
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


VPN IPSecパススルーに非対応のようでしたが、最新ファームウエアに更新したらIPSecが通るようになっていました(ファームウエアの更新情報には無かったと思うのですが)
捨てずに置いといて良かった!
ご報告まで
0点





やっとADSLのエリアになったので、このたび開通いたしました
いろいろ悩んだ末、Mん7320を購入いたしました。
購入先は、NTT-MEで営業の方が来てくれ説明していただきました
価格は、本体17,800円3年間保守料8,000円でした
私の住んでいるところは、落雷の被害が多いので保守契約しました
はじめてのADSLですが、設定などはすぐできて快調です
機器状態 ADSL回線状態 上り832k 下り8064kです
線路距離430m 伝送損失10dBの条件下です
計測サイトでは、6-7Mでます。PC WinXP 1.8G 364M PCまでは
シ−ルドLANケ−ブルを30mはわせています。
NTT-MEの説明で、保安器下流の配線を工夫しました
とりあえずレポ−トいたします
0点



2002/12/06 12:26(1年以上前)
上のカキコに追加します
上のカキコはWin98です。WXPと2台繋いでます。Win98は、富士通ME4455?です。最初速度は2Mぐらいだったのですが、ぷららサイドの
ぷららタ−ボとゆうチュ-ニングソフトを使いました
すると、3-4Mでるようになりました。W98はME7320から有線で20mはわせています。
以上レポ−ト追加させていただきます
書込番号:1113969
0点


2002/12/06 20:03(1年以上前)
今までエリアでなかったのに、いきなり下り8M出ますか・・・・
っていう事は、初めから12Mのエリアなんですねえ〜
うらやましーーーーー
うちなんか
1、フレッツ1.5M・・・実効800k
2、Yahoo BB・・・サポート最悪で2ヶ月で解約
3、フレッツ8M・・・実効3000k
4、フレッツ12M(12月20日開通)・・・実効5000k(出ればいいな〜)
いきなり実効8Mとは贅沢過ぎます!!
今までは、どんな環境だったのですか?
フレッツISDN??まさかダイヤルアップ???
うらやましーーーーーーーーーー
書込番号:1114740
0点



2002/12/06 22:00(1年以上前)
1Ds欲し〜!!さん 私の場合は、今回フレッツADSL8Mの開通です。モアの対象エリアにはなっていませんし、予定も未定です。
機器状態で8000kでていますが、初級者なので自分の回線状態が良いのかどうかわかりません。以前は、ダイヤルアップでしたので、速さに驚いています。不思議なのは、モデムまでは、8000kできていると思うのですが、PCでは6000-7000kはしかたがないのでしょうかね?
やはりLANケ−ブルが長いのが悪いのかな?変に納得しています。
書込番号:1114960
0点


2002/12/07 11:00(1年以上前)
LAN
書込番号:1115991
0点


2003/02/10 16:05(1年以上前)
>購入先は、NTT-MEで営業の方が来てくれ説明していただきました
>価格は、本体17,800円3年間保守料8,000円でした
落雷に関しては、自宅の火災保険(オプションの可能性も)で修理可能です。借家でも大家が入っていると思いますので…
意外と、この火災保険を忘れている人が多いです。
書込番号:1295201
0点





有線ルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis SuperOPT70


1/31にファームウェア Ver4.203.00がリリースされました。
早速アップしました。買った当初(昨年8月頃)は使いづらいルータ
だと思ってたんですが、今は速度もでるし良いルータだと思ってます。
0点


2003/02/08 21:57(1年以上前)
マイクロリサーチ オンラインショップも値下げされていますね。
FTP 最大94Mbps(最新版Ver. 4.203.00) との事なので、PPPoE
接続をしないのなら、OPT90と互角のスピードが発揮できるのでは
無いでしょうか。
書込番号:1289189
0点



有線ルーター > エレコム > LD-WBBR1/P


先日、ニッシンパルさんというところで、最安の15800円で購入することができました!ラッキーでした。
セッティングで問題となったのは、付属のユーティリティソフトをインストールしただけでエラーになってしまうんです。サポートにпiこれがめったに通じない)し、エラーメッセージを伝えたところ、私のPC(WIN98)のdllファイルのひとつがパージョンが古いので対応していないとのこと。新ファイルの入手先を教わり、ダウンロードし解決しました。WIN98の方、こんなことありませんでしたか?
あと無線でも有線でも、私の場合、ADSLの速度は変わらないようです。困るのはPCカードを付けたまま電源を切ろうとすると、WINの終了の途中で停止してしまうこと。カードを停止して、引き抜いた後ならちゃんと終了できるのですが。
0点


2003/01/13 00:51(1年以上前)
win98ユーザですが、無線初心者さんと同じで電源を切ると途中で止まる可能性大です。
具体的にどうやって直しましたか?
書込番号:1211358
0点


2003/02/07 13:57(1年以上前)
返信が遅れてすいません。
やっぱりPCカードスロットをちゃんと停止させて、カードを引き抜いて、WIN終了が一番いいみたいです。ただこの場合でも、スロットの停止の途中でロックしてしまうことも多いのです。経験では@PCカード停止ボタンを押すAすぐにカードを抜いてしまうBちょっと遅れて「カードを抜いても安全です」のメッセージが出る、これが一番成功の可能性が高いですね。ちょっと順序が違うけど、このあとWINを終了すれば途中で止まることはありません。
書込番号:1285075
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
