有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(43770件)
RSS

このページのスレッド一覧(全689スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

BSR14

2003/07/15 22:37(1年以上前)


有線ルーター > PERSOL > PBR007

スレ主 浮気ものさん

BSR14はすごいよ、スピードはBAPRO8000を超えるよ、同じLAN内でMSNや、WMSなんかできるし、すごいルーターやわ

書込番号:1764302

ナイスクチコミ!0


返信する
文鎮さん
クチコミ投稿数:75件

2003/07/16 00:18(1年以上前)

PBR007を昨日まで使っていたんですけど、安定度は良いしそれ以前に使っていたコレガのルータよりも完成度は高いと感じました。
が、サポートの対応の悪さはどうにかならないものでしょうか?
メールでの問い合わせにも1週間や2週間の放置は当たり前。電話は当然つながらない…
せっかくいい製品を販売しても会社イメージがこれなんで、もったいないなぁ〜と思ってしまいます。

書込番号:1764822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > COREGA > BAR SD

スレ主 ちみさまさん

手ごろな価格で、良いルーターだと思います。
僕の環境は8M-ADSLなのですが、これなら将来FTTH(光ファイバ)に移行しても大丈夫。
スループット計測したら今まで通り5Mbps程度出てました。

僕がこれを選んだポイントの1つには価格と伝送速度の他に、ダイナミックDNSのサポートってのがあります。なかなか目新しい機能だと思います。
今まではサーバー側から自動更新ツールでやってたんですが、ルーターがやってくれるならとても便利!って事で…。
(※今のところサポートしているのはDynDNS.orgだけのようです。)

接続に関しては全く問題なく簡単に繋がりましたし、
機能面においても必要十分なルーターですね。

安いのが欲しい。どれがいいのか判らん。って人はこれがいいんじゃないでしょうか。(コレガだけに…。さぶ)

書込番号:1686627

ナイスクチコミ!0


返信する
ユニークな名前2003さん

2003/07/04 05:41(1年以上前)

私もダイナミックDNSがあるのでこのルータを購入しようかと
考えています。

ところで、ダイナミックDNSに対応していないルータでは、
ダイナミックDNSのドメイン名でルータの内部からアクセス
できないんですが、このルータはそういったことが
できるでしょうか?

調べても分からなかったので、実験した人がいれば
教えてください。

書込番号:1727103

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちみさまさん

2003/07/11 14:42(1年以上前)

>ユニークな名前2003さん
ブロードバンドルーターでの「ダイナミックDNSのサポート」と言う機能は、ダイナミックDNS(プロバイダやサービス)のIP更新を自動的にやってくれると言うだけの機能です。
これは、自分がダイナミックDNSを利用してホームページなどを公開している場合には便利な機能です。
これまではIPの更新を行うためには、自動更新ツールで行うか、ダイナミックDNSのサービスを提供しているサイトのIP更新ページで行う必要がありました。

ルーターのダイナミックDNS対応、非対応にかかわらず、ルーターの内部からダイナミックDNSのドメイン名にアクセスすることは出来ます。
アクセス先のURLがダイナミックDNSのドメインであるかどうかは接続できる出来ないとは関係ありません。

ちまみに、僕の保有するホームページはダイナミックDNSのドメインです。試しにルーター内部からアクセスしてみて下さい、問題ないと思います。
http://chimi3.dyndns.org/onion/

書込番号:1749838

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちみさまさん

2003/07/11 14:58(1年以上前)

>ユニークな名前2003さん
質問の内容を勘違いしたかも知れません。汗

ルーター内部のコンピューターが外部にアクセスした場合に、そのコンピューターのドメイン名がどう表示されるか(このカキコで言う176071.099219.hyogo.h555.netと表示される部分)のことを言ってるんですかね。
ここを変えるのは難しいかも知れません。
ルーターの機能どうこうで変わるものではないので、どのルーターを使っても同じだと思います。
これは、IPアドレスからドメイン名を探し当てる(名前解決と言う)ときに、プロバイダのDNSの情報が優先されてしまうためです。プロバイダのDNS情報のほうが上位に位置づけられているためと考えます。

書込番号:1749862

ナイスクチコミ!0


ユニークな名前2003さん

2003/07/13 00:48(1年以上前)

