有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(43768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全689スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

安定しています。

2011/05/10 19:01(1年以上前)


有線ルーター > IODATA > ETG2-R

スレ主 asusantecさん
クチコミ投稿数:3件

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2011/05/10 18:06:56
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :eo光 100M
プロバイダ:eo光
下り速度 :93.0M(92,950,814bps)
上り速度 :38.3M(38,300,262bps)

コレガのルーターが5〜6年使ったので最近不調になりeoさんから
NecのAterm 4100を貸してもらって計測したら87Mでたので
買い換えることにしました。
Atermよりも設定が簡単で色々なサイトで計測しても安定して
いました。 1000Mのタイプに移行しても大丈夫かなぁ〜  と
思いました。 因みにPCワンズで6,550円でした。

書込番号:12994221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

仲間入り

2011/03/29 20:54(1年以上前)


有線ルーター > IODATA > ETX-R

スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件 ETX-Rの満足度5

有線にしては新製品だったんだけど、某不審メーカーを止めて、ちょっと古いけど、
こちらに替えました。

CATVだけど、結線してPCの電源入れた途端、ネットにつながったのにはビックリ!
「クイックネットスタート」とはいうけれど、正にアッという間。。。

SPIも確実に動作するとのことだし、今のところ、といっても3日ほどだけど、
全く問題なくサクサク動作しているので、大満足です。

IOデータって、HPに品質基準のことも載せているし、きっちりとした会社だな。
って、思わせてくれますね。

書込番号:12836915

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/03/29 21:08(1年以上前)

2bokkoshiさん

ご購入&無事接続おめでとうございます。

私はとある事情でとにかく小さい有線ルータが必要になり、最初小ささに引かれてロジテックの LAN-BR/4 を購入しましたが、注文した後で評判を見てみたら不具合が多いとのことで、実際に初期状態では不具合がいろいろありました。

その後、ファームウェアアップをしてみても我が家ではどうしてもクリアできない問題が残っていたため、こちらに買い替えました。(LAN-BR/4 の費用は勉強代だと思っています :-)


我が家の ETX-R も数ヶ月たちますが、何の問題もなく動いています。

ルータって、ネットワーク製品の中でも肝なので、安心して使える「枯れた」製品はありがたいですね。

書込番号:12836974

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/03/29 23:05(1年以上前)

ETX-Rは枯れた技術で思いっきり安いからいいんだけど、最新の無線親機で有線実効速度50Mbps出てるのをETX-Rに替えると30Mbpsで頭打ちになるから光ではちょっと注意が必要。

書込番号:12837612

ナイスクチコミ!2


スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件 ETX-Rの満足度5

2011/03/30 18:13(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

ETXRは枯れたといっても、PC小市民にとっては素晴らしい製品だと思います。
私の場合、スループット90Mbpsなんて必要ありませんので・・・  
15Mbpsもあれば充分ですから。。。   それに、なんたって安い! これ最高っす!

shigeorg様、小ささなら、コレガのBARLXの方が勝っていますよ。
それにETXRと同様、断線とか問題は全く生じませんでした。

ただ、SPIが・・・
私の場合、ここの皆様に薦められて、セキュリティアップのために導入を考えたのに・・・
肝心のSPIに不安が・・・

でも、このETXRは、「SPIが確実に動作した」というBBRLと同じIOデータ製
ですので、SPIについては同じ考え方というか、同じように入れていると考え、
選びました。

繰り返しになりますが、結線してPCの電源を入れただけでネットに接続されるなんて・・・
これは、コレガの「つながるポート」の上をいきます。。。

ここのクチコミ見てると、付属のCDRでつなごうとすると失敗するみたいですね。
それに、「セットアップガイド」のしょぼいこと! こいつが失敗の要因でしょう。
HPの「画面で見るマニュアル」をコピーして実施することを御薦めします。

