
このページのスレッド一覧(全689スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年4月19日 00:56 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月18日 01:33 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月17日 22:35 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月15日 17:02 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月14日 22:12 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月13日 13:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




RT56V、自宅と会社と5箇所ありますが、このルータはVPN4拠点までです。それ以上は、通常接続です。
ただし、今の最新ファームウェア..XX.19では、キーアライブの常時接続ができないです。何か瞬電があった場合、VPNが落ちてしまいます。
それは、今後のファームウェアで改善される予定です。
それと、添付のマニュアルは一部間違っています。工場出荷状態に戻す方法ですが、マニュアルどおりにはいきません。
改訂版がPDFでありますので最新はホームページで確認してください。
IP電話は、拠点がある場合、結構使えます。
ターミナルサービス使っていますが、スループット8Mまでとなっていますが、ターミナルの場合、1Mもあれば十分なのでレスポンスも良好です。
お勧めですね。
上位機種、RTX1000もありますのでこちらも自信がついてから検討してください。但し、こちらは電話ポートないので、固定IP2個以上でいずれもRT56Vとダブルででしたら使用可です。
0点





有線ルーター > NEC > AtermBR1500H


WDR85FHからの移行ですが、IPアドレス設定以外はそのままで
あっけなく移行完了。
無線LANアクセスポイントにメルコのWLA-G54/Pを接続してますが、
これも簡単に問題なく使えてます。
現在はフレッツ・モアなのでスループット的に余裕があり高負荷時の
動作は判りませんが、今のところ何も問題なしですね。
今まで利用していたネットゲームも設定無しで使えました。
NECお得意の「らくらくユーティリティ」は無くても、ブラウザ設定でも
十分簡単なので、ユーティリティをインストールしなくて良いぶん楽かも。
なにより、1万円程度の価格でこの機能ならコストパフォーマンスは
とても良いと思います。
0点





有線ルーター > COREGA > BAR Pro2 CG-BARPRO2


4,979円で購入しました。ここではあんまし評判がよくないようですが,自宅で使用していますが,速度などはほぼ問題なしでした。ただ,無線LANを使用してルータの設定変更などができなかったですが。まあ,有線ですれば全く問題なかったので気にしていません。
0点

ここへの書き込みはほとんどの人が運悪く何らかの問題に直面したケースとなっていますね。ただ、実際に使っているユーザー全員が問題を抱えている訳ではないと思います。私の場合も「問題なし!!」です。Tattiさんとは??が付くか!!が付くかの違いだけです。
書込番号:1490076
0点





ADSL開通前日に偶然に近所の店で発見して衝動買いしました。
他社のルーターも同じ実売価格帯があったけれど、評判は色々(^^ゞ
さて5日間使用してみて特に致命的な不具合は発生してません。
あまり細かい機能は駆使していませんしカスタマイズしてる設定
としては、ステルスを有効にしているくらいです。
気になるのはちょっと発熱があることでしょうか。
放熱スリットがほこり対策で細いのが原因だと思うのですが
電源端子側が温かいので中の電源回路の発熱でしょう。
しかし今のところ動作は安定してます。
MSNメッセンジャーで音声もやりとり成功してますが、なぜか
ファイル転送は相手しだいで失敗してます。
ISPのサーバーで制限してる気がする…
こんなとこでしょうかね。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
