
このページのスレッド一覧(全689スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年7月31日 20:04 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月31日 00:01 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月30日 00:56 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月28日 20:07 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月21日 12:48 |
![]() |
0 | 7 | 2003年7月19日 00:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > LINKSYS > BEFSR41C-JP


つい先日、このルータを買いましたがとても良いです。
値段も去ることながら、SNMPやVPN(これは使いませんが^^;)
スループットなどは申し分なく、PPPoEパススルーも
専用クライアントを必要することを除けば、マルチセッション
接続可能なので、大変良いです。
また、今書こうと思っていたFWの詳細設定を有効にすると、
たちまち不安定になる件があったのですが、早くも新ファーム
が出ています。(前のファームが出てから1週間たっていませんし。)
新製品とはいえ、サポートなどもとても良いので大変満足です。
0点


2003/07/31 05:33(1年以上前)
べた褒めですね。
関係者が書いた宣伝文みたいで胡散臭いです。
書込番号:1813563
0点



2003/07/31 20:04(1年以上前)
べた褒めですか。まあ欠点がないわけでないのですが・・・
とりあえず悪いと思ったことは少ないので、こう書きました。
悪いと思ったことは、まず設定を変えるたびに接続しなおすこと
ですかね。接続関連の設定ならともかく、フォワーディングを
変更しただけで、いちいちIP(固定にすればある意味解決しますが)
が変わっているので、サーバ運営をしている自分としては不便です。
また、ログ管理も専用ソフトが必要なのですが、自分が探した限り
だとLinux用のが見当たらないのがちょっと痛いです。
今のところはこんなところですかね。新ファーム入れると、FWの
詳細設定を有効にしても、接続が安定するようになりましたし。
ただ、私は悪いとは思わなかったのですがが、値段との引き換え?に
マニュアルがないのは、やはりまずいかもしれません。簡易マニュアル
とルータのヘルプがついているとはいえ、インターネットに接続する
だけならともかく、ネットワークゲームを楽しみたいなどの理由から
フォワーディング設定などをしようとしても、初心者だとつまずくかも
しれません。また上級者に関しても、まだ安定性は疑問が残りますし、
ファームウェアがころころ出るのは正直良くないかもしれません。
(サポートが良いとは書きましたが、不安定であったら意味がないので)
また、応用するためにも詳細なマニュアルは欲しいでしょうし、正直
もっとハイエンド向けのルータを買ったほうが無難かもしれません。
とりあえず、この価格帯のルータとしては機能もスループット
(今度出るBA6000のほうがスループットは上ですが)も上々の出来
なので、インターネットに接続するだけの初心者の方や、ある程度
は出来る中級者ぐらいの方にはお勧めかもしれません。
私見ですが、こんな感じです。決して関係者じゃありません(笑
書込番号:1815035
0点





有線ルーター > LINKSYS > BEFSR41C-JP
2拠点間(両者YahooBB)でVPNゲートウェイ接続できました。
YahooBBのグローバルIPは動的ですが、半日ぐらいは変わりません。
IPを指定してでの接続に成功しました。今まではISDNのLAN間接続で
相手先ネットワークに接続してリモートコントロールソフトで
相手先の画面を操作していましたが、これでISDNから決別できそうです。
このルーターは設定画面のヘルプが詳しく、今まで半年使っていたルーターとは大違いです。
VPN着信側に「全ての IP アドレスからの要求を受け付けます」という設定があり、送信側IPを限定しなくても良いことで、受け側は相手のIPを任意にできました。私の場合、一方的な接続要求なのでこれは助かりました。(受け側のリモート セキュリティゲートウェイを「任意」)
ホームページの例を参考に設定しただけで、すぐに接続状態が確認できましたが、pingは帰ってきたんですがリモートコントロールソフトが今ひとつ反応しなかったのに手こずりました。毎日10分ほどの接続なので、DDNSのお世話にもならずに使っていけそうです。
ちょっと前までVPNゲートウェイ機能を持ったルーターは桁が1.2桁違っていたので、購入に踏み切れませんでした。他の板でこのルーターを紹介して頂きラッキーでした。待ってて良かったと感動しております。
WinMe:WIn2000−本器−YahooBB−Internet−YahooBB−本器−Win2000間
PcAnyWhereにて確認。
0点



有線ルーター > LINKSYS > BEFSR41C-JP


本日、ビック.comより5,900円でゲットし、無事2台のパソコンがインターネットに繋がりました。家庭内LANなどは難しそうですが、子供と同時にインターネットするだけの目的だったので十分です。スピードの低下も無く、とても快適です。
0点







快適です!!
プロバイダはぷららを使用。自宅サーバー用にダブルルートで固定IPをもらったのですが、IIJ経由だと回線スピードが落ちてしまいました。
しかたが無いと思っていたのですが、マルチセッションでサーバー以外のPCをぷらら経由にしたら快適なインターネット環境になりました。
後はIP電話アダプタをつないだり、VPNで外からLANに入ったりできたらいいなと思っております。
0点

あとは、VoIPアタプターが動作するかの問題になりますね。
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/voip/index.html
書込番号:1556519
0点



2003/07/02 09:19(1年以上前)
現在、VoIPアダプタは使えないようですね。
ファームのバージョンアップに期待します。
書込番号:1721398
0点

NTT東西もしくは岩崎通信が動作確認をとらない限り無理でしょう。すべての機種で動作確認をとるとは思えないが・・・
UPnP対応のものだと、自己責任で動くかもしれない。ってレベルだけどね。
書込番号:1721665
0点



2003/07/03 10:51(1年以上前)
NTTのVoIPアダプタタイプが使用できないというのは、自分自身で確認したのとOMRONさんへの問い合わせの結果です。
OMRONさんもVoIPアダプタが使えるようにするとは言っていましたが、ファームのアップ時期までは確約してくれませんでした。
いつになることやら。
自宅ではPlalaを使用してますので、ダブルルートのアカウントにはMR104DVを使用して、Plalaのアカウントにはコレガのルーターを使用して、VoIPアダプタはコレガのルーターに接続しています。
ですが、IP電話サービス自体がまだまだ不安定ですね。
今のところ様子を見ながら使っています。
書込番号:1724419
0点


2003/07/08 22:58(1年以上前)
るるるんばさんにお聞きしたいのですが、ルータを2つ接続してマルチセッションするにはどう接続すればいいのでしょうか?
当方ADSL接続のMR104DVユーザですが、VoIP機能付きのルータが余っているので、できるならVoIPも利用したいと考えています。
書込番号:1742334
0点



2003/07/16 09:46(1年以上前)
すみません、返信が遅くなってしまいました。
>るるるんばさんにお聞きしたいのですが、ルータを2つ接続してマルチセッションするにはどう接続すればいいのでしょうか?
簡単です。ルーターの手前にHUBを入れて分けるだけです。
書込番号:1765637
0点


2003/07/19 00:28(1年以上前)
るるるんばさん、返信ありがとうございます。
やはりそれでよかったんですか。そんな簡単にはいかないだろうと思い込んでました。
今度HUBを買って試してみようと思います。
書込番号:1774033
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
