10.00 15.89 <- 15.89Mbits/sec (DES)
それにしてもMSP2000は強力ですね。
チップの量産価格はたったの$20らしいですが。
0点


2002/11/27 11:21(1年以上前)
3DESでもDESでもあんまり変わらないんですねぇ。
どっか同じような価格帯でもっとまともなの作ってくれないかなぁ・・・。
書込番号:1092807
0点





有線ルーター > PLANEX > bRoadLanner BRL-04EX


一昨日届きましたが、めちゃ簡単で、張り合いがないくらいでした。
設定項目は少なく、初心者向けで、とりあえず複数台つなげたい人にはお薦めです。逆に、色々いじり倒したい人には物足りないかも。
あと、PC-SUCCESSで買ったのですが、すでにファームウェアもUPnPに対応した、新しい物になってました。
また、フレッツADSL1.5Mで使用していますが、直接ADSLモデムにつなぐよりも、このルータを通した方がレスポンスいいです。スピードも速い感じです。
フレッツ接続ツールで、いちいち繋ぐ必要なくなりますし、パソコンの電源入れて、ブラウザを立ち上げれば、もうネットにつながっているというのは快適ですよー。
いやほんと、こんな簡単なものだとは思わなかった。
0点



有線ルーター > PLANEX > bRoadLanner BRL-04FM


購入してから約10日間経ちますが、一度もフリーズ・通信障害は起きた事がないです。
回線はBフレッツ・ニューファミリー、プロバイダーはASAHIネットです。
内部LANに公開サーバを建てており、DNS(TCP/UDP53)・HTTP(TCP80)・HTTPS(TCP443)・SMTP(TCP25)・POP3(TCP110)・FTP(TCP20,21)を静的にIPマスカレードしています。外部からどのサーバにアクセスしてもスループットもかなり良好です。100MB以上のファイルをダウンロード・アップロードしても安定しています。セカンダリDNSは外部のサーバにお願いしていますが、ちゃんとゾーン転送もできています。
かなり、いい感じですよ。
0点





PPPoE使用・SPI ON
回線はeoホームファイバ(FTTH)でスループット56Mbpsまで確認しました。
これがMR104DVの上限か回線の上限かは不明です。
気が向いたらSPI外したりもしてみますね。
ご参考までにどうぞ。
それにしてもWAN側から管理画面開くと異様に遅くないですか?
0点


2002/11/25 01:00(1年以上前)
BフレッツBASICを導入している知り合いのところで
PPPoEスループット測定してきたことがあります。
そのときはプロバイダ(BB.Excite)経由で45Mbps。
フレッツスクェアで76Mbpsでした(MR104DVはデフォルト設定)
私のところでは管理画面が遅いということは感じなかったです。
ただ認証前に管理画面が表示されてしまうのが気掛かりでした。
それにしてもここの掲示板遅いですね。これで3回目のリトライです。
あとで見て同じ書き込みがならんでなければいいのですが。
書込番号:1087970
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
