有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(43771件)
RSS

このページのスレッド一覧(全689スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

特に

2002/10/27 08:50(1年以上前)


有線ルーター > PLANEX > bRoadLanner BRL-04FM

スレ主 ody1139さん

BRL-04AからFMに換えましたが特には変わらなかったですね
まぁ こんなもんでしょ

書込番号:1027379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

B-FLETS導入

2002/10/26 21:26(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWA7500H+WL54AC*2

スレ主 ぴっくんるんばさん

B-FLETS(ベーシックタイプ)を導入し、
ついでに無線LANもやりたくてWA7500Hを購入しました。

実効速度は、無線で約13M強、有線で約23M強、といった所です。
今まではISDNだったので、格段の速さに満足しています。
無線は、部屋をまたいでも速度はほとんど低下しません。
(1階2階、壁(防音施工の部屋から)を超えても問題なし)
ちなみに本体側にアンテナ(PA-WL/ANT2)を付けてます。

さすがにB-FLESベーシックはコストが高いですが、
このルーターなら今までのTAも接続でき、資産が有効活用できるので、
製品としても満足しています。
(でも、そもそもISDNの回線自体が不要になってるのかも知れませんが。)

書込番号:1026265

ナイスクチコミ!0


返信する
ふぇでらるさん

2002/10/26 22:31(1年以上前)

私も昨日WA7500H+B-FLESを導入しました。
今まで、802.11bのメルコ製品を使っていましたが、2〜3MBしか出なく不満でした。
無線のスループットは23MB前後、有線だともっと出ます。
設定も簡単で、とても満足しています。

書込番号:1026426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

FTTHで使ってますよ!

2002/10/26 21:37(1年以上前)


有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P HG CG-BARSW4PHG

スレ主 よっしー2002さん

eoホームファイバーをWINXPで一台で使ってました。
で、店員さんの勧めでこのルーターを購入し接続して使うと10〜15Mほどスピードアップしました。店員さんが言ってたけどXP上でのPPPoE認証よりルーターで認証させたほうが軽いとの事。買って正解でした!!
お店のデモ機でも3台繋いで60M〜70M出てたのが決め手でした。

書込番号:1026288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

タダで送ってきました^^;

2002/10/25 21:18(1年以上前)


有線ルーター > PERSOL > PBR004

スレ主 Rzaさん

PBR001を使用していてWIN98SEからWINXPにYBBからフレッツADSLしたところファームウエアの不良ということで動作しなくなりました。でサポートセンターに連絡したところ代わりに送ってきたのがこの機種なのですが、、、、使用してみて、使いやすいと思います。設定機能はは他のメーカーと比べて大差はないと思います、ただプリンターサーバーの役割が大変重宝しています。サポートの面も即交換など好印象な感じは受けました。サポートセンターにつながりにくいとの声もありますが私の時にはすぐ繋がりました、多分時間帯の問題だと思いますのでどれが正しいともいえないので参考程度に。。。

書込番号:1024033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

いい買い物しました

2002/10/25 14:32(1年以上前)


有線ルーター > PLANEX > bRoadLanner BRL-04EX

スレ主 吐夢さん

近くの電気屋で一番安くて速度の速いのを物色してたら、これが目に付き即購入しました。
コレガの安いのもあったけど、こちらの方がスループットが速かったので
得した気分でいたら、最安値は5000円なんですね、おいらは6500円で買いました、なんか損した気分。
こちらの書き込みでファームウエアーって言うのがUPされてて、UPnPに対応
出来るのを知りましたラッキー♪またまた得した気分。
今、使っていますがYahoo BB 8M でなんの設定もせず繋がりました,
なんて簡単!繋げば良いだけ、デザインはイマイチだけど速度も落ちてません、いい買い物をしたなルンルン。
(1014181)の書き込みが信じられません、不良品である可能性が高いと思いますね。

書込番号:1023461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ファームウェア 1.2β が公開されましたね。

2002/10/22 19:03(1年以上前)


有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P HG CG-BARSW4PHG

スレ主 うぃっきぃ〜さん

ファームウェア 1.2β が公開されましたね。
http://www.corega.co.jp/support/download/router_barsw4phg.htm

以下、主な修正内容と当方の確認状況です。
(マルチセッションしか確認していませんが。)