返答ありがとうございます。ただ、私の書き方が悪かったようです。

ダイナミックDNSサービスは私自身利用しており、どのような
ものか理解しています。今回私が聞きたかったのは、
dyndns.org から関連付けられたアドレスを持つルータの
LAN 内部から、 WAN 側の IP アドレスでアクセスできるか
ということです。

具体的には、 WAN に 100.1.1.1 が割り当てられている状態で、
そのルータの内部から 100.1.1.1 にアクセスしたときに、
ポートフォーワードなどで、ルータの内部から同じルータの内部に
アクセスできるかということです。

なぜ、こんなことをと思われるかもしれませんが、現在の状態では
ルータの内部と外で違うIPアドレスを使い分けなければいけないからです。
もし同じIPアドレスでアクセスできれば便利であろうと考えているわけです。

書込番号:1754704

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちみさまさん

2003/07/14 20:08(1年以上前)

なかなか文章で表現するのって難しいですよね(笑)。特にTCP/IPのルーティングの話だと尚更。

僕も、おっしゃってる内容が100%理解できているわけではないので、書かれている事を試してみました。
参考にして下さい。

まず僕の環境は今こんな感じです。
・プロバイダから割り振られたIPアドレス(ルーターのWAN側アドレス)
  219.99.71.147
・ダイナミックDNSのドメイン名
 chimi3.dyndns.org
・LAN側のアドレス (x,a,b,cの部分は念のため秘密です)
 192.168.x.0  ネットワークアドレス
 192.168.x.a  ルーターのアドレス(a)
 192.168.x.b  wwwサーバのアドレス(b)
 192.168.x.c  クライアントマシンのアドレス(c)
・ポートフォワード
 80(TCP)→192.168.x.b
 443(TCP)→192.168.x.b

(c)のマシンで、
ブラウザのアドレス欄に、http://chimi3.dyndns.orgとしてアクセスすると(b)のwwwサーバから送られたページが表示されます。
wwwサーバのログには、219.99.71.147からアクセスがあったと言うログが残ります。

(c)のマシンで、
ブラウザのアドレス欄に、http://219.99.71.147としてアクセスすると(b)のwwwサーバから送られたページが表示されます。
wwwサーバのログには、219.99.71.147からアクセスがあったと言うログが残ります。

(c)のマシンで、
ブラウザのアドレス欄に、http://192.168.x.bとしてアクセスすると(b)のwwwサーバから送られたページが表示されます。
wwwサーバのログには、192.168.x.cからアクセスがあったと言うログが残ります。
ブラウザのアドレス欄に、http://192.168.x.aとしてアクセスすると(a)のルーター設定画面になります。

また勘違いしていたらごめんなさい。

書込番号:1760420

ナイスクチコミ!0


ユニークな名前2003さん

2003/07/16 00:09(1年以上前)

わざわざ調べていただいてありがとうございます。1番目と2番目の接続実験が
まさに私の欲していた情報です。
こんな情報があったので、てっきり無理かと思ってました。
http://corega.e-srvc.com/cgi-bin/corega.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_sid=O-1zahOg&p_lva=&p_faqid=631&p_created=1051840201&p_sp=cF9zcmNoPSZwX2dyaWRzb3J0PSZwX3Jvd19jbnQ9NDA0JnBfcGFnZT02&p_li=

というわけで、早速買ってきたのですが、繋がりませんです…。
ADSL で DION でルータタイプのモデムということで
以下の条件とぴったり一致します。
http://corega.e-srvc.com/cgi-bin/corega.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_sid=O-1zahOg&p_lva=&p_faqid=614&p_created=1050908105&p_sp=cF9zcmNoPSZwX2dyaWRzb3J0PSZwX3Jvd19jbnQ9NDA0JnBfcGFnZT02&p_li=
しかし、 ADSL モデムはブリッジモードに切り替えてあり、他のルータでは
ちゃんと PPPoE で接続できてるだけに、不思議です。

アクセスログを見てみると、 CHAP 認証しかされてないようで、
うまく繋がるルータは PAP を行っています。

どなたか、 DION の eAccess で通信できた方がいらしたら
ご教授ください。

書込番号:1764768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました、問題なし

2003/07/15 11:11(1年以上前)


有線ルーター > PLANEX > bRoadLanner BRL-04FM

スレ主 やまかめさん

ここの書き込みで若干不安でしたが、安さが魅力で買いました。
先週金曜日到着、
先日Bフレッツファミリーが開通したので、セットアップ
所要時間≒10分
何の問題もなく繋がりました。
スピードテストは、40Mbps(プロバイダーはlivedoor)・・・こんな物でしょう

