有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(43768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全689スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

100kbps速度UP!!

2002/06/13 11:12(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWDR85FH/CE+WL11CA

スレ主 まよいばしさん

やっと手に入れました♪
NTTのレンタルモデムからこの機種に変えたところ、550kbps から 650kbpsに速度アップしました(もともとうちは回線条件が悪いんで、フレッツADSL1.5Mです(^_^;))。
やっぱり、新しいチップの方がノイズに強いのかも知れませんね。

ただ、下記のような不満もあります。

・ADSL接続設定が一つしか保存できない。
・MACアドレスにIPを割り振れない(静的DHCP機能がない)。
・クィック設定Webのインターフェイスが異常に使いにくい。
 (↑これはどなたかも書いてらっしゃいましたよね)

クィック設定Webの使いにくさは、ほんとびっくりです。
ADSL以前は、ELECOMのISDN無線ルータを使ってましたが、使わなくなった今になって、あれはとても使いやすかったのだと痛感させられました(^_^;)。

書込番号:769386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

無線LANでの感想

2002/06/10 20:43(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWDR85FH/CE

スレ主 LaVie77さん

最近、eaccsessの1.5Mから8Mへ速度変更しました。以前はAtermWB65DSL+WL11Cにて無線LAN通信(モデムは1階にあり、PCは2階で使用)。
今回WDR85FH/CEを購入し、LANカードは以前のWL11Cをそのまま使用しました。NTT局舎までの線路長は0.9Kmと好条件かと思ったのに、スピードテストしてみたところ、推定最大スループット 3.25Mbps(407kB/s)程度でした。
大体こんなもんなんでしょうかね。スピードアップの方法などわかる方アドバイスお願いします。

書込番号:764483

ナイスクチコミ!0


返信する
bibioさん

2002/06/15 19:24(1年以上前)

リンク速度は見ましたか?

WDR85FHは「クイック設定Web」で見ることが出来ます。
(クイック設定Webを使った事がなければマニュアルを見て下さい)
クイック設定Webが立ち上がれば左側のフレームに「情報」という項目がありますのでその中の「ADSLモデムの状態」を選択し「下り回線速度[リンク速度(kbps)]」を見れば今のリンク速度がわかります。
だいたいリンク速度の8〜9割程度のスピードが出ていれば問題ないと思います。(LaVie77さんの場合は4000前後だったらこんなもんと判断できます。)
Windows98をご使用でしたらおそらく3割強ぐらいしか出ていないのでは?
私の場合、OSをWindows98からWindows2000やWindowsXPにしただけでリンク速度が3割だったのが8〜9割になりました。
距離からいくと実際のリンク速度は8M近く出ると推測できますが無線LANカードを使っているので実効速度は3〜5Mぐらいでしょう。もっと早くしたいのでしたら有線LANにするか高速の規格(IEEE802.11gやIEEE802.11a規格。最大54M。)の無線LANにするしかないです。

チューニングについては過去のログを参考にして下さい。
参考になるサイト
http://www.broadland.jp/

書込番号:773890

ナイスクチコミ!0


スレ主 LaVie77さん

2002/06/21 20:27(1年以上前)

bibioさんコメントありがとうございます。クイック設定Webにて「下りリンク速度」をチェックしてみたところ、5Kbps程度でした。参考サイトを見て、MTUやRWIN値等も適当に調整してみましたが、やはり無線LANのせいか3M〜4Mあたりで落ち着いちゃってます。あとはOS(今はMEなので)あたりをXPに変えてみるのがいいんでしょうね。

書込番号:784795

ナイスクチコミ!0


NC7.0.1さん

2002/06/21 20:31(1年以上前)

>5Kbps程度でした
5Mの間違い?

>3M〜4Mあたりで
そんなものでしょ、それなら。

>あとはOS(今はMEなので)あたりをXPに変えてみるのがいいんでしょうね。
調整してそれなら、変わらないでしょ。

書込番号:784801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使用レポ

2002/06/09 02:34(1年以上前)


有線ルーター > PLANEX > bRoadLanner BRL-04FA

スレ主 ハムハム太郎さん

先日 BRL-04FA を購入いたしました。
 今までLinuxでNAT/IPマスカレードをしていました。セキュリティの問題とサーバ運営という面でルータ購入に踏み切りました。
まずその小ささと軽さに驚きです。今まではネットにつなぐ場合、PCを立ち上げる必要があったことを考えると、雲泥の差です。電気代も6W弱なのでかなりお得。
 うちはケーブルですが、すんなりと設定できました。しいていえば、WANポートをNormalではなくカスケードにすることを忘れていたせいで、DHCPサーバからIPが割り当てられなくて困りましたけど。ケーブルモデムからはストレートケーブルでピアツーピアという想定みたいですね。
UPnPに対応したということで、この機種を選択しましたので、すぐさまファームウェアをアップデート。Linuxサーバではうまくいかなかった MSN Messenger からのファイル転送も成功しかなり満足です。クライアントの設定も全く変えることなく、移行もすんなりできました。
スループットも体感できるほどの差はありません。むしろちょっと速くなったかなと???
しかし、VPNの接続だけLinuxサーバでは出来たのが、ルータでは出来なくなってしまいました。新ファームウェアでIPSecのパススルーに対応したので、それを「有効」にすれば出来るかと思ったのですが、うまくいきません。Linuxでは何も設定することなくうまくいったのですが…。
その他はかなり満足してるのですが、VPNが出来ないのは致命的です…。
でもみなさんが評価しているほど悪いとは思いません。まだサーバ等立てていませんが、3〜5台ほどの接続で、激しい使い方をしないで、UPnP対応のルータが欲しいというのでしたら、ちょうどいいんじゃないでしょうか?

