有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(43768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全689スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ファームウェアアップ

2003/11/15 22:14(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BBR-4MG

導入当時はネットにつながらなくなったり(何とか解決)、BroadStation検索してもBroadStationが表示されなかったり(未解決)、デバイスマネージャに変なの出てきたり(未解決)してきました。繋がってもモデム直結よりはなんか気遅く感じましたが、ファームウェアのアップによってWebページの表示が速くなったように感じます。上記の未解決以外は順調に使えてます。安い割には結構な働きですね。ただ強制再起動(正式名称はなんと言うのでしょうか?)されるやつがルータの方でガード出来ないのがたまにキズですね。他の機能は十分です。買ってよかったな。

(「使用レポート(良)」になっているのか?と自分で思う(笑))

書込番号:2129732

ナイスクチコミ!0


返信する
YMitaさん

2003/11/15 23:53(1年以上前)

当方も、安くて問題なく使用できていて、満足しています。
YahooBBの無料期間を利用して、現在CATVの30Mに乗り換え途中なので、速度はしっかり評価できていませんが、乗り換え前の10Mではほとんど速度低下もありませんでした。
ところで、「強制再起動」とは、4MGにブラウザで接続して「管理」の下にある、「再起動」の事でしょうか?(これならば、4MGへの接続のパスワードを設定すれば、ガードできますよねぇ?)それとも、本体裏の黒いスイッチの事ですか?(セキュリティに関する事なので少し気になりました)

書込番号:2130205

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sonixさん

2003/11/16 09:11(1年以上前)

YMitaさん、強制再起動というのはDoS攻撃というのでしょうか?インターネット上で起こるあの変なやつです。急にコンピュータが切れたりして・・・

書込番号:2131198

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sonixさん

2003/11/16 20:41(1年以上前)

このルータの本体に電源スイッチなんてありましたっけ?確か電源ポートとLAN/WANポートだけだったと・・・

書込番号:2132923

ナイスクチコミ!0


YMitaさん

2003/11/17 21:28(1年以上前)

>このルータの本体に電源スイッチなんてありましたっけ?
私の書き方が悪かった様です。設定を初期化する小さな赤いプッシュボタンスイッチのつもりでした。
幸い、当方はまだインターネット接続中に突然コンピュータが切れる事は無い様です。(かみさんの節電で間違って電源を切られる事はありましたが...)
もしかして、DoS攻撃ではなく、少し前にWindowsXPやNTのセキュリティホールで起こった、勝手に再起動するヤツ(WORM_MSBLAST.A)でしたら、余分なポートを開けておかなければ攻撃されない様な気が...(不勉強で間違っていたらごめんなさい!)
WORM_MSBLAST.Aに関する情報は以下のURLにあります。
http://www.microsoft.com/japan/security/security_bulletins/ms03-026e.asp

書込番号:2136167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

いいですよ〜

2003/03/01 21:33(1年以上前)


有線ルーター > エレコム > LD-WBBR4/P

スレ主 いぬごろさん

初めて無線LAN買ったんですが有線と無線ともに調子は
いいです。インストールも簡単です。
自分はXBOXも有線で繋げています。
値段はかなり安く買いました。

書込番号:1352707

ナイスクチコミ!0


返信する
ryoiさん

2003/05/26 21:22(1年以上前)

どこで買ったの?

書込番号:1612206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2003/06/21 01:01(1年以上前)

確かにいいです。これ。

でも壊れちゃいました。無線とADSLルーターは動作しますがハブが駄目。
いきなり有線で接続しているパソコンが見えなくなりました。
(アクセスランプが高速で点滅。なぜかパソコンの電源を切っても状況
変らず。)

1年間の短い命だったなぁ。やっぱり24時間付けっ放しはつらい?

書込番号:1687183

ナイスクチコミ!0


TVR TUSCANさん

2003/08/16 14:46(1年以上前)

私のもハブおかしくなりました。
10MのNICで接続した時のみ正常に認識するので、10MのバカHUBかましてとりあえず使ってます。

書込番号:1860241

ナイスクチコミ!0


だめだこりゃ〜さん

2003/11/15 10:43(1年以上前)

流石はELECOMってことでウチも13ヶ月でハブのみご臨終!
商売上手のエレコム様に座布団3枚!

