
このページのスレッド一覧(全689スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年1月20日 17:22 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月16日 16:27 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月5日 15:06 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月1日 00:54 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月19日 12:01 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月30日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > COREGA > CG-BARPROG
このスレにはじめて投稿します。
eo100メガホームタイプを発売当初から使っています。
7月に申し込んでいたギガコース(100メガプレミアム)が
やっと12月始めに付きました。しかしどうやっても接続できず
に1週間ほど悩みました。ルーターメーカーにも問い合わせ、
親切にサポートしてもらったが駄目。
eoのサポートと色々話しているうち、彼は「自分も個人的に
100メガプレミアムを使っていますが、接続しています。」という。
そこでルーターは何かと聞くと「COREGAです(型番は言わなかった)。」
そこで、ハタと気づき今まで使っていたBaffaloのBLR3-TX4
(スループット88Mbps)が駄目なのでは?、とあきらめ、
CG-BARPROGをゲットしました。
すると、これまでのトラブルが嘘のように1回で接続成功しました。
と、いうことでルーターにも相性問題があるのだな、と思いました。
同時にBARPROGに感謝しています。
このような経験された方はおられますか?
(結果は駄目でしたが、Baffaloのサポートは親切でした。
名古屋ではeoのサービスを受けられないので、実証できず
無理からぬことかもしれません。)
0点

喜んだのはつかの間。
eoギガ(100メガプレミアム)コースでもう一つ問題が
発覚しました。FTPでISPへアップロード出来ないのです。
従来の100メガタイプではこのようなことは有りませんでした。
ところが今回は、一部のISPでは出来ません。
アップロード出来るISP:vega、asahi-net
アップロード出来ないISP:eonet、so-net、infoseek
※ダウンロードは出来ます。
FTPツール:ffftp、HPビルダー付属ツール(ver7)
何故なのでしょう?
書込番号:4644094
0点

前身の前身?BAR SW-4PHGをいまだに使っていますが、Bフレッツですがトラブルも無く使えています。Coregaのは良・悪の評判が分布するようですね。私の場合は当たり、でしたが。@niftyへのアップロードも快適です。
書込番号:4645539
0点

まあ機械ものにも人間同様に相性とかあるようですね。
時にFTPに関してですが、PC側とルーター側のMTUは合って
いますか?
またセキュリティソフト(ファイアーウォール、ウィルス対策等)
の設定はいかがでしょうか?
あるいは、ルーターなしではどうでしょうか?
ISP側で何か制限とかないでしょうか?
友人などから別のルーター借りてやってみるとかは?
ルーターの設定も何をしたか書かれると良いアドバイスを得られ
やすいですよ。
書込番号:4649630
0点

未里亜さん
レスありがとうございました。
その後いろいろやって、やっと安定してきました。
HTTPサーバを立てているのですが、月に1〜2度ルーターが
落ちますね。その場合電源ソケットを抜き差しすると直る、
不思議な現象です。
設定は、WAN→PPPoE→オプションの常時接続、無通信タイマ
を0分にしています。過去ログを見ても落ちるそうですが
この機種の特徴でしょうか。StatusでVersionをみると1.20です。
書込番号:4750793
0点



昨年の11月に初めて個人パソコンを購入した超初心者です。
昨年末からBフレッツマンションタイプ(電話端子→VDSL[型番忘れ]→パソコン)でインターネット等を楽しんでいましたが、最近、欲が出てきて、DVDレコーダ(東芝RD-Z1)を繋いでみたくなりました。
しかし、私のVDSLにはLAN端子が1つしかなかったので、どうすれば?と思案していたところ、このルータ(そういえばDVDレコーダの取説にもあった)というものを知りました。
購入に当っては、初期設定に不安があったのですが、何事もチャレンジと決断しました。
やはり初期設定では、試行錯誤がありましたが、取説と睨めっこの末、何とかDVDレコーダーの操作が可能になりました。(嬉)
また、インターネット接続でも、以前あったエクスプローラー起動時のBフレッツ接続動作(?)がなくなり、気のせいでしょうが通信速度も少し早くなった様にも感じられ、ちょっぴり快適になりました。(嬉嬉)
当初、バッファローには、価格は魅力だけどどうなの?の思いがあったのですが、これを機に、私の中ではお勧めメーカに昇格です。(笑)
なお、ここからは質問なのですが、取説には、(重要)Bフレッツ接続ツールは使用しないのでアンインストールして下さい、とあったのですが、今のところアンインストールしていなくてもうまく作動している様なので、このまま使っていこうかとも思っているのですが、やはりアンインストールはした方がいいんでしょうか?何か悪さをするんでしょうか?
よろしければアドバイス下さい。
0点

接続方法は数種類に渡ってあります。
主な効果はここにて。
http://pcweb.mycom.co.jp/column/hitech/064/
現時点で使ってるツール以外は必要ないので削除せよと
促してると判断できます。
自分で他の接続ツールを使い、その効果を体験してみるのも楽しいでしょう。
書込番号:4739408
0点

sho-shoさん、早速の返信ありがとうございます。
ご紹介いただいたページ、興味深く拝見しました。
接続の仕方で、結構変わるものなんですね。 勉強になりました。
Bフレッツ接続ツールについては、
>現時点で使ってるツール以外は必要ないので削除せよと促してると判断できます。
そうなんですよ、取説には、Bフレッツ接続ツールは使用しないので、削除して下さい、との説明がありました。
それが、(重要)の欄にあったので、少し気になっているのですが、又、接続を換える可能性も無いとはいえないので、いたずらしないのなら、暫くこのままにしておこうかと思います。
アンインストール方法も確認できましたし。
かつては、パソコンには殆ど興味が無かったのですが、パソコンを導入してからは、休日に量販店や秋葉原等でパソコン関連品を見て歩くのが楽しみになりました。 少しづつ勉強していこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4739895
0点





有線ルーター > PLANEX > bRoadLanner BLW-04FM-PK
BLW-04FMG-PKのクチコミページが無いのでここに書き込みます。
すでに終息製品ですが非常に満足しています。有線部分のスループットが91Mbpsで有る点、無線部分でも54Mbpsは実用上十二分。
小宅のスルーがかぎりなく100Mになるまで108Mbpsの製品は必要ないかも。です。
0点



今年の9月にBUFFALOの[BBR-4MG]を使い出してからルーターと
言う物に興味が出てきました。
最初に[BBR-4MG]を選んだのが運が良かったのか設定から毎日
の使用でも全く問題がなく、贅沢ですが退屈気味になっていま
した。
そしてこの掲示板を見てコレガのルーターに注目し、
オークションで中古の[BARMX]を購入してスキルアップも
兼ねる意味でダメもとで遊んでみました。
中古購入したものは説明書がなかったのでまず、ここを見て
設定についての事前知識を得ることにしました。
↓
http://allabout.co.jp/computer/lan/closeup/CU20041108A/index.htm
しかし、こんなの設定と言えるかどうか、、まだBUFFALOの
ほうが手間がかかったと思うが、、。
PC(OSはXP)→BARMX〜モデム(YahooADSL8M横置き)〜回線の
順で接続
電源オン、XPが起動したので念のため桜時計(時刻同期ソフト)
を見て見ると、、、あれあれ接続している?
前の持ち主の接続設定が残っていたのかデフォルト設定なのか
どうか分からないがすでに接続状態でした。
一応、上記サイトでの説明をもとにIEにルーターのアドレスを
入れてログインして再度、その設定をしてみました。
と言うか、自働取得にチェックして保存しただけですよ〜、
しかもすでにそうなっていた。
インストールCDなんて使う必要は全く無しでした。
接続してからネットサーフィンをしたりメールチェックを何度
もしたりして普段使っているような事をしましたが全く異常なし
でした。(接続から現在まで3時間の経過です。)
よく言われる発熱ですが本体の両面をさわってみても冷たくは
ないと思うほど熱は感じませんでした。
(今は11月で室温が17度の状態です。)
夏になって発熱が多くなれば、あのカニさんチップに持って
いるグラフィックチップ用のヒートシンクでもつけてみようと
思います。
取り付け初日の感想ですが、今は[安い、早い、簡単]そのもの
です。
本当に心から初心者にお勧めと言いたいぐらいです。
この掲示板を見ているとコレガの面白さは後から出てくると
言うことなのでこれから何か変化があったらまた報告いたします。
しかし、早くエラーとか出てくれないとまた次のルーターに心が
移るかも、、。
[ご注意]
他のモデムは知りませんが、Yahooの場合はモデム電源を
切って2〜3時間放置しておかないと前の情報が残っていて
エラーが出ます。
当方はレンタルですが故障した時の事を考えて同じYahooの
モデムをオークションで購入して予備で持っていますが、
それでもすぐに交換するとエラーが出ることを確認しています。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
