有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(43768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全689スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

便利ですね。これ。

2001/12/03 21:24(1年以上前)


有線ルーター > ACCTON > SMC7004BR

スレ主 コンチャンシーさん

スイッチングハブを買いに行ったんですが、安かったんでこれを買ってしまいました。結果、大変良いです。
CATVから一階はケーブルで、二階はELECOMの無線LANでつないでます。
とても便利で、説明書も丁寧な方で設定もスムーズでした。

書込番号:405776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

通信感度バッチリです

2001/11/05 13:36(1年以上前)


有線ルーター > ACCTON > ADS7004BR

もうあと2週間ほどで、Yahoo!BBが開通の予定(?)なので、買いました。
WindowsXP OEMを入れたパソコンを有線で、MEのノートを無線でつないでいます。無線LANカードは、もともとメルコのWLAR-128(ISDN無線ルータ)にWLI-PCM-L11Gでつないでいたので、そのまま使っていますが、以外にもメルコ同士のときよりも、このADS7004BRのほうのが電波の感度がかなりいいです。
距離10mくらいで、木製ドア2枚閉めて、その間に電子レンジもあるんですが、30%後半〜50%でつながります。(たまに不安定になるようですが...)
プリントサーバー(プリンタはエプソンのPM-730C)もXPで問題なく動いていますし、WAKE-ON-LANもバッチリうまくいきました。
スループットが若干おそいということですが十分ですし、これでこの値段ですから大変満足しています。

書込番号:360275

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 T.Amさん

2001/11/25 12:50(1年以上前)

21日に開通しました、Yahoo!BB。
問題なく使えています。メーカーサイトによるとスループットが約6.2Mbpsとのことで、ボトルネックになると思いきや、計測サイトで測定したら550Kbpsしか出ていません。
応答がいいのと、普通にネットサーフするには十分な速度なので今のところは特に支障はないですが、ストリーミングや大きいデータのダウンロードでは明らかに遅いです。
ということで、ADS7004BRのスループットは実用上まったく問題ないということに自分の中では結論付けました。当分はこれで十分でしょう。

書込番号:392187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SMC7004BR

2001/11/25 09:24(1年以上前)


有線ルーター > ACCTON > SMC7004BR

スレ主 FreeManさん

スループットはメーカー公表で6.2Mbpsだから、現実4.0Mbps程度の我がyahooBBでも充分実用範囲です。プリントサーバーも便利ですね。欲を言えば、ケーブル類は全て裏面で接続できればスッキリするけど・・。機能の割には実売価格が安いのでお買い得かも?。

書込番号:391916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

LD−WBBR4つながりました。

2001/11/14 01:31(1年以上前)


有線ルーター > エレコム > LD-WBBR4

スレ主 はとおさん

先週末LDWBBR4を24870円で購入。大阪日本橋「パソコン工房一号館」

以下全てOKでした。
購入のご参考までにどうぞ。

○導入環境
 >マシン1
  種類:自作PC
  OS:Win2K
  接続:LAN(LGY−PCI−TXC)
 >マシン2
  種類:CASIO FIVA−206
  OS:Win2K
  接続:無線LAN(WLI−PCM−S11:7800円)
 >マシン3
  種類:ThinkPad X22
  OS:Win2K
  接続:無線LAN(内蔵)
○プリンタ接続
 hpdeskjet930c(パラレルポート接続)
○TA接続
 MN−128miniV(シリアルポート接続)
○WEP64動作(あと2000円上乗せしてWEP128対応無線LANカードを買えばよかった^^;)
○MACアドレスフィルター
○無線LAN到達距離
 6畳の部屋の一番奥にルータを置き、そこから2.5mの廊下の突き当たりのベッドルームにて届きました。
 ただ、PCの向きによっては感度が0に下がります。
 ルータを廊下側におけば3DK全部屋に届くと予想しています。



※今後のチャレンジ予定
 1:実家に持って帰って別のTAにて接続。ルータは1F、PCは2Fの無線LAN接続。
 2:PowerMacintosh7500/100を有線LANにて接続&プリンタ認識
 3:ACCA+OCN(8M)にてブロードバンド接続


以上

書込番号:374342

ナイスクチコミ!0


返信する
かとよしさん

2001/11/15 17:30(1年以上前)

この商品は無線で同時に何台までパソコンがつながるのですか?
小生、本ルータを買って、4台あるノートパソコンを無線で同時につなげようと考えてます。
可能なのでしょうか?
カタログを見ても良く判りません。
有線は4台可能だが、無線は同時には無理とか????
カードを4枚買えば良いのですよね。
<以上 教えて下さい>






書込番号:376635

ナイスクチコミ!0


月寒アンパンさん

2001/11/23 20:59(1年以上前)

>かとよしさん
レスつきませんね。
無線子機、理論上は255台マイナス有線子機台数分だけOKかと。
IPアドレスの関係から。

書込番号:389353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

いいですよ

2001/10/14 23:21(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA5000 SOHO

スレ主 aquariaさん

この商品、どこが悪いのでしょう。おそるおそる購入してみました(*_*)
設定も簡単。大きさも思ったより小さくてじゃまになりません。
モデムとの相性もいいのか、非常に快適に使っています。
ntt-me結構いいですよ。

書込番号:329055

ナイスクチコミ!0


返信する
よしぼーさん

2001/10/20 10:10(1年以上前)