って、もう枯れた製品なんで、私が最後の購入者だったりしちゃったりして。。。

書込番号:12839988

ナイスクチコミ!0


L.D.I.20さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:35件

2011/04/10 16:32(1年以上前)

>15Mbpsもあれば充分ですから

そのとおりですよね。
例えスループットが1Gbpsあったとしても、
相手のサーバーの性能に左右されますのでw

未だに9Mbps以上でDL出来る相手に遭ったことがありませんし。
ファイルやソフトのDLだとほとんど1Mbps以下ですからね。

それより、購入時直後に熱対策のために分解してヒートシンクを貼ろうとしたら、
なんとメインチップに最初からヒートシンクが!
非常に高い安定性の要因の一つと言えると思います。
ETX-Rの前に使ってたコレガの無線式ローエンドは
夏場に頻発する熱暴走にうんざりして廃棄しましたw
もちろん、ヒートシンクなんてありませんでした。
ETX-Rは真夏でも全く問題なしです。
IODATAも傑作機なのが充分承知してるから
今も販売してるんでしょうね。

書込番号:12881253

ナイスクチコミ!1


スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件 ETX-Rの満足度5

2011/04/10 16:53(1年以上前)

LDI様
コレガのBARLXも熱対策は万全のようです。とにかく何も問題はないのですが、
中に何にも入っていないというか・・・ ただの「導線」みたいな感じがして・・・

ネットって、怖いですね〜 SPIについての情報、紛れもなく真実だと思われる
詳細な証拠までついていました。これ知っちゃうと ね〜

アライドテレシスに戻ったコレガだけど、こうなるとアライドテレシスの品質も「×」
って思ってしまいます。

どなたかが、スレ載せていましたね。IO-DATAがギガビットの有線出したったて!
ヒートシンクにしても、IO・・・ なかなかやりますね〜

書込番号:12881301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

有線ルーター初購入

2011/03/27 07:42(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > NVR500

今まで牛やNECのルーターばかり使っていましたが、有線ルーターの所を覗いたらこの製品とNetGenesis GigaLink1000 MR-GL1000 ってのに出会いました。
GL-1000の方はメタルボディで端子もシンプルでいい感じでしたのでYAMAHAと迷いましたよw
NVR500の方は端子がいっぱいあってプラスチックボディなんですね。電源スイッチまでありますねwでもコンパクトで縦置きもできるってのがありがたいですね。
取り説などを見てみましたが、操作画面なども比べてみてYAMAHAの方が全体的に良さ気でした。メタルボディなら完璧だったかなw

最初の接続設定はまさに簡単設定で各社共通な感じで良いですね!
牛やNECと比べると設定項目が詳細ですね〜wポート開放が解らずに悪戦苦闘してましたよw
IPマスカレードってのに追加しないと駄目な感じでしたね。ずっとフィルタの所ばかり弄ってましたよw フィルタのレベルが7段階あるようなのですが、よく解らないのでとりあえずレベル7の最強(笑)で行ってます。特に遮断されて困る事も無いので良いのだろう・・・?

アクセスランプの点滅が前面で確認できるのが良いですね。通信してますよ〜ってのが解りますからねw最近の牛のは端子部しか点滅しないので味気なかった。
あとデフォルトでブザーが鳴るのは驚いたw 

てっきり国産かと思いきやCHINA産だった・・・wまぁ、安定してくれるんならおk!

書込番号:12826858

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6239件

2011/03/28 07:19(1年以上前)

設定反映がほぼ瞬時ですねw 牛は何十秒待ちが当たり前でしたからね・・・感動w
NECもほんのちょこっと待ったりしますね。

ルーターの立ち上がりも
・YAMAHA  かなり早い
・NEC    早い
・牛    相変わらず遅い・・・

いい感じですw

書込番号:12830979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件

2011/03/28 21:07(1年以上前)

フレッツスクウェアネクストに繋がらねぇ、繋がらねぇ、と悪戦苦闘していたんですが、IPv6の項目の RAを受信する WANポート(LAN2) って項目を選ばないと繋がらないんですね・・・。 1時間くらいあ〜でもない、こ〜でもないと悩んでましたよw

