有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(43768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全689スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

WLAR-L11から乗り換え

2001/10/05 02:27(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BLR2-TX4

スレ主 のののさん

WLAR-L11のルータ機能のヘボさにまいっていたのですが、やっと望んでいた製品が手に入りました。内部に追加するカードは、WLI-PCM-L11Gしか駄目だとサポートに言われましたが、それでも強引にWLAR-L11から抜いたもの(たぶんWLI-PCM-L11相当)を差したら問題なく動いております。YahooBBで使っていますが、速度は有線、無線ともWLAR-L11よりもずいぶん速くなって大満足です。
それにしても、似たような型番が多すぎて分かり難い...

書込番号:314732

ナイスクチコミ!0


返信する
にんにくマンさん

2001/10/06 20:24(1年以上前)

強引に抜き取って、試しに差したらOKだった・・・
こんなチャレンジ精神が私は好きです。
メーカーは動作保証をするのにWLI-PCM-L11Gのみだと言いたいのでしょう。
他のカードでも一応OKだと私は思っています。(距離問題は残りますが)
皆さんチャレンジあれ。。。(私も試さないと・・・でも予算が・・・)

書込番号:316723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

導入記

2001/09/26 19:07(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWB55TL+WL11U

スレ主 三太夫さん

5日前にフレッツADSLが開通し、早速本機ルータを2台のWin98で接続
しております。AtermのHPに丁寧に導入方法が書かれているので素人の
私でも問題なくセットアップ出来ました。

一つ注意しないといけないのは、出荷状態のファームウエアバージョンが
4.0であること、また接続ソフトであるらくらくアシスタントのバージョンも
4.0のCD-ROMが添付されていることです。
このバージョンではサテライトだけではなく親機に有線接続したPCまでが
親機を検出できませんというエラーが出る場合があります。

そこでまず最新バージョンにアップする必要があります。ファームウエアは
4.2、らくらくアシスタントは4.1にすれば全く問題なく使用出来るように
なります。ただ、ファームウエア4.2にサテライトからアップすると途中で
親機を検出出来ませんとういエラーが生じ、失敗しました。
そこで親機に直接接続したPCからアップしましたが、2回同じ症状で失敗し、
3回目にようやく成功しました。

詳しい人からすれば本機のループスリットが低い等の問題が指摘されていま
すが、ループスリットの意味も分らない私のような素人では無事に導入出来る
方が重要ですので、初心者にはお薦めかなと思います。特に親機とはUSBで
接続出来るのでLANボードのないPCでもそのまま接続出来るというのが魅力
だと思います。長々となりましたが、ご参考に。

書込番号:304308

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 三太夫さん

2001/09/26 19:15(1年以上前)

訂正 ループスリットではなくスループットでしたか。

書込番号:304318

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/09/26 23:43(1年以上前)

多少の誤字、脱字は文脈から推測しますので大丈夫ですよ。

こうやって、ユーザーの方に書き込んでいただく事が一番なので。
また、使ってみて感じたこと(使用感)等を書き込んで頂きたいですね。

書込番号:304719

ナイスクチコミ!0


スレ主 三太夫さん

2001/10/04 18:26(1年以上前)

導入記 その後(スピードアップ編)

Atermを導入し、フレッツADSLにて 700〜800k程度のスピードで一応満足していましたが、やはり欲が出てくるものでスピードアップに挑戦しました。

Win98以前の機種ではMTUやRWINの調整でスピードアップすることは知っていたのですが、色々なサイトを見ても私には難しくとても出来ないと思っていました。ところが日経ネットナビ11月号にNET TUNEとういうソフトが説明付で添付されており、私でも可能かなと思い、早速購入しました。実際は作者の最新バージョンをダウンロードして使いました。

まず現在の設定をサイトで調べるとMTU 1454、RWIN 8484又は8760(サイトによって違う、何故?)でした。RWINはWin98の初期設定のままみたいが、MTUはAtermのドライバがフレッツ接続に最適な値に書き換えているようです。

次に現在のレジストリの保存です。レジストリの意味が解らないのですが、万が一おかしくなった場合に元の設定に戻すためのバックアップみたいです。

以上を済ませるとNET TUNEの出番です。MTU値は前述のとおりAtermルータドライバがフレッツ用に最適化していますので修正は不要です。次にRWIN値ですが16000〜17000の間で設定するようにと書かれていますが、MTU値から40差引いたMSS値1414の整数倍の16968という説がありますので、これに設定しました。これはケースバイケースなので実際は16000〜17000の間で自分のPCに合った設定を探すしかありません。

以上の結果、USB有線接続したPCで1,27M、サテライトのPCでも1,17Mと、ほぼ実際の限界スピードといわれる1,3M近くまでアップしました。ちなみにNTT交換局との直線距離は450mです。

最後に注意点を一つ

AtermルータドライバがMTU値を最適にしているので原則としてMTU値の調整はしない。NET TUNEは自動でMTU値を最適化するモードを備えているが、これを選択するとAtermのドライバと競合するためか、PCの機種によっては動作が不安定になる(但し、因果関係がはっきりしている訳ではありません)。私の場合、1台はルータを認識しなくなり、設定していた壁紙が消えました。結局MTU値の自動調整を解除し、ルータドライバを再インストールして回復させました。

