
このページのスレッド一覧(全689スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年12月17日 01:04 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月15日 19:56 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月14日 21:47 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月13日 22:57 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月5日 20:52 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月3日 16:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro




2003/10/26 22:38(1年以上前)
Ganbariyaさん初めまして!
私の所もVer2.52以前は約2週間で落ちてました。
2.55にして約1ヶ月・・・
ver2.60は一般電話からの着信可にともなう番号通知の設定に関する
バージョンアップのみだと思いますので期待薄でしょうね。
23日にアップして今のところは落ちてませんけど。
書込番号:2065630
0点


2003/10/27 16:42(1年以上前)
私の所も前パージョンで2週間ぐらいで落ちていました。
で、V2.60にバージョンアップしたら・・・。
頻繁に落ちるようになりました。1日に1回は必ずでひどいときには
3回くらい落ちます。VoIPの電源しばらくOFF!!!
頭ひやして対応策考えてみます。
書込番号:2067503
0点


2003/10/27 19:41(1年以上前)
そんなぁぁさん、こんばんは!
1日に3回は酷いですね・・・
NTTのHPに無通信監視タイマーは切っておくように
とありましたので私も一応アイドルタイムを0にしてあります。(フレッツ・スクウェアも)
1日3回では正直使い物になりませんよね・・・
あまり酷いようでしたらNTTに相談した方が良いかもしれませんね。
機器の個体差による物もあるでしょうから。
書込番号:2067933
0点


2003/11/05 15:59(1年以上前)
2.55にしてから1日もちませんので、NTTの故障受付へ電話したところ
45分間リダイヤルしてやっと繋がりました。
その日はこの問題を絶対に解決したかったため頭にきながらもリダイヤルを
しましたが、普通の人なら諦めるでしょうね。
書込番号:2095833
0点


2003/11/14 11:43(1年以上前)
2.60に入れ替えた
↓
3時間ほどで切れる。BA8000ProとVoIPの電源を入れなおす。
↓
3日で切れる。またまた電源の入れなおし。
↓
1日で切れる。電源入れなおし、番号を非通知設定とする。
↓
現在14日くらいになるのだろうか?。番号を非通知設定してから数日後VoIPアダプタが局?(NTT)となんらかのやりとりをしていたような動きがあったような気がする→対策でも試しているのかも?。
なんとなく安定しているように感じますね。
書込番号:2124732
0点


2003/11/23 06:00(1年以上前)
先ほど切れました。3週間ほど持ったことになりますが、駄目だね使えない。VoIPアダプタ交換してもらうように連絡するしかないようですね。
書込番号:2153842
0点


2003/12/17 01:04(1年以上前)
先ほど切れました。今回は24日間。
書込番号:2239490
0点





2003/12/14 23:50(1年以上前)
私も注文しました。入荷未定で結構時間掛かりそうです。
今までOPT、BLR3-TX4、BRL-04FM、BA8000Pro、MN8300、OPT100、
WHR2-A54G54
と渡ってきましたが、この中でBA8000ProでBrecisが速度的に優秀だったん
だと、その後のルータ買って行って気が付きましたね。
逆に期待外れが、MN8300とWHR2-A54G54でした。
OPT100は、実使用域で一番好感触というか、微妙に残そうかと思える機種です。
私もeoなので速度には拘ってるんですが、009も期待してます。MSP2005か7
辺りなのかなと。蓋開けて見てみたい。
書込番号:2232594
0点

速度・・eoのサイトでこの前94.7M出ましたよ。私も、BA8000Pro、MN8300、OPT100、
WHR2-A54G54
全部使いましたが、009が一番速いですよ。まあ、速度だけの話しですがね。
書込番号:2235106
0点







他の書き込みがありますが安定しているルーターです。
ネットワーク設備の工事をしている関係で、このルターを数台
取り付けましたが、クレーム等もありません。
私も使用しています。
金額を気にしなかったらSOHOレベルでしたらYAMAHAの製品がBEST
でしょうが、売値を決めてから製品を作る昨今、このルーターは
コストパフォーマンスがいいといえるとおもいます。
0点


2003/12/13 10:04(1年以上前)
南の星 さん 、教えてください。
BRL-04FMを所持していますが、初期ファームウェアの出来が散々だったの
であまりいい印象は持っていません(メーカの名誉のために、ファーム更
新後改善した部分もあります)。
FMXになって、マルチセッション対応になった以外の変更点はありますで
しょうか。特にSOHOレベルで使用に耐えうるものでしょうか。
お気づきの点がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:2225794
0点



2003/12/13 11:39(1年以上前)
菜楽さんこんにちわ
BRL-04FMに関しては、取り付けや使用したことがないのでわかりません。
このシリーズは、BRL-04EX、BLV-04D等は結構扱いました。
EXに関しては値段相当でした。
FMXをSOHOレベルでの使用の件ですが
高負荷が長時間かかった場合などは、やはり勝手に切断したり
固まったりするようです。
その基準を教えてくれといわれても困りますが、高負荷が長時間
かかるような使い方でしたら、シスコとかアライドとかをおすすめ
します。
そこまでの予算がないのでしたらYAMAHAあたりですね。
書込番号:2226021
0点


2003/12/13 14:33(1年以上前)
南の星 さん、ありがとうございます。
BLV-04Dの取り扱いをされていると言うことで、今一度教えてください。
近いうちにVPNを検討する必要がありそうなのですが、この掲示板でも
BLV-04Dの書き込みは、今ひとつで情報不足の感じがしています。
この価格帯ではRTX1000は無理でも、RT104eがもう目の前という感じで
悩ましい限りです。
BLV-04Dに関する質問をこの板にするのは筋違いですが、VPNの使用感と
04FMXとの設定方法の違いについてお教え頂けませんでしょうか。
書込番号:2226491
0点



2003/12/13 22:21(1年以上前)
菜楽さんこんばんわ
手元に資料が無いので詳しくは書けませんが
設定方法にさほど違いは無かったと思います。
貴殿のシステム等が見えていませんので断定的なことは控えます
使用感に付きましては、導入した所すべてがVPN設定したわけで
ありませんがFMXも04Dもさほど変わらないような気がします。
それにしてもVPNを導入するということはSOHOのレベルを
超えるような気がしますが
あまり参考にならなくてごめんなさい。
書込番号:2227960
0点


2003/12/13 22:57(1年以上前)
南の星 さん、度重なる質問にご回答いただきありがとうございます。
VPNといっても1対1の最小規模構成を考えております。
経験された方の情報は、どんな紹介記事より有益と考えております。
参考にさせて頂きます、ありがとうございました。
書込番号:2228146
0点



有線ルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis SuperOPT100


正直、迷ったよ!BRL-04FMXと比べて、7000円ほど高いからな〜?
結局、セキュリティー面でこいつを選んでしまったよ〜!
特に以前の無線LAN搭載ルータを使用したとき、ADSLのスピードが半減してしまったが、こいつは、パソコンに直接つなぐより安定性があったよ〜!
無線LANの方も、SpeedTestでの測定だが、2.7Mぐらいだったが5.2Mぐらいに跳ね上がって、安定もしっかりしているよ〜!
まあ、細かいことまでは知らないが、安定性は確かにあるよ〜!
0点


2003/12/05 20:52(1年以上前)
OPT100には無線LAN機能は無いはずだけど。別の機種と勘違いしているのでは?
書込番号:2198790
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