書込番号:12833146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件

2011/04/03 08:08(1年以上前)

NetGenesis GigaLink1000 MR-GL1000
>
> ●高性能CPU、大容量メモリ搭載
> 100Mbpsを超える接続サービスや多くのクライアント端末からのインターネット接
> 続要求などを、余裕を持って処理できるよう、ハードウェアの基本性能を高めまし
> た。
> ・ 1GHz 高速CPU搭載
> ・ 大容量 256Mbyte メモリ搭載
>
というのが気になってYAMAHAにCPUとかメモリについて聞いてみました。

現行機種のCPU、メモリ容量などにつきましては、以下参考URL内に
記載がございますのでご参照頂けますでしょうか。

(参考URL)
・CPUとメモリの一覧
 http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/hardware/cpu.html

各機種について詳しくは、以下URLをご参照頂けますでしょうか。

(参考URL)
・スペック一覧表
 http://netvolante.jp/products/spec/
・製品情報 (トップページ)
 http://netvolante.jp/products/index.html

以上になります。

製品名 CPU CPUクロック  RAM  Flash ROM  発売日
NVR500 ARM 450MHz   64MB    8MB   2010年10月

となっているので、意外と控えめスペックですね。サクサク動いてくれるのにw

MR-GL1000はもっとすごいのかな・・・?

書込番号:12853285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2011/04/03 13:13(1年以上前)

NetGenesis GigaLink1000 MR-GL1000 とは想定用途が違いますね。

NVR500はインターネットVPNで企業内ネットワークを構築するための製品。
MR-GL1000 は大量の端末をインターネットに繋ぐための製品。

どちらも、その用途のために必要なスペックを備えています。

NVR500はVPNおよび電話関連の機能が勝っている。
MR-GL1000 はNATセッション数が非常に多い。

いずれにせよ、端末が数台程度のSOHOや一般家庭であれば、十分すぎるスペックだと思います。

書込番号:12854174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件

2011/04/03 13:27(1年以上前)

>MR-GL1000 はNATセッション数が非常に多い

なるほど、それですごいスペックなのですか。 

書込番号:12854224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

コレダ!

2011/02/25 21:54(1年以上前)


有線ルーター > COREGA > CG-BARLX

スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件 CG-BARLXの満足度5

コレ、コレ、コレダです。
おお! 一番乗り〜  一番最初の所有者? まさかね〜

簡単接続が謳い文句だけに、あっという間に接続できました。なんの設定もなし!
それに値段も超安い!

ルータ付けろと言われ、探していたら私にピッタリの商品を出してくれました。
コレガの社長、私のニーズをテレパシーでキャッチ・・・ まさかね〜

でも、FW機能あるんやろうか? 軽すぎるくらいサクサクです。
「高セキュリティ」も謳い文句やで〜 こんなに軽くていいの〜

詳細な説明書見ていたら、工場出荷時の設定は「中」やて〜
設定しようと思ったけど、設定画面を出す操作がチンプンカンプン。
面倒くさいので、このままにしとこうっと。

工場出荷時の設定に間違いはないじゃろうて。

書込番号:12706838

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件 CG-BARLXの満足度5

2011/02/26 17:06(1年以上前)

なんとか設定画面に到達。

「セキュリティソフトを一旦外してから設定のこと」って書いてあるけど、
やり方が、判りませ〜ん。

無視して、ルータのセキュリティを「高」に変更しちゃった〜
でも、なんともないぞ〜 簡単に変更できたぞー
コレガ、コレガの実力? 素晴らしい! 接続も簡単だったけど、設定も超簡単!