書込番号:2127679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

けっこう使えるみたいです。

2003/11/12 13:00(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BBR-4MG

購入された皆さんにかなり厳しい評価をされていたので購入を迷ったのですがなんせ田舎なもので店頭にこれしかなく渋々購入しました。(11/9)
一日中電源を入れっぱなしですが今のところ問題なく作動しているようです。
さきに書き込みされた方々とロットが違うのでしょうか?
息子が数時間続けてネットゲームをしていますがそのときも問題ないようです。

書込番号:2118698

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 S.Oさん

2003/11/12 13:34(1年以上前)

追伸です。
ヤフーの8Mで使用していますがモデム直結で7M弱、このルーターを通しても同じく7M弱でます。光対応なので当然といえば当然ですが。

書込番号:2118779

ナイスクチコミ!0


Sonixさん

2003/11/12 22:19(1年以上前)

ちょっとばかりS.Oさんに質問します。
BroadStationユーティリティをインストールし、IP設定ユーティリティにBroadStationが表示されてますか?自分のは表示されていませんので。

書込番号:2120034

ナイスクチコミ!0


スレ主 S.Oさん

2003/11/14 13:08(1年以上前)

いま、出先なのではっきりしませんがたぶん出ていたとおもいます。
また、自宅に帰ってから調べてみますね。

書込番号:2124932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

04FA->04FMXへ移行!

2003/09/25 09:00(1年以上前)


有線ルーター > PLANEX > BRL-04FMX

スレ主 バサラっちさん

昨日商品が届き、開梱、設置、設定などを済ませました。
やはりブラウザでの設定項目が多少違うのに、アタフタしてしまいました
が、そんなに変わらないのでつなぐことはできました。


○04FAから04FMXへ移行したところ感想を書きます。

・今のところ順調に動作しております。
・熱によるケースなどが温まるといったようなことも、
いまのところはなさそうです。
・ネットの切断もありませんでした。

1日の使用レポートです。

これからネット切断、速度の低下などが感じられるかもしれません←いつものこと


・良い点
ちなみに速度は04FAの最新ファームウェアよりも、早い気はします。

・悪い点
ただ、設定保存したときリブートするのに20秒かかるのがダメ!
どの設定項目のページで保存しても遅い。

今のところこんな感じです。

書込番号:1974664

ナイスクチコミ!0


返信する
@kinsさん

2003/09/27 12:39(1年以上前)

私も同じく「04FA->04FMX移行組」です。導入は8月28日でした。

導入後1ヶ月経ちましたが、現在の稼動状況は下記のような感じです。
・回線切断等のトラブルなし。ただしBフレッツ利用。
・フレッツスクエアで最高75Mbps、普段は40Mbpsから60Mbpsくらい。
 スループット最大91Mbpsは伊達じゃないようです。
・OCN経由実効速度測定掲示板で17Mbps程度。
 遅いのはプロバイダの能力の問題。

良い点:
・動作が安定しているので安心して使える。(たった1ヶ月ですが)
・設定ページは04FAよりもすっきりしているように思う。
悪い点:
・設定保存を最後にまとめてするタイプではないので、設定保存時の
 リブート時間が気になる。(1回やればおしまいですが)
・縦置き台が付属しているが、本体を嵌め込んだりネジ止めしたりする
 わけではなく置くだけなので少しく傾いているように見える。
・私が購入した後、値段が2,000円ほど下がったみたい。

> ちなみに速度は04FAの最新ファームウェアよりも、早い気はします。
> 
 04FAはファームウエアをアップするごとにスループットが落ちました。
 OCN経由実効速度測定掲示板の測定値ですがひどいもんでした。
 ver.3.04.36 12,3Mbps程度
 ver.3.05.05 5,6Mbps程度

書込番号:1980728

ナイスクチコミ!0


スレ主 バサラっちさん

2003/09/29 09:09(1年以上前)

1ヶ月使っての報告参考になります。

大体kinsさんが思われてる通りに、自分も思っております。
私は値段が下がってから買った口ですが(笑)
\9730で。

FAの時はそうでしたね。
でもセキュリティをつけていくと、あんな感じになるのでしょうね
あとCPUのARMのクロックが低いからしょうがないのかなとも・・・^^;


良いところ
本体の上に放熱させる口があるのは感心しました。

悪いところ
確かにあの台は微妙ですよね<微妙に傾いてるかもだし・・・

書込番号:1985888

ナイスクチコミ!0


D!さん

2003/11/13 14:04(1年以上前)

つい先日FMXを導入したのですが…
縦置き台、確かに安定しにくいですが、案外何とかなりました。
方法は、
A)付属の「DCL」のロゴシールを差込部分にはるか、適当に紙をはさむ
B)台の中心にルーターを置かず、置いた後前後どちらかにずらす
台も本体も微妙にカーブしているので、うまくあわせるとガタツキは誤魔化せそうです。