PC:3台(ディスクトップ:2 + ノート:1)
04FM直結は、Hub(Pci) とネットワークプリンタポート(Pci)
後ろのLanポートは問題なく使えてます。
Hubには、コレガの無線Lanを付け、ノートに---->問題皆無
Hubに付く、2台のPCもなーーんにも問題なし
フレッツISDNからなので、快適です。  ヲタク爺さん

書込番号:1762590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

良かった

2003/06/17 23:30(1年以上前)


有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P HG CG-BARSW4PHG

スレ主 コレガヨカッタさん

とうも評価は悪そうなので、良いという報告もいたします。
1万以下でスペック的には申し分無しでした。
自作パソコンでADSLモデムは、NTT−MNVを使用しています。
IP電話機能がついており、BIGLOBEフォンを使っています。
今まで使い続けて、問題は起きてませんよ!
近いうちに、Bフレッツに切り替えます。

書込番号:1678128

ナイスクチコミ!0


返信する
熱暴走@コレガさん

2003/06/18 23:49(1年以上前)

参考までにファームのVer.とハードのRev.教えてください。

書込番号:1681431

ナイスクチコミ!0


スレ主 コレガヨカッタさん

2003/06/19 00:38(1年以上前)

ハードのRev.A2で初期ロットではありません。
元フォームでも、問題ありませんでしたがVer.1.22に変更しています。
熱量はADLSモデムと変わりませんね。 パソコンとは離れており、電話機の近くで風通しは良いと思います。

書込番号:1681628

ナイスクチコミ!0


ぎせ1さん

2003/06/19 01:45(1年以上前)

そうですよね。当方も「良い」という報告です。「悪い」のオンパレードの感がありますが、Bフレッツニューファミリー(100MB)の当方、各種計測サイトで常時30〜45MBは出ますし、確かに熱いですが特に問題が起きたことはありません。

書込番号:1681818

ナイスクチコミ!0


熱暴走@コレガさん

2003/06/19 20:30(1年以上前)

> ハードのRev.A2で初期ロットではありません。

Rev.A1がだめなんでしょうね。(苦笑)

だれかRev.A1でも暴走しない人います?
できたらシリアル番号の千番台までを教えてほしいな。(笑)

書込番号:1683538

ナイスクチコミ!0


ぎせ1さん

2003/06/19 22:22(1年以上前)

「良い」という当方は、ファームVer.1.21。製品番号は0054300020800××× Rev.A1――です。全く問題が起きたことがありませんが……。

書込番号:1683887

ナイスクチコミ!0


熱暴走@コレガさん

2003/06/20 21:15(1年以上前)

ぎせ1 さん 0054300020800×××
自分     0054300020809XXX

ぎせ1 さん の方が古いですねぇ。
使ってる石にばらつきがあったのかなぁ...

書込番号:1686337

ナイスクチコミ!0


diasさん

2003/06/25 08:41(1年以上前)

Rev.A2、Ver1.21 でまったく問題無し
放熱対策など特に行わず
かえって過酷な条件かもしれません
棚に半密閉状態で設置、縦置きでモデムとの距離は離してありますけど

書込番号:1700487

ナイスクチコミ!0


一応完璧に使いこなしてますさん

2003/06/28 01:51(1年以上前)

私も快適です。

回線:BフレNW
ISP:BBExcite
スピードテスト:20MB(フレッツスクエア内)
スピードテスト:5MB〜10MB(フレッツスクエア内)
ロット:Rev.A2
ファーム:1.21

スピードがちょっと遅いですが、これはクソなプロバのせいでしょう。

買った時から、Webが不安定でたまにNot Foundになる事があるので、PCのTCP/IPの設定で
直接DNSを指定して使ってました。
マルチセッションは完全にダメでした。
なのですが、今日下の方のスレで同じファームでマルチセッション(ISP/フレッツスクエア)に
成功している報告があったので、再びマルチセッションに挑戦してみたところ、成功しDNSの方も
PCで直接指定せずに済むようになりました。一応やり方を報告しておきます。

