
このページのスレッド一覧(全689スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2012年1月15日 06:46 |
![]() |
0 | 0 | 2011年12月6日 16:43 |
![]() |
1 | 5 | 2011年10月10日 06:19 |
![]() |
1 | 0 | 2011年9月25日 17:27 |
![]() |
0 | 4 | 2011年7月26日 16:58 |
![]() |
2 | 0 | 2011年5月22日 11:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


上り速度 687.20Mbps
下り速度 762.85Mbps
環境は
PC Acer Aspire AS5750G
OS win7
CPU Core i7 2630QM
メモリー 8G
ブラウザ Firefox
回線 BBIQ ギガコース
ルーター IODATA ETG-R
測定サイト http://spchk.kddi.com/spselect/
0点

良かったですね(^_^)
かなり出ている方だと思いますよ
書込番号:13840563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gyushi-KUNさん
コメントありがとうございます。
このルーター、速度が出にくいと
悪評もありますが、個人的にお気に入りの
ルーターなので名誉挽回出来て嬉しいです。
書込番号:13840790
0点

うめしまさん
意味がわかりません。このルーターあればポート数も十分なはずです。
ハブを別に使う必要がないでしょう?
書込番号:13925609
0点

ジャパネットさん
何度、試してもETG-Rの接続が良くないのでBHR-4GRVを購入しました。
接続が途切れることなく良好です。
上り、下りともに400Mpbsくらいになりました。
100Mpbsに比べ体感速度が速く感じないですがそんなものなんでしょうか?
書込番号:13958065
0点

体感速度は100超えると普段はわからないかも。はっきり体感出来るのは
windowsのアップデートとか大きなファイルをDLする時ぐらいでしょうか。
書込番号:13958101
0点

お勧めの高速ダウンロードソフトはありますか?
orbitを使ってるんですが起動しなくなって・・・
書込番号:13961917
0点

>お勧めの高速ダウンロードソフトはありますか?
私はDLソフトは利用しないのでわかりません。
また、こちらはETG-Rのスレなので↓で相談されるのが良いかと。
http://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?BBSTabNo=0&CategoryCD=&SortRule=1&WriteClassCD=1&Beginner=1
書込番号:13962787
0点

>下り833.87Mbpsまで出るようになりました。
いいですね〜。私は同サイトでホームゲートウェイ(NEC製のルーター機能つき)に有線、直付けでも
上り約450Mbps
下り約390Mbps
位しか出ませんでした。いいな〜。
無線で飛ばすとちょっともたつく感じがあります。450Mbps(規格値)の無線ルーター(ブリッジ設定)を購入しようかな〜。なんて思っています(><)
書込番号:14023528
0点

gyushi-KUNさん
コメントありがとうございます。
ルーター変えて速度出ると良いですね。
書込番号:14024195
0点



QoS機能を搭載したルーターをさがしていましたが、低価格ではこのルーターしか見つかりませんでした。
ウェブサイトでみても、QoSを目玉にしていないので、この機能の有無はマニュアルのダウンロードでしか知りえません。
ネットワークプレイヤーのNA7004は、320kbpsのインターネットラジオを視聴すると時々、接続が切れてしまいます。
LINN JAZZの番組配信はヨーロッパにありそことの接続で帯域が小さく問題になっていました。
このQoS機能を設定することで、安定受信が可能です。
Logitec様
よくぞ出してくれましたと褒め称えたい。
0点



色々不平不満の多い機種だけど
1980円(送料無料)で売ってるし底値と思います。
http://www.e-trend.co.jp/pcaux/131/728/product_525733.html
私は、大満足しましたよ。速度も出るし腐ってもIODATA製
使い方次第では、良いルーターですよ。
0点

昨日昼過ぎに代引きで注文しました。
今日昼過ぎに届きました。
幸運でした。
1日遅ければ買えなかった。
1980円見た人は5500円は買えないでしょう。
書込番号:13598554
0点

何気に激安完売で値上がりですかぁ。
5000円出すならもっと他の選択肢ありますね。
書込番号:13600254
0点

ですね。イートレンドさんやるね〜
この高性能激安ルーターもっと多くの人に
利用して欲しいですね。
書込番号:13605386
0点



IPv6パススルーに対応した、ギガビットのルーターは他に、コレガかヤマハくらいしかなく、コレガは評判がすこぶる悪く、ヤマハは高価でした。
ETG2-Rは、値段も安く、高性能で、シンプルで使いやすく、家庭用には機能も十分です。設定も一瞬でした。速度もまずまずです。
http://netspeed.studio-radish.com/
大阪
回線種類 :CATV/ J:COM - 集合住宅 - 下り100Mbps/上り100Mbps
プロバイダ:ZAQ
下り速度 54.14Mbps (6.768MByte/sec)
測定品質 92.0
上り速度 90.58Mbps (11.32MByte/sec)
測定品質 94.1
このまま安定稼働してくれることを望みます。
ETG-Rからの乗り換えですが、残念な点は2つだけです。
1.サイズが大きくなった。
設置場所が少しきつくなりました。
2.ネジ止めが出来なくなった。
ケーブルモデムが風呂場の天井裏の壁にあって、一緒に取り付けるのに苦労しました。
1点