しか〜し、「高」にすると速度が遅くなるっていうけど、何の変化もなし。 
サクサク、サクサク・・・   コレガさん、セキュリティ 本当に大丈夫ですか〜

書込番号:12710319

ナイスクチコミ!0


スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件 CG-BARLXの満足度5

2011/02/27 17:28(1年以上前)

ん〜 他のコレダ商品、5日で壊れたとか、1週間で使い物にならなくなった・・・
安物買いの銭失い とか・・・
結構、悪評が多いな〜

でも3年もったってのもあったな。。。

私のは、どっちかな?    3年もてば良いんだけどな〜

書込番号:12715774

ナイスクチコミ!0


スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件 CG-BARLXの満足度5

2011/02/28 22:17(1年以上前)

2004.11 ・・・ コレガのBAR Pro3 のセキュリティ(SPI)を疑う記事あり。
SPIを有効にしても、全くスループットが低下しないとのこと。
機能がない! 消費者を嘘の謳い文句で騙している! の可能性あり。 とのこと。

唖然。。。

確かに、セキュリティ設定を「高」にして再起動させても、サクサク、サクサク・・・
まあ、私のような使い方では、どんな時でも「サクサク」なんだろうけど。。。

ちょっと不安。。。  コレガさ〜ん! ちゃんと「SPI」入っていますよね〜

IOデータとやらに変えようかな〜

書込番号:12721909

ナイスクチコミ!0


スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件 CG-BARLXの満足度5

2011/03/01 21:01(1年以上前)

2004.11 ・・・ コレガのBAR Pro3にセキュリティ機能が入っていないかもしれないという
記事が気になり、もうちょっと調べてみました。
もしかしたら、当時ここ(価格コム)でも評判になったかもしれませんが・・・

なんと、その記事によると機能を疑うどころか、全く組み込んでいなかったということの
ようです。つまり、消費者を騙していたということです。
外部からコレガルーターを通り越してパソコンに誰かがアタックをかけてくると・・・

幸いにもアウトポストのFWが防いでくれたので難を逃れたということです。
で、直ぐにIOデータのルータに替えたって。そしたらアタックもなくなった。
つまりIOデータルータのSPIがちゃんと機能してくれたということらしい。 

コワ〜 コレガって!   でも、その反面、「アウトポストのFW」ってのがスゲー!

しかし、希望もあります。
2009.7にコレガは「アライドテレシス(A.T)」に吸収合併され、「コレガ事業部」に
なりました。

A.Tって、ここでみると一流品を想像させるような何万円とする高いルーターを
扱っていますね。品質的にみても、きっと一流なんでしょうね。

ということは、外箱に「高セキュリティ」と謳って、実質「中身なし」なんてことしない
会社ですよね。

で、その合併時のプレゼンが良いです。
「A.Tが築き上げた品質基準と、顧客満足度の高いサポートを加えて・・・」コレガを
変えていくみたいなことです。 

ところが、その年の11月に出した、コレガのBARGXが良くなかった。B660様やNIPP様が
使ってたヤツですね。

でもね。これは旧コレガの最低の品質で作ったものの最後の作品じゃないかな〜
そしてA.Tの高い品質基準で作ったのが、このBARLX。

「1年半の時を越え、満を持して発売!」 パチパチ、パチパチ  
SPI入っています。広告に外箱に嘘はありません! A.Tが保障します!

と、勝手に決め付けたんですが、いや希望的所見なんですが・・・

でも、何かこのBARLXって、よく売れたIOデータのETXRに似てるような気が・・・
名前も、なんか・・・  だからというわけでもないが、ダイジョウV!

で、まとめ。。。 BARLXにはSPI入っています。3年は壊れません。
と思いたいんですけどね〜  コレガさん、いやアライドテレシスさん、頼むで〜

しかし、もはや無線の時代になのに、なんで有線ルータなんか新作したんでしょう?
他の会社は、なんにも新しいの出さないのに〜 まあ私には、超ラッキーなんですが・・・


ふー 久しぶりの力作だっちゃー    疲れたび〜

書込番号:12725977

ナイスクチコミ!1


スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件 CG-BARLXの満足度5

2011/03/01 21:08(1年以上前)

あっ、一つ残念なことを書き忘れてた・・・

アライドテレシスのHPでコレガ事業部の製品を探したんだけど、全く載っていない!
コレガ事業部のHPに跳びもしない・・・   なんでやろー?  もう切ろうとして
いるんかな〜

書込番号:12726023

ナイスクチコミ!0


スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件 CG-BARLXの満足度5

2011/03/02 21:27(1年以上前)

なんかブログみたいになってきましたね〜
それはさておき、このBARLX売れているみたいですね。10位だって!

