
このページのスレッド一覧(全689スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年5月5日 20:27 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月25日 18:45 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月21日 15:24 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月14日 17:33 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月10日 17:22 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月27日 00:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > エレコム > LD-WBBR4L/P


もう在庫処分なのかな。今日税込み4980円で買いました。
で いま設定終わって最初の使用感は良好です。
プリンタサーバーもちょっと古いレーザープリンタに接続したから
どのパソコンからも バンバンプリントできて良いです。
無線カードは家にはもともと1.5Mだったので ほとんど
遅いとは感じませんね。設定も簡単でいい製品です。
パソコンは
デスク98 ノート2000 ノートMEのアップデートXPの
3台です。
明日また 予備の無線LANカード買ってきます。
他社製品ですが1000円でした。
0点



2004/05/05 20:27(1年以上前)
昨日の夜 無線LANカード取り外しと同時に
電源が入らなくなって
壊れました。3日の命でした。
ジャンク品扱いなので保証書もありません。 T.T)
ICOMにしとけばよかった。
書込番号:2773557
0点





日曜日に買って今日まで順調に動いています。
Win2kSP4 + Win95 + フレッツADSL24Mです。
この機種や同価格帯の他の機種で、色々問題があるという書き込み
を見て心配していましたので、ちょっと意外でした。
よく考えてみたら、この掲示板はIPアドレスが出るので、
接続中だと書くと攻撃されると心配してみんな書かないの
かな?(苦笑) ネットワーク機器に関する掲示板の意外な
落とし穴ですね。
0点


2004/04/25 18:45(1年以上前)
hvnskid さん
こんにちは。
この掲示板に限ったことではないですが、
うまく使えないとき、トラブルの場合に
皆さん書き込みをするのだと思います。
『うまくいきました〜』
のような趣旨の書き込みをする人が少ないからだと思います。
大多数の方は、hvnskid さんのように
問題なく使えているのだと思いますよ。
書込番号:2735776
0点



有線ルーター > COREGA > corega BAR Pro3


以前ここで質問させていただきましたが、
BフレッツマンションVDSLで、モデムVH-50BEにPro3を接続して
VoiPアダプタを使用しています。
ルーターの設定変更が反映されなかったり、IP電話が頻繁に落ちたり(これはプロバイダの問題もありましたが)していましたが、ファームを1.12にしたところ今までの苦労がウソのように快適になりました。運良く私の環境ではアップに成功したのですが、もし、同じような症状の方は次回のファームまでもう少し待ってみてはどうでしょうか?
0点



私は、biglobeのIPフォンを使用してますが、
4月10日のぷららフォン系においての機器の入れ替えで、
今まで、RTA55iで使用できなかったIPサーバが使えるように
なってました。今日からアダプターなしで使用できるので
併用されている方は実験してみては?
0点



有線ルーター > COREGA > corega BAR Pro3


BAR Pro3を購入して2台のパソコンを接続し、CATVに接続していますが
今のところは快調に動いています。もちろん、常時動作させ
2台のパソコンでデータの通信やインターネットでのダウンロードを
長時間行ってみて、どこまで安定して動作するか試してみましたが
熱暴走と思われる症状はなく、安定して動作しています。
私的には、安くて良い製品と思います。
0点





Bフレッツマンションタイプ、VDSL接続で使っていたものに、このルータ入れました。
いくら設定変更しても、初期不良として交換してもらっても、WAN側認識しなくて途方にくれていました。
実は、モデムからPCまでケーブルが約20mあったんですが、PC側にルータ置いて(WAN側にこれをつないで)設定していました。
ふと気づいてモデムのそばにルータ置いて、ルータのLAN側に20mケーブルをつなげてみたところ、何の問題もなくつながったばかりか、それまでの速度24Mだったのが34Mも出るようになってしまいました。こんなことってあるんでしょうか。
(NTT工事のお兄さんがモデムのそばで接続チェックした時で24Mだったので、まさかそれ以上が出るものとは思ってもいませんでした)
今までの苦労がまるでうそのような気分です。
0点


2004/03/13 18:57(1年以上前)
>LAN側に20mケーブルをつなげてみたところ
もしかして、ルータでなくHUBとして使ってることになってません?
ルータ使う意味ない気が。
書込番号:2580669
0点


2004/03/13 19:02(1年以上前)
WAN側とLAN側のケーブルを入れ替えたっていう意味ですね。
勘違いしました。失礼しました。
書込番号:2580685
0点


2004/03/27 00:31(1年以上前)
ありますよ。PPPoEのカプセル化処理をパソコンでやらせるよりルータに任せたほうが早いというのは昔からよくある話です。
最近では直付けより早い例も珍しくありません。特にあまり早くないパソコンを使用してらっしゃると、それが謙虚に現れますよ。
書込番号:2632736
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
