有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(43768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全689スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

とても満足しています

2002/07/17 01:47(1年以上前)


有線ルーター > オムロン > MR104FH

スレ主 仁星のシュウさん

usenの100Mbps環境で1ヶ月ほど使用していますが、まったく問題なく
稼動しています。
ブロードバンドルータでWAN側が100Mbpsに対応したものはあまりなく、
あっても高価なので、この価格でFirawall機能付きですから非常に意欲的
な製品だと思います。

価格が他のブロードバンドルータより若干高めですが、接続するPCの数が
2,3台あるなら、個別にFirewallソフトを導入するよりも安上がりですし、
管理も楽です。

ここの掲示板に企業ユーザの方からLAN側のネットマスクが固定なことや、
DMZへのフィルタリングルールの設定が細かくできないことなどが指摘され
ていますが、個人や、SOHOの方が使用する分には問題ないと思います。

書込番号:836350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

良いと思います。

2002/07/15 18:44(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BLR2-TX4L

スレ主 nakakenさん

最近、PCデポットで7700円にて購入しました。
操作設定がやりやすい、小さくてコンパクト、最大実行スループットが28MbpsでADSLユーザにとっては十分である、WindowsMessengerの音声・動画チャット、ファイル送受信などに対応している、Up&pに対応予定、などの点が気に入っています。

書込番号:833242

ナイスクチコミ!0


返信する
ノリノリノリクンさん

2002/07/26 21:02(1年以上前)

発熱の具合はいかがでしょうか?私は発売すぐに買ったのですが
本体設置面のあまりの発熱に恐れをなし(ルータは通電しっぱなしになるので)
手放してしまいました。nakakenさんのは平熱ですか?

書込番号:855134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ルータ簡単導入セットPBR005買いました。

2002/07/14 00:33(1年以上前)


有線ルーター > PERSOL > PBR005

スレ主 P_chanさん

本日PERSOLの「ルータ簡単導入セットPBR005」をヤマダ電機にて13,800円で買いました。
早速自宅にて設置作業をしましたが基本設定とあわせても10分程度でしたマニュアルが私には非常に親切に記載されていると感じました。
実は本日まで「M社のルータ」を使用していましたがファームウエアの対応の遅さからついつい思い切って買いました。
機能とかはこれから使いながら判断するとしても値段からすると非常に良い商品だと思います。
なんと言っても「WEBカメラとヘッドセット」もこの値段でついているのが魅力的でした。
UPnP機能でメッセンジャーストレス無く使えるしね。
あとは下の書き込みにもありましたがメーカーのサポートはどうでしょうか?私には今のところサポートはいらないぐらいのマニュアルだと感じます。

皆様に意見お聞かせ下さい。

書込番号:829799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

動作報告 富士通LANカード

2002/07/07 14:01(1年以上前)


有線ルーター > エレコム > LD-WBBR4


自宅がADSL環境に移行できたので価格の魅力で購入しました。
ビッグピーカンで9800円。
すでに富士通の無線LANを導入していため、心配でしたが問題なくつながりました。

富士通 HyperLink の無線LANカードです。FWL11CARD

OSはXP、ブラウザはIE6.0です。

書込番号:817188

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 R3さん

2002/07/09 08:10(1年以上前)

自己レスです。その後の経過報告を。

有線、無線とも無事開通し、快適に使用できています。
2階の寝室まで届くか心配でしたが、難なくつながりスループットも1.5Mほど
出ています。
設定もブラウザから簡単に行え何でこれが9800円でメルコの製品は30,000円もするのか理解できません。
私の場合を参考にしていただけるかわかりませんが、ADSLプロバイダーはCoaraで固定IPを振ってくれます。

機器を接続し、ブラウザで基本設定を終えIEを立ち上げるとつながらず、点検しなおすと、スプリッターの電話とルーターへの差込が反対だったので修正。
なおもつながらず、基本設定に戻り、ドメイン名を設定しわすれていたため設定後、有線LANで開通。
2階の寝室よりノートPCにて接続を試みるもつながらず、XPのファイアーウォールの設定をはずすと無事開通。
ESSIDはもともとマイナーなので「LANEED」のままでも良かったのですが、さらにマイナーな「HyperLink」にしております。「Aiestation]等のメジャーなメーカーではお隣さんも同じという事も考えられますが。

以上、私の体験ですがご参考になれば。

書込番号:820562

ナイスクチコミ!0


R3さん

2002/07/09 21:23(1年以上前)

[Aiestatin]→[Airstatin]の間違いでした

書込番号:821607

ナイスクチコミ!0


R3さん

2002/07/09 21:24(1年以上前)