書込番号:2122047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ASAHI-NET IP電話F

2003/10/31 17:52(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RT57i

クチコミ投稿数:230件 RT57iのオーナーRT57iの満足度4 きりなの日記 

先日RT57iを買って、Bフレッツが通り、無事にIP電話までこぎつけたのでレポートします.
アサヒネットのIP電話Fに申し込んだのですが、NTTの機械を使うことが前提になっていてしかも自動設定のみ、ちとがっかりだったのですが、根性出して設定しました。
アサヒネットの場合、IP電話対応機器自動設定の画面になったときに(モジラだとたどり着けませんでした、IEとOPERAでは確認)画面のソースを読むと(これも何故かOPERAでしか出来ませんでした)以下のような項目がソース内に現れます.

<input type="hidden" name="sipsv_addr" value="xxx.xxx.xxx.xxx">
<input type="hidden" name="sipsv_port" value="5060">
<input type="hidden" name="regsv_addr" value="xxx.xxx.xxx.xxx">
<input type="hidden" name="regsv_port" value="5060">
<input type="hidden" name="sip_domain" value="SIP.DOMAINNAME.JP">
<input type="hidden" name="username" value="USERNAME">
<input type="hidden" name="password" value="PASSWORDSTRINGS">
<input type="hidden" name="ip_tel_num" value="050IP-PHONENUMBER">
<input type="hidden" name="area_code" value="居住地の市外局番">

これを以下のように加工
sipアドレス
sip:「050IP-PHONENUMBER@SIP.DOMAINNAME.JP」
サーバーアドレス「xxx.xxx.xxx.xxx」 ←IPアドレス直で指定
ユーザーID「USERNAME」
パスワード「PASSWORDSTRING」

残りの部分はお好みで……
(私はIP電話のプレフィックスは無しにしました)
ポート番号の 5060 はどうもIP電話の標準みたいで、RT57iには変更できる部分を見つけることが出来ませんでした……
逆にいえばNTTはここを変えることを想定しているんだろうか?

書面でアドレス等の設定をもらえない場合の読み方と設定法でした.
これがお役に立てれば、幸い.

(あとはインターネット側から内部に入る設定が終れば完璧だ……まだだけど)

書込番号:2079766

ナイスクチコミ!0


返信する
Mr.ふさん

2003/11/03 01:56(1年以上前)

貴重な情報をありがとうございます。
ほぼ同様の方法で、私もRT57iをBiglobeフォン(PN)で利用してみました。
たしかに、RT57iのみでIP電話の発信が可能でした(着信は未確認)。
しかし、おおよそ、40〜50秒たつと、強制的に切断されてしまいます。
これは、VoIPアダプタ使用時には見られない現象です(でした)。残念。
あきらめてVoIPアダプタ利用に戻したら、今度はISDN経由での発信(0000〜とか186〜)ができなくなっていました。ダイヤルトーンが出ないのです。うーん、まいった。

書込番号:2087143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件 RT57iのオーナーRT57iの満足度4 きりなの日記 

2003/11/05 19:15(1年以上前)

あれ? ひょっとしてその電話が出来ないのはリビジョンアップをしていないと言うことは無いですよね? 今現在の最新は
Rev.8.00.19 Wed Sep 10 00:40:50 2003
あるいは……電話の発信時に設定画面を開いて見ていると、どこを呼び出していますか? ISDNでかけようとしているのにsipサーバー呼んでいたりしませんか? ISDN時のプレフィックスが何になっているかの確認が必要だと思います.
はずしていたら、ごめんなさい

書込番号:2096225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました

2003/11/03 13:06(1年以上前)


有線ルーター > エレコム > LD-BBR4L3

スレ主 gen110さん

とりあえず、買ってみての感想ですが

環境

YAHOOBB 8M横置きモデム
プリンター キャノン BJC−455J

つなげたパソコン:自作デスクトップとノートパソコン

とにかく簡単に繋がった(あたりまえかもしれないが)
設定まったくしないで、インターネットに両方ともつながりました。

プリンターは、かなり古い機種2000円で購入した物ですが
これも問題なく両方から印刷できました。

回線スピードですが、直付けの時と変わらないスピードでした。

光回線の人は、選択肢に入らないかもしれないけど
初心者または、YAHOOBBの方はお勧めかも知れないです。
また、プリンタ使ってる方もいいかも。

書込番号:2088294

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る