書込番号:761486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

k-opti

2002/06/06 10:38(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA5000 Pro

スレ主 ぴかりさん

先日K-OPTIのメガファイバーが開通しました。
気になる速度は
計測サイトにて網内・網外共約15Mほどとなっております。

値段・機能を考えればこんなものですかね
もうちょっと期待してました。

書込番号:756350

ナイスクチコミ!0


返信する
FS-Xさん

2002/06/06 12:12(1年以上前)

うちは宅内工事が先に終わり、開通を待つばかりです。

工事当日は家にいなかったので家族の者が応対したのですが、
工事の人が6月末に開通予定なのでまた来ると言っていたそうです。
しかし、接続機器の取り付けも済んでおり数日前に接続マニュアルも届きました。
PCの設定はユーザーが行うとあるのでもう工事の人が来ることはないと思うのですが、
家族の者の聞き間違いでしょうか?
ぴかりさんは開通時どのような感じでしたか?

>計測サイトにて網内・網外共約15Mほどとなっております。
う〜ん、やっぱりそんなもんですか…。
詳しい計測環境等を教えていただけませんでしょうか?

書込番号:756462

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴかりさん

2002/06/06 13:38(1年以上前)

おぉこんな所に同志がおられるとは驚きです
FS-Xさんは宅内工事が済んでおられるとのことですので
あとは宅外−基幹の接続なります

>工事の人が6月末に開通予定なのでまた来ると言っていたそうです
私の場合もそういっていましたが、確認はまだきていません
MC(私は富士通製です)のlinkランプが消灯していれば開通していますので一度確認されてはいかがでしょうか

速度の件ですが、ルータ使用時でのスピードですので直結だと速くなるとおもいます。

スレ違いになっちゃうのでこの辺で

書込番号:756572

ナイスクチコミ!0


FS-Xさん

2002/06/06 15:45(1年以上前)

ありがとうございました。
ちなみに私のとこのMCは沖電気製(型名:BBM1000A)です。
http://www.oki.com/jp/NSC/JIS/PROD/MEDICON/product.htm

>スレ違いになっちゃうのでこの辺で
そうですね。また何かあればFTTHの方でスレ立てます。
それでは。

書込番号:756729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

IP電話

2002/06/03 13:15(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTA54i

スレ主 blatさん
クチコミ投稿数:18件

皆さん接続に苦戦されていますね。私なんて YAMAHAルーターを使い続けてすでに 5年・・・・ この機種もその日にネットワークに接続しています。他のルーターに比べ安定性は今でも気に入っています。

ところで今回のIP電話機能はおもしろいですね。WINDWOSのメッセンジャーからも電話が出来るし、ところでみなさんはすでにこのIP電話機能使っていますか? さっそくボランチ番号をもらって設定したのですが、誰もつかえる相手がいなくて・・・ 

少しでもボランチユーザーが増えますことを祈って・・・

書込番号:751008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:120件

2002/07/13 03:06(1年以上前)

こんな情報ありました。

ネットボランチのインターネット電話の動作確認の相手探しに苦労されている状況も考えられるので「動作確認用インターネット電話」を設置しました。
単に、ネットボランチに留守番電話を繋いだだけです。
ネットボランチ電話番号は「##2157-4061」となります。
動作確認用に「インターネット留守番電話」をご利用ください。

だそうです。

書込番号:828126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

各種設定方法について

2002/05/29 23:00(1年以上前)


有線ルーター > ACCTON > SMC7004ABR

スレ主 hirotoshiさん

取扱説明書が極めて簡単で設定に苦労した者です。参考まで説明書にない設定例を報告します。
【プリントサーバー】
 エプソンPM900Cで説明書通りではエラーが発生しました。
 プリインタのプロパテイで「詳細」・「スプール設定」で「双方向通信をサポートしない」にチェックを入れて解決しました。
【ダイヤルアップルータ】
 フレッツISDNで、NECAterm IW50にシリアル接続し説明書とおり設定しましたが接続できませんでした。
 アクトンのホームページ内で接続確認機器のページでTAの備考欄に記載されているATコマンドらしき呪文をルータの設定画面「拡張設定」の欄に入力することで解決しました。(但し、IW50の備考欄は空欄でしたのでNECの他のTAの備考欄を参考にし入力しました)

以上、参考まで

書込番号:742248

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る