知り合いがフレッツADSLに入ったので,このルーターを購入して,設定をしてあげました.BRL-04Fと同じ機種みたいですが,購入後にそれはわかりました.(小さな延長コードにPCIってもろかいてあって気が付いた).設定もすごく簡単で,へんなドライバーもいれなくて大丈夫だし,通常使用(インターネットみたり,メールしたり)するにはとってもおすすめの製品です.とっても古いパソコンでも設定できて動きました.以前ISDNのルーターを買って初期不良だったときも次の日には新しいのが届きました.PCIではこんなに早くはいかないと思う(無線LANのサポートから見て).なのでNTT-MEの方で買うのをおすすめします,

書込番号:336485

ナイスクチコミ!0


chipさん

2001/10/30 23:09(1年以上前)

BA512使用中で,フレッツADSL 8M化に伴いBA5000を検討しています。この掲示板では製品やサポートの悪評が多いですが,決してそんなことは無いと思います。フリーダイヤル電話のつながりは確かに悪いですが,メールで必ず連絡できます。BAサポートデスクもNTT-MEの部署で下請けではありませんでした(派遣かどうかは知りませんが)。BRL-04Fを買うより良いかもしれません。特にWAKWAKの初心者ユーザには設定が分かりやすく説明されているのでお勧めです。

書込番号:351903

ナイスクチコミ!0


BNRさん

2001/11/19 05:52(1年以上前)

俺も普通に使う限りではこれくらいでいいと思うけどねェ。
ただフィルタリングの数がちと少ないのが残念。
まあハブとNAT 機能と、と考えていけばこんなもんでしょう。
見た目も他の製品よりはきれいだし。

書込番号:382290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BLR-TX4

2001/10/21 12:35(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BLR-TX4

スレ主 よしすえさん

自作初心者です。20年ほど昔、PC-8801を所有していたことがありましたが、以後は自宅ではパソコンと疎遠になっていました。昨年の8月にインターネット閲覧の為にSOTEC SP253(だったかな?)購入し、東急CATV(既にCATVを利用していた)に接続して、特に不満(夜間に突然ダウンする事を除き)もなく使用していました。今年8月にパソコンを甥っ子に譲ることを言い訳にして、エプソンダイレクトENDEAVOR Pro900にしてしまいました。あまりの速さにおやじは嬉しくてたまりませんでした。しかし、よい事ばかりではなく、ばちが当たりました。9月に米国出張中にテロ騒ぎの為、帰れなくなってしまいました。
帰りの飛行機を待つ間色々考えた末、人間何時死ぬか判らないので生きている内にパソコンを作らなくてはいけない、との結論に達しました。帰国後、1週間で2台自作してしまいました。パソコンは好調でしたが、インターネット接続やプリンタ-の接続に困りました。色々調べたところルータというものに接続すれば良い事が判明したので、秋葉原へ行き、俺コンのお店でBLR-TX4(\8,900)とプリンタサーバーLPV-T1(\6,580)を購入しました。使用環境は以下の通りです。
パソコン#1:ENDEAVOR Pro-900 Windows Me
パソコン#2:Duron 750MHz SOYO SY-K7VLM-B Windowa Me
パソコン#3:Duron 900MHz ECS K7VMA Windows Me
プリンタ-:エプソンPM-780C

接続: WAN側:ケーブルモデム(東急CATVが持って来た物)⇒BLR-TX4
 LAN側:BLR-TX4⇒各パソコン及びLPV-T1


最初に、各パソコンからのインターネット同時接続にチャレンジしました。ミスもあってすんなりとは行きませんでしたが、それでも1時間以内で動作しました。
インターネット閲覧時の通信速度は明らかに低下しましたが、元々CATVですのでそれほどストレスは感じません。速度を測定する方法を知りませんので、データは有りません。

次に、各パソコン間のネットワーク構築をしました。
プロトコルの追加、ファイルの共有、その他を設定しましたが、各パソコンから、LANに入れませんでした。全てをシャットダウンして、再び立ち上げたところ、特定の1台のパソコンからはネットワークに入れました。他のパソコンの共有ファイルのアイコンが表示され、アクセスが可能になりました。シャットダウンと再立ち上げを延々と繰返し10時間後に全てのパソコンの全てのファイルとドライブを共有することに成功しました。
現在、ファイルの共用には支障はありませんが、LANに入れないとゆう不思議な状態です。

最後は、プリンタ-の共有です。

1. パソコン#2,#3にプリンタ-ドライバをインストール
2. プリンタサーバーのグループ名変更
3. パソコンのネットワークプリンタの設定

LANに入れないとプリンタ-のポートアドレスの設定ができない為、LANの時と同様にして対処しました。後で気が付きましたが、1台のパソコンでプリンタ-の認識に成功したら、アドレスをメモしておいてプリンターのプロパティーのネットワークプリンターのポートに直接入力すれば良かったのです。

以上、BLR-TX4の導入を検討中の方々の参考になれば幸いです。
五十の手習い、8900円で1週間楽しませてもらいました。不思議な現象も時々ありますが、自宅で使用するのであれば問題なく使用できます。
Media Player が時々フリーズしますが、因果関係は不明です。

書込番号:338067

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2001/10/21 19:39(1年以上前)

>人間何時死ぬか判らないので生きている内にパソコンを
>作らなくてはいけない、との結論に達しました。
すごい結論ですな・・ヾ(@ ̄w ̄@)ノ わはは

書込番号:338531

ナイスクチコミ!0


なゆなゆさん

2001/11/14 18:26(1年以上前)

>帰りの飛行機を待つ間色々考えた末、人間何時死ぬか判らないので生きている内にパソコンを作らなくてはいけない、との結論に達しました。


すみません、笑い止まりません、この台詞(^^;

書込番号:375188

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る