
このページのスレッド一覧(全689スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年9月7日 00:14 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月6日 20:20 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月2日 10:26 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月31日 21:17 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月31日 17:29 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月31日 07:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






MN8300
今日買ってきて使ってます。ヤフー8M開始時のマイクロリサーチNGOPTからの光への変更によるルーターの買い換えですが(工事は来週14日)、このルーターは8Mでも早いですねー。
シリアルは4730です。以下バージョン情報です。
Hardware Revision: 0004
Software Version: 01.03 (Tue Aug 12 23:24:19 JST 2003)
Boot ROM Version: 01.02 (Fri Aug 8 17:39:10 JST 2003)
MAC Address: 00:0B:A2:09:0B:5E
0点


2003/09/06 18:37(1年以上前)
インターネット回線速度調査で500kbpsは早くなっていました。フルリンクしているので、ここしかわかりません。
書込番号:1919220
0点


2003/09/06 18:45(1年以上前)
具体的なデータはインターネット回線速度調査で6121 kbps YahooBB******188121.bbtec.net でした。
書込番号:1919243
0点





BRL-04FAが逝き気味(ほぼ逝き)になったので、懲りずにplanex製品に買い換えました。
サーバをフレッツ+IP8で1週間ほど運用してますが、いまのところ問題はないですね。
BA8000proとほぼ同等だということで期待しておりました。
詳細なマニュアルはオンラインのみなんですね。
DMZのあたりで少々とまどいましたが、よく読めば解決できました。
0点


2003/08/30 19:13(1年以上前)
実は私も04FAが不調になった為、04FMXに移行しました。
04FAは使い始めて1年半位だったのですが、最近になり、複数のPCを同時
使用する際に、ポートのアクセスランプが点滅しっぱなしの状態になって、
使用不能の状態に陥ってしまう様になりました。
mbs1179さんの所は、FAでどの様な不具合が出たのでしょうか?
もし、良ければお教え下さい。
書込番号:1899109
0点



2003/08/31 03:05(1年以上前)
同じような状況の方がいらっしゃったのですね。
板違いだという指摘を受けそうなので自重しようかとも思ったのですが、
とても共感できましたので、書かせていただきます。
私も丁度04FAを1年半弱使用していまして、最近8月中旬あたりにリンク切れが頻発するようになりました。
経緯・・・
導入直後は私のホスト表示にありますCATVの接続にて運用していましたが、
調子が悪くplanexのサポートの方とメールで情報交換を4,5度やりとりしました。(他の板でかかれてるような印象はなく私は好感が持てました。)
結局、改善がみられませんでしたので販売店に経緯を説明して新品と交換していただきファームウェアの更新も行って状況を見守っていました。
しかしアクセスによる負荷が大きくなるとダウンが続きその都度resetさせて使用するような状態は変わりませんでした。
CATVとの相性(?)があるのかなとも思い、別の環境にあるフレッツADSLに利用することにしました。
昨年11月くらいから2ポートにサーバを常時接続して残り2ポートに日中(平均9時間程度)PCを接続させておりました。
それから暑くなってきた6月7月を乗り越えましたが、
ついに8月に4ポート占有時にリンク切れが起こるようになりました。
接続数を2ポートにすれば3〜4時間程度接続を維持しておりましたが、
3、4ポート接続すると10分〜30分程度で切れるという状況に。。。
NTT BA5000のファームウェアを使用してみたりしましたが、ダメでしたね。
04FMXに関係のない書き込みに長文になってしまい、すみませんでした。
書込番号:1900528
0点