[Airstatin]→[Airstation]でした。

書込番号:821612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

楽々VPN

2002/07/06 16:47(1年以上前)


有線ルーター > オムロン > MR104FH

スレ主 イドラさん

このルーター2個、送料込み3.8万円以下で購入、その後それぞれ5分ほどの設定作業であっさりVPN接続出来ました。
(IPsec、Windows環境。ルーター本体以外の設定は一切不要)
NTserverのPPTPなどとくらべてはるかに楽です。

LAN側のサブネットマスクが255.255.255.0固定という制約がOKなら、設定画面もシンプルでよい製品と思います。このルーターと、これまで使っていたメルコの無線、有線ADSLルーターとをそのままストレートケーブルでつなぐと、MR104FHがケーブルを自動認識してメルコのルーターを増設HUBとして使えます。

通信速度は、いまのところADSL(2つのうち、速い方の回線の)のアップロード速度の半分くらい。次は光が欲しくなります。

書込番号:815274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

擬似BA5000Pro 使用レポート

2002/06/30 20:00(1年以上前)


有線ルーター > PLANEX > bRoadLanner BRL-04FA

スレ主 yu_さん
クチコミ投稿数:95件

「パーソルPBR005」の方にも若干書き込みしましたが(マルチにならない程度に)、「BRL-04FA」を購入し「BA5000Pro」のファームウェアを入れてみた使用感をレポートさせて下さい。
「PBR005」の簡易さがどうしても気になり、以前から気に掛かっていた「BA5000Pro」を購入してみたかったのですが、不具合の件から新規流通を見合わせているとの内容を見たので、下記の情報から「BRL-04FA」を購入しました。(次の日、別の店に行ったらなんとそれまで無かった「BA5000Pro」が売っていました)

ファームは最新verの「b5p20433.bin」です。(TFTP2でアップ)3日連続使用中ですが、ハングアップの気配はありません。又、これも下記の情報から「熱」の件が心配だったので最初から冷却を考慮する為に、プラスチックボディの上面にアルミの「ヒートシンク37mm角x6」を、又、上下面にアルミの「120x80xt2程度のプレート」を貼り付けました。
これで貼り付けない時に比べてプラスチックボディ自体の熱さは手で触ってもあまり熱くならない程度になりました。ちなみに連続DLをかけながら30分後にヒートシンクの上部の温度を測定した所、「約38.5℃」でした。
・・・これでは内部の温度はさらに高いと思われます。(筐体に排熱口がなさすぎ! PBR005の筐体は鉄で、排熱口もあいている) カタログで謳っている環境動作温度は0〜40℃ですから(CPU自体の温度はもっと高くても大丈夫のはずですが)熱暴走が起こりやすいと言う下記の情報にもうなずけます。
又、ルータの設定画面(BA5000Pro)は一度PCで開き、次に開いた時にブラウザキャッシュが残っているとサクサク開きますネ。(キャッシュを消してしまうと遅くなる)

「BRL-04FA」も「BA5000Pro」も中身は同じという情報しか見た事がないのですが・・・、「BA5000Pro」の方はCPUにARM9(CX82100/100MHz)を使用しているというのはカタログにも謳っているのですが、「BRL-04FA」の方は明確な情報を見た事がありません。
雑誌で見た情報が間違ってなければ、「BRL-04FA」はCPUにARM9(CX82100/144MHz)を使用しているというのを見た事があります。(本当なら「BRL-04FA」の方が良いと思いますが)
この点が気になります。どなたか明確に分かる方いらっしゃいませんか?

書込番号:803674

ナイスクチコミ!0


返信する
FTTH-PROさん

2002/07/03 03:01(1年以上前)


スレ主 yu_さん
クチコミ投稿数:95件

2002/07/04 02:33(1年以上前)

FTTH-PROさん ありがとうございます。そちらも参考にさせてもらってました。

後日、チップ製造元のサイト等いろいろ見て回ったのですが「CX82100」にはどうも「100MHz」なんて仕様は無い様な・・・?(144MHz-only)
特別仕様orファームで制御? みたいな感じです。やはり実態は不明です!

書込番号:810278

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu_さん
クチコミ投稿数:95件

2002/07/07 22:31(1年以上前)

【再追加情報】
連続使用10日目を過ぎました。
静的フィルタ,SPI(攻撃検知),syslog 等 負荷の掛かる項目を使用しており、気温の高い日が続いていますが、ハングアップも無く普通に使用出来ています。
今日は気温が30℃程になりましたが、その状況で連続DLをかけながら30分後にヒートシンクの上部の温度を測定した所「約41.5℃」でした。
やはり、この機種にヒートシンクは欠かせないですネ。

書込番号:818051

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る