コレガについてウェーブみていたら、おもしろいのに行き着きました。2チャンネル。
ここ、若者の集まりのようで、爺にはさっぱり判らないので、普段は全く見ないのですが、
いや〜 今回は見ちゃいました。おもしろかったんで・・・

タイトルも凄かった。。。   <[危険]コレガルーター友の会[地獄]>
コレガルーターの愛称が「ウンコレガ」
新しい人がくると「貴方、ウンコ踏みましたね〜 おめでとう」

これって、現在パート9。。。  もう何年もやっているようです。すごいレスの山・・・
チラチラっとしか見ていませんが、久しぶりに爆笑しました。

まあ、知っている人は知っているんでしょうけどね〜

こんな集まりができるなんて、コレガって相当ひどいんですね〜
ひどすぎて笑うしかない。。。 というように、これだけクソミソだと、なんだか愛着が
湧いてきます。「愛すべきコレガ」です。もうセキュリティなんか入っていなくても
いいわいなー   <そんな訳ない!>

ここでも書いていましたが、「ウンコ踏むやつは貧乏人しかいない。金持ちはヤマハ
とかを買う」って。今10位ってのも頷けます。「貴方もウンコ踏みましたね〜」です。

でも、なんのためにルーターを買ったのか。。。
皆さんに「セキュリティを強化をすべきです。そのためにルーターを付けなさい」って御指導
賜ったのに・・・ 付けたルーターにセキュリティ機能がないとは・・・
(いや、このルーターにはセキュリティ機能、ちゃんとあるかもしれません)

誰か、このルーターのSPI機能について調査してくれるとありがたいんですか・・・

まあ、断線しないだけマシかな〜     ということで、このブログを終わります。
ああ〜 楽しかった〜       最後に一言。 「爺もウンコ踏んじゃったぞー」

書込番号:12731032

ナイスクチコミ!0


スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件 CG-BARLXの満足度5

2011/03/30 18:22(1年以上前)

御報告

爺は1ケ月で、ウンコ踏んだ足を洗っちゃいました。。。


さようなら。。。

書込番号:12840020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

自宅サーバーで使用しています

2011/02/18 22:19(1年以上前)


有線ルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis GigaLink1000 MR-GL1000

スレ主 Pwkcsさん
クチコミ投稿数:11件

opt100eから、フレッツ光ネクスト エクスプレス 1Gbpsへの乗り換えに伴い
このGigalink1000に基幹ルーターを変更しました。
以前は、200セッションほどあっても90Mbpsほどしか出なかったところが、
このルーターでは80セッション程度で340Mbpsまで記録しました。
もっと詳細な数値は、muninで監視しているだけなので把握していません。
今までルーターが原因で落ちたことはないと思います。それほど
安定性に優れた製品です。

書込番号:12674521

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

速度上がった

2011/01/10 16:21(1年以上前)


有線ルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis GigaLink1000 MR-GL1000

クチコミ投稿数:23件

回線はマンションVDSLのショボショボ回線です。
以前、ヤマハの58iを使用してました。
その時の速度は、下り約60M、上がり約40M位でした。

それからNECの無線ルーターAtermWR8700N(有線使用)に乗り換えました。
速度は、下り92M、上がり25Mになりました。

上がりの速度が落ちた事に不満を感じてましたので、
MR-GL1000に乗り換えました。

結果、下り89M、上がり37Mになり、上がりが10M程UPしましたので
満足しています。

書込番号:12489214

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る