有線LANルーターを探していてNECのがあることを知りました。YAMAHAやマイクロリサーチなどだけかと思ってましたが、NECにも良さそうなのがあったんですね・・・。
そこで去年発売したIX2105に目がいきましてスペックなどもGiga対応でスループットも1G超みたいなので購入してしまいましたw 納期は2〜3週間くらいでしたかね。値段は・・・・・・・・・高かったw
WR8700Nで良いじゃんw というのは百も承知なのですが、安定性、メタル筐体、スペック、で買ってしまったw この機種Web設定GUIがあるので設定が楽でいいですね! 簡単設定でISPの情報を設定してすぐにネットに繋がりましたw
速度測定をしてみたところWR8700Nの時よりも向上しましたね! WR8700Nは無線要員に変更してます。
ふと、フレッツスクエアネクストに接続してみようと思いサイトに行こうとしましたが繋がりませんでした・・・。接続設定も済ませて接続状態になってるんですが、繋がりません・・・?
どうやらコマンド入力でマルチセッションの設定をしないとダメなようですね・・・。なんだ・・・と・・?
早速コンソール変換ケーブルを購入!設定事例を見ながらあーでもないこーでもないとやってみたら何とかフレッツスクエアネクストが表示されるようになりましたw
NECのサポにも設定情報おしえてクレクレしてみたら教えてくれましたよ!
ありがとうNEC 接続できた後だけどありがとうw( ^ω^ )
後で気づきましたけど、コンソールケーブル使わなくてもコマンド設定できたんですね。全部Web設定GUIからコマンド打てました・・・。 変換ケーブルいらんかった(´・ω・`)
FWの更新はNECに申請書を書いて提出すると専用サイトのURLとID、パスを教えてもらえますね。
購入店に相談したらFW送ってくれましたけどね。
NECサポに連絡して手続きしたらpdfで申請書送ってくれて返信したら情報を教えてくれました。
メタル筐体は良いですね。プラスチックと違ってつけっぱなしでもホカホカしない感じですよ!
電源ケーブルは抜け防止のストッパーが付いてますね。LANポートは前面に付いてるのできし麺ケーブル使った方が取り回しが楽そうですね。
一週間つけっぱですけど安定稼働中ですよw
0点

箱はYAMAHAのNVR500みたいなシンプルな箱ですね。さすが業務用w
縦置きスタンドはプラスチックでねじ止め式ですね。
コンソールケーブルはD-sub9ピンで片方がLAN端子になってますね。
カテ5のLANケーブル付属です。
スタートアップガイドってのが入ってますが、CD-ROMマニュアルが省かれてますね。エコの観点かららしいですねw
Web設定GUIで難しい設定がわからない人(あっしもねw)も使えます。
これで一般ルーターの牛、NECでスループットとか気にしないで使い続けることができますね。IX2105に無線要員としてWR8700Nを接続してますが、レコに録画した番組も快適に視聴できてます。
IX2105はボディカラーは白しかないみたいですけど、ブラックも欲しい所でしたね・・・。
本日もハングもしないで快適ですw
書込番号:13007593
0点

野良猫のシッポ。さん>
> 箱はYAMAHAのNVR500みたいなシンプルな箱ですね。さすが業務用w
> 縦置きスタンドはプラスチックでねじ止め式ですね。
> コンソールケーブルはD-sub9ピンで片方がLAN端子になってますね。
(以下略)
業務用機器を使うと、実際コンシューマ機器の作りを比較した場合でかなり差異が見られますね。確かに業務用機器は
ひかり物も必要最小限ですけど、それだけで何とか情報を表示できるように設計されていますし。
それとコンソールケーブルですが、おそらく Ciscoなどで使用するケーブルと同じ配線の可能性はあります。
時々自社独自の配線を使っている場合もありますけど、たいていは使い回しできるようになっているかと。
私自身も Cisco向けのコンソールケーブルのほかにロールオーバーケーブル(RJ-45のケーブル+変換コネクタとして
D-Sub 9ピンと RJ-45コネクタが付いているアダプタを組み合わせての総称)も使っていますけど、距離の離れた機器を
設定する場合にはロールオーバーのほうが楽だったりします。
書込番号:13090085
0点

はむさんど、さん返信ども! バッファローコクヨサプライ Arvel USBシリアルケーブル 1M グラファイト カラー SRC06USB 、ELECOM AD-D9FF(超小型アダプタ) を、セットで購入したのにアダプタは要らんかった・・・。アダプタなしでコンソールケーブルとくっ付けられましたからね・・・。
でもって、IX2105はWebGUIでコマンド打てましたからね・・・マジ変換ケーブル要らずでしたよw
設定完了からぶっ通し稼動してますが、フリーズも無く本体も熱くなりませんね! 無線要員のWR8700Nの方はほんのりあったかいですねw
書込番号:13090278
0点

ふう、IPv6のトンネル接続ができたぞw コマンドに疎いあっしはNECサポのサポートで何とかトンネル開通w
IPv6アダプタ MA-100が無くても何とかなりましたよ!ありがとうNEC!
毎日暑いのに金属筐体だから触っても熱くもないですねw 無線要員のWR8700Nはあったかいですねw
書込番号:13298067
0点



http://netspeed.studio-radish.com/
上記での結果です。
下り回線
速度 85.25Mbps (10.66MByte/sec)
測定品質 93.2
上り回線
速度 56.83Mbps (7.104MByte/sec)
測定品質 82.2
なかなか良いと思います。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