■間違っていた設定

・PCに設定しているDNSとルータに設定しているDNSがなぜか違った(しかもPC側が間違っている)
⇒削除した

・BBExciteなのにブラウザにproxyを設定していた。(昔どこかで見た覚えがあったのですが
今、BBExciteのサポートのページを見るとDNSとNTPのアドレスしか載っていません。
入っていた数値はproxy:8080です。もしかしたらJ-COM時代の設定が残っていたのかもしれません)

⇒proxy設定を消しました。

・セッション1のドメイン追加にwww.fletsが入っていた
⇒削除

・セッション2のドメイン追加にwww.fletsが入っていた。

⇒.fletsに訂正した

一番難関だったのが、セッション2のドメイン追加です。
公式に周知されている、フレッツ・スクエアのURLはwww.fletsですが、ドメイン追加に
www.fletsと登録しても、フレッツ・スクエアの閲覧は不可で試しに、IP直で開いてみたところ
(多分フレッツSのDNSと同じだろうと思って)開けたので、この時点でマルチセッションは一応
成功だったわけですが、www.fletsだと、ルータ側でセッション2に行き、自動取得したフレッツS
のDNSで名前解決していないという切り分けができたので、ドメイン追加をfletsにしてみたところ
今度はフレッツSが閲覧できないばかりか、NTT東の公式のフレッツシリーズのサイトさえ
閲覧できないようになってしまいました。google等、他のページは開けるので、ドメインに
fletsのフレーズが入るとセッション1に行かないのだなと思い、絶望してました。
コレガのサポートページとBBExciteのサポートとNTT東のフレッツ公式のフレッツSの説明ページ
と見ていき、最後にNTT東の通機商品のOEM BAR-SW-4P-HGのファームの説明でマルチセッション
接続例のところを見たところ、.fletsでwww.fletsやspeed.fletsはセッション2にflets.comは
セッション1に、ディレクトリ名にfletsが入っている時は(www.ntt-east.co.jp/flets)セッション1
に行くのだと気づき、上手くいきました。

こうなると残っているのはスペシャルアプリケーション機能のみなのですが
これはバーチャルサーバのWeb等のポートを目的アプリのポートに切り替えて使うことで切り抜けてます。
以前DMZで設定していたところ、VirusScanが反応しまくっていたので、この設定変えは苦肉の策ながら
成功だったと思います。

書込番号:1708944

ナイスクチコミ!0


熱暴走@コレガさん

2003/07/13 11:19(1年以上前)

うちの調子の悪かったルータですが返金してもらえるようです(嬉)

買った店からメーカに修理出して「異常なし」でしたが
買った店でチェックしてもらい動作環境(気温とかね。(笑))などをちゃんと伝えてもらって再度メーカで再現に成功したようです。

さっきコレガのサイト行ってみたけどFAQにも重要なお知らせにも乗せてなかった。
僕が同サイトからメールで出した質問の回答も一切なしなので、一般ユーザには公開する気がないものと思われます。

熱でおかしくなってる方は販売店を通じて文句言ったほうがいいかも。
ユーザより販売店重視みたいですから。(苦笑)


書込番号:1755720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

おせっかいやけどね

2003/07/05 15:08(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

スレ主 浮気ものさん

パーソルのBSR14、なかなかええよ、遊びで買ったけどスピードだけは8000PROと一緒ですよ。まあ、ハードの面がすごいからかもね。値段が安いし遊びではこれだけスピードが出たら充分やわ。

書込番号:1731256

ナイスクチコミ!0


返信する
おやっさんですよさん

2003/07/07 04:20(1年以上前)

ルータ買い換えて何か変わったかい?
そんな金有るんならほかの事に使ったら?
たまにはお外に出てみたらどう?
おせっかいやけどね!

書込番号:1736905

ナイスクチコミ!0


スレ主 浮気ものさん

2003/07/07 19:07(1年以上前)

おせっかいや、ポイントがたまったし、買ったんや、しかしスピードは8000を超えてるわ、8000と両刀使いでいくわ

書込番号:1738260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

満足してます

2003/07/07 11:41(1年以上前)


有線ルーター > COREGA > BAR SD

スレ主 seti777さん

1週間前に買いました
DIONの12Mサービスを利用しています
収容局から2k伝送損失29dBの環境で平均6,4M出ています
PCとモデム直結時が6,5Mでしたから速度もほとんど落ちていません
低価格で設定も簡単で非常に満足しています

書込番号:1737404

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る