
このページのスレッド一覧(全689スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年2月7日 00:34 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月4日 04:29 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月4日 01:02 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月2日 14:50 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月27日 08:59 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月25日 18:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




別のルーターを最初購入したのですが、2台も初期不良を引きあててしまって代替でこの機種を買いました。
Bフレッツ(NTT東日本)+So-netの組み合わせで利用していますが、マルチセッション接続もマニュアルどおりで問題なし。フレッツの速度測定で40Mbps〜57Mbps程度出ています。現在は3つ目の接続先(東京BBチャンネル)を設定して、うち2つを同時に使えています。またVoIPアダプタもつけましたが、これも問題なくつながりました。
すべてが順調で、満足しています。参考になれば幸いです。
0点


2004/02/06 17:27(1年以上前)
ニューファミリーですか?OCNでも同じくらいですよ。二台も初期不良を出した機種は何ですか?教えてください。
書込番号:2434500
0点



2004/02/07 00:34(1年以上前)
ニューファミリーです。PC直結の場合は60Mbpsくらいでした(NTTの工事の人が工事終了後5回計って帰っていきました)。
初期不良を出したものは○レガの同じ価格帯のものです。kakaku.comに同じハンドル名でコメントしています。性能、機能は申し分なかったのですが・・・
書込番号:2436233
0点





こんばんわ。
3週間ほど前に製品を購入してYahooBBに接続し、24時間稼動しております。
『ネットワークがつながらなくなる』『製品が落ちる』・・等のクレームが多いように見受けられますが、私が少なくとも2週間使用している状況から判断すると、前述のトラブルは全く発生しておりません。
ビッグで\2,980で購入しましたが、基本的なルータとしての機能はもちろん、DMZ設定やTCPレベルでのフォワーディング機能、そしてフィルタリングやDOS対策、ICMPリクエスト対策等のセキュリティ機能等々、この低価格にしては驚くほど必要な機能が搭載されています。
この掲示板で多く寄せられているトラブルですが、ファームウェアが最新の状態で一般的な構成で普通に使用していた場合に、ネットワークが突然つながらなくなったり、ルータが落ちたりすることを考えると、私個人の感想としてはやはりルータへの異常な過負荷が根本原因ではないかと考えます。
どなたかの書き込みで『ルータ本体がやたらと発熱する』というものがありましたが、以上に発熱するほどの高い負荷がルータにかかっているのではないでしょうか?
パソコン同様、機器の処理を超えた命令を断続的に行わせようとすると、リソース不足となりシステム不安定に陥り、最終的にハングアップします。
ではなぜルータがそのような状態になるかという原因を考えると、以前の書き込みにもありましたが、インターネット上に『NIMDA』や『MSBLAST』等のウィルスやポートスキャニングツール等の不正な攻撃パケットが際限なく流れており、これらに目を付けられるとたちまち大量の不正なセッションがはられ、機器のトラフィックが増大します。
MSBLASTがマイクロソフト社のWindowsUpdateサーバに大量の不正なパケットを飛ばしてシステムをダウンさせたことからも、いかにロードバランサ等の冗長構成をとっていたとしても、狙われたら最期ということがわかると思います。
対策としては、インターネット上で存在を知られないよう、DMZをはじめとするフォワーディング機能を使わないことをお勧めします。固定IP使用は厳禁です。また、セキュリティ設定でDOS攻撃防止機能とステルス機能は必ず有効にします。
ログを確認すれば、これでかなりの不正なセッションやパケットが少なくなっていると思います。
固定IPでWWWサーバやメールサーバを公開したい方は憤慨するかもしれませんが、ここで重要な点は、この製品はあくまで『3000円程度の極安ルータ』であり、ファイアウォールではありません。DMZセグメントに公開サーバを設置する従来の運用はできません。
スループットが低いことも言わずもがな、メーカーを叱責するほどのことではないように思えます。
0点


2003/12/26 12:47(1年以上前)
基本的なルータとしての機能はもちろん、DMZ設定やTCPレベルでのフォワーディング機能、そしてフィルタリングやDOS対策、ICMPリクエスト対策等のセキュリティ機能等々、この低価格にしては驚くほど必要な機能が搭載されています
↑って絶賛してるときながら↓ですか?
DMZをはじめとするフォワーディング機能を使わないことをお勧めします。
ファイアウォールではありません。
メールやWEBを見るくらいな方でしたらポートフォワーディングは使わないですむでしょうね。
しかし、ファイヤーウォールにもならないルータって・・・
※ルータかまさないorセキュリティ対策を行ってない方は、ルータを導入することをお勧めします。
このルータは叩かれていますが、何もしてないより格段にセキュリティが向上します。
書込番号:2273541
0点


2003/12/27 23:51(1年以上前)
コレガのルーターに限らず、パソコンの周辺機器は、すべて直流電圧で動いています。当然交流と直流の変換装置が内臓されている場合、発熱の問題は、避けられません。小電力機器の場合、3端子レギュレーターが内蔵されているわけですが、これの放熱対策が十分でないと熱暴走します。
以前、ICMの無線LANで同じような経験があり、メーカーに問い合わせると無償で修理してもらいました。
現在、コレガのBARPRO3 のルーターを使用して24時間常時接続していますが、3週間経過してもダウンすることはありません。(冬だからか?)
書込番号:2278777
0点


