
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > PLANEX > bRoadLanner BRL-04EX


昨日(10/9)、他のルータと悩んだ末安さで買ってしまいました。
で、今日(10/10)ファームウエアのバージョンアップ(ver.1.06)によりUPnP対応!我ながら良い読みしてました。
0点


2002/10/10 22:14(1年以上前)
↑
ここが参考になって、ファームウエアのバージョンアップ(ver.1.06)
を行いました。
すこぶる快調です。ありがとうこざいました。
書込番号:993642
0点


2002/10/23 13:10(1年以上前)
今度買う予定があるのですが、もうバージョンはあがっているのでしょうか?
書込番号:1019298
0点



有線ルーター > PLANEX > bRoadLanner BRL-04FM


札幌でも品薄です
ツクモ札幌駅前店で購入しました
4日ほど使っていますが心配された不意の切断やハング等は現在の所ありません
Bフレ100MですがノードまでONU直結で83M
このルータを通してもほぼ同じ数字なので満足しています
本体の発熱は思っていたほどありませんでした
>※Windows Messenger
>「インスタントメッセージ」「音声チャット」「ビデオチャット」「フ>ァイルの送信/受信」「リモートアシスタンス」「アプリケーション共>有」「ホワイトボード」(「電話をかける」操作には未対応)
この中で電話をかける操作には未対応となっていますが
バーチャルコンピュータをONにするとかける事が出来ました
でもこの場合セキュリティーは当然低下しますので要注意です
0点



有線ルーター > PLANEX > bRoadLanner BRL-04FM


ONU直結のスループット(地域網)は、Max85.47Mbpsです。
BRL-04FMを使用したスループット(地域網)はMax84.38Mbpsで
ONU直結のスループット(地域網)Max85.47Mbpsとほぼ同一のスループットが得られました!!
構造上、ケース(縦)の上下にスリットがあり、熱もこもらずほんのり暖かく感じるくらいですね。
使用感ですが、最大スループットも激早ですが、レスポンスが非常に良く、
加速感が非常に早いのが印象的でした。
今後は、早くマルチセッションに対応してもらいたいですね!
お勧めの逸品です。
0点



2002/10/18 19:12(1年以上前)
アイコンを訂正します。
書込番号:1008966
0点


2002/10/19 04:26(1年以上前)
初心者ですいません、地域網って何のことですか?
書込番号:1010036
0点


2002/10/19 04:29(1年以上前)
追記です。
そのスループットってPPPoEを使ってませんよね?
書込番号:1010038
0点



2002/10/19 18:40(1年以上前)
スペック詳細
OS = WinXP-Pro
CPU =478 Northwood @2.8GHz
Mem =1024M
NIC =Intel Pro100
MTU =1454 Dr.TCP=DRTCP021を使用
RWIN =2601760(MSS1414*46*40) Dr.TCP=DRTCP021を使用
ONU =富士通製
ONU直結時は、RASPPPoE使用(最新版)
スループット(地域網)は、Max85.47Mbpsです。
(OS標準のPPPoEやNTTのTOOLを仕様すると、Max65Mbps前後に落ちます)
ちなみに、手元のメーカー製ルータを使用した実測スループット(地域網)は
BRL-04FM =Max84.38Mbps (メーカー公称値91Mbps=92.72%)
PBR005 =Max51.02Mbps (メーカー公称値65Mbps=78.49%)
BLR3-TX4 =Max40.01Mbps (メーカー公称値88Mbps=45.46%)
MR-NWG OPT50 =Max36.41Mbps (メーカー公称値80Mbps=45.51%)
BRL-04FA =Max18.84Mbps (メーカー公称値65Mbps=28.98%)
BA5000Pro =Max18.40Mbps (メーカー公称値35Mbps=52.57%)
(ともに最新ファームでPPPoE接続、MTUのみ1454に変更、他はデフォルト設定)
うーん・・・これが現実です・・・
書込番号:1011349
0点


2002/10/21 19:06(1年以上前)
レスポンスが非常に良いとの事ですが、BRL-04FAなどもお持ちのようなのでご存じと思いますが、04FAやアイオーのNP-BBRではローカルの設定画面の呼び出しにものすごく時間がかかっていました。その辺も早くなっていますか?
また、コレガのSW-4P HGなどでは、外部からのルータの内側にあるサーバーに接続したばあい、FTPやTELNET、HTTPにかかわらず、非常に遅かった事があります。もしサーバーなどを公開されているようでしたら、お手数ですが、その辺も是非教えてください。
書込番号:1015598
0点



有線ルーター > PLANEX > bRoadLanner BRL-04FB


ここで結構評判が悪かったので躊躇しましたけど、
自分的に欲しい機能が全て揃ってるのと、
私自身は今までPlanexと相性がいいので本日購入してきました。
すぐにファームを最新版に書き換えて設定をしなおして接続。
eoメガファイバー利用で、最初スピードが出なくて悩んだのですが、
(なぜか)UPnPをOFFにしたら上下とも65〜68Mぐらい出てます。
OSはWindowsXP、参考までにPCを直接繋いだ場合は70〜85Mです。
ヴァーチャルホストを利用してWWWサーバ、メールサーバ、
FTPサーバなども作ってみましたが特に問題ありません。
VPNスルーも問題なく利用できています。
ただ、過去に書かれてるように本体はかなり熱くなりますね。
放熱板の代わりに鉄板を置いて使ってます。
ハングが多いと書かれていましたが、当たりだったのか
全くそのようなことはありません。
LANから10台、外部から3台同時接続して負荷をかけても大丈夫でした。
0点


2002/10/21 16:30(1年以上前)
同じような環境なので、書かせていただきます。
私はかなり初期に購入したので、別かもしれませんが
取り敢えず、DHCPは使えないし、簡易サーバーしようにもすぐにハングします。
かなり外れだったのかもしれません。取り敢えず一番クサイAC電源を
安定化電源に変更して、テストしようと既に電源は購入済みですが
その前に、余ったP3-500のマシンにRedHat入れてルーターにしてしまいましたw
かなり安定してるし、スループットも直付けと変わらないので
わざわざ不安定なルーターを使わなくても・・・
とテストできてません(^^;
しかしRomeoManさんが安定してるとかかれているので、
1ヶ月経過した今でもまだ安定動作しているのでしたら、
もう一度挑戦しようかな・・・w
まだ安定してますか?
うちのLinaルーターは3週間同じIPを維持してます。
書込番号:1015325
0点



有線ルーター > PLANEX > bRoadLanner BRL-04FM


今日ナニワ電気より届きました。
はじめてルーター導入としてBRL-04FMを選択。
思った以上にコンパクトなボディは、クリスタルグリーンの台座がさわやか。
設置の方法としては、縦置きがベストでしょう。
私がうれしかったのは、付属のACアダプターのコンセント側を少し延長させる
電源コードがついていたこと。
これにより分岐タップで使えるはずの穴が、他のACアダプターで埋まって
いても使えます。こんな心遣いはとてもうれしい。
以上、外見だけのレポートでした。
ルーター初心者なので、これから勉強しながら設置します。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
