
このページのスレッド一覧(全689スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年11月26日 17:58 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月25日 11:44 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月30日 10:11 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月16日 17:43 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月16日 17:39 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月26日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




2003/08/08 01:09(1年以上前)
OMRONのMR104DVとも、接続できました。
書込番号:1835831
0点


2003/08/11 22:41(1年以上前)
うーむ。
9980円なのに、BSR14のVPNは凄いな。
2ちゃんねる情報だと、YAMAHA RTX1000やNETSCREENともVPNで繋がったらしい。
あとは、パーソルから、ファームウエアが定期的に出てくれれば完璧なのだが・・・。
書込番号:1846986
0点


2004/11/26 17:58(1年以上前)
只今、BSR14とNetscreenでVPN接続設定中。
メインモードで接続しようとしてるんだけど、できない。゜(゚´Д`゚)゜。
BSR14のファームは「R0.91c0v」なんだけど
そもそも、BSR14のpfsを使用する場合、DHGroup2と考えていいのかなぁ?
それと、「接続時間」設定って、SAのlifetimeのことだと思うんだけど、
認証側と鍵交換両方に適用ってことになるのかなぁ?
> 2ちゃんねる情報だと、YAMAHA RTX1000やNETSCREENともVPNで繋がったらしい。
ってあるけど、その板過去ログに入っていて見れないし....
何か設定に関する情報知ってる人いませんか?
書込番号:3549837
0点



BUFFALO製のルータに比べてあまりにも発言&評価が少ないので自分の使用感をカキコします。
・マシン環境:eMachinesJ4325(CPU/Pen4-3EGHz,ChipSet/Intel865G,Mem/1GB,OS:WinXPHome(SP1),Nic/オンボード)
・ネットワーク環境:Bフレッツ100Mbps(VDSL方式、VDSL装置型名:VH-100E)
BNRスピードテスト(ダウンロード)では、常時25Mbps〜30Mbps出ています。また、フレッツスクウェアの回線速度確認では、常時40Mbps〜50Mbps出ています。これらの結果が、良い結果なのかどうか(速いかどうか)は何とも言えませんが、自分としては満足しています(※マンション全体のBフレッツ利用者が今より増えれば、通信速度も当然落ちてくると思いますが)。
また、ルータ本体(NP-BBRM)は、ほぼデフォルト状態で利用しており、使用30日以上再起動無しで順調に稼働しています。
特筆しておきたいのは、ルータ本体(NP-BBRM)のパッケージに記載してある「対応プロバイダ一覧」に「Bフレッツ(VDSLは除く)」と記述してあるにも関わらず、全く問題無く利用できているという点です。
Bフレッツ(VDSL方式)を利用している方で、安いルータを探しているという方は参考になさってみて下さい。
0点

私もBフレッツマンションで当初、IP電話対応のルータがあまりに高価であったこと、つなげてるPCも1台だけなのですが、とりあえず、ルータくらい介さないと、マルチブートのLINUXでもいちいちコマンド打って接続するのめんどくさいし、などなどで、とりあえず、と思い、
つい1ヶ月くらい前に、メーカーに問い合わせたら
「Bフレッツのマンションタイプには対応してませんねえ」
とあっさりいわれてあきらめました。(笑)
ところが、その後、IP電話も使えてレンタル料金も安いV110が出たので、そちらをレンタルしてしまいました。
速度の比較ですが、NTTのV110では、50〜70Mbps(フレッツスクエア)で、フレッツ接続ツールでの直接より、5〜10くらい落ちています。
まあ、比較対照ということで。
書込番号:3164711
0点

クリッサダ さん
>つい1ヶ月くらい前に、メーカーに問い合わせたら
>「Bフレッツのマンションタイプには対応してませんねえ」
>とあっさりいわれてあきらめました。(笑)
各メーカーさん(アイ○ーデータ、BUFFA○O等様々なメーカーさん)の、電話質問対応(Web質問対応含む)は、技術者の方ではなく、カタログ仕様を見ながらオペレータのお姉さんが答えるようなものばかりで、いつも閉口してしまいます。結局は、ここ(価格.com)や他掲示板等を参考にして、一か八かで購入に踏み切ることになるのですが(それで何度失敗したことか)。
他の器機と同様、ブロードバンドルータの場合も、対応するネットワークが多く、全て検証しきれないのは分かっていますが、今後はこのような形だけの対応ではなく、ユーザー(購入予定者も含む)の質問を受けたら、しっかり検証を試みてみるなどサービス向上に努めてもらいたいものですね。特に今現在増加傾向にあるBフレッツマンションタイプ等は(VDSL含む)。メーカーさん側の言い分(人件費の問題や検証設備などの問題)も分かりますけどね。
書込番号:3176170
0点


2004/11/25 11:44(1年以上前)
失敗しました。
自分の回線はOCNのBフレッツ・マンションタイプで、VDSLなんですが、
VDSLに対応してないって書いてあるのによく読まないで買ったら、
よく切れるようになってしまいました…。
普通のネットならいいのですが、
MSN Messengerとか転送中にいきなりログアウトしますので、
そこらへんは注意したほうが良いと思います。
結局は買い替え予定です。
書込番号:3544877
0点





今まで使用していたBBルーターが壊れてしまい、約1週間程前にBARMXを購入しました。購入動機は、安かったから^^;です。。接続に関しては全く問題なく、通信状態も良好で非常に満足していますが、気づいた事がちらほら・・・メニューのStatausからインターネット接続ログを確認すると送信元IPアドレス欄にパソコン名とIPアドレスが表示されていますが、まれにパソコン名が表示されない事があります。メニューのAdvanceedからPCデータベースを確認するとPCリスト中の1つがパソコン名が表示されず、Unknown(だったかな?)が表示されます。
いずれも翌日には直ってしまいましたが、これってファームウェアのバグでしょうか。背面のLANポートは3ポート使用しており、2ポートを直にPCに接続し、1ポートはHUB経由でPCが4台DHCP ONで接続し、プリントサーバーを1台固定IPを振っています。
0点









最近購入しました。2台のパソコン(XPのsp1とsp2)を接続。yahoo8Mです。どちらも、何の問題もなくインターネットにはつながりました。今のところ、スピードも特に変化は感じられません。不具合の情報もあったので心配もしてましたが良好です。
しかし、2台のパソコンのLAN接続ができなくて苦労しました。ここの過去の情報やメーカーのサイトやその他いろいろを見て、いろいろ調べて、いろいろ試したところsp1の方のアンチウイルスソフト(ウイルスバスター2004)のファイアーウォールの設定が原因と分かりました。とりあえず、設定を無効にしたところファイルの共有ができるようになりました。
こんな情報でも、どなたかのお役に立てればと思い送信します。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