2004/01/02 00:50(1年以上前)
ルーマーさんの書き込みを読むとコレガ関係者としか思えないですよね。
製品の品質や機能の不具合を正当化しているし、書いてある文面は矛盾だらけ。
私も同じ環境で他社製品を使うと問題が無いのは明らかに製品の不具合では?
>また、セキュリティ設定でDOS攻撃防止機能とステルス機能は必ず有効にします。
↑勿論有効にしていました。
>この製品はあくまで『3000円程度の極安ルータ』であり、ファイアウォールではありません。
↑HUBと同程度と言っているのでしょうか?
だから安かろう、悪かろうって言っている人がいるんだよ!
見苦しい書き込みはしないで頂きたい。
絶賛している書き込みはあなたぐらいです。
↑その状態から判断しても粗悪品であることは明らかです。
書込番号:2295895
0点


2004/02/04 04:29(1年以上前)
買われて3週間の情報ですよね。。最初は調子よかったんですw。
3〜4ヵ月後に同じ状態であることを祈ってます。。
書込番号:2425312
0点





早速このルーターを購入しました。
環境は、フレッツADSL8Mで、ADSLモデムに接続し、PC2台を繋げてあります(WinXP, Win2000Pro)。設定も簡単でした。モデムのみの場合のスループットが2.8MBPSでしたが、ルーターを接続したところ、3.4Mbpsまで向上しました。なかなかの優れものですね。当りを引いたようです。
0点


2004/02/04 00:27(1年以上前)
老婆心ながら、書き込みは自宅からなされた方がいいですよ。
書込番号:2424746
0点


2004/02/04 01:02(1年以上前)
ソニーの社員が他社製品をこれだけほめてくれてるんだから品質の良さは確実でしょう(笑)
書込番号:2424935
0点





ヨドバシカメラにて4180円、ポイント付きで購入しました。
最安ではありませんが、店員さんが親切でした。
箱を開けてから順調にセットアップが進みました。
マニュアル、設定ソフトともとても親切でした。
プロバイダ:Yahoo!BB 12M (TrioModem)
ルータを通す前は4M後半でしたが、接続後はなぜか5M超えてます。
気のせいかもしれませんが、いい気分です。
ADSL設定ソフトなどは使用していません。デフォルト設定です。
Mac2台でつないでいますが、何の問題も発生していません。
PC環境:iBook(MacOS9.1/OS10.1.5)/iMacRevD(OS同様)
ちなみにLOASの世界最細のLANケーブルに変えたのですが、
細いからといって減衰はありませんでした。
以上、報告まで。うまくいった事例として。
0点


2004/02/02 14:50(1年以上前)
Macでも動くとのことで、参考になりました。
質問なのですが、私はBフレッツなのですがBフレッツでも使用可能でしょうか。分かる方、教えて下さると嬉しいです。
書込番号:2418293
0点



2日前に\5672で買ってきました。(400ポイントほど使用)で即セットアップしてみました。ドライバーソフトのインストール&ケーブルなどの取り付けは簡単でした。パソコン歴一年の私にもそんなには難しくなかったです。私は今までヤフーADSLの12メガをイーマシーンズのN1840でルーター無しのまま問題なく使っていたのですが、時々WEB閲覧途中でほかのページにジャンプ出来なくなる症状が出ました。その度にヤフーのモデムを再起動しなくてはならず、設定に結構苦労しまして、初日からバッファローのサポセンの方にお世話になりました。でパソコンメーカーとバッファローさんと両方のサポセンにお聞きして解決なりました。デバイスマネージャーからネットワークアダプタを開き、プロパティ→詳細設定→LINK SPEED/DUPLEX MODE→値:AUTOだったのを10HALF MODEに切り替えたところ、きちんと接続状態を保つ様になりました。今のところ問題は出ていませんのでこのまま24時間繋ぎっ放しで様子を見ようと思っています。今後、光ケーブルやCATVなどにする場合にも買い換える必要が無いという事が購入の決め手になりました。無線LANにする必要がないのでこの商品を迷わずに選びました。
0点

追記です。ずっと繋いでいたのですが、今日また接続が突然途切れました。パソコンとADSLモデムを2回再起動しましたが駄目でした。ルーターのIP接続設定もやってみましたが変わらず。上記のLAN/DUPLEXの値を10のデュアルに変更し、尚且つルーターのリセットをする事で何とか繋がりました。イーマシーンズのパソコンですと、相性(?)が少々合わないところがあるようです。
書込番号:2358466
0点

ずっと繋ぎっぱなしで様子を見ていましたが、昨日突然またネットに繋がらなくなりました。ウェブ閲覧中にです。
パソコンおよびADSLモデムを再起動しても駄目。IP設定ユーティリティで設定やり直しても駄目。最後はこのルーターのリセットをすることで直りました。ちょっと信頼性に問題アリです。お金返して欲しいです。
書込番号:2393588
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