長々とこの場をお借りして申し訳なく思っております。私のような初心者の方の参考になればと思っております。

書込番号:314101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使った感想

2001/10/03 17:28(1年以上前)


有線ルーター > PLANEX > bRoadLanner BRL-04F

スレ主 MAT2001さん

買ってすぐにファームをアップデートしなければならなかった.が、
あとは問題なし。使い勝手良し。

書込番号:312702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

導入レポート

2001/09/30 12:53(1年以上前)


有線ルーター > ACCTON > SMC7004BR

スレ主 けんちんUさん

9月初旬にYahooBBを使い始め、2台のPCを切り替えながら
使用していました。ブロードバンドルータで有線、無線かと
悩みましたが、SMC7004BRを購入しました。
理由は安価であり、プリントサーバの機能があったことですね。
(プリントサーバの機能は本当にうれしい限りです)
実際にインストールも10分程度で完了。
ほとんど設定なし(デフォルト)の状態で接続が完了しました。
ただ、LANのケーブリングに1時間近くかかりましたが。
思ったより、きれいに仕上げられ満足しています。
気になる性能の方ですが、4Mbps->3.6Mbpsになってしまいました。
操作上は特に遅さは感じないので気にしていません。
あと、最近騒がしているウイルス対策では、ファームウエアで改善
していただければと思います。

書込番号:308715

ナイスクチコミ!0


返信する
( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ )さん

2001/09/30 13:40(1年以上前)

ウイルスにもいろんな種類がありますのでルーターに関係なくウイルス感染する物も多くありますのでお間違え無く。ウイルスについてはインターネットで調べればある程度は理解できると思うのでお勉強してください。

書込番号:308763

ナイスクチコミ!0


忍者01さん

2001/09/30 14:24(1年以上前)

ウィルス対策、NIS等をいれましょう。

書込番号:308781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BLR2-TX4L

2001/09/23 22:48(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BLR2-TX4

スレ主 まあまあかもさん

さっそく、定価で購入、フレッツに接続してみました。
スプールプット向上対策何もしてなかったせいか、モデム直結に比べて
100kbpsくらい向上して、830kbpsになりやした。時間帯のせいかも・・・
LANも完全です。

少々不満もたらたら
なんでLANケーブルが入っとラン、モデム間のケーブル50cmでもつけろよ。
説明書の20分でできますはなんじゃ、ケーブル調達含めて2時間・・・
わしゃー超初心者か(T_T)
フレッツだけでも、簡単設定にすべきだ、フレッツのモデムにはPPPoEって
明確にかいとらんぞ。表現が違うのか、何でも良かったのか?
プラウザ設定なら設定ユーティリティインストールいらんようにできんのかい。
前のSOHO-SL11はURLのショートカットでどのPCからも設定、切断でけたぞ。
写真でみるほど実物はりっぱでないぞ。ちゃっちいぞ
と、まあこんなところです。

書込番号:300648

ナイスクチコミ!0


返信する
わたしもまあ2さん

2001/09/30 04:03(1年以上前)

だいぶ購入者も増えてきましたね。使用してから約2週間になりますが、トラブルらしいものはありません(発売後すぐに飛びついたくちです)。
YBBで使用していますが、BLR2−TX2なしのときに約4.7Mでしたが、付けてからも変化なしなので、性能的には○です。
購入当初はこれしかないと思ったのですが、スループットからすると、BLR−TX2でもよかったかもしれませんね。9.2Mでも6Mでも範囲内ですし、価格が半分くらいですから。
無線カードの通信ですとルーターのすぐそばでも2.3Mくらいに落ちてしまいますが、これはしょうがないのかしら?
最後に、まあまあかもさんもおっしゃられているように、説明書の20分でできますはないですよね。私も初心者ではないと自負しておりますが、MELCOからすると、超初心者?

書込番号:308405

ナイスクチコミ!0


わたしもまあ2さん

2001/09/30 04:06(1年以上前)

まちがえました。TX2ではなくTX4でした。

書込番号:308407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Mac&YahooBB

2001/09/27 00:22(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BLR2-TX4

値段の話だけでなく、使用レポートします。(簡単に)
私は、BLR2-TX4で、Mac(PM7600/G3/300、PB5300C)とWindows機で有線LANを組んでいます。YahooBBです。深夜ならSPEEDTESTで1.8Mbps程度でます。
shishiza72へ)Mac側の設定は、でびるのおっしゃる通りでOKです。

書込番号:304794

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 jeuneさん

2001/09/27 00:24(1年以上前)

shishiza72さん、でびるさん、失礼いたしました。
敬称を忘れてしまいました。

書込番号:304802

ナイスクチコミ!0


でびるさん

2001/09/28 21:59(1年以上前)

jeuneさん、ありがとうさまです
叔父さん家でも、買う予定なので
MacとWinでの使用なのでなんとか使えそうですネ
ヤフーはまだエリアじやないので、フレッツADSLですけど
サンキューでした。

書込番号:306929

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る