
このページのスレッド一覧(全689スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年2月1日 13:36 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月31日 03:08 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月30日 18:18 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月27日 18:01 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月27日 17:12 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月27日 01:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P CG-BARSW4P


東〇CATVで BAR SW−4Pを使おうとして苦戦しています。
接続しても、IPの自動取得がうまく行かないです。
ファームウエアのバージョンアップもしたし、その他考えつくことはやったの
ですが...で、今は10/100Mのスイッチングハブとして機能して
います(情けないけど、2年前だったらこの価格してました)
どなたか解決策とか設定事例を持っている人いません?
結局、プロトコルアナライザみたいなもので調べるしかないの?
0点


2002/02/01 11:43(1年以上前)


2002/02/01 13:36(1年以上前)
あっしもitscomでBAR SW-4Pを使おうとしていますですが苦戦しています。
別にファームアップはしていません。
相性悪いのかな?
書込番号:506935
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P CG-BARSW4P


○田ケーブルでコレガのルーターで3台つないでいるのですが、たまに(最近毎日)普段はつながるのにつながらなくまります!ケーブルモデムのほうをリセットするとまた使えるようになります! ルーターはリセットしても意味ありません! 同じ経験したかたいらしゃいますか?
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H


ISDN FAXも使うため、今までNTT-MEのMN128SOHO-PAL B&Iを使っていましたが、フレッツADSL8Mへの乗換えを機にPLANEX BRL-04FAを購入しました。ところが、いきなり初期不良で動作しなかったためWBR75Hと交換してもらいました。MN128をWBRのポートに接続してFAXにはISDN回線を経由してRVS-COMで問題なく使えています。設定もBRLより簡単で満足しています。
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA5000 SOHO


昨日ファームウェア6.17に書き換えたら突然WAN側と接続不能になってしまった・・。別に失敗した訳ではないのに・・。ぶっ壊れやがった・・・。明日絶対交換させてやる・・。
・・しかし、みなさんの評判はかなり悪いみたいで・・・
僕は壊れる以前はメルコのやつだったけどあれは最悪で、MSNのメッセは5分で落ちて触るとサインインの繰り返しでみんなからうるさい!苦情がx殺到・・・。そんですぐ転ぶし・・そんで「メッセが落ちなくて、ファイルなどの送受信ができて音声チャットができるやつ・・」を探してて最終的にBA5000にしようと・・・それで買う前に色々自分なりに調べてプラネックスのサポートでも聞いたけど「これはファイルの送受信はできないし音チャットも無理」という回答だった・・・当然BA5000も無理だと・・・他のルーター会社もMSNメッセみたいなものは現在ではルーター経由では絶対できない・・といわれ、然しあきらめられずに、恐る恐る買ってみて試したら、なっなんと全部できるんじゃん( ̄ー ̄)ニヤリッ・・・こりゃすげぇや・・。(バーチャルサーバー機能を使用した場合に1台だけ)と僕はコレだけで大満足・・。のはずだったが・・・−−−銀行のオンラインバンキング等である限られたサイトと言うかHP がどうしてもエラーが出てしまい・・・コレは使えんなぁ・・・と思いきや、2ヶ月に数日だけログインできる日もあるんすよ。だから僕なりには一長一短といったところじゃないっすかね・・僕はそんな気がいたしますが・・ただメルコのよりは絶対イイ。あとBA5000はログを記憶するがマルで無いに等しいんでコレはサイテーかも・・・しんない。
0点


2002/01/27 18:01(1年以上前)
最近自分自身に起こったトラブルに近いと思われますので、一応レスしてみますね。(質問に対して期間があいているのはゴメンナサイ。私も最近解決したもので・・・)
下克上さんはyahooBBのようですが、ファームウェア6.17はyahooBBとの相性がめちゃめちゃ悪いようです。私もファームをアップグレードしてからルータを使った接続が何百回とトライした内、数回しかできませんでした。モデムと直付けで接続は問題が起こったことが無いためBA5000を疑ってたのですが、全く原因が分からず、先日サポートセンターに電話したところ、上の解答を得ました。
最新のファームウェア6.17から6.16に戻してくださいとの事です。yahooBBのADSLモデムのファームウェアが最新のものであれば、6.16との組み合わせで回避できるとのことでした。
ファーム6.16は持っていなかったので、NTT-MEよりftpサイトを教えてもらいました。念のためサイトを載せます。
http://www.ntt-me.co.jp/bar/ftp/
おそらく下克上さんは私のトラブルと同じように思えます。
あと、BA5000に限らずadslの場合ADSLモデムのファームも重要のようです。使っているADSLモデムやそのファームなども報告した方が、的確に解答してくれると思いますよ。
書込番号:496691
0点



有線ルーター > NTT-ME > MN128 SS-LAN Card 11




2002/01/27 17:11(1年以上前)
こんにちは。
私は SRX3/BD ですが、何の問題も無く使用してますよ。
無線LANは良いですよぉ〜 (^-^)
書込番号:496611
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H


Lavie700/1Dの内蔵無線LANとWBR75H/BでフレッツADSL1.5Mにつながりました。
内蔵無線LANということで、WBR75Hに添付のWARPSTARサテライトマネージャを使わずWinXPのネットワーク接続−ワイヤレスネットワーク接続を
使うというところがわからず苦労しました。
また、無線LANの暗号化でWEP128bitを指定すると0.5秒おきくらいに切
断、接続を繰り返したので、今はWEP40bitで使っています。
あとは、WinXP側のTCP/IPのプロパティでDNSサーバとしてWBR75Hを指定するところがミソでしょうか。
フレッツ1.5Mということで、無線をつかっても、速度は有線とまったくかわらず快適です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