2003/09/02 10:26(1年以上前)
私は、まだ04FMXを欲しいなと思ってる人ですが、
私も04FAから買い換えようかなと思ってるところです。
Planex社にはかなりのクレームを入れさせていただきました。
私も同じ現象がでましたよ。
1年半ぐらいで。
ランプ点滅でしばらくするとpingすらとおらなくなります。
無通信時間があるからかと思い、ダウンロードしっぱなしに
してもそうなりました。
ファームウェアをあげてもだめ。
さすがにキレて、Planexにクレームを(笑)
交換対応しかできないですが、早い対応でしたよ!
クレームの入れ方次第ですが・・・。
ま、これは04FAの板に書き込んでかなり白熱した
内容になってますが(笑)
では・・・
書込番号:1907025
0点





某SHOPのメール特価で購入しました。使用環境は既にADSLモデム+ルーターの
環境だったので、アクセスポイントとして使えればと思い購入しました。
基本設定をDHCP接続、OPTION設定でDHCP使用しないでOKでした。
一応、他社製の無線LANカードも使えるとサポートHPにありましたが、
当方も、試しに買ったENTERSYSのカードが使えてます。
性能的には、2001年8月発売と最新のものとは比較するのは酷でしょうが、
家庭内で使用するには十分だと思いました。
今後、他社カードをどこまで認識するか実験してみたい(?)ですね。
コストパフォーマンスはかなり良いと思います。
0点





EZ使い出してはや4ヶ月ですが、今のところ致命的なトラブルは
経験してません。
うちの隣人は4人も(笑)つかっておりますが、だれも文句を言っ
てる人はいません。
普通にブラウジングと電子メールに使うライトユーザーでしかも
ほぼ全員がパソコン素人ってことを加味すると、最初の1台としては
なかなかいい選択かもしれません。
しかし近い将来にサーバー公開などの構築をする予定でしたら、もっと
上位の機種のほうがよいかもしれません。
セキュリティに関してはEZはステルスモードの設定(ON/OFF)程度と
ポート規制しかできませんが、例のブラスター騒ぎの最中でもポート
135のパケットはPCには到達せず、静かで快適にやりすごしております。
4千円前後の値段でルーターのよるセキュリティ確保もできるのなら
お買い得でしょう。
ハブに千円ほど上乗せした値段では立派な状況です。
もちろん過信せずにソフトウエアによる監視と管理も併用するのが
ベストかと思います。
最近発売のARも気にはなりますが、やはり同様の低価格帯は割り切って
使うのがよいようです。
最後にMSNメッセンジャ6.0との相性については疑問点がいくつか
出ているのですが、この原因がMSN対ISP間の問題なのかメッセンジャ
対EZ間の問題なのかまだわかりません。
いちいち検証する暇や趣味は私にはありませんが、安いので許します(爆)
0点



有線ルーター > NEC > AtermBR1500H


ネットサーフィンしてたらこんな情報を見つけました。
WR7600Hのファームを書込むとマルチセッション対応になります。
設定方法は取説をDLして下さい。
当然の事ながら、メーカー保証外の行為ですので、自己責任で!。
今のところ、特に不具合もなく快適に使えています(^^)。
0点


2003/08/23 23:02(1年以上前)
私も冒険していれて見ましたが、今のところ快調に動いています。
マルチセッションに対応したことによって、とても便利になりましたが、
なんと言っても処理能力が格段に上がりました。
今まで、フレッツスクエアで最高50Mbpsでしたが、ファーム更新後
70Mbpsまで速度が上がりました。
(だから、なんか良いことあるのという突っ込みは無しで・・・)
それにしても、ファームの共通化をしているのは知っていましたが、
まさか他機種で動作するとは、びっくりですね。
(ガードをかけていると思っていた)
でも、このファームに更新したら、もうBR1500の正式ファームには
更新できないのかな?
ずっと、7600のファームが適用できれば関係ないんだけど。
書込番号:1880506
0点


2003/08/31 07:15(1年以上前)
凄い情報ですね、試してみたいのですが皆さんやってるんでしょうかね。また、WR7600HのファームはBR1500以外にも流せるのでしょうかねファームの共通化であれば他の機種もできそうな・・・・・・・・
書込番号:1900746
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