●Unnumbered IP機能を追加しました。
⇒未確認

●マルチセッション(2セッション)機能を追加しました。
⇒2セッション目で繋げるIP、ドメインを指定しただけでは、うまく
 繋がりませんでしたが、system32\drivers\etc\hostsを修正
 する事で、フレッツスクエアとインターネットがシームレス
 に繋がるようになりました!(嬉
 
 未確認ですが、hosts を変更しなくても、PC上のDNS設
 定をルータにするか、ルータのDHCPを使ってPCのIP
 を割り振れば繋げれるようになるのかもしれません。
 
 当方の確認したPCはIP:固定、DNS:ISPのDNS
 という設定なので。
 
●ログ情報表示の一部が表示されない現象を改善しました。
⇒未確認

●MSS値取得方法を変更しました。(MTU値 -40)
⇒未確認

●DoS攻撃検出時の処理速度を向上しました。
⇒未確認


あと、アップデートした後は、initスイッチを押しながら電源を
入れ直さないと、ちゃんと動作してくれないみたいです。
※ルータの設定が保存されないので注意しましょう。

書込番号:1017689

ナイスクチコミ!0


返信する
nobosugiさん

2002/10/23 15:42(1年以上前)

>●マルチセッション(2セッション)機能を追加しました。
>⇒2セッション目で繋げるIP、ドメインを指定しただけでは、うまく
> 繋がりませんでしたが、system32\drivers\etc\hostsを修正
> する事で、フレッツスクエアとインターネットがシームレス
> に繋がるようになりました!(嬉
とありましたが、どのように設定するのでしょうか?お教えください。
できれば、NTT西日本の場合をお願いします。

書込番号:1019524

ナイスクチコミ!0


スレ主 うぃっきぃ〜さん

2002/10/23 17:09(1年以上前)

>できれば、NTT西日本の場合をお願いします
まず、必要な情報があるので調べます。
 ・フレッツスクエア内のDNSのIPアドレス
 ・フレッツスクエアのWEBサーバのIPアドレス

■DNSのIPの取得
※NTT東日本ではHP上に公開してありましたが、NTT西日本では見つける事が出来ませんでした。
ルータを介さないで直接PCでフレッツスクエアにPPPoE接続し、コマンドプロンプト上で ipconfig /all と入力します。
PPPoE のネットワークアダプタの項目で、
「DNS Servers」という項目がDNSのIPアドレスです。

■WEBサーバのIPアドレス
DNSのアドレスを取得した状態のまま、コマンドプロンプト上で、nslookup www.flets と入力します。
Addresses: という項目に表示されたのがWEBサーバのIPアドレスです。

■hostsの設定
ファイルの検索で、windowsフォルダ内を、「hosts」で検索して下さい。
※複数ヒットした場合は、system32\drivers\etc の中にある hosts が編集対象です。

対象ファイルをメモ帳等のテキストエディタで開き、ファイルの最後に上記で取得したWEBサーバのIPアドレスを記述します。

書式:[WEBサーバのIP] www.flets
例 :202.223.32.130 www.flets

上書き保存して終了します。

■ルータの設定
2セッション目(フレッツスクエア)の設定画面で、設定の最後の項目のIPアドレス追加欄(10個まで追加できるという画面です)に、DNSのIPとWEBサーバのIPを追加します。
同じように、ドメインの追加欄では、flets を追加します。
ルータを再起動し、ルータのステータス画面で2セッションとも正常に接続されている事を確認します。


以上、当方が接続を確認した方法を多少置き換えて記述してみました。
これで接続出来ない場合は、コレガから解説書が出るまで待ってみて下さい。


ご注意
※フレッツスクエアへの接続は2セッション目でないと上手く繋がりません。(ルータの都合上)
※NTT西日本でも、フレッツスクエアのアドレスが www.flets であるという前提で記述しています。
※nslookup, ipconfig /all は、WindowsNT系のPCでのみ利用可能です。(2000とか、XPとか)
※当方のテストした埼玉エリアでは、DNSのIPとWEBサーバのIPが同一でした。他の地区では判りませんが・・・
※また、埼玉エリアでは、スピードテストの speed.flets(確か・・・)のIPもWEBサーバと全て同じでした。

書込番号:1019648

ナイスクチコミ!0


nobosugiさん

2002/10/23 23:40(1年以上前)

ありがとうございました。西日本のフレッツスクウェアには、接続でき、DNSのIPも取得しています。ただ www.fletsのIPがわかりません。DNSを取得しているのにうまく働いていないのでしょうか?
また、いろいろ試してみます。

書込番号:1020